[go: up one dir, main page]

JPH02501788A - 組合わせ設計を用いて構成された再配置可能なマルチコネクション交換ネットワーク - Google Patents

組合わせ設計を用いて構成された再配置可能なマルチコネクション交換ネットワーク

Info

Publication number
JPH02501788A
JPH02501788A JP63500470A JP50047087A JPH02501788A JP H02501788 A JPH02501788 A JP H02501788A JP 63500470 A JP63500470 A JP 63500470A JP 50047087 A JP50047087 A JP 50047087A JP H02501788 A JPH02501788 A JP H02501788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
switch
input
inputs
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63500470A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン,フランク クワンミン
リチャーズ,ゲイロード ワーナー
Original Assignee
アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー filed Critical アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー
Publication of JPH02501788A publication Critical patent/JPH02501788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/68Grouping or interlacing selector groups or stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 組合わせ設計を用いて構成された再配置可能なマルチコネクション交換ネットワ ーク 技術分野 本発明は交換ネットワーク、特に呼損を防止するために再配置できるマルチコネ クションのブロードキャスト交換ネットワークに関する。
背景技術 多段交換ネットワークに接続された顧客設備が、所望の接続を実行できないよう な方法でネットワークが動作しているために望みどうりの接続が阻害されること が時としである。これはもちろん望ま・しくない状況であり、ひとつあるいはそ れ以上の存在する接続を取り除いて、新らしい要求を満足するために相互接続路 を再配置することによって解決することができる。このような再配置が可能であ れば、設定を望まれる新らしい相互接続の集合である新らしい割付けが可能であ ると言われる。既存の接続を再配置することなくすべての割当を実現できる交換 ネットワークは非閉塞であると言われ、一方、時には既存の接続を再配置するこ とによってすべての割当を実現できる交換ネットワークは再配置可能であると呼 ばれる。再配置可能ネットワークは非閉塞のネットワークに比べて一般に少数の クロスポイントで実現できる。再配置可能ネットワークの一例はその共通制御装 置と共に1964年4月14日のM、C,ポール(M、 C,Paull)の米 国特許3.129.407に開示されている。他の再配置可能なネットワークと してはベルシステムテクニカルジャーナル誌第41巻第5号(1962年9月) の頁1481−1492のV、E、ベネシュ(V、E、 Benes)の“再配 置可能な3段接続ネットワークについて”(On Rearrangeable  Three−5tage Connecitng Networks)と題す る論文と1977年7月26日のF、に、ホワン(F、 K、 Hwarg)の 米国特許4.038.638に開示されている。しかしこれらの周知の交換ネッ トワークは再配置可能なマルチコネクションネットワークではなく、再配置可能 なポイントッーポイントネットワークである。さらにこれらのネットワークの各 々は3段あるいはそれ以上の段から成っている。与えられた接続を実現するとき に必要なりロスポイントの数がネットワークの歪みと遅延パラメータに直接関連 しているような応用では、このような3段ネットワークで得られる特性には限界 がある。
1986年1月21日のG、W、リチャードソン(G、貰。
Richards)の米国特許4,556.007には各々のネットワークの入 力チャネルを予め定められたパターンで多数の第1段スイッチの入力に永久的に 接続するような新規な接M装置を含む2段マルチコネクション交換ネットワーク を開示している。入力チャネルを第2段スイッチに接続されたネットワークの出 力チャネルに接続する任意の割当てについて、ネットワークは常に各入力チャネ ルが異る第1段スイッチによって第2段スイッチに従ってその人力チャネルに割 当てられた出力チャネルに接続されるように構成されている。従って、交換ネッ トワークは呼損が生じない再配置可能なマルチコネクションネットワークとなる 。この新規なる接続パターンによって追加の交換段の必要がなくなり、これによ ってネットワークのクロスポイントの総数を減少すると共に各々の相互の接続を 実現するのに使用されるクロスポイントの数を減らすことができる。
上述したリチャードの特許は接続装置を設計するための唯一の明白な設計法を示 している。この設計法は再配置可能な2段ネットワークを構成するには有効であ るが、他のもっと一般的な設計法が存在しないので、ネットワークの設計者が回 路パッケージ当りの端子の最大数、回路パッケージ当りの電力消費、故障グルー プの大きさΦ制約、各入力チャネルが接続される第1段スイッチの数ネットワー クの入力および出力チャネルの数の制約(例えば、2のべきにしたいというよう な)のような実際のネットワーク構成パラメータの観点から設計を最適化しよう とするときの自由が制約されることになる。
このようなことを考えれば、存在する問題は既知の再配置可能な2段ネットワー クの種類が限定されているということである。
発明の要約 本発明の原理に従えば、数学の分野で周知である組合せ設計の大きなりラスをネ ットワークの入力チャネルと、例えば2段の再配置可能なネットワークの接続装 置のような初期ネットワーククロスポイントの間で実現される永久コネクション のパターンを規定するために初めて有利に応用することによって上述した問題が 解決されて、技術上の進歩が達成される1組合わせ設計のクラスは3つのタイプ の設計を含んでいる。それはl)ブロック設計、2)直交配列、3)差集合であ る。これらの各々については本明細書において詳述し、これを新規なる方法で使 用して永久接続の有利なパターンを誘導する。
本発明に従う2段の再配置可能なマルチコネクション交換ネットワークはN3個 の入力チャネルを02個の出力チャネルに接続し、M個の第1段スイッチと、例 えば矩形配列である第2E!jのスイッチから成る。各々の第1段スイッチは高 々r個の入力と少くとも1個の出力を有する。単一のリンクによって与えられた 第1段スイッチを第2段スイッチに接続する。第2段スイッチはn2個の出力を 持ち各々はn2個の出力チャネルの各々に接続されている。ta続装置は第1段 スイッチの入力の各々を5個のパラメータb、c、r、M、wを持つブロック設 計に従って関連する入力チャネルに接続する。(b、c、r、M、w)のブロッ ク設計は要素として第1段スイッチの一義的なスイッチ番号を持ち、ブロック設 計の与えられた行のスイッチ番号が与えられた行に関連する与えられた入力チャ ネルに接続された第1段スイッチを規定するような行列である。
本発明の他の実施例に従えば、!!装置の接続パターンはM×N2の接続行列に 従い、行列の行iの要素は次数Nの深さMの直交配列の対応する要素にiNを加 えることによって得られる。配列は要素としてシンボル0,1.−−−−N−1 を持つ0行列は要素としてd。、d、、−−−−−dv−□を持ち、行列の各列 は入力チャネルの内の高々Wに対応する0行列の与えられた列の各々の要素は与 えられた列に関連した入力チャネルがスイッチ番号deを持つ第1段スイッチに 接続されることを示す。
木発明の第3の実施例においては、接続装置によって実現される接続はM−1( u、r、w)の差集合り、= (ai、−−−a’r−1) 1≦i≦M−1か ら誘導されるMuXrの接続行列に従う、(添字iはべき乗を示すものではなく 、差集合り五に属するai。のような要素を示す、)差集合は3つのパラメータ u、rおよびWを持つ、接続行列はM、行を持ち、その各々がU行を持つSo  、5l−−一−Sアー1のM個の集合から成る。入力チャネルの一義的なチャネ ル番号は集合S。に1個だけ現われる。任意の整数t、1≦i≦M−1.整数j 、0≦j≦r−1、について集合Siの列jは集合S0の列jをa”、たけ回転 して得られる20行列の与えられた行で生ずるチャネル番号は与えられた行に関 連する与えられた第1段スイッチに接続された入力チャネルを規定する。
上述したネットワークの各々について、次のような性質が成り立つ、入力チャネ ルの内の任意のn2個のグループについて、02個の入力チャネルのグループの 内の異るものに接続された1個の入力を各々が持つn2個の第1段スイッチのグ ループが存在する。nR個の第1段スイッチのグループ内部の接続はn2個の入 力チャネルのグループの異るものを第2段スイッチに接続するためにいつでも再 配置することができる。第2段スイッチによる接続は従って、これらの入力チャ ネルを02個の出力チャネルのグルー・ブに接続するのに再配置することができ る。このためこのネットワークは02個の入力チャネルのグループを12個の出 力チャネルに接続するに際して再配置して呼損を避けることができる。さらに、 任意の入力チャネルはn2個の出力チャネルのすべてに接続することができる。
この方法は各々の第1段スイッチと第2段スイッチの間に多重リンクを持つよう にすることによって任意の数の出力チャネルを持つ大きなネットワークに対して 容易に拡張できる。この方法はまた第2段スイッチを追加し各々の第1段に対し て各々の追加の第2段スイッチを接続することによって拡張することができる。
上述したネットワークの各々において、接続装置と第1段スイッチは行と列を持 つ部分コンセントレートに置換できる。(行と列は第1段スイッチの出力と入力 に対応する。)ある行と列の交叉点のクロスポイントのパターンは組合わせ設計 によって類似した方法で規定される。
区夏立固皇皇碧l 第1図は第2図に示したブロック設計法にもつすいて構成された2段の再配置可 能なブロードカストネットワークのブロック図: 第3図は第1図のネットワークと等価なネットワークの他の構成例; 第4図乃至第6図は第1図のネットワークの拡張と一般化であるネットワークの ブロック図; 第7図は第8図に示した直交配列にもとすく2段の再配置可使なブロードカスト ネットワークのブロック図:第9図は第7図のネットワークの構成の中間の段階 として用いられる接続行列: 第1O図は第7図のネットワークと等価なネットワークの代替構成のブロック図 : 第11図乃至第13図は$7図のネットワークの拡張と一般化であるネットワー クのブロック図: 第14図は第15図に示した二つの差集合にもとすいて構成された2段の再配置 可能なブロードキャストネットワークのブロック図: 第16図は第15図の差集合のひとつについての差表:第17図は第14図のネ ットワークの構成の中間ステップとして使われる接続行列: 第18図は第14図のネットワークと等価なネットワークの他の構成のブロック 図: 第19図乃至第21図は第14図のネットワークの拡張と一般化であるネットワ ークのブロック図: 第22図乃至第27図はそれぞれ第4図、第5図、第11図。
第12図、第19図および第20図のネットワークにそれぞれ等価なネットワー クの他の構成のブロック図である。
第1図はブロック設計と呼ばれる組合わせ設計にもとすく2段再配置可能なブロ ードカストネットワーク100のブロック図である。第2図はネットワーク10 0を構成するのに使われる特定のブロック設計を図示している。ブロック設計は 5つのパラメータb、c、r、M、wによって特徴付けられる。(b、c、r、 M、w)のブロック設計において、b個の要素行あるいはブロックを構成するの に用いられ、全部で0行があり、0行の中で各々の要素は全部でr回現われ、各 行にM要素を持ち、2要素の各部分集合は正確にW行に現われるようになってい る。第2図の(6、l015.3.2)のブロック設計においては、6種類の要 素(0,1,2,3,4,5)が行を形成するのに使用され、全部で10行があ り、各要素は10行の中で全部で5回現われ。
各行は3要素を持ち、2要素の各部分集合は正確に2つの行に現われる。ブロッ ク設計は周知の組合わせ構造である。
ネットワーク100(第1図)は10のビデオベンダ例えば、151.152か ら5つの顧客設備171乃至175に対してビデオ信号をブロードカストするの に使用される。ネットワーク゛ 100は10個の入力チャネルICO乃至IC 9からビデオ信号を受信し、各々が顧客設備171乃至175のひとつに接続さ れた5個の出力チャネルOCO乃至OC4にビデオ信号を送信する。顧客設備1 71乃至175の各々は出力チャネルの出力ビデオ信号を受信するための受信機 例えば、171−Rとネットワーク100に含まれたネットワークコントローラ 180に対して通信路181を経由して接続要求を送信するチャネルセレクタ、 例えば、l 71−C3とを有している。
ネットワーク100は各々が5人力と1出力を有する5個の5×1の第1段スイ ッチ110−0乃至110−5と、その6個の入力の各々が第1段スイッチ11 0−0乃至110−5の関連するものに接続された6個の入力と、出力チャネル OCO乃至OC4の各々に接続された5個の出力を持つ1個の6X5の第2段ス イッチを含んでいる。12の入力チャネルは接続装置180によって30個の第 1段スイッチの入力に接続されている。接続装置140は各々の第1段スイッチ の入力を、第2図の16. ・10.5.3.2)のブロック設計に従って入力 チャネルICO乃至IC9の内の関連するものに接続する。(第1図には入力チ ャネルICOからの接続だけを明白に示している。)ブロック設計では、第1段 スイッチ110−0乃至110−5はそれぞれ一義的なスイッチ番号を持ってい る。ブロック設計の与えられた行におけるスイッチ番号は与えられた行に関連す る与えられた入力チャネルに接続される第1段スイッチを指定する0例えば、行 Oはスイッチ番号0、lおよび2を持つスイッチ110−0.11(1−1,1 10−2が入力チャネルICOに接続されることを示す。
行lはスイッチ番号0.1.5を持つスイッチ110−0. l 10−1.1 10−5が入力チャネルICIに接続されることを示す0行2はスイッチ番号0 .2.4を持つスイッチ110−0.110−2,110−4が入力チャネルI C2に接続されていることを示し、以下同様である。接続装置140に関連して はいくつかの観測をすることができる。第1に、入力チャネルICO乃至IC9 の各々は正確に3個の第1段スイッチの入力に接続されている。第2に、第1段 スイッチの対で二つを越える入力チャネルが交わっているものはない、(もし入 力チャネルがスイッチに接続されていれば、そのスイッチは入力チャネルが入射 しているという、もし二つのスイッチに同一の入力チャネルが入射すれば、この スイッチはその入力チャネルで交わっていると言う、)例えば、第1段スイッチ 110−0と110−1は入力チャネルICOとICIだけで交わっている。接 続装置140の重要な特性は以下のように述べることができる。入力チャネルI CO乃至IC9の内の5個の任意のグループについて、その各々のひとつの入力 が入力チャネルのそのグループの異るものに接続された第1段スイッチl 10 −0乃至110−5の内の5個のグループが存在する0例えば、入力チャネルI C01IC2,IC5、IC?およびIC8のグループを考える。第18スイツ チ110−0゜110−−2,110−3,110−4,110−5のグループ の各スイッチではひとつの入力が入力チャネルのそのグループの異るものに接続 されている。スイッチ110−0の入力は入力チャネルICOに、スイッチ11 0−2の入力チャネルIC2に、スイッチl 10−3の入力は入力チャネルI C5にスイッチ110−4の入力は入力チャネルIC7に、スイッチ110−5 の入力は入力チャネルIC8にそれぞれ接続されている。顧客設備171乃至1 75から入力チャネルIC01IC2、IC5、IC7、IC8への接続要求が ある順序で与えられたときには、ネットワーク100が一時的に要求された入力 チャネルのひとつあるいはそれ以上について接続ができないことがある。しかし スイッチ110−0.1 I O−2,110−3、l 10−4.1 I O −5がそれぞれ人力チャネルIC01IC2、IC5、IC7、IC8を第2段 スイッチ190の入力に接続するように第1段スイッチの接続を再配置すること ができる。第2段スイッチ190の中の接続が次に再配置されて、入力チャネル ICO,IC2、IC5゜IC?、IC8が接続要求に従って顧客膜(1117 1乃至175に接続される。入力チャネルICO乃至IC9の5つのグループの 内の任意のものについてこのことが可能であるから、ネットワーク100は再配 置可能なブロードカストネットワークである。6個の第1段スイッチ110−0 乃至110−5および第2段スイッチ190の中の接続の配置は通信路182j 5よび183を経由してネットワークコントローラ180によって制御される。
第3図はネットワーク100に等価な2段の再配置可能なブロードカストネット ワーク200のブロック図である。ネットワーク200の6×5の第2段スイッ チ290はネットワーク100の第2段スイッチ190と同等である。しかし、 ネットワーク100の接続装置140と第1段スイッチ110−0乃至110− 5はネットワーク200の部分コンセントレータに置換されている0部分コンセ ントレータ250ではその10個の列が入力チャネルICO乃至IC9に接続さ れており、6個の行が第2段スイッチ290の6個の入力に接続されている0部 分コンセントレータではもし交叉点にクロスポイントが存在すれば、列は行に入 射しているという、同様に、交叉点にクロスポイントが存在すれば、行は列に入 射しているという、コンセントレータ250では、列の各々は第2図の(6,1 0,5,3,2)のブロック設計の対応する行によって規定される行に入射する 6例えば、入力チャネルICOに接続された行は行0、l、2に入射し、入力チ ャネルI C1−に入射する列は行0、l、5に入射し、以下同様である。
第4図は先に述べたネットワーク100を拡張して形成される2段の再配置可能 なブロードカストネットワーク300のブロック図である。ネットワーク300 は10個の人力チャネルICO乃至IC9を15個の出力チャネルOCO乃至0 C14に接続するのに用いられる。ネットワーク300の接続装置340はネッ トワーク100の接続装置140と同等である。6個の第1段スイッチ310− 0乃至310−5は各々5×3の矩形スイッチであって、ネットワーク100の 6個の5×1の第1段スイッチとは異っている。ネットワーク300はまた3個 の6X5の矩形の第2段スイッチ390−0.390−1.390−2を含み、 各々はネットワーク100のひとつの第2段スイッチ190と等価になっている 。
第5図はネットワーク100の構成の他の拡張を表わす2段の再配置可能なブロ ードカストネットワーク400のブロック図である。ネットワーク400は10 個の入力チャネルICO乃至IC9をn1個の出力チャネルOCO乃至QC(n i−1)に接続するのに使用される。ネットワーク400の接続装置440はネ ットワーク100の接続装置14013よびネットワーク300の接続装置34 0と同等である。ネットワーク400の6個の5×3の第1段スイッチ410− 0乃至410−5はネットワーク300の第1段スイッチ310−0乃至310 −5と同等である。しかし、ネットワーク400においては、各々の第1段スイ ッチの3出力のすべてはl 8 X n zの矩形の第2段スイッチ490に接 続されている。各々の第1段スイッチから第2段スイッチ490に対して多重リ ンクを作ることによって、ネットワーク400は5個以上の出力チャネルを取扱 い、呼損を避けるために再配置することができるようになる。より一般的には、 各々の第1段スイッチが第2段スイッチに対してX本のリンクを持つことができ るようになる。
第6図は(b、c、r、M、w)のブロック設計から構成された一般化された2 段のブロードカストネットワーク500のブロック図である。ネットワーク50 0はN、本の入力チャネルICU乃至IC(N、−1)を02本の出力チャネル OCO乃至0C(nxl)に接続するようになっている。ネットワーク500は 7個のrxρの第1段スイッチ、例えば、501.502と1個のV X n  zの第2段スイッチ590と、接続装置540とを含んでいる。接続装置540 は第1段スイッチの入力の各々を(b、c、r、M、w)ブロック設計に従って 入力チャネルの内の予め定められたものに接続する。第1段スイッチの各々は一 義的なスイッチ番号を有している。ブロック設計の要素は第1段スイッチのスイ ッチ番号であり、ブロック設計の与えられた行のスイッチ番号が、与えられた行 に関連した与えられた入力チャネルに接続される第1段スイッチのひとつを規定 する。ネットワーク500の構成パラメータは第1表にまとめられている。
第 1 表 すは少くとも第1段スイッチの数であるVに等しく、Cは少くとも入力チャネル の数Nlに等しいことに注目していただきたい、ネットワークはブロック設計の 行を除去することによって入力チャネルを取扱かうようにネットワーク500か ら誘導することができ、もしできれば第1段スイッチを除去することができる。
入力チャネルICO乃至IC(Nl−1)の各々は正確にM個の第1段スイッチ の入力に接続されている。第1段スイッチのいずれの対もW個以上の入力チャネ ルで交わることはない、(この性質はW交わりの性質と呼ばれる。)入力チャネ ルICO乃至IC(N、−1)の任意のn2個のグループについて、各々が入力 チャネルのグループの異るものに接続された1本の入力を持つ08個の第1段ス イッチのn8個のグループ例えば501.502が存在する。数学的解析によっ て、ネットワーク500はもしn2が高々 ’−CM”−1)/w ’+1 illに等しければ、再配置可能なブロードカ ストネットワークであると判定できる。ここで「ylはyより小さくない最小の 整数である。ネットワーク400(第5図)のように各々の第1段スイッチと第 2段スイッチの間に多重リンクを設置することによって、ネットワーク500は もっと多数の出力チャネルの数ntを取扱かうように拡張することができる。も し各々の第1段スイッチと第2段スイッチの間にX本のリンクがあれば、n2が 高々X [”(XM+ 1 ) (M −1) /w’ ] (2]に等しけれ ば、ネットワークは再配置可能なブロードカストネットワークである。ネットワ ーク500はネットワーク300におけると同様に多数の第2段スイッチを持つ ように拡張することができる。(第9図) 第22図はネットワーク300(第4図)に等価な2段の再配置可能なブロード カストネットワーク5300のブロック図である。6×5の矩形スイッチ539 0−0.5390−1.5390−2はネットワーク300の第2段スイッチ3 90−0.390−1.390−2と同等である。しかしネットワーク300の 接続装置340と第1段スイッチ310−0乃至310−5はネットワーク53 00の3個の同等の部分コンセントレータ5350−0.5350−1.535 0−2に置換されている。もちろん3個の部分コンセントレータ5350−0. 5350−1.5350−2はまた単一の大きな部分コンセントレータによって 表わすことができる。さらに単一の大きな部分コンセントレータの行を実際の設 計上の考慮によって順序を変更して例えば、同等な行が連続するようにしてもよ い。
第23図はネットワーク400 (第5図)に等価な2段の再配置可能なブロー ドカストネットワーク5400のブロック図である# 18 ×n *の矩形ス イッチ5490はネットワーク400の第2段スイッチ490と同等である。し かしネットワーク400の接続装置440と第1段スイッチ410−0乃至41 0−5はネットワーク5400では3個の(より一般的にはX個の)同等な部分 コンセントレータ5450−0.5450−1.5450−2で置換されている 0部分コンセントレータ5450−0.5450−1.5450−2の各々はネ ットワーク200 (第3図)の部分コンセントレータ250と同等である。
−グにもと くネットワーク 第7図は直交配列に呼ばれる組合わせ設計に従って構成された2段の再配置可能 なブロードカストネットワーク1100のブロック図である。第8図はネットワ ーク1100を作るのに用いられた特定の直交配列を示している。N次の深さM の直交配列はセルがN個の別個のシンボルで占有されたM行とN2個の列を有し 、セルがN種の別々のシンボルで占有され、行の多対が直交しているような行列 である。すなわちこれらのN2個の列は任意の2行からのN2対の要素を生じ、 これらのN2対はN個の別々のシンボルのすべてのN2個の順序対を含んでいる 。第8図の直交配列は4次で深さ3の行列であり、4種の別々のシンボル0゜1 .2,3を有している1例えば1行Oおよび2は16列が(0,0)、(0、l )、(0,2)、(0,3)、(1,1)、(1、O)、(1,3)、(1,2 )、(2,2)、(2,3)、(2,0)、(2,1)、(3,3)、(3,2 )、(3,1)、(3,0)の16種の順序対を有しているから直交である。同 様に行0と1は直交であり、行1とても直交である。直交配列は周知の組合わせ 構造である。
第9図に示した3×16の接続行列はネットワーク1100を構成する中間スイ ップとして使用される。第9図の行列は行1の各々の要素に4を加え、行2の各 々の要素に8を加えることによって第8図の直交配列から得られる。一般に行i の各々の要素にはiNが加えられる。
ネットワーク1100(第7図)は6個の顧客設備1171乃至1176に対し て32個のビデオベンダ、例えば、1151Jよび1152からのビデ信号を放 送するのに使用される。ネットワーク1100は32本の入力チャネルICO乃 至IC32から・ ビデオ信号を受信し、各々が顧客設備1171乃至1176 のひとつに接続された6個の出力チャネルOCO乃至OC5にビデオ信号を送出 する。顧客設備1171乃至1176の各々は出力チャネルのビデオ信号を受信 するための受信機例えば、1171−Rとチャネルセレクタ、例えば1171− C5を含み、これによって通信路1181を経由してネットワーク1100に含 まれたネットワークコントローラ1180に対して接続要求を送信する、 ネッ トワーク1.100は12個の8X1の第1Pjスイ°ツチ1100−0乃至1 100−11を含み、その各々は8個の入力と1個の出力を持つ、第2段スイッ チ1190は12×6であり、これはその12個の入力の各々が第1段スイッチ 1100−0乃至1100−11の内の関連するものに接続されており、6本の 出力の各々は出力チャネルOCO乃至OC5のひとつに接続されている。32本 の入力チャネルは接続装置1140によって96個の第1段スイッチの入力に接 続されている。接続装置1140は1段スイッチの入力の各々を第9図の3×1 6の接続行列に従 ・って大力チャネルICO乃至IC31の内の予め定められ たものに接続する。接続行列の16列の各々は入力チャネルICO乃至IC31 の内の2つに関連している0例えば、列0は入力チャネルICOおよびIC16 に関連し、列lは入力チャネルICIおよびIC17に関連し、列2は入力チャ ネルIC2j15よびICl3に関連し、以下同様になっている。第1段スイッ チの各々は一義的なスイッチ番号0.1.2、−−−−11を持っている。接続 行列の与えられた列は与えられた列に関連した入力チャネルが、与えられた列の 番号を持つ第1段スイッチに接続されることを規定する0列0は入力チャネルI C0JよびIC16がそれぞれ番号0,4.8を持つ第1段スイッチl l 1 0−0.1110−4、l 110−8に接続されることを示す0列1は入力チ ャネルIC113よびIC17がそれぞれ番号0.5.9を持つ第1段スイッチ 1110−1,1110−5.1110−9に接続されることを示す1列2は入 力チャネルIC2およびICl3がそれぞれ番号0.6、lOを持つ第1段スイ ッチ1110−0.1100−6.1110−10に接続されることを示す、接 続装置1140に関してはいくつかの見方ができる。第1に、入力チャネルIC O乃至IC31の各々は正確に3個の第1段スイッチに接続されている0例えば 、入力チャネルICOは第1段スイッチ1110−0.1100−4、l 11 0−8に接続されている。第2に第1段スイッチのどの対も2つを越える入力チ ャネルで交わることはない、接続装置1140の重要な特性は次のように述べる ことができる。入力チャネルICO乃至IC31の任意の6本のグループについ て、各々についてその一方の入力が入力チャネルのそのグループの異るものに接 続された6個の第1段スイッチ1110・ −0乃至I Zoo−11のグルー プが存在する0例えば、入力チャネルIC01IC4、IC8、ICl2.IC 16、ICl3のグループを考えよう、第1段スイッチ1110−0.1110 −1.1110−2.1110−3.1110−4.1110−6のグループの 各スイッチのひとつの入力は入力チャネルのそのグループの異るものに接続され ている。スイッチ1110−0の入力は入力チャネルICOに、スイッチ111 0−1の入力は入力チャネルIC4に、スイッチl 110−2の入力は大力チ ャネルIC8に、スイッチ1110−3の入力は入力チャネルIC12に、スイ ッチ] l 10−4の入力は入力チャネルIC16に、スイッチ1110−6 の入力は入力チャネルICl3に接続されている。11客設備1171乃至11 76から入力チャネルICO%IC4、IC8、IC12,IC16に対して送 られる接続要求のあるものについては、ネットワーク1100は要求された入力 チャネルのひとつあるいはそれ以上は閉塞してしまうことがある。しかし、入力 チャネルIC01IC4、IC8,IC12゜IC16,ICl3をそれぞれ第 2段スイッチ1190の入力に接続するようにスイッチ1110−0.1110 −1、Ill、0−2.1110−3.1110−4.1110−6を制御して 第1段スイッチを再配置することができる0次に接続要求に従って入力チャネル ICO,TC4,IC8、IC12,IC16、ICl3が顧客設備1171乃 至1176に接続されるように第2段スイッチ1190による接続を再配置する ことができる。入力チャネルICO乃至IC31の6個のグループの内の任意の ものについて、ネットワーク1100は再配置可能なブロードカストネットワー クである。12個の第1段スイッチl 110−0乃至1110−11!3よび 第2段スイッチ1190による接続は2本の通信路1182および1183によ ってネットワークコントローラ1180によって制御される。
第10図はネットワーク1100に等価な2段の再配置可能なブロードカストネ ットワークのブロック図である。ネットワーク1200の12×6の第2段スイ ッチ1290はネットワーク1100の第2段スイッチ1190と同等である。
しかし、ネットワーク1200ではネットワーク1100の接続装置1140と 第1段スイッチ1110−0乃至1110−5は部分コンセントレータ1250 に1換されている0部分コンセントレータ1250は入力チャネルICO乃至I C31に接続された32列と第2段スイッチ1290の12個の入力に接続され た12人力を有する0部分コンセントレータ1250は16列の部分コンセント レータを2個コピーしたものである。12行は4行の集合3個から成る。任意の 整数i、0≦i≦3j5よび任意の整数j、0≦j≦3について、第8図の直交 配列の列で配列の行jが行iを示すシンボルを含んでいる列に対応して集合jの 行iはその列に入射する0例えば、第8図の直交配列の列O11,2および3で は行0にシンボル0が入っているから、集合0の行0は列0.1.2゜3に入射 する。同様に集合iの行3は、直交配列の列3.7.11.15で行1にはシン ボル3が入っているので1列31.7.11.15に入射する0部分コンセント レータ1250の列16乃至列31のクロスポイントのパターンは列O乃至15 のそれと同等であることに注意していただきたい。
部分コンセントレータはもしその行がその各列が各グループの正確に1個の行に 入射するようになっているときにMグループに分割できるときに分解可能である と言われる0部分コンセントレータ1250はその行が3グループに分割でき、 各列は各グループの正確にひとつの行に入射しているので1分解可能である。
第11図は先に述べたネットワーク1100を拡張することによって構成される 2段の再配置可能なブロードカストネットワークのブロック図である。ネットワ ーク1300は32本の入力チャネルICO乃至IC31を18本の出力チャネ ルOCO乃至0C17に接続するのに用いられる。ネットワーク1300の接続 装置1340はネットワーク1100の接続装置1140と同等である。12個 の第1段スイッチl 310−0乃至1310−11の各々は8×3の矩形スイ ッチである。これに対してネットワーク1100では第1段スイッチは12個の 8×1のスイッチ11 ] 0−0乃至1110−11であった。ネットワーク 1300はまた3個の12×6の矩形の第2段スイッチl 390−0.139 0−1.1390−2を含み、その各々はネットワーク1100の1個の第2段 スイッチ1190と同等である。
第12図はネットワーク1100の構造の他の拡張を表わす2段の再配置可能な ブロードカストネットワーク1400のブロック図である。ネットワーク140 0は32個の入力チャネルICO乃至IC31を02個の出力チャネルOCO乃 至0C(nt−1)に相互接続するのに使用される。ネットワーク1400の接 続装置1440はネットワーク1100の接続装置1140ならびにネットワー ク1300.の接続装置1340と同等である。
12個の8×3の第1段スパツチ1410−0乃至1410−11はネットワー ク1300の第1段スイッチ1310−0乃至1310−11と同等である。し かし、ネットワーク1400においては、第1段スイッチのすべての3本の出力 は36 X n *の矩形の第2段スイッチ1490に接続されている。第1段 スイッチから第2段スイッチ1490に対して多重リンクを持たせることによっ て、ネットワーク1400は6個以上の出力チャネルを取扱い再配置によって呼 損を避けることができる。もっと一般的には、各々の第1段スイッチは第2段ス イッチに対してχ本のリンクを持つことができる。
第13図は一般化された2段のブロードカストネットワーク1500であり、深 さMでN次の直交配列から構成される。ネットワーク1500はN、個の入力チ ャネルICO乃至IC(N。
−1)を01個の出力チャネルOCO乃至OC(n z −1)に接続するのに 使用される。ネットワーク1500は7個のrx12の第1段スイッチ例えば1 501.1502と1個のv X n z (D第2段スイッチ1590それに 接続装置1540で構成されている。接続装置1540は第1段スイッチの入力 の各々をMXN”の接続行列に従って入力チャネルの関連する予め定められた1 つに接続する。第1段スイッチは一義的なスイッチ番号d、、d、、−−−−d v−+を持つ、任意の整数i、0≦i≦M−1について、接続行列の行iの要素 は次数Nで深さMの直交配列の対応する要素にiNを加算することによって得ら れる。直交配列はシンボル0.1.−−−−1N−1を有している0行列の各列 は入力チャネルのWに関連している0行列の与えられた列における各要素eは。
与えられた列に関連した入力チャネルがスイッチ番号d、を持っ第1段スイッチ に接続されることを規定する。ネットワーク15o8の接続パラメータを第2表 に要約する。
第2表 接続行列の列を除去し、もしできれば第1段スイッチを除去することによって、 も)と小数の入力チャネルを取り扱うネットワークをネットワーク1500から 誘導できる。入力チャネルICO乃至IC(Nl−1)の各々は正確にM個の第 1段スイッチの入力に接続される。第1段スイッチの対でWを越える入力チャネ ルで交わるものはない、(w交わり特性)、入力チャネルICO乃至IC(Nl −1)の任意のn2のグループについて、その各々1本の入力がその入力チャネ ルのグループの1つの異るチャネルに接続された第1段スイッチのn2個のグル ープ例えば1501゜1502が存在する。数学的解析によって、ネットワーク 1500は高々 (M−1) (LM/wJ + 1 ) + ”M/w’ (3)に等しいn2 を有する再配置可能なブロードカストネットワークであることが保証される。こ こでrymはyより小さくない最小の整数であり1−ZJはZを越えることがな い最大の整数である。
もちろん、ネットワーク1500はネットワーク1400(第12図)と同様に 各第1段スイッチと第2段スイッチの間に多重リンクを設けることによってより 多数の出力チャネルn2を取り扱うことができる。もし第1段スイッチと第2段 スイッチの間にχ本のリンクが存在すれば、ネットワークは再配置可能なブロー ドカストネットワークとなる、ここでn2は高々XLA/B+lJ であり、A=w (M−1)(LxM/w」+1)”B=w (LzM/w」+ 1 ) −Xである。ネットワーク1500はネットワーク1300(第11図 )と同様に多重の第2段スイッチを用いることによって拡張できる。
第24図はネットワーク1300(第1I図)に等価な2段の再配置可能なブロ ードカストネットワークのブロック図である。
12×6の矩形スイッチ6390−0.6390−1.6390−2はネットワ ーク1300の第2段スイッチ1390−0.1390−1.1390−2と同 様である。しかしネットワーク1300の接続装置1340と第1段スイッチl  310−0乃至1310−11はネットワーク6300では3個の部分コンセ ントレータ6350−0.6350−1.6350−2に置換されている0部分 コンセントレータ6350−0.6350−1.6350−2の各々はネットワ ーク1200(第10図)の部分コンセントレータ1250と同等である。もち ろん3個の部分コンセントレータ6350−0,6350−1.6350−2は 単一の大きな部分コンセントレータで代表してもよい、さらに単一の部分コンセ ントレータの行を実験的な設計の配慮に従って、例えば同様の行が連続するよう に、並べ変えてもよい。
@25図はネットワーク1400(第2図)と等価な2段の再配置可能なブロー ドカストネットワーク6400のブロック図である。36Xn、の矩形スイッチ 6490はネットワーク1400の第2段スイッチ1490と同等である。しか しネットワーク1400の接続装置1440と第1段スイッチ1410−0乃至 1410−11はネットワーク6400では3個(あるいはそれ以上のχ個)の 同等の部分コンセントレエータ6450−0.6450−1.6450−2に置 換されている0部分コンセントレータ645〇−〇、6450−1.645O− 2の各々はネットワーク1200(第10図)の部分コンセントレータと同等で ある。
に と 〈ネ・・ ト −ク」1酸 第14図は差集合と呼はれる組合わせ設計に従う2段再配置可能なブロードカス トネットワーク2100である。第15図はネットワーク2100を構成するの に用いられる二つの特定の差集合D s 、 D tを示す。モジュロUのr( IIの剰余の集合の集合D= (a s −−−−a r )はもしすべてのd %o (モジュロU)について、正確にW個の順序対(ai 、ai )か存在 し、aiとajはai−aJ=a (モジュロU)であるようなりの要素である ときに(u、r、w)差集合であると呼ばれる。(7,4,2)の差集合D8に ついての差表を第16図に示す、差表の行と列にはり、の要素0.2.3.4で ラベル付けされている。差表の各セルの内容は列の番号を行の番号から引いたも ののモジュロ7て形成されている。第16図の差表ては、1から6の間の各数字 は正確に2回現われている。一般に、(u、r、w)の差集合における差表の内 容はモジュロUて計算され、lからu−1までのすべての数字は差表で正確にW 回現われ、差集合はr要素を持つ、差2)羨集合り、およびD2から構成される 。D2はり、のス素の各々をモジュロ7で2倍することによって得られる。第1 7図に示した21×4の接続行列はネットワーク2100を構成する中間ステラ ブとして利用される。第17図の行列は差集合D 1. D 2、から次のよう にして得られる0行列の21個の行は各々か7行を持つ3つの集合So 、Sj 、Ssを含む8番号0.1 、−−−−27の各々が集合Soでは任意に置かれ ているeslの列は次のようにしてり、=(O12,3,4)から得られるt、 Sl の列O3oの列Oと同一である。S、の列1はSoの列lを2位置だけ回 転することによって得られる。Slの列2はS。の列2を3位置たけ回転して得 られるasIの列3はSoの列3を4位看たけ回転することによって得られる。
S、の列は次のようにして])、= (0,4,6,1)から決定される。S2 ゛の列0はSoの列0と同じである。S2の列lはSoの列1を4位置たけ回転 することによって得られる。S2の列2はSoの列を6位置だけ回転することに よって得られる。S2の列3はSoの列3を1m置たけ回転することによって得 られる。
ネットワーク2100 (第14図)は28個のビデオベンダ例えば2151お よび2152からのビデオ信号を13個の顧客設@2161乃至2173にブロ ードカストするのに使用される。
ネットワーク2100は28個の入力チャネルICO乃至IC27のビデオ信号 を受信し、各々か顧客設@2161乃至2173のひとつに接続された13個の 出力チャネルOCO乃至0C12を通してビデオ信号を送信する。顧客設備21 61乃至2173の各々は出力チャネルのビデオ信号を受信する受信機例えば2 161−Rと、ネットワーク2100に含まれたネットワークコントローラ21 80に対して通信路2181を通して接続要求を送信するチャネルセレクタ例え ば2161−C3を含んでいる。
ネットワーク2100は各々が4人力と1出力を有する。21個の4Xlの第1 段スイッチ2110−0乃至2110−20と、各々が第1段スイッチ2110 −0乃至2110−20の内の関連するものに、接続された21個の入力と出力 チャネルOCO乃至0C12のひとつに接続された13個の出力を有する単一の 21×13の第2段スイッチ2190とを含んでいる。28個の入力チャネルは 接続装置2148によって84個の第1段スイッチの入力に接続されている。接 続装置2140は各々の第1段スイッチの入力を第17図の24×4の接続行列 に従って関連する予め定められた入力チャネルICO乃至IC27に接続する0 行列の要素は入力チャネルICO乃至IC27のチャネル番号0゜l、−−−− 27である1行列の21行の各々は21個の第ipjスイッチのひとつに関連し ている0行列の与えられた行で生ずるチャネル番号は与えられた行に関連した第 1段スイッチの入力に接続された入力チャネルのひとつを規定する0例えば、行 0は入力チャネルIC01IC?、IC14およびIC21が第1段スイッチ2 100−0に接続されることを示す0行lは入力チャネルICI、IC8、IC l3、IC22が第1段スイッチ2110−1に接続されることを示す0行2は 入力チャネルIC2、IC9゜1C16、IC23が第り段スイッチ2110− 2に接続されることを示す、接続装置2140に関してはいくつかの観測が可能 である。第1に入力チャネルICO乃至IC27の各々は正確に3個の第1段ス イッチの入力に接続されている1例えば入力チャネルICOは第1段スイッチ2 ]10−0.2110−7.2110−14に接続されている。第2に3つのグ ループの第1段スイッチ2110−0〜2110−6.2110−7〜2110 −13.2110−14〜2110−20を考えると、与えられたグループの任 意の2つの第1段スイッチについて、与えられたグループの2つの第1段スイッ チの両方と変わる各々の他のグループで、高々2つの第1段スイッチが存在する 。接続装置2140の重要な特性は次のように述べることができる。入力チャネ ルICO乃至IC27の13の任意のグループについて、各々が入力チャネルの グループの異るものに接続されたひとつの入力を持つ第1段スイッチ2110− 0乃至2110−20の13のグループが存在する1例えば、入力チャネルIC O乃至IC12のグループを考えよう、13個の第1段スイッチのグループの各 スイッチ211〇−〇〜2110−6.2110−9〜2110−13および2 110−16は入力チャネルのグループの異るものに接続されたひとつの入力が 存在する。顧客設備2161から2173から入力チャネルICO乃至IC12 に対して与えられる接続要求のある種のシーケンスについては、ネットワーク2 100がひとつあるいはそれ以上の要求された入力チャネルを一時的に接続でき ないことがあり得る。しかしスイッチ2110−0〜2110−6.2110− 9〜2110−13.2110−16が入力チャネルICO〜ICI 2を第2 段スイッチ2190の入力に接続するように接続を再配置することは常に可能で ある。第2段スイッチ2190の中の接続も次に再配置され、入力チャネルIC O乃至IC12が接続要求に従って顧客設備に接続されることになる。これは入 力チャネルICO乃至IC27の任意の13本のグループについて可能であるか ら、ネットワーク2100は再配置可能なブロードカストネットワークである。
21個の第1段スイッチ2110−0乃至2110−20および第2段スイッチ 2190の中の接続は2本の通信路2102gよび2183を経由してネットワ ークコントローラ2180によって制御される。
第18図はネットワーク2100と等価な2段の再配置可能なブロードカストネ ットワークのブロック図である。ネットワーク2200の21X13の第2段ス イッチ2290はネットワーク2100の第2段スイッチ2190と同等である 。しかしネットワーク2100の接続装置2140と第1段スイッチ2110− 0乃至2110−20はネットワーク2200では部分コンセントレータ225 0に置換されている。S分コンセントレータ2250は入力チャネルICO乃至 I C27に接続された28列と、第2段スイッチ2290の21個の入力に接 続された21行とを有する0部分コンセントレータ2250は21行の各々は第 17図の21×4の接続行列の対応する行によって規定される28列のひとつに 入射する0例えば、行0は列O17,1413よび21に入射する0行1は列l 、8.15および22に入射する0行2は列2.9.16および23に入射・シ 、以下同様である0部分コンセントレータ2250の21行は、各々が7行を有 する3つの集合から成る。与えられた集合の任意の2行について、他の集合の高 々2行で、与えられた集合の2行の両方と交わるようになって部分コンセントレ ータ2250は、行を3つのグループに分け、各列が各グループでは正確にひと つの行に入射するようになっているので分割可能である1分割できるコンセント レータはもし与えられたグループの任意の2つの行で、与えられたグループの2 行の両方に交わる行が他のグループの各々で高々W行存在すれば、W−ダブル交 叉性と呼ばれる0部分コンセントレータ2250は−か2に等しいW−ダブル交 叉性を有する。
第19図は先に述べたネットワーク2100を拡張して得られる2段の再配置可 能なブロードカストネットワークのブロック図である。ネットワーク2300は 28個の入力チャネルICO乃至IC27を26個の出力チャネルOCO乃至0 C25にvt統するのに使用される。ネットワーク2300の接続装置2340 はネットワーク2100の接続装置2140と同等である。21個の第1段スイ ッチ2310−0乃至2310−20の各々は4x2の矩形スイッチであるが、 これはネットワーク2100では21個の4×1の第1段スイッチであるのと異 っている。ネットワーク2300はまた2個の21X13の矩形の第2段スイッ チ2370−0と2370−1を含み、その各々はネットワーク2100の1個 の第2段スイッチ2190と同等である。
第20図はネットワーク2100の構成の他の拡張を表わす2段の再配置可能な ブロードカストネットワーク2400のブロック図である。ネットワーク240 0は28個の入力チャネルICO乃至IC27をna個の出力チャネルOCO乃 至0C(nt−1)に接続するのに使用される。ネットワーク2400の接続装 置2440はネットワーク2100の接続装置21401よびネットワーク23 00の接続装置2340と同等である。
21個の4X2の第1段スイッチ2410−0乃至2410−20はネットワー ク2300の第1段スイッチ2310−0乃至231O−20と同等である。し かし、ネットワーク2400においては、各々の第1段スイッチの両方の出力は 42Xn、の矩形の第2段スイッチに接続されている。第1段スイッチから第2 段スイッチに対して多重リンクを設置することによって、ネットワーク2400 は13個以上の出力チャネルを取り扱ってなお呼損を避けるために再配置できる ことになる。もつと一般的には、各々の第1段スイッチは第2段スイッチに対し てχ本のリンクを持つようにすることができる。
第21図はM−1個の(u、r、w)の差集合から構成された一般化された2段 のブロードカストネットワーク2500である。ネットワーク2500はN1本 の入力チャネルICO乃至IC(N、−1)を02本の出力チャネルOCO乃至 QC(n。
−1)に接続するのに使用される。ネットワーク2500はV個のr×゛2の第 1段スイッチ、例えば、2501.2502と、1個のVXnlの第1段スイッ チ2590と接続装置2540とを含んでいる。接続装置2540は第1段スイ ッチの入力の各々をM u X rの接続行列に従って入力チャネルの内の関連 する予め定められたものに接続する。入力チャネルの各々は一義的なチャネル番 号を有している。接続行列はM−1の(u、r、w)の差集合D+ 、Dy=  、−−−−、Dm−+から誘導される。まず(u、r、W)の差集合り、を構成 する。D、以外の差集合の各々はり、の要素にモジュロUで、Uに対して素であ るようなモジュロUの剰余を乗することによって誘導される。接続行列のM1行 は各々がU行を持つM個の集合S 、、 S 、、−−−一、S M−1から成 る。入力チャネルのチャネル番号の各々は集合S0で正確に1回だけ現われる。
任意の整数i、1≦i≦M−1.任意の整数j、0≦j≦r−1,M−1個の( u、r、w)差集合D H= (a’+、−−−−1a・r−1)について、集 合S、の列jは集合S0の列jをa″、位置だけ回転することによって得られる 。(添字iはべき乗を表わすのではなく、a゛。のような要素が差集合り、に属 することを示す、)接続行列の与えられた行に現われるチャネル番号は、与えら れた行に関連した第1段スイッチの入力に接続される入力チャネルを指定する。
ネットワーク2500構成パラメータを第3表に要約する。
第 3 表 M、は少くとも第1段スイッチの数Vに等しく、urは少くとも入力チャネルの 数N、に等しいことに注意していただきたい、もっと少い数の入力チャネルを扱 かうネットワークは、接続行列からセルを削除し、もしできれば、第1段スイッ チを削除することによってネットワーク2500から誘導することができる。入 力チャネルICO乃至IC(Nl−1)の各々は正確にM個の第1段スイッチの 入力に接続されている0Mグループ中の第1段スイッチを考えると、与えられた グループ中の任意の2つの第1段スイッチについて、与えられたグループの2つ の第1段スイッチの両方と交わる第1段スイッチが他のグループの各々に高々W 個存在する(Wダブル交わり特性)、入力チャネルICO乃至IC(N、−1) の02個のグループの任意のものについて、各々が入力チャネルのそのグループ の異るものに接続されたひとつの入力を持つ第1段スイッチのn2個のグループ 例えば、2501.2502が存在する。数学的な解析によって02が高々L( M ” M ’ ) /WJ 十M+ 1 (5)に等しいともにネットワーク 2500は再配置可能なブロードカストネットワークであることが判定される。
ここでLZヨはZを越えない最大の整数を表わす、もちろんネットワーク250 0は、ネットワーク2400 (第20図)と同様に各々の第1段スイッチと第 2段スイッチの間に多重リンクを設けることによって、もつと多数の12個の出 力チャネルを取扱かうように拡張することができる。もし各々の第1段スイッチ と第2段スイッチの間にχ本のリンクを設けることによって、naが高々 L(X”M”−X”M”)/w、+XM+1 (6)に等しいまでは、ネットワ ークは再配置可能なブロードカストネットワークとなる。ネットワーク2500 はまたネットワーク2300 (第19図)と同様に多数の第2段スイッチを取 扱かうように拡張することができる。
第26図はネットワーク2300 (第19図)に等価な2段の再配置可能なブ ロードカストネットワーク7300のブロック図である。21X13の矩形スイ ッチ7390−0.7390−1はネットワーク2300の第2段スイッチ73 90−0.7390−1と等価である。しかしネットワーク2300の接続装置 2340と第1段スイッチ2310−0乃至2310−20はネットワーク73 00では2つの同等な部分コンセントレータ7350−0および73’ 50− 1に置換されている0部分コンセントレータ7350−0.7350−1の各々 はネットワーク2200 (第18図)の部分コンセントレータ2250と同等 である。もちろん、二つの部分コンセントレータ7350−0.7350−1は 単一の大きな部分コンセントレータで代表することができる。さらに単一の大規 模な部分コンセントレータの行は実際上の設計上の配慮に従って任意に順序を変 更し、例えば同等の行が連続するようにすることもできる。
第27図はネットワーク2400 (第20図)と等価な2段の再配置可能なブ ロードカストネットワークのブロック図である。
42 X n *の矩形スイッチ7490はネットワーク2400の第2段スイ ッチ2490と同等である。しかし、ネットワーク2400の接続装置2440 と第1段スイッチ2410−0乃至2410−20は、ネットワーク7400で は二つの(一般にはχ個)の同等な部分コンセントレータ7450−O13よび 7450−1に置換されている0部分コンセントレータ7450−0乃至745 0−1の各々はネットワーク2200 (第18図)の部分コンセントレータと 同等である。
2駆凍ムム拉1ヌ古 FIG、15 FIO,16 FIG、17 国際調査報告 me+MwIIm喝ム*114m1lfi116.?C::二/IjS8770 3063国際調査報告

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.N1とn2を1より大きい正の整数であり、n2は高々N1に等しいとして 、N1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに対して選択的に接続する交換 ネットワークにおいて、該交換ネットワークは、 vを少くともn2に等しい正の整数として、rを1より大きい正の整数として、 該第1段スイッチの各々の入力のひとつを該各々の第1段スイッチの少くともひ とつの出力に選択的に接続する手段を各々が有する、高々r個の入力と少くとも ひとつの出力を各々が持つv個の第1段スイッチと、各々が該出力チャネルの内 の異るものに接続されたn2個の出力と、各々が該第1段スイッチの異るものに 関連し、各々が該関連した第1段スイッチの少くともひとつの出力に接続された 複数個の入力とを持ち、該第2段スイッチは該第2段スイッチの該出力は該第2 段スイッチの該入力に選択的に接続する機能を有する1個の第2段スイッチと、 該第1段スイッチの各々は一義的なスイッチ番号を持ち、b、c、Mは各々が1 より大きい正の整数、wは正の整数、M+wは3より大、bは少くともvに等し い数、cは少くともN1に等しい数とし、(b、c、r、M、w)のブロック設 計に従って該入力のチャネルの内の予め定められたものを該第1段スイッチの該 入力に接続するための接続手段であって、該ブロック設計の要素は該第1段スイ ッチのスイッチ番号であり、該ブロック設計の与えられた行のスイッチ番号に該 与えられた行に関連した与えられた入力チャネルに接続された該第1段スイッチ のひとつを規定するようになった接続手段とを 含むことを特徴とする交換ネットワーク。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々「(M2 −1)/w」+1に等しいことを特徴とする交換ネトワーク。
  3. 3.請求の範囲第1項に記載の交換ネットワークにおいて、該接続手段は該第1 段スイッチの該入力の各々を、該入力チャネルのn2のグループの任意のものに ついて、各々のひとつの入力が該入力チャネルのn2のグループの異るものに接 続されるようになっていることを特徴とする交換ネットワーク。
  4. 4.請求の範囲第1項に記載の交換ネットワークにおいて、該第1段スイッチの 各々は少くともX個の出力を有し、xを1より大きい正の整数として該第1段ス イッチの各々の出力を該各々の第1段スイッチの入力に選択的に接続する手段を 含み、該第2段スイッチの該複数個の入力は複数のx個の入力を有し、x入力の 各グループは該第1段スイッチの内の異るものに接続されており、x入力の各グ ループは関連する第1段スイッチの少くともx個のグループに接続されているこ とを特徴とする交換ネットワーク。
  5. 5.請求の範囲第4項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々X[「( xM+1)(M−1)/w」+1]であることを特徴とする交換ネットワーク。
  6. 6.請求の範囲第1項に記載の交換ネットワークにおいて、該第1段スイッチと 該第2段スイッチの各々はクロスポイントの矩形の配列であることを特徴とする 交換ネットワーク。
  7. 7.N1とn2は1より大きく、n2は高々N1に等しいような正の整数である としたとき、N1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに選択的に接続する 交換ネットワークであって、該交換ネットワークは vを少くともn2に等しい正の整数、Xとrを1より大きい正の整数として、各 々がr個の入力と少くともX個の出力を有し、各々が該第1段スイッチの出力を 該第1段スイッチの出力に選択的に接続する手段を含むv個の第1段スイッチと 、X入力の各グループは該第1段スイッチの内の異るものに関連しており、x入 力の各グループは関連する第1段スイッチの少くともx個の出力に接続されてお り、該第2段スイッチは該第2段スイッチの該出力を該第2段スイッチの該入力 に選択的に接続するための手段を含む、各々が該出力チャネルに接続されたn2 個の出力とx入力の複数個のグループを形成する複数の入力を有する第2段スイ ッチと、 該第1段スイッチの該入力の各々を(b、c、r、M、l)のブロック設計に従 って該入力チャネルの内の予め定められた関連するものであって、該第1段スイ ッチの各々は一義的なスイッチ番号を有し、b、c、Mは各々が1より大きい正 の整数であり、bは少くともvに等しく、cは少くともN1に等しく、ブロック 設計の要素は該第1段スイッチのスイッチ番号であり、該ブロック設計の与えら れた行のスイッチ番号は該与えられた行に関連する与えられた入力チャネルに接 続された該第1段スイッチのひとつを規定するような接続手段と を含むことを特徴とする交換ネットワーク。
  8. 8.N1とN2は各々1より大きい正の整数であり、N1個の入力チャネルをN 2個の出力チャネルに選択的に接続する交換ネットワークにおいて、該交換ネッ トワークは、n2をN2より小で、高々N1に等しい正の整数とし、vを少くと もn2に等しい正の整数とし、rを1より大きい正の整数として、各々が第1段 スイッチの入力と第1段スイッチの出力を選択的に接続することができる手段を 含む高々r個の入力と複数個の出力を有するv個の第1段スイッチと、各々が該 複数個の該第1段スイッチの異るものの内の異るものに関連し、各々が関連する 該第1段スイッチに接続された複数の入力と、各々が該出力チャネルの異るもの に接続されたn2個の出力とを有し、該第2段スイッチの出力と該第2段スイッ チの入力を選択的に接続する手段を含む複数個の第2段スイッチと、該第1段ス イッチの各々は一義的なスイッチ番号を持ち、b、cおよびMは各々が1より大 きな正の整数とし、wは正の整数とし、M+wは3より大であり、bは少くとも vに等しく、cは少くともN1に等しく(b、c、r、M、w)のブロック設計 に従って該入力チャネルの内の関連する予め定められたものを該第1段スイッチ の該入力に接続するための接続手段であって、該ブロック設計の要素は該第1段 スイッチの宛先であり、該ブロック設計の与えられた行は該与えられた行に関連 した与えられた入力チャネルに接続される該第1段スイッチのひとつを規定する ような接続手段とを 含むことを特徴とする交換ネットワーク。
  9. 9.請求の範囲第8項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々「(M2 −1)/w」+1に等しいことを特徴とする交換ネットワーク。
  10. 10.請求の範囲第8項に記載の交換ネットワークにおいて、該接続手段は該第 1段スイッチの該入力の各々を、該入力チャネルのn2個のグループの任意のも のについて、各々が該入力チャネルのn2個のグループの異るものに接続された ひとつの入力を各々が持つような第1段スイッチのn2個のグループが存在する ように、該入力チャネルの内の予め定められた関連するものに接続するようにな っていることを特徴とする交換ネットワーク。
  11. 11.請求の範囲第8項に記載の交換ネットワークにおいて、Xを1より大きい 正の整数として該第1段スイッチの各々は少くともX個の出力を有し、該第1段 スイッチの出力を該第1段スイッチの入力に選択的に接続する手段を有し、該第 2段スイッチの各々の複数個の入力は、複数のX入力のグループを有し、X入力 の各グループは該第1段スイッチの異るものに関連しており、X入力の各グルー プは関連する第1段スイッチの少くともX個の出力に接続されていることを特徴 とする交換ネットワーク。
  12. 12.請求の範囲第11項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々X[ 「(XM+1)(M−1)/w」+1]に等しいことを特徴とする交換ネットワ ーク。
  13. 13.請求の範囲第8項に記載の交換ネットワークにおいて、該第1段および該 第2段スイッチの各々はクロスポイントの矩形配列であることを特徴とする交換 ネットワーク。
  14. 14.N1とN2を1より大きい正の整数であるとし、N1個の入力チャネルと N2個の出力チャネルを選択的に接続する交換ネットワークであって、 該交換ネットワークは n2をN2より小さくN1より大きい正の整数とし、vを少くともn2に等しい 正の整数とし、Xとrは各々が1より大きい正の整数であるとし、高々r入力と 少くともX出力とを有し、該第1段スイッチの出力を該第1段スイッチの入力に 選択的に接続する手段を有するv個の第1段スイッチと、X入力の各グループは 該第1段スイッチの異るものに関連しており、X入力の各グループは該関連する 第1段スイッチの少くともX個の出力に接続されており、該複数個の第2段スイ ッチは該各々の第2段スイッチの出力を該各々の第2段スイッチの入力に選択的 に接続するための手段を含む各々が該出力チャネルの内の異るものに接続された n2個の出力と、複数個のX入力のクループを形成する複数個の入力とを有する 複数個の第2段スイッチと、 該第1段スイッチの各々は一義的なスイッチ番号を有し、b、c、Mは各々1よ り大きい正の整数であり、bは少くともvに等しく、cは少くともN1に等しく 、該ブロック設計の要素は該第1段スイッチのスイッチ番号であり、該ブロック 設計における与えられた行には、該与えられた行に関連した与えられた入力チャ ネルに接続された該第1段スイッチのひとつを規定するような(b、c.r、M 、l)のブロック設計に従う該入力チャネルの予め定められた関連するものと、 該第1段スイッチの該入力の各々を接続する接続手段と を含むことを特徴とする交換ネットワーク。
  15. 15.N1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに選択的に接続する交換ネ ットワークであって、Nlとn2は各々が1より大きい正の整数であり、n2は 高々N1に等しく、該交換ネットワークは 各々が該N1個の入力チャネルの内の異るものに接続されたN1列と、v行とを 含み、vは少くともn2に等しい正の整数とし、該部分コンセントレータは該列 を該行に選択的に接続する手段を含む部分コンセントレークと、 各々が該出力チャネルのひとつに接続されたn2個の出力と、各々が該行の異る ものに接続されたv個の入力を持ち、該スイッチは該出力を該入力に選択的に接 続する手段を含むスイッチを有し、 該c列の各々は一義的な列番号を持ち、該ブロック設計の要素は該c列の列番号 であり、b、c、r、Mは各々が1より大きい正の整数であり、wは正の整数で あり、M+wは3より大きく、bは少くともvに等しく、cは少くともN1に等 しいようなc列とb行を持ち、該c列の各々は(b、c、r、M、w)のブロッ ク設計の対応する行によって規定される該b行のひとつに入射するような部分コ ンセントレータから該部分コンセントレータが誘導される ことを特徴とする交換ネットワーク。
  16. 16.請求の範囲第15項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々「( M2−1)/w」+1に等しいことを特徴とする交換ネットワーク。
  17. 17.N1とn2を各々が1より大きい正の整数とし、n2は高々N1に等しい とし、N1個の入力チャネルn2個の出力チャネルを選択的に接続する交換ネッ トワークにおいて、各々が該N1個の入力チャネルの内の異るものに接続された N1列と、v行とを有し、該部分コンセントレータの各々はxを1より大きい正 の整数、vを少くともn2に等しい正の整数とし、該列を該行のひとつに選択的 に接続する手段を含む複数個のx個の部分コンセントレータと、 各々が該出力チャネルの内の異るものに接続されたn2個の出力と、各々が該x 個の部分コンセントレータの該行の内の異るものに接続されたxv個の入力を有 し、該スイッチは該出力を該入力に選択的に接続する手段を含むスイッチと、該 c列は一義的なスイッチ番号を持ち、該ブロック設計の要素は該c列の列番号で あり、b、c、r、Mは各々が1より大きい正の整数であり、wは正の整数であ り、M+wは3より大きく、bは少くともvに等しく、cは少くともN1に等し く、該部分コンセントレータは、該c列の各々は(b、c、r、M、w)のブロ ック設計の対応する行によって規定される該b行のひとつに入射するようなb列 c行を有する部分コンセントレータから該各々の部分コンセントレータが誘導さ れるようになっていることを特徴とする交換ネットワーク。
  18. 18.請求の範囲第17項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々[「 (xM+1)(M−1)/w」+1]に等しいことを特徴とする交換ネットワー ク。
  19. 19.N1とn2は1より大きい正の整数であり、n2は高々N1に等しいよう なN1個の入力チャネルn2個の出力チャネルを選択的に接続する交換ネットワ ークにおいて、各々が該N1個の入力チャネルの内の異るものに接続されたN1 列と、v行を有し、該部分コンセントレータは該列のひとつを該行のひとつに選 択的に接続する手段を含み、xは1より大きい正の整数であり、vは少くともn 2に等しい正の整数であるような複数個のx個の部分コンセントレータと、各々 が該出力チャネルの内の異るものに接続されたn2出力と、各々が該x個の部分 コンセントレータの該行の異るものに接続されたxv入力とを有し、該スイッチ は該出力を該入力に対して選択的に接続する手段を有するスイッチとを含み、該 部分コンセントレータは、該c列の各々は一義的な列番号を有し、議ブロック設 計の要素は該c列の列番号であり、b、c、r、Mは各々が1より大である正の 整数であり、bは少くともvに等しく、cは少くともN1に等しく、該c列の各 々が(b、c、r、M、1)のブロック設計の対応する行によって定義される該 b行の内のひとつに入射するような、c列とb行を持つ部分コンセントレータか ら誘導される ことを特徴とする交換ネットワーク。
  20. 20.N1とN2を1より大きい正の整数とし、N1個の入力チャネルをN2個 の出力チャネルに対して選択的に接続するための交換ネットワークにおいて、 各々が該N1個のチャネルの内の異るものに接続されたN1列とv行とを有し、 該各々の部分コンセントレータは、n2をN2より小さく高々N1に等しい正の 整数とし、vを少くともn2に等しい正の整数として、該列のひとつを該行のひ とつに選択的に接続するための手段を含む複数個の部分コンセントレータと、各 々が該部分コンセントレータの内の異るものに関連しており、各々が該出力チャ ネルの内の異るものに接続されたn2個の出力と、各々が関連する部分コンセン トレータのv行の内の異るものに接続されたv個の入力と、該各々のスイッチに 該各々のスイッチの出力と該各々のスイッチの出力を選択的に接続する手段を含 む複数個のスイッチを含み、 c列の各々は一義的な列番号を持ち、該ブロック設計の要素は該c列の列番号で あり、b、c、r、Mは各々が1より大きい正の整数であり、wは正の整数であ り、M+wは3より大きく、bは少くともvに等しく、cは少くともN1に等し いような(b、c、r、M、w)のブロック設計の対応する行によって規定され る該b行のひとつに対して該c列の各々が入射するようなc列とb行を持つ部分 コンセントレータから各々の部分コンセントレータが誘導できる ことを特徴とする交換ネットワーク。
  21. 21.Nlとn2は各々が1より大きい正の整数であり、n2は高々N1に等し いようなN1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに選択的に接続する交換 ネットワークにおいて、vを少くともn2に等しい1より大きい正の整数とし、 rを1より大きい正の整数とし、各々が高々r個の入力と少くともひとつの出力 を持ち、該各々の第1段スイッチの入力を該各々の第1段スイッチの少くとも1 個の出力に選択的に接続する手段を各々が含むv個の第1段スイッチと、 該出力チャネルの内の異るものに各々が接続されたn2個の出力と、該第1段ス イッチの異るものに、各々が関連して、各々が該第1段スイッチの関連するもの の少くともひとつの出力に接続された複数の入力を有し、該第2段スイッチは該 2段スイッチの該出力を該第2段スイッチの該入力に選択的に接続する手段を有 する第2段スイッチと、 該第1段スイッチは一義的なスイッチ番号をd0、d1、−−−−dv−1を有 し、任意のi、0≦i≦M−1に対して、該行列の第i行の要素は次数N、深さ Mの直交配列の対応する要素にiNを加えることによって求められ、該配列はシ ンボル0、1、−−−−N−1を持ち、該行列の各列は高々w個の入力チャネル に関連しており、該行列の与えられた列の要素eは該与えられた列に関連する入 力チャネルがスイッチ番号d■を持つ該第1段スイッチの内のひとつに接続され ることを規定し、M、N、vは1より大きい正の整数であり、wN2は少くとも N1に等しく、MNは少くともvに等しく、wNはrに等しいような該第1段ス イッチの該入力の各々をMXN2の接続行列に従って該入力チャネルの予め定め られた関達するものに接続する接続手段とを含むことを特徴とする交換ネットワ ーク。
  22. 22.請求の範囲第21項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々(M −1)(「M/w」+1)+「M/w」に等しいことを特徴とする交換ネットワ ーク。
  23. 23.請求の範囲第21項に記載の交換ネットワークにおいて、該接続手段は該 入力チャネルのn2個の任意のグループに対して、各々が該入力チャネルのn2 個のグループの異るものに接続されたような該第1段スイッチのn2個のグルー プが存在するように該接続手段が該第1段スイッチの該入力を該入力チャネルの 内の予め定められた関連するものに接続することを特徴とする交換ネットワーク 。
  24. 24.請求の範囲第21項に記載の交換ネットワークにおいて、xを1より大き い正の整数として、該第1段スイッチの各々は少くともx個の出力を有し、該各 々の第1段スイッチの出力を該各々の第1段スイッチの入力に選択的に接続する 手段を含み、該第2段スイッチの該複数個の入力は複数個のX入力のグループを 形成し、各々のX個の入力のグループは該第1段スイッチの異るものに関連して 、x入力の各グループは関連した第1段スイッチの少くともx個の出力に接続さ れていることを特徴とする交換ネットワーク。
  25. 25.請求の範囲第24項に記載の交換ネットワークにおいて、A=w(M−1 )〔「XM/w」+1)2B=w(「xM/w」+1)−xとしてn2は高々x 「A/B+1」に等しいことを特徴とする交換ネットワーク。
  26. 26.請求の範囲第21項に記載の交換ネットワークにおいて、該第1段スイッ チと該第2段スイッチの各々はクロスポイントの矩形配列を形成することを特徴 とする交換ネットワーク。
  27. 27.N1とn2を各々1より大きい正の整数、n2を高々N1に等しい数とし 、N1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに選択的に接続する交換ネット ワークにおいて、該交換ネットワークは、 vを少くともn2に等しい正の整数、Xとrを各々1より大きい正の整数とし、 高々r個の入力と少くともX個の出力を有し、各々該第1段スイッチの出力を該 第1段スイッチの入力に選択的に接続する手段を含むv個の第1段スイッチと、 各々が該出力チャネルの内の異るものに接続されたn2個の出力を有し、各々の x個の入力が該第1段スイッチの内の異るものに関連し、x入力の各グループが 関連した第1段スイッチの少くともx出力に接続されている、複数個のX入力の グループを形成する複数個の入力を、該第2段スイッチは該第2段スイッチの該 出力を該第2段スイッチの該入力に選択的に接続する手段を含む第2段スイッチ と、 該第1段スイッチは一義的なスイッチ番号d0、d1、−−−−dv−1を持ち 、任意の整数i、0≦i≦M−1に対して、該行列の第i行の要素はN次で深さ Mの直交配列の対応する要素にiNを加算することによって得られ、該配列はシ ンボル0、1、−−−−N−1を有し、該行列の各列は該入力チャネルのひとつ に関連しており、該行列の与えられた列の各要素は該与えられた列に関連した入 力チャネルがスイッチ番号d■を持つ該第1段スイッチのひとつに接続されるこ とを規定し、MとNは各々が1より大きい正の整数であり、N2は少くともN1 に等しく、MNは少くともvに等しく、Nはrに等しいようなMXN2の接続行 列に従って、該第1段スイッチの該入力を該入力チャネルの内の予め定められた 関連するものに接続するための接続手段とを含むことを特徴とする交換ネットワ ーク。
  28. 28.N1とN2を各々が1より大きい正の整数とし、N1個の入力チャネルを N2個の出力チャネルに選択的に接続する交換ネットワークにおいて、 n2をN2より小さく、高々N1に等しい正の整数、vを少くともn2に等しい 正の整数、rを1より大きい正の整数とし、高々r個の入力と、複数個の出力を 有し、該第1段スイッチの出力を該第2段スイッチの入力に対して選択的に接続 するための手段を各々が有するv個の第1段スイッチと、各々が該出力チャネル の異るものに接続されたn2個の出力と各々が複数個の該第1段スイッチの異る ものに関連しており、各々が該第1段スイッチの関連するものの出力に接続され た複数個の入力を有し、該複数個の第2段スイッチの各々が該第2段スイッチの 各々の出力を該第2段スイッチの各々の入力に選択的に接線する手段を含む複数 個の第2段スイッチと、該第1段スイッチは一義的なスイッチ番号d0、d1、 −−−−−−dv−1を持ち、任意の整数i、0≦i≦M−1に対して、該行列 の第i行は次数N、深さMの直交配列の対応する要素にiNを加算することによ って得られ、該配列はシンボル0、1、−−−−N−1を持ち、該行列の各々の 列は該入力チャネルの内の高々w個に関連しており、与えられた列の各要素eは 該与えられた列に関連した入力チャネルがスイッチ番号d■を持つ該第1段スイ ッチに接続されていることを示し、M、N、wは各々1より大きい正の整数であ り、wN2は少くともN1に等しく、MNは少くともvに等しく、wNはrに等 しいようなMXN2の接続行列に従って該第1段スイッチの入力を該入力チャネ ルの内の予め定められた関連するものに接続する接続手段とを含むことを特徴と する交換ネットワーク。
  29. 29.請求の範囲第28項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々(M −1)(「M/w」+1)+「M/w」に等しいことを特徴とする交換ネットワ ーク。
  30. 30.請求の範囲第28項に記載の交換ネットワークにおいて、該接続手段は該 第1段スイッチの該入力の各々を、該入力チャネルのn2個のグループの任意の ものについて、各々が該入力チャネルのn2個のグループの異るものに接続され たひとつの入力を持つn2個の第1段スイッチが存在するように、該入力チャネ ルの内の予め定められたものに接続することを特徴とする交換ネットワーク。
  31. 31.請求の範囲第28項に記載の交換ネットワークにおいて、xを1より大き い正の整数として、該第1段スイッチの各々は少くともx個の出力を有し、該各 々の第1段スイッチの出力を該各々の第1段スイッチの入力に選択的に接続する 手段を含み、該各々の第2段スイッチの該複数個の入力はX入力の複数個のグル ープを含み、x入力の各グループは該第1段スイッチの異るものに関連しており 、X入力の各グループは関連する第1段スイッチの少くともx個の出力に接続さ れていることを特徴とする交換ネットワーク。
  32. 32.請求の範囲第31項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々x「 A/B+1」に等しく、A=w(M−1)(xM/w」+1)2B=w(「xM /w」+1〕−xであることを特徴とする交換ネットワーク。
  33. 33.請求の範囲第28項に記載の交換ネットワークにおいて、該第1段スイッ チと該第2段スイッチの各々はクロスポイントの矩形のを列を含むことを特徴と する交換ネットワーク。
  34. 34.NlとN2を各々が1より大きい正の整数とし、N1個の入力チャネルと N2個の出力チャネルを選択的に接続するための交換ネットワークにおいて、 n2をN2より小さく、高々N1に等しい正の整数とし、vを少くともn2に等 しい正の整数とし、xとrを1より大きい正の整数とし、高々r個の入力と少く ともX個の出力を有し、各々が該第1段スイッチの出力を該第1段スイッチの入 力に選択的に接続するための手段を含むv個の第1段スイッチと、各々が該出力 チャネルの内の異るものに接続されたn2個の出力と、複数のx入力のグループ を形成する複数個の入力を持ち、X入力の各グループは該第1段スイッチの内の 異るものに関連しており、x入力の各グループは関連する第1段スイッチの少く ともx出力に接続されており、該複数個の第2段スイッチの各々は該各々の第2 段スイッチの出力を該各々の第2段スイッチの入力に選択的に接続する手段を含 む複数の第2段スイッチと、該第1段スイッチは一義的なスイッチ番号d0、d 1、−−−−−−dv−1を有し、任意の整数i、0≦i≦M−1について、該 行列の行iの要素は次数N、深さMの直交配列の対応する要素にiNを加算する ことによって得られ、該配列はシンボル0.1、−−−−N−1を持ち、該行列 の各列は該入力チャネルのひとつに関連しており、該行列の与えられた列の各要 素eは該与えられた列に関連した入力チャネルがスイッチ番号d■を持つ該第1 段スイッチの内のひとつに接続されることを規定し、MとNは各々1より大きい 正の整数であり、N2は少くともNlに等しく、MNは少くともvに等しく、N はrに等しいようなMXN2の接続行列に従って該第1段スイッチの該入力の各 々を該入力チャネルの内の予め定められたものに接続する接続手段を有すること を特徴とする交換ネットワーク。
  35. 35.N1とn2を1より大きい正の整数、n2を高々N1に等しい数として、 N1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに選択的に接続する交換ネットワ ークにおいて、該交換ネットワークはvを少くともn2に等しい正の整数とし、 各々が該N1個の入力チャネルの異るものに接続されたN1列とv行とを持ち、 該列のひとつを該行のひとつに選択的に接続する部分コンセントレータと、 各々が該出力チャネルの内の異るものに接続されたn2個の出力と、各々が該行 のひとつに接続されたv入力を持ち、該出力を該入力に選択的に接続する手段を 含むスイッチとを含み、任意の整数i、0≦i≦N−1、任意の整数j、0≦j ≦M−1に対して該各々のコピーの集合jの第i行は、その配列の行jに行iを 規定するシンボルを持つような次数N、深さMの直交配列の列に対応する該各々 のコピー列に入射するような該コピーの各々はN2列を持ち、N行の集合をM個 持つような部分コンセントレータのw個のコピーを行ごとに併合することによっ て該部分コンセントレータが誘導できるようになっており、M、N、wは各々が 1より大きい正の整数で、wN2は少くともN,に等しく、MNは少くともvに 等しいようになったことを特徴とする交換ネットワーク。
  36. 36.請求の範囲第35項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々(M −1)(M/w」+1)+「M/w」に等しいことを特徴とする交換ネットワー ク。
  37. 37.N1とn2を各々が1より大きい正の整数、n2を高々N1に等しい数と し、N1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに選択的に接続する交換ネッ トワークにおいて、xを1より大きい正の整数、vを少くともn2に等しい正の 整数とし、各々が該N1個の入力チャネルの内の異るものに接続されたN1列と 、各々が該部分コンセントレータに接続されたv行を持ち、該列のひとつを該行 のひとつに選択的に接続する手段を含むx個の部分コンセントレータと、 各々が該出力チャネルの内の異るものに接続されたn2個の出力と、各々が該x 個の部分コンセントレータの該行の内の異るものに接続されたxv個の入力を有 し、該スイッチは該出力を該入力に選択的に接続する手段を含むスイッチとを含 み、該各々の部分コンセントレータは部分コンセントレータのw個のコピーの行 ごとの併合から誘導できるようになっており、該コピーの各々はN2列とN行の M個の集合を持ち、任意の整数i、0≦i≦N−1、任意の整数j、0≦j≦M −1について、該コピーの集合jの行iは、該配列の行jが行iを規定するシン ボルを含む次数N、深さMの直交配列の列に対応する該各々のコピーの列に入射 するようになっており、M、N、wは各々が1より大きい正の整数、wN2は少 くともN1に等しい数、MNは少くともvに等しい数となっているような交換ネ ットワーク。
  38. 38.請求の範囲第37項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々x「 A/B+1」に等しく、A=w(M−1)(「xM/w」+1)2B=w(「x M/w」+1)−xであることを特徴とする交換ネットワーク。
  39. 39.N1とn2は各々が1より大きい正の整数、n2は少くともN1に等しい 数として、N1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに選択的に接続する交 換ネットワークにおいて、xを1より大きい正の整数、vを少くともn2に等し い正の整数とし、各部分コンセントレータが該列のひとつを該行のひとつに選択 的に接続する手段を有する、各々が該N1個の入力チャネルの内の異るものに接 続されたN1個の列と、v行とを有する複数個のx個の部分コンセントレータと 、各々が該出力チャネルの内の異るものに接続されたn2個の出力と、各々が該 x個の部分コンセントレータの該行の内の異るものに接続されたxv個の入力を 有し、該スイッチは該出力を該入力に接続するスイッチとを含み、 各部分コンセントレータはN2列とN行のM個の集合を持ち、任意の整数i、0 ≦i≦N−1、任意の整数j、0≦j≦M−1について、各部分コンセントレー タの集合jの行iは、該配列の行jに行iを規定するシンボルを含む次数N、深 さMの直交配列の列に対応する該各々の部分コンセントレータの列に入射するよ うになっており、MとNは各々が1より大きい正の整数であり、N2は少くとも N1に等しく、MNは少くともvに等しいようになっていることを特徴とする交 換ネットワーク。
  40. 40.N1とN2を各々が1より大きい正の整数とし、N1個の入力チャネルを N2個の出力チャネルに選択的に接続する交換ネットワークにおいて、 n2をN2より小さく、高々N1に等しい正の整数とし、vを少くともn2に等 しい正の整数とし、各々が該N1個の入力チャネルの内の異るものに接続された N1列とv行とを含み、該各々の部分コンセントレータは該列を該行のひとつに 選択的に接続する手段を有する複数個の部分コンセントレータと、各々が該部分 コンセントレータの内の異るものに関連しており、各々が該出力チャネルの内の 異るものに接続されたn2個の出力と各々が関連する部分コンセントレータのv 行の内の異るものに接続されたv個の入力を持ち、各スイッチが該各々のスイッ チの該出力を該各々のスイッチの該入力に選択的に接続する手段を含む複数個の スイッチとを含み、 該各々の部分コンセントレータは部分コンセントレータのw個のコピーを行ごと に併合したものから誘導でき、該コピーの各々はN2列とN行の集合M個を含み 、任意の整数i、0≦i≦N−1、任意の整数j、0≦j≦M−1について該各 々のコピーの集合jの行iは、その配列の行jが行iを規定しているような次数 N、深さMの直交配列の列に対応する該各々のコピーの列に入射するようになっ ており、M、N、wは各々が1より大きい正の整数であり、wN2は少くともN 1に等しく、MNは少くともvに等しいことを特徴とする交換ネットワーク。
  41. 41.N1とn2を各々1より大きい正の整数、n2を少くともNlに等しい数 とし、N1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに選択的に接続するための 交換ネットワークにおいて、vを少くともn2に等しい正の整数、rを1より大 きい正の整数とし、各々が高々r個の入力と少くとも1個の出力とを有し、各々 が該第1段スイッチの入力の内の任意のものを該各々の第1段スイッチの少くと もひとつの出力に選択的に接続する手段を有するv個の第1段スイッチと、 各々が該出力チャネルの内の異るものに接続されたn2個の出力と、各々が該第 1段スイッチの内の異るものに関連しており、関連した第1段スイッチの少くと も、ひとつの出力に接続され、該第2段スイッチの該出力を該第2段スイッチの 該入力に選択的に接続するための手段を含む第2段スイッチと、該入力チャネル の各々は一義的なチャネル番号を有し、該行列は各行がu行を有するM個の集合 S0、S1−−−−Sm−1を含むMu行を有し、集合S0では該入力チャネル の各々のチャネル番号は正確に1回発生し、任意の整数i、1≦i≦M−1、任 意の整数j、0≦j≦r−1、M−1(u、r、w)の差集合Dj={ai0、 −−−−air−1}について、集合Siの列jは集合S0の列jをaij位置 だけ回転することによって得られ、該行列の与えられた行では該与えられた行に 関連した与えられた第1段スイッチの入力に接続された該入力チャネルのひとつ を定義するチャネル番号を持ち、wは正の整数であり、MとUは各々が1より大 きい整数であり、urは少くともN1に等しく、Muは少くともvに等しいよう な、Muxrの接線行列に従って該入力チャネルの内の関連した予め定められた ものを該複数個の第1段スイッチの該入力の各々に接続する接続手段と を含むことを特徴とする交換ネットワーク。
  42. 42.請求の範囲第41項に記載の交換ネットワークにおいて、2より大きい正 の整数であり、D1以外の該差集合の各々はD1の要素をuに対して素であるモ ジュロuの剰余によってモジュロuで乗ずることによって得られることを特徴と する交換ネットワーク。
  43. 43.請求の範囲第41項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々「M ■−M2)/w」+M+1に等しいことを特徴とする交換ネットワーク。
  44. 44.請求の範囲第41項に記載の交換ネットワークにおいて、該接続手段は、 該入力チャネルの任意のn2個のグループに対して、各々が該入力チャネルのn 2個のグループの内の異るものに接続された1個の入力を有する該第1段スイッ チのn2個のグループが存在するように該第1段スイッチの該入力の各々を該入 力チャネルの内の関連した予め定められたものに接続するようになっていること を特徴とする交換ネットワーク。
  45. 45.請求の範囲第41項に記載の交換ネットワークにおいて、xを1より大き い正の整数とし、該第1段スイッチの各々は少くともx個の出力を有し、該各々 の第1段スイッチの出力を該各々の第1段スイッチの入力に選択的に接続する手 段を有し、該第2段スイッチの該複数個の入力は、x入力の複数個のグループを 形成し、x入力の各グループは該第1段スイッチの異るものに関連しており、x 入力の各グループは、関連する第1段スイッチの少くともx個の出力に接続され ていることを特徴とする交換ネットワーク。
  46. 46.請求の範囲第45項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々「( x3M3−x2M2)/w」+xM+1に等しいことを特徴とする交換ネットワ ーク。
  47. 47.請求の範囲第41項に記載の交換ネットワークにおいて、該第1段スイッ チと該第2段スイッチの各々はクロスポイントの矩形の配列を含むことを特徴と する交換ネットワーク。
  48. 48.N1とN2を各々が1より大きい正の整数として、N1個の入力チャネル をN2個の出力チャネルに接続する交換ネットワークにおいて、該交換ネットワ ークは、n2をN2より小さい高々N1に等しい正の整数、vを少くともn2に 等しい正の整数、rを1より大きい正の整数とし、高々r個の入力と複数個の出 力とを有し、各々が該第1段スイッチの出力を該第1段スイッチの入力に選択的 に接続する手段を有するv個の第1段スイッチと、 各々該出力チャネルの異るものに接続されたn2個の出力と、各々が複数個の該 第1段スイッチの内の異るものに関連しており、各々が関連した第1段スイッチ の出力の内のひとつに接続された複数個の入力を有し、該複数個の第2段スイッ チの各々は該第2段スイッチの出力を該第2段スイッチの入力に選択的に接続す る手段を含む複数個の第2段スイッチと、該入力チャネルの各々は一義的なチャ ネル番号を持ち、該行列はS0、S1−−−−Sm−1を形成する各々がu行を 持つM個の集合から成るMu行を持ち、該入力チャネルの各々のチャネル番号は 集合S0では正確に1回現われ、任意の整数i、1≦i≦M−1、任意の整教j 、0≦j≦r−1およびM−1(u、r、w)の差集合Dj={ai0、−−− −air−1}について、集合S■の列jは集合S0の列jをaij位置だけ回 転することによって得られ、該行列の与えられた行に生ずるチャネル番号は該与 えられた行に関連した与えられた第1段スイッチの入力に接線された該入力チャ ネルのひとつを規定し、wは正の整数を表わし、Mとuは各々が1より大きい正 の整数を表わし、urは少くともNlに等しく、Muは少くともvに等しいよう なMu×rの接続行列に従って該複数個の第1段スイッチの該入力の各々を該入 力チャネルの関連した予め定められたものに接続する接続手段とを含むことを特 徴とする交換ネットワーク。
  49. 49.請求の範囲第48項に記載の交換ネットワークにおいて、Mは2より大き い正の整数であり、D1以外の該差集合はD1の要素をuに対して素であるモジ ュロもの剰余でモジュロuの乗算をすることによって誘導されることを特徴とす る交換ネットワーク。
  50. 50.請求の範囲第48項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々(M 3−M2)/w」+M+1に等しいことを特徴とする交換ネットワーク。
  51. 51.請求の範囲第48項に記載の交換ネットワークにおいて、該入力チャネル の任意のn2個のグループに対して、各々のひとつの入力が該入力チャネルのn 2個のグループの異るものに接続されているような該第1段スイッチのn2個の グループが存在するように接続手段が該第1段スイッチの該入力の各々を該入力 チャネルの関連した予め定められたものに接続するようになっていることを特徴 とする交換ネットワーク。
  52. 52.請求の範囲第48項に記載の交換ネットワークにおいて、xを正の整数と して該第1段スイッチは少くともx個の出力を有し、該第1段スイッチの各々の 出力を該第1段スイッチの各々の入力に選択的に接続する手段を含み、該第2段 スイッチの該複数個の入力は、x入力の複数個のグループを形成し、x入力の各 グループは該第1段スイッチの内の異るものに関連しており、x入力の各グルー プは関連する第1段スイッチの少くともx個の出力に接続されていることを特徴 とする交換ネットワーク。
  53. 53.請求の範囲第50項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々「x 3M3−x2M2)/w」+xM+1に等しいことを特徴とする交換ネットワー ク。
  54. 54.請求の範囲第48項に記載の交換ネットワークにおいて、該第1段および 該第2段スイッチの各々はクロスポイントの矩形の配列を形成することを特徴と する交換ネットワーク。
  55. 55.N1とn2を1より大きい正の整数、n2を高々N1に等しいものとし、 N1個の入力チャネルとn2個の出力チャネルを選択的に接続する交換ネットワ ークにおいて、vを少くともn2に等しい正の整数として、各々が該N1個の入 力チャネルの内の異るものに接続されたN1列とv行とを有し、該列を該行のひ とつに選択的に接続するための手段を含む部分コンセントレータと、 各々が該出力チャネルの異るものに接続されたn2個の出力と、各々が該行の異 るものに接続されたv個の入力とを有し、該出力と該入力を選択的に接続する手 段を有するスイッチとを含み、 該部分コンセントレータはur列とMu行を持つ部分コンセントレータから誘導 され、該Mu行の各々はMuxrの接続行列の対応する行によって規定される該 ur列のひとつに入射し、該ur列の各々は一義的な列番号を有し、該行列はM 個の集合S0、S1、−−−−Sm−1を含むMu行を持ち、該ur列の各々の 列番号は集合S0で正確に1回だけ生じ、任意の整数i、1≦i≦M−1、任意 の整数j、0≦j≦r−1、M−1(u、r、w)の差集合Di={ai0、− −−−air−1}について、集合Sjの列jは集合S0の列jをaij位置だ け回転することによって得られ、wは正の整数であり、M、r、uは各々が1よ り大きい正の整数であり、urは少くともN1に等しく、Muは少くともvに等 しいことを特徴とする交換ネットワーク。
  56. 56.請求の範囲第55項に記載の交換ネットワークにおいて、Mは2より大き い正の整数であり、D1以外の該差集合はuに対して素であるモジュロuの剰余 をD1の要素にモジュロuで乗ずることによって誘導されることを特徴とする交 換ネットワーク。
  57. 57.請求の範囲第55項に記載の交換ネットワークにおいて、n2は高々(M 3−M2)/w」+M+1に等しいことを特徴とする交換ネットワーク。
  58. 58.N1個の入力チャネルをn2個の出力チャネルに選択的に接続する交換ネ ットワークにおいて、N1とn2は各々が1より大きい正の整数であり、n2は 高々N1に等しく、該交換ネットワークは、 xを1より大きい正の整数、vを少くともn2に等しい正の整数として、各々が 該N1個の入力チャネルの内の異るものに接続されたN1個の列と、v行とを含 み、該各々の部分コンセントレータは該列のひとつを該行のひとつに選択的に接 続する手段を含むx個の部分コンセントレータと、 各々が該出力チャネルの内の異るものに接続されたn2個の出力と、各々が該x 個の部分コンセントレータの該行の内の異るものに接続されたxv個の入力とを 有し、該出力を該入力に選択的に接線する手段を含むスイッチとを含み該各々の 部分コンセントレータはMu行の各々がMuxrの接続行列の対応する行によっ て規定される該ur列のひとつに入射するようなur列とMu行を持つ部分コン セントレータから誘導でき、該ur列の各々は一義的な列番号を持ち、該行列は 各々がu行を持つM個の集合S0、S1、−−−−Sm−1を含むMu行を持ち 、該ur列の各々の列番号は集合S0中で正確に1回だけ生じ、任意の整数i、 1≦i≦M−1、任意の整数j、0≦j≦r−1、M−1(u、r、w)の差集 合Dj={ai0、−−−−air−1}について、集合Siの列jは集合S0 の列jをaij位置だけ回転することによって得られ、wは正の整数であり、M 、r、uは各々が1より大きい正の整数であり、urは少くともN1に等しく、 Muは少くともvに等しいことを特徴とする交換ネットワーク。
  59. 59.請求の範囲第58項に記載の交換ネットワークについて、n2は高々「( x3M3−x2M2)/w」+xM+1に等しいことを特徴とする交換ネットワ ーク。
  60. 60.N1とN2を1より大きい正の整数として、N1個の入力チャネルをN2 個の出力チャネルに選択的に接続する交換ネットワークにおいて、該交換ネット ワークは、各々がN1個の入力チャネルの異るものに接続されたN1個の列と、 v行とを有し、該列のひとつを該行のひとつに選択的に接続する手段を含み、n 2はN2より小さく高々N1に等しい正の整数であり、vは少くともn2に等し いような複数個の部分コンセントレータと、 各々が該部分コンセントレータの内の異るものに関連しており、各々が該出力チ ャネルの内の異るものに接続されたn2個の出力と、各々が関連した部分コンセ ントレータのv行の内の異るものに接続されたv個の入力を有し、各々が該各々 のスイッチの出力を該各々のスイッチの入力に選択的に接続する手段を有する複 数個のスイッチを含み、 該部分コンセントレータの各々はur列とMu行を持つ該Mu行の各々はMux rの接続行列の対応する行によって規定される該ur列のひとつに入射するよう な部分コンセントレータから誘導され、該ur列の各々は一義的な列番号を有し 、該行列は各々がu行を持つM個の集合S0、S1、−−−−Sm−1を含むM u行を持ち、該ur列の各々の列番号は集台S0中で正確に1回だけ生じ、任意 の整数i、1≦i≦M−1、任意の整数j、0≦j≦r−1、M−1(u、r、 w)の差集合D1={ai0、−−−−air−1}について、集合Siの列j は集合S0の列jをaij位置だけ回転することによって得られるようになって おり、wは正の整教であり、M、r、uは各々が1より大きい正の整数であり、 urは少くともN1に等しく、Muは少くともvに等しいようになっている ことを特徴とする交換ネットワーク。
JP63500470A 1986-12-23 1987-11-24 組合わせ設計を用いて構成された再配置可能なマルチコネクション交換ネットワーク Pending JPH02501788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/946,431 US4887079A (en) 1986-12-23 1986-12-23 Rearrangeable multiconnection switching networks constructed using combinatorial designs
US946,431 1986-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501788A true JPH02501788A (ja) 1990-06-14

Family

ID=25484465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500470A Pending JPH02501788A (ja) 1986-12-23 1987-11-24 組合わせ設計を用いて構成された再配置可能なマルチコネクション交換ネットワーク

Country Status (7)

Country Link
US (6) US4887079A (ja)
EP (1) EP0340225B1 (ja)
JP (1) JPH02501788A (ja)
KR (1) KR950013157B1 (ja)
CA (4) CA1297571C (ja)
DE (1) DE3781807T2 (ja)
WO (1) WO1988004872A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2660510A1 (fr) * 1990-03-27 1991-10-04 Dune Technologies Procede et dispositif d'interconnexion programmable entre deux ensembles de circuits electroniques et application a un circuit logique programmable.
JP2701513B2 (ja) * 1990-03-29 1998-01-21 日本電気株式会社 回線切替制御方式
US5119368A (en) * 1990-04-10 1992-06-02 At&T Bell Laboratories High-speed time-division switching system
US5264842A (en) * 1991-06-28 1993-11-23 International Business Machines Corporation Generalized usage of switch connections with wait chain
US5371495A (en) * 1992-01-24 1994-12-06 Intel Corporation Deterministic routing method for minimal switch circuits
SG49119A1 (en) * 1992-05-14 1998-05-18 Alcatel Nv Methods and system for immediately connecting and reswitching digital cross-connect networks
US5343194A (en) * 1992-05-14 1994-08-30 Alcatel Network Systems, Inc. Methods and system for immediately connecting and reswitching digital cross-connect networks
US5416474A (en) * 1993-04-20 1995-05-16 Utah Scientific, Inc. Communication network including tie bus with inherent or device between two tie bus conductors
US5541586A (en) * 1993-05-03 1996-07-30 The Whitaker Corporation Visual outlet identification in a cable management system
US5515037A (en) * 1993-05-03 1996-05-07 The Whitaker Corporation Wire selection in a cable management system
DE4415016A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Sel Alcatel Ag Verfahren zum Betreiben eines Koppelnetzes sowie Koppelnetz und Vermittlungsstelle dafür
US5436576A (en) * 1994-05-20 1995-07-25 Intel Corporation Switch matrices using reduced number of switching devices for signal routing
US5572198A (en) * 1994-07-25 1996-11-05 Intel Corporation Method and apparatus for routing in reduced switch matrices to provide one hundred percent coverage
US5689686A (en) * 1994-07-29 1997-11-18 Cypress Semiconductor Corp. Methods for maximizing routability in a programmable interconnect matrix having less than full connectability
US5848066A (en) * 1994-08-01 1998-12-08 Cypress Semiconductor Corp. Methods for maximizing routability in a programmable interconnect matrix having less than full connectability
US5550815A (en) * 1994-12-30 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for reducing data losses in a growable packet switch
US5537403A (en) * 1994-12-30 1996-07-16 At&T Corp. Terabit per second packet switch having distributed out-of-band control of circuit and packet switching communications
US5642349A (en) * 1994-12-30 1997-06-24 Lucent Technologies Inc. Terabit per second ATM packet switch having distributed out-of-band control
US5687172A (en) * 1994-12-30 1997-11-11 Lucent Technologies Inc. Terabit per second distribution network
US5566193A (en) * 1994-12-30 1996-10-15 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for detecting and preventing the communication of bit errors on a high performance serial data link
US5495476A (en) * 1995-01-26 1996-02-27 International Business Machines Corporation Parallel algorithm to set up benes switch; trading bandwidth for set up time
US5724349A (en) * 1995-08-31 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Terabit per second ATM packet switch having out-of-band control with multi casting
US5724352A (en) * 1995-08-31 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Terabit per second packet switch having assignable multiple packet loss probabilities
US6018523A (en) * 1997-10-22 2000-01-25 Lucent Technologies, Inc. Switching networks having improved layouts
US6049542A (en) * 1997-12-31 2000-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Scalable multistage interconnection network architecture and method for performing in-service upgrade thereof
US6265895B1 (en) * 1998-01-30 2001-07-24 Altera Corporation Programmable logic device incorporating a memory efficient interconnection device
US6243664B1 (en) 1998-10-27 2001-06-05 Cypress Semiconductor Corporation Methods for maximizing routability in a programmable interconnect matrix having less than full connectability
US6951941B2 (en) * 2003-02-06 2005-10-04 Com Dev Ltd. Bi-planar microwave switches and switch matrices
GB2430326A (en) * 2005-09-16 2007-03-21 Tyco Electronics Raychem Nv Cross connect device comprising a plurality of sparse cross bars
GB2457924B (en) * 2008-02-28 2012-04-25 Spirax Sarco Ltd Developments in or relating to steam trap monitoring

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE625225A (ja) * 1961-11-24
US4038638A (en) * 1976-06-01 1977-07-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Efficient rearrangeable multistage switching networks
US4400627A (en) * 1981-05-04 1983-08-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Telephone switching network
US4417245A (en) * 1981-09-02 1983-11-22 International Business Machines Corp. Digital space division exchange
US4566007A (en) * 1983-05-16 1986-01-21 At&T Bell Laboratories Rearrangeable multiconnection switching networks

Also Published As

Publication number Publication date
CA1325467C (en) 1993-12-21
EP0340225A1 (en) 1989-11-08
DE3781807D1 (de) 1992-10-22
KR890700297A (ko) 1989-03-11
US4887079A (en) 1989-12-12
CA1297571C (en) 1992-03-17
DE3781807T2 (de) 1993-04-08
US4944029A (en) 1990-07-24
CA1325466C (en) 1993-12-21
US4988993A (en) 1991-01-29
US4914430A (en) 1990-04-03
WO1988004872A1 (en) 1988-06-30
US4989022A (en) 1991-01-29
CA1317362C (en) 1993-05-04
US4922245A (en) 1990-05-01
EP0340225B1 (en) 1992-09-16
KR950013157B1 (ko) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501788A (ja) 組合わせ設計を用いて構成された再配置可能なマルチコネクション交換ネットワーク
US5323386A (en) Expandable high speed serial data switch
US4038638A (en) Efficient rearrangeable multistage switching networks
JP2666533B2 (ja) スイツチモジユール
JPS60501337A (ja) 再配置可能なマルチコネクシヨン交換ネツトワ−ク
Joel Jr On permutation switching networks
WO1989002692A1 (en) An improved cross-connect switch
US4983961A (en) Three stage non-blocking switching array
WO1991005375A1 (en) Method and apparaus for simulating an interconnection network
US5103220A (en) Method of expanding a three-stage regular switching array
US5032837A (en) Method for expanding N×N three-stage switching network to 2N×2N three-stage switching network
US3593295A (en) Rearrangeable switching network
US7065076B1 (en) Modular scalable switching networks
US3317897A (en) Multi-stage switching network
US3291914A (en) Expandable printed circuit crosspoint switching network
US4245214A (en) Switching matrix
EP0328854A1 (en) NxN interconnection networks formed of delta networks and method for the establishment of inlet-outlet permutations
US4023141A (en) Efficient one-sided rearrangeable multistage switching network
US3400220A (en) Switching network employing a homogeneous matrix
CA1285055C (en) Three-stage coupling arrangement
KR930011986B1 (ko) 광대역 isdn용 교환기의 fan 스위치 및 스위칭 방법
EP0336302B1 (en) One-sided multistage switching network
Hwang A mathematical abstraction of the rearrangeability conjecture for shuffle-exchange networks
JP3620897B2 (ja) 自動主配線盤装置の大規模リンク構造
GB1588150A (en) Switching networks for use in telecommunications system