[go: up one dir, main page]

JPH02501530A - 新規なバチルス・スリンギエンシス菌株、それらの分離方法および関連する組成物 - Google Patents

新規なバチルス・スリンギエンシス菌株、それらの分離方法および関連する組成物

Info

Publication number
JPH02501530A
JPH02501530A JP63504248A JP50424888A JPH02501530A JP H02501530 A JPH02501530 A JP H02501530A JP 63504248 A JP63504248 A JP 63504248A JP 50424888 A JP50424888 A JP 50424888A JP H02501530 A JPH02501530 A JP H02501530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
plasmid
bacillus thuringiensis
bacillus
toxin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63504248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571842B2 (ja
Inventor
ゴンザレス,ホセ・マヌエル,ジユニア
マカルソ,アンソニイ
Original Assignee
エコジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコジエン・インコーポレーテツド filed Critical エコジエン・インコーポレーテツド
Publication of JPH02501530A publication Critical patent/JPH02501530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571842B2 publication Critical patent/JP2571842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • C07K14/325Bacillus thuringiensis crystal peptides, i.e. delta-endotoxins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/075Bacillus thuringiensis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
2、発明の背景 3 2、 1 商用農薬ニ一般の考察 3 2.2 生物学的農薬 4 3、発明の要約 5 4、図面の簡単な説明 5、発明の説明 7 よび接合 9 5.2 HD−1変異型の分離 11 5.3 HD269−2 (EG2069)の分離 135.4 HD263− 4 (EG2038)の分離 135.5 HD263−4−1 (EG209 4)の分離 135.5 HD263−4−5A(EG210])の分離 14 5.7 HD269−2−7 (EG2348)の分離 145.8 HD26 9−2−30(EG2371)(7)分1m 155.9 HD279−72  (EG2157)の分離 165.10 HD269−2−8(EG2349) の分離 165.11 MDI−19−8(EG2397)の分離 175.1 2 新規なりT菌株の分離および構成の要約 175i3BT菌株を組み込んだ 産生物および組成物 2゜6、バイオアッセイ 24 6.1 HD−1変異型のバイオアッセイ 256.2 BTT菌株D269− 2−30のバイオアッセイ 28 6.3 BTT菌株D269−2−7のバイオ6.5 BTT菌株DI−19− 8、HD279−72、およびHD269−2−8のバイオ7、微生物の受託  35 この出願は、1987年5月8日に提出された、米国特許出願第047゜965 号の一部継続出願である。 改良の方法に関する。これらの新しい菌株は、鱗翅類に対する増大した活性を有 する。本発明は、また、これらの新規な菌株を組み込んだ殺虫剤組成物に関する 。 毎年、世界の商業的重要な農作物の有意な部分は昆虫および他の有害生物(pe st)の蔓延により損失されている。これらの有害生物により生ずる損害は、商 業的に重要な植物のすべての領域、例えば、食物、繊維材料および種々の家庭の 植物に及び、そして経済的損害は数100万ドルになる。こうして、このような 蔓延から作物の保護はきわめて重要である。 広いスペクトルの農薬(psticides)は作物の保護に最も普通に使用さ れるいるが、これらの薬剤の無分別の使用は植物の自然の防御因子の破壊l二導 くことがある。さらに、それらの活性の広いスペクトルのために、化学的農薬は 非標的有機体、例えば、有益な昆虫および破壊的有害生物の寄生体を破壊するこ とがある。これらは、また、動物およびヒトに対してしばしば有害であり、こう して、適用するとき、環境的危険を与える。 さらに、昆虫および他の有機体は、これらの農薬に反復して!#露するとき、こ れらの農薬に対してしばしば抵抗性を発現する。農薬の実用性を減少する二七に 加えて、小さい有害生物の抵抗性系統は有益な寄生有機体の減少のために主要な 蔓延の問題となりうる。 これは広いスペクトルの農薬を使用するとき直面する主要な問題である。必要と するものは、活性のより狭いスペクトルと、延長した期間にわたってその活性を 維持する能力を兼備する生物分解性農薬、すなわち、それに対する抵抗がまった くないにしても、非常により遅い農薬である。 2.2 生物学的農薬 生物農薬(biopestieides)は、またバイオラシ日ナル(bior ationals)と呼ばれ、天然に産出する病原体を使用して、昆虫、菌・か び、および農作物の雑草の蔓延を抑制する。このような物質は、バクテリアの成 長培地の存在または不存在下に、蔓延す因子J二対して毒性の物質(例えば、毒 素)を産生ずるバクテリウムからなることができる。このようなバクテリアは、 標準の適用方法により植物に直接適用することができ、化学的農薬に比較して、 典型的には非有機体に、および全体として環境にそれほど有害でない。 有害生物の抑制の生物学的方法の使用は、菌・かびの病気がカイコにおいて発見 されたとき、最初に1895年に示唆された。しかしながら、生物学的有害生物 の抑制が最初に達成されたのは、乳化病のバチルス・ボピリアエ(Bacill us L豆豆1±土工土工)の胞子を使用してマメコガネを抑制した1940年 であった。バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thurin j ensis)(以後、互換的にrB、t、JまたはrBtJと呼ぶ)という名前 のバクテリウム、すなわち、幼虫および他の昆虫に対して致死的な毒素を産生ず るバクテリア、は現在最も広く使用されてし゛る生物農薬である。1960年代 の終わりにおいて、HD−1,であるB、t、の高度に毒性の菌株は生物農薬の 商業的使用の段階を設定した。 バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis )(そうでなければ、rB、t、Jまたは「BT」として知られている)は、広 く分布している、棒状の、好気性の、胞子形成性の微生物である。その胞子形成 期の間、BTはプロトキシン(prot。 x i n s)またはデルタ−エンドトキシン(delta−endot。 x i n s)として知られているタンパク質を形成する。これらの毒素はB Tにむいてパラ胞子の結晶質封入体(inclusions)としてまたは胞子 殻の一部分として蓄積する。種々の感受性昆虫、例えば、鱗翅類(Lepido ptera)およびジブテラ(Diptera)の目における昆虫に対するBT の病原性は、本質的にこのパラ胞子の結晶のためであり、この結晶は胞子形成の 時にBTM胞の乾燥重量の20%を越えることがある。 パラ胞子の結晶は摂取後にのみ活性である。例えば、鱗翅類の昆虫により摂取後 、アルカリ性pHおよび中腸内のタンパク質分解酵素は結晶を活性化して毒性成 分を放出させる。これらの毒性成分は中腸の細胞を毒して、昆虫の食物摂取を停 止させ、究極的に死亡させる。事実、BTは、鱗翅類の有害生物を鬼理するとき 、有効かつ環境的安全な殺虫剤であることが明らかとなった。 が報告された。しかしながら、BT菌株の多くにより産生される、副ピラミッド 形の、主要な結晶の形態の1つは、Plとして知られているタンパク質から構成 されている。Plは、約130,000ダルトンの分子量を有し、そして、また 、胞子膜中に存在することができる。バラ胞子結晶PIの遺伝子および他のタン パク質結晶のほとんどの成長培地は、BT中に変化する大きさの異なるプラスミ ドの多数のうちの1または2以上の上に存在する。 3、発明の要約 本発明は、鱗翅類(Lepidoptera)目の昆虫に対する殺虫活性を有す る、バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thユニ上ユエエエ旦1 11)の生物学的に純粋な菌株を提供する。これらの菌株は、キュアー(cut ing)および接合(conjugation)の手順により誘導された。 また、本発明の目的は、BT菌株における毒素タンパク質の遺伝情報を指定する 遺伝子を含有するプラスミドを認識し、これにより、プラスミドのキュアーおよ び接合の実験のために特定の菌株を選択的に使用して、特定のまたは増大した殺 虫活性を有するBTの菌株を誘導する新規な方法を提供することである。 さらに、本発明の目的は、これらの新規なバチルス・スリンギエンシス(Bac illus thuringiensis)菌株で鱗翅類(Lepidopte ra)目の昆虫を抑制する方法を提供することである。 本発明の上の実施態様のすべては、以下の本発明の説明において詳しく記載され る。 4、
【図面の簡単な説明】
第1図は、MDI−1およびいくつかの誘導された菌株からの可溶化された結晶 のゲル電気泳動の写真であり、種々の菌株におけるPIおよびP2の結晶タンパ ク質の示差的産生を示す。 第2図は、ゲル電気泳動の写真であり、これは、55.1〜5.8に記載しかつ 第3図に図解するように構成された、NRRLに寄託された新規なりT菌株のプ ラスミドおよびまた、供与体および受容体として使用するBT菌株の列を示す。 第3図は、@5.1〜5.8に記載する新規なりT菌株の構成を示すフローチャ ートである。 第4図は、ゲル電気泳動の写真であり、これは、l1i65.9〜5.11に記 載しかつ第5図に図解するように構成された、NRRLに寄託された新規なりT 菌株のプラスミド、ならびに供与体および受容体として使用するBT菌株の列を 示す。 第5図は、目5.9〜5.11に記載する新規なりT菌株の構成を示すフローチ ャートである。 5、発明の説明 一般に、本発明は、鱗!1lli[(Lep 1dopt e ra) 目f) 昆虫にHする殺虫活性を有する、新規なバチルス・スリンギエンシス(Baci llus thuringiensis)!!i株を提供する。これらの薦株の 生物学的に純粋な培養物は、NRRLに寄託された。後述するバイオアッセイは 、これらの菌株の活性を確証した。したがって、BTのこれらの菌株は、鱗翅類 1.プテラまたは甲虫類の昆虫に対して有用な殺虫剤組成における活性成分の少 なくとも1つのとして使用するために好ましい。 本質的に、本発明は、いくつかの技術(例えば、新規なりT菌株の分離、毒素プ ラスミドのキュアーおよび転移(transfer)、同質遺伝子の菌株の使用 、プラスミド列のアニーリング、特異的毒性の個々の毒素プラスミドへの帰属を 組み合わせおよび最適化して、所定の感受性昆虫に対してより大きい毒性のため にBT菌株を修飾する、新規な系統的なアプローチを達成することからなる。 一般に、本発明は、工程: (a)殺虫毒素のタンパク質の遺伝情報を指定する遺伝子により与えられた特定 の殺虫活性を有する第1バチルス・スリンギエンシス(呈上cillus th uringiensis)菌株を中間のバチルス(Bac i l 1us)受 容体菌株と混合し、前記遺伝子はプラスミド上に位置し、これにより前記中間の バチルス(Bac i ] Ius)受容体菌株は殺虫活性を与えるプラスミド を接合により獲得し、(b)殺虫活性を与える前記プラスミドを獲得した、前記 中間のバチルス(Bacillus)受容体菌株を分離および同定し、(C)工 程(b)において分離されたトランスコンシュガントの中間uS thurin giensis)菌株は、殺虫活性を与えるプラスミドを、前記トランスコンシ ュカントの中間のバチルス(Baci!1見上)受容体菌株から獲得し、そして (d)選択的に標的した殺虫活性を有する、工程(c)の培養混合物からトラン スコンシュガントを分離および同定する、る。 例えば、本発明の好ましい実施態様において、第1バチルス・スリンe p i  d o、p、t、e r a)・に対する活性を獲得する(接合により)。毒 素をエンコードするプラスミドを獲得した、菌株は、ゲル電気泳動のような方法 により同定して、そのプラスミドの列を、決定し、この列はその第2菌株中に存 在することが知られているものの外4こ、獲得したプラスミドを示すであろう: 毒素プラスミドを獲得した菌5株を分離し、次いでそのトランスコンシュガント (trans・co・njugant)の菌株を、選択約数・主活性(すなわち 、鱗翅類の昆虫またはジブテラまたは甲虫類と異なる)を有する第3バチルス・ スリンギエンシス(Bacillu++1us thuringiensis) は、前記トランスコンシュガント菌株から、接合により、殺虫活性を与えるプラ スミドを獲得する。 したがって、生ずるBT菌株は、鱗翅類の有害生物の異なる種(それらの各々は 特定のBT毒素に対して変化する程度の感受性を有する)、または鱗翅類および ジブテラの昆虫、鱗翅類および甲虫類、またはジブテラおよび甲虫類の有害生物 に対して、広い範囲の選択的活性を有する。 本発明の新しいBT菌株は、より大きい特異性および毒性の毒素プラスミドの無 尽蔵の源として働くことができ、次いでこれらはいくつかの受容体菌株のいずれ かの中に接合により転移して、毒素プラスミドおよび毒素タンパク質の従来未知 の組み合わせをもつ新規な発生させることができる。 本発明は、また、BTおよび適当な担体の混合物からなる鱗翅類、甲虫類、また はジブテラに対して使用するための新規な殺虫剤を提供する。 BT菌株は、胞子、全有機体、またはこれらの組み合わせの形態で使用すること ができる。適当な担体は、当業者に知られている、ある数の固体または液体のい ずれの1つであることもできる。 本発明のこれらのすべての面は、下に詳述しかつ下の実施例において例示する。 5、 1 バチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringi ensis)のキュアーおよび接合バチルス・スリンギエンシス(Bacill us thuringiensis)(BT)の殺虫性菌株は、関係する種の旦 、cereusと、胞子形成の間のタンパク質の封入体、パラ胞子の結晶の生成 により区別される。結晶を構成するタンパク質は、個々のBT菌株の毒性(すな わち、鱗翅類、ジブテラ、または甲虫類のいずれの幼虫が影響を受けるか)を決 定する。毒素結晶のタンパク質をエンコードする遺伝子は、染色体外DNA分子 (プラスミド)上に位置する。大量の毒素結晶タンパク質を構成するBT菌株は 、種々の技術のアプローチにより2またはそれ以上の明確な毒素プラスミドを含 有することが示された。ある菌株中の毒素プラスミドの各々はそれ自体の毒素タ ンパク質の遺伝情報を指定し、前記タンパク質は存在する他の毒素タンパク質に よりエンコードされる毒素タンパク質と、免疫学的、電気泳動的、または他の技 術的手段により区別することができる。 キュアー(cuting)はプラスミドD’NAの損失である。lまたは2以上 のプラスミド(多数の毒素プラスミドのBT菌株における)、および可能ならば 無毒のプラスミドさえのキュアーは、残りの毒素グラスミドによりエンコードさ れる毒素タンパク質の産生の増加に導くことができる。残りの毒素プラスミドは 、損失した毒素プラスミドがなすより多くの潜在的毒素をエンコードする場合、 誘導された部分的にキュアーされた菌株の毒性は、タンパク質基準で、および時 には原料(raw)(投与量)基準で、より大きいであろう。こうして、特定の プラスミドのBT菌株をキュアーすることによって、それが合成する毒素タンパ ク質のタイプを変更して、所定の標的昆虫に対してより大きい毒性を与えること ができる。このことが意味し得るように、毒素誘導体はその昆虫に対して特異性 であるであろう。 プラスミドのキュアーは多数の異なる方法により達成することができる。プラス ミドのキュアーは事実自発的に低いレベルで起こり、そしてこれらの自発的にキ ュアーされた菌株は日常のスクリーニングにより検出することができる。しかし ながら、キュアーは、また、培養温度の増大により、活発に誘発することができ る。これは好ましくは段階的に、すなわち、漸進的に約37℃から約45℃にす ることによってなされる。 菌株を洗浄剤9例えば、ドデシル硫酸ナトリウムに暴露するか、あるいはDNA の複製を妨害する化学物質、例えば、アクリジン、臭化エチジウムまたはノボビ オシンに暴露して、また、プラスミドのキュアーの頻度増加することができる。 本発明の目的に対して、高温は一般に好ましい。中程度の大きさの範囲(約40 〜90メガダルトン(Md))のBT毒素プラスミドは、通常、それらを支持す る菌株から他のBTまたはB、cereus菌株中に転移することができる。受 容体菌株が結晶陰性(Cry−)である場合、毒素プラスミドの獲得はそれを結 晶産生(Cr7つに転化する。この方法は接合的プラスミドの転移(conju gative plsmid transfer)として知られており、そして 毒素プラスミドとしてプラスミドを同定する1つの方法である。 それは、同質遺伝子のパックブラウン8二8ける毒素プラスミドを比較すること によって、個々の毒素プラスミドの毒性および特異性を決定するために使用する ことができる。単一の毒素プラスミドを支持するトランスコンシュガント(すな わち、これは本来同質遺伝子の菌株であることができた)は、順番に供与体とし て使用することができ、モしてlまたは2以上の毒素プラスミドを既に支持する 菌株は受容体として使用し、そして追加の毒素プラスミドを獲得することができ る(上の節5.0および下の節5.6.5,7.5.8.5.10および5.1 1に記載するように)。 5.2HD−1変異型の分離 HD−1,すなわち、変異型クルスタキ(kurstaki)(11毛の血清型 3ab)のBT菌株は、米国において鱗翅類の有害生物を抑制するために最も頻 繁に使用されているBT菌株である。HD−1を広範なキュアー操作にかけて、 綿植物を攻撃する幼虫の有害生物、ことにヘリオチス(Heliothis)種 、旦、virescens、以後HVと呼ぶ、およびH,zea、以後H2と呼 ぶ、j二対する特異性および活性を改良することが努力された。プラスミドの含 量が、lまたは2以上のプラスミドの損失(例えば、部分的キュアー)またはそ れらのプラスミド列中により複雑な変化を有することによって変更された、HD −1変異型の群を発生させ、そしてHVおよびH2に対してバイオアッセイされ た。 個々のプラスミドの損失は、MDI−1(野生型の菌株)が2つの毒素プラスミ ド、44およびl 15Maの大きさ、を含有することを示した。l15−Md のプラスミドは2つの型の毒素タンパク質の結晶の遺伝情報を指定しI;:約1 30.000ダルトンの大きさのタンパク質を含有する、PIとして知られてい る、副ピラミッドの結晶、および68゜000ダルトンの大きさのタンパク質か ら構成されている、P2として知られている、平らな立方形の結晶、l15−M dのプラスミドは、少なくとも2つの明確なPi1m素遺伝子、4.5および6 .6遺伝子として知られている、を含有する。44−Mdの毒素プラスミドはP l型タンパク質の遺伝情報を指定し、このタンパク質は115−Maのプラスミ ドによりユンコードされるもの2区別され、大きさがほぼ2000ダルトンだけ わずかに小さい。 このわずかに小さいPIタンパク質の遺伝情報を指定する遺伝子は、5.3型遺 伝子として知られている。44−Md毒素プラスミドを欠くHD−1変異型の培 養物は、両者の毒素プラスミドを支持しくしたがってより大きい数のP1遺伝子 を含有する)HD−1変異型により作られt;ものより小さい、副ピラミッド形 の(P l)結晶を作った。他方において、このような菌株はP2結晶を作り、 この結晶はより小さいPI毒素プラスミドを支持する菌株におけるものよりも顕 著に大きかった。したがって、1つのみのプラスミド、l15−Md、を支持す る菌株は、より大きい量のP2毒素を作り、そしてより大きい産生されたP2対 Plの比を有した。大きい群のHD−1変異型からの結晶の電気泳動は、P2の 増加する大きさの顕微鏡観測を確証した。 第1図において、両者の毒素プラスミド(MDI−1,−3、−5、−26)ま たはl15−Mdのプラスミドのみ(Hl−2、−11,−12、−14、−2 7、−30)を支持する菌株からの毒素タンパク質は、電気泳動され、そして大 きさに従って分割された。同一の条件下に増殖させた、等しい量の培養物をゲル 上に配置した。l15−Mdのみを支持する菌株は、P1バンドの強度のほぼ5 0%の減少を示し、44−Mdプラスミド上のP1毒素遺伝子の損失を反映した 。しかしながら、P2タンパク質バンドは、これらの菌株におけるP2タンパク 質の収量の増加により引き起こされる、強度の50〜100%の上昇を示した。 第1図における誘導体のいくつかはプラスミドのキュアーよりおおくのラジカル の変更を行った:HDl−15、−18、−19、−211および−23におい て、44−Mdプラスミドは損失され、次いでl15−Mdプラスミド上のPi ml素遺伝子の1つ(r6.6」遺伝子)は自発的に欠失されたので、これらの 誘導体は2つだけの活性毒素遺伝子、すなわち、4.5型のP1遺伝子およびP 2遺伝子を有する。第1図における遺伝子により確証された顕微鏡の観察は、こ の菌株の細胞がおおよその量でPIおよびP2タンパク質を産生ずることをを示 す。 5.3 HD269−2 (EG2069)の分離BT菌株HD−269は、U 、S、D、A、から2つの密接に関係する変異型の混合培養物として得られた。 これらの変異をの存在は、培養物を受け取った時、知られていなかった。これら の変異型の両者を分離し、特徴づけ(例えば、HD−1変異型を使用して)そし て生物学的に純粋な培養物として確立された。一方の変異型HD269−1 ( Ec2068)はl l OMdおよび69Mdの大きさの2つの毒素プラスミ ドを含有しI;。他方の変異型HD269−2 (EG2069)は、部分的に キュアーされたHD269−1の誘導体であり、モして69−Mdの毒素プラス ミドを欠いた。 5.4 HD263−4 (EG2038 の分離HD−263親菌株、HD2 63−1 (EG2035)、は大きさ11 OMd、60Md8よび44Md の3つの毒素プラスミドを含有する。 HD283−1はディフコ(Dirco)栄養プロス中の震盪しながら高温(4 2℃)において−夜増殖させ、次いで単一のコロニーを一夜の培養物から分離し た。44−Mdの毒素グラスミドを失ったコロニーは、アガロースゲル上の単一 のコロニーのランダムスクリーニングにより、44−Mdのプラスミドの不存在 を検出することによって発見し、そしてHD263−4と命名した。 5.5 HD263−4−1 (EC2094)の分離BTW株HDI−9(E C2009)(参照、表IV)を、栄養塩類ブロス中で受容体菌株HD73−2 6と一緒に増殖させることによって、供与体として使用した。栄養塩類ブロスは 、八(g”(1ミリモルに)、Ca”(0ロアミリモルに)およびMn”(0, 05ミリモルに)を補充した0、8%のディ7コ(Dirco)栄養ブロスから 成っていた。 プラスミドの転移は、供与体および受容体の菌株の胞子を栄養塩類ブロス中に接 種し、そして菌株を一緒に31時間30℃においておだやかに震盪しながら増殖 させることによって実施した。その後、受容体菌株のコロニーを、ストレプトマ イシン含有平板CHD73−26は7.)L、7’トマイシンに対して抵抗性で ある)を使用することによって選択し、次いでCry+コロニーを相コントラス ト顕微鏡検査により同定した。このようにして、トランスコンシュガントのHD 73−26−4 (EC2236)が作られ、これはHDI−9から44+Md の転移可能なPl−毒素解読プラスミドを獲得した。次いで、HD73−26− 4は、その胞子および受容体菌株HD263−4 (EC2038)の胞子を一 緒に液体M27グロス(処方は節6.1に記載されている)中に接種し、そして それらを−緒に30℃において7時間おだやかに震盪しながら増殖させることに よって、供与体として使用した。HD73−26−4から44+MdのPiml 素プラスミドを獲得した、トランスコンシュガントのHD263−4−I EC 2094)を、アガロースゲル上で受容体4(PIP2+)コロニーのランダム スクリーニングにより分離しt二。 5.6 HD263−4−5A(EC2101)の分離BT菌株HD−122A  (EG2175)を、受容体菌株HD73−26と一緒に増殖させることによ り、両者の菌株の胞子をM27ブロス(組成は下の節6.1に記載されている) 中に接種し、そして−緒に8時間30°Cにおいておだやかに震盪しながら増殖 させることによって、供与体として使用した。その後、受容体菌株のコロニーを 、ストレプトマイシン含有平板(HD73−26はストレプトマイシンに対して 抵抗性である)を使用することによって選択し、次いでCry”コロニーを相コ ントラスト89鏡検査により同定した。このようにして、トランスコンシュガン トのHD73−26−23 (EC2255)が作られ、これはHD−122A から46+および5.4Mdのプラスミドを獲得した。次いで、HD73−26 −23は、その胞子および受容体菌株HD263−4 (EC2038)の胞子 を一緒に液体M27グロス(処方は節6.1に記載されている)中に接種し、そ してそれらを−緒に30°Cにおいて8時間おだやかにHAしながら増殖させる ことによって、供与体として使用した。HD73−26−23から45+Mdの P1毒素プラスミドを獲得した、トランスコンシュガントのHD263−4−5 A(EC2101)を、アガロースゲル上で受容体−型(PIF2+)コロニー のランダムスクリーニングにより分離した。 BT菌株HD−122A (EG2175)を、受容体菌株HD73−26と一 緒に増殖させることにより、両者の菌株の胞子をM27ブロス中に接種し、そし て−緒に8時間30℃においておだやかに震盪しながら増殖させることによって 、供与体として使用した。その後、受容体菌株のコロニーを、ストレプトマイシ ン含有平板(HD73−26はストレプトマイシンに対して抵抗性である)を使 用することによって選択し、次いでCry”コロニーを相コントラスト顕微鏡検 査により同定した。 このようにして、トランスコンシュガントのHD73−26−23 (EC22 55)が作られ、これはHD122Aから46+および5.4Mdのプラスミド を獲得した。次いで、HD73−26−23は、その胞子および受容体菌株HD 269−2 (EC2069)の胞子を一緒に液体M27グロス中に接種し、そ してそれらを−緒に30℃において16時間おだやかに震盪しながら増殖させる ことによって、供与体として使用した。HD73−26−23から46+Mdの Pi!!素プラスミドを獲得した、トランスコンシュガントのHD269−2− 7 (EC2348)を、アガロースゲル上で受容体−型(P I F 2 + )コロニーのランダムスクリーニングにより分離した。 5.8 HD269−2−30 (EC2371)の分離穀粒ダスト(grai n dust)から分離した、BT菌株EG2461を、受容体菌株HD73− 26と一緒におだやかに震盪しながら増殖させることにより、両者の菌株の胞子 をM27ブロス中に接種し、そして−緒に9.5時間30℃において増殖させる ことによって、供与体として使用した。その後、受容体菌株のコロニーを、スト レプトマイシン含有平板(HD73−26はストレプトマイシンに対して抵抗性 である)を使用することによって選択し、次いでCry”コロニーヲ相コントラ スト顕微鏡検査により同定した。このようにして、トランスコンシュガントのH D73−26=67 (EC2299)が作られ、これはEG2461からり、 D、E、および47+Mdのプラスミドを獲得した。次いで、HD73−26− 67は、その胞子および受容体菌株HD269−2 (EC2069)の胞子を 一緒に液体M27グロス中に接種し、そしてそれらを−緒に30℃において68 時間おだやかに震盪しながら増殖させることによって、供与体として使用しI; 。L、D、E、およびEG2461から47+Mdのプラスミドを獲得しlこ、 トランスコンシュガントのHD269−2−7 (EC2348)を、アガロー スゲル上で受容体−型(PIF2+)コロニーのランダムスクリーニングにより 分離した。 5.9 HD279−72 (EC2157)の分離HD−279親菌株、HD 279−1 (EC2154)は、大きさl10Md、60Md、および44M dの3つの毒素プラスミドを含有する。HD279−1をルリア(Lu r i  a)寒天(1%のペプトン0゜5%の酵母エキス、0.5%のNaC1,1, 2%の寒天)上で高温(43℃)において数日間増殖させ、次いでコロニーを単 細胞から誘導し、過剰に増殖したコロニーから分離した。60−Mdの毒素プラ スミドを失ったコロニーは、アガロースゲル上の単一のコロニーの再スクリーニ ングにより発見し、そしてHD279−72 (EC2157)と命名しIこ。 5.10 ID269−2−8 (EC2349)の分離BT菌株HD−232 8(EC2167)を、受容体菌株HD73−26と一緒に増殖させるここによ り、供与体として使用した。両者の菌株の胞子をM27ブロス中に接種し、そし て−緒に8時間30℃においておだやかに震盪しながら増殖させた。その後、受 容体菌株のコロニーを、ストレプトマイシン含有平板(ID73−26はストレ プトマイシンに対して抵抗性である)を使用することによって選択し、次いでC ry1コロニーを相コントラスト顕微鏡検査により同定した。このようにして、 トランスコンシュガントのID73−26−25 (EC2257)が作られ、 これはHD232Bから50+、L、D、E、 、9.6.5゜4、および1. 4ytaのプラスミドを獲得した。次いで、ID73−26−25は、その胞子 および受容体菌株)(D269−2 (EC2069)の胞子を一緒に液体M2 7ブロス中に接種し、そしてそれらを−緒に30℃において16時間おだやかに 震盪しながら増殖させることによって、供与体として使用した。HD232Bか ら50°、L、D、E、 、9゜6.5.4、および1.4MdのPI毒素プラ スミドを獲得し、およびまたID73−26−25から9.6Mclおよび1. 4Mdのプラスミドを獲得し、そしてID269−2に対して自然の7.5Md のプラスミド失った、トランスコンシュガントのID269−2−25 (EC 2349)を、アガロースゲル上で受容体−型(plP2+)コロニーのランダ ムスクリーニングにより分離した。 5、l I MDI−19−8(EC2397)の分離BT菌株HD−137A  (EC2161)を、受容体菌株HD73−26と一緒に増殖させることによ り、供与体として使用した。両者の菌株の胞子をM27グロス中に接種し、そし て−緒に8時間30℃においておだやかに震盪しながら増殖させt;。その後、 受容体菌株のコロニーを、ストレプトマイシン含有平板(ID73−26はスト レプトマイシンに対して抵抗性である)を使用することによって選択し、次いで Cry3コロニーを相コントラスト顕微鏡検査により同定した。このようにして 、トランスコンシュガントのID73−26−34 (EC2266)が作られ 、これはHD232Bから42”Mdのプラスミドを獲得した。 次いで、ID73−26−34は、その胞子および受容体菌株HDI−19(E C2019)の胞子を一緒に液体M27ブロス中に接種し、そしてそれらを−緒 に30℃において7時間おだやかに震盪しながら増殖させることによって、供与 体として使用した。ID73−26−34から42”MdのPL毒素プラスミド を獲得した、トランスコンシュガントのMDI−19−8(EC2397)を、 アガロースゲル上で受容体−型(PIF2+)コロニーのランダムスクリーニン グにより分離した。 5.12 新規なりT菌株の分離および構成の要約HD−26315よびHD− 269の部分的にチユアーしたおよびトランスコンシュガントの誘導体を包含す る、本発明に関係するいくつかの菌株の由来および含量を表1に記載し、それら のいくつはNRRLに寄託されている。 )ID7−1 (EC2180):フランスからの原形菌株var、りAy7゜ タキ(kurstaki)。 プラスミド:旦l、50.7.5.5.4.5.2.4.9Md。 毒素プラスミド:50(F’1) ID73−26 (EC2205): 5旦、50.7.5.5.4および5. 2Mdのプラスミドの損失およびストレプトマイシン抵抗性の付加により、原形 菌株HD73−1から誘導されt;。 ID263−1 (EC2035):英国からの原形菌株va r、クルスタキ (kurstaki)。 プラスミド=130、上土旦、見立、互A143.7.5.5.4.5.2.5 .0.4.9.1.4Md。 毒素プラスミド: 110 (PI、Pl)、60(PI)、44(Pl) ID2634 (EC2038): 44−mdの毒素プラスミドのキュアーし た菌株HD263−1゜ 毒素プラスミド:110(PI%P2)、60(PI)ID263−4−1 ( EC2094):HD−1の44−Md(PI)毒素プラスミドを獲得した受容 体としてID263−4を使用したトランスコンシュガント。 ID263−4−5A (EC2101):HD−122Aの46Md(Pl) II素プラスミドを獲得した受容体としてID263−4を使用したトランスコ ンシュガント。 ID269−1 (EC2068):英国からの原形菌株va r、クルスタキ (kurstaki)。 プラスミド:130、上上旦、見立、49.44.7.5.5.4.5.2.5 .0.4.98よび4.9Md。 毒素プラスミド:1IO(PI、Pl)、69(PI)ID269−2 (EC 2069): 69Mdの毒素プラスミドの自発的損失により)(D269−1 から誘導された。 ID269−2−7 (EC2348):HD−122Aから46(PI)Md の毒素プラスミドを獲得した受容体としてID269−2を使用するトランスコ ンシュガント。 ID269−2−30 (EC2371):EC2461から47Md(Pl) 毒素プラスミドを獲得した受容体として)ID269−2を使用するトランスコ ンシュガント。 MDI−1(EC2001):米国からの原形菌株var、クル7、タキ(ku rstaki)。 プラスミド:130、土工】、53.511旦、29.9゜6.5.4.5.2 .5.0.4.91.4Mdおよびり。 MDI−9(EC2009): l 30、土工盈、51.9.6および5゜4 Mdのプラスミドおよびり、D、E、の損失により原形撹拌HDI−1(米国) から誘導された。 プラスミド=53、旦、29.5.2.4.9.1.4M毒素プラスミド:44 (PI) HD−122A(EC2175):英国から原形菌株var、アイザワイ(ai zawai)。 プラスミド:120、土工π、78.50、す旦、43.3゜3.3116.0  (0,C,)、8.0.5.4.4.7.3.5Mdおよびり、D、E、。 毒素プラスミド:1lO(PI)、46(PI)EC2461:米国カンサス州 の穀粒ダストの試料(コムギ)から分離された新規なりT。 プラスミド:120、土工升、旦、44.34、L、D。 E、、6.0 (0,C,)、8.2.8.0.7.2.7゜0および3.5M d。 毒素プラスミド:1lO(Pi)、47(PI)HD279−72 (EC21 57): 60Mdの毒素プラスミドの損失によりHD279−1から誘導され t二。 HD73−26−25 (EC2257):HD−232B (EC2167) から50°(PI)、9.6.5.4.1.4Mdのプラスミドおよびり、D、 E、を獲得した受容体としてHD73−26を使用するトランスコンシュガント 。 HD269−2−8 (EC2349):HD73−26−25 (EC225 7)から509(Pl)、9.68よびのプラスミドおよびり、D。 E、を獲得し、そして7.5Mdのプラスミドを有する受容体としてHD269 −2を使用するトランスコンシュガント。 HD73−26−34 (EC2266):HD−137A (EG2161) から42″″Md(Pl)毒素プラスミドを獲得した受容体としてHD73−2 6を使用するトランスコンシュガント。 MDI−19−8(EC2397):HD73−26−34 (EC2266) から42′″Md(PI)毒素プラスミドを獲得した受容体としてHDI−19 (EG2019)を使用するトランスコンシュガント。 rL、D、E、Jはほぼl OMdの大きさの線状DNA要素である。 roCJはプラスミドのDNAが開いた円として主として存在することNRRL に寄託された新規なりT菌株のプラスミドおよびそれらの分離に使用した主な前 駆体のプラスミドの列は、第2図および第4図においてゲル上で示されている。 節5.3〜5.11に記載する本発明の新規なりT菌株の構成の通路を第3図お よび第5図に要約する。 5.13BT菌株を組み込んだ産生物および配合物BTは鱗翅類、ジブテラ、お よび甲虫類の昆虫に対する活性をも効力のある殺虫相補的として使用することが できる。したがって、本発明の範囲内において、これらのBTT菌株殺虫剤(活 性成分)として単独で、あるいはBTと他の有機体との混合物の一部分として利 用することができる。BTのこれらの菌株を含有する本発明の組成は、殺虫的に 有効量で適用し、この量は因子、例えば1、抑制すべき特定の昆虫、処置すべき 特定の植物および殺虫活性組成物を適用する方法に依存する。好ましい殺虫剤配 合物は、BTを、単独で、あるいは他の有機体とともに、所望の担体と混合する ことによってつくられる。配合物はダストとしてまたは油(植物性または鉱物性 )または水中の懸濁液として、湿潤性粉末として、あるいは農学上の適用に適当 な他の材料中で、適当なアジュバントを使用して、投与することができる。適当 な担体は固体または液体であり、そして配合技術において通常使用する物質、例 えば、天然または再生の鉱物性物質、溶媒、分散剤、湿潤剤、増粘剤、結合剤ま たは肥料対応することができる。 BTを含有する本発明の組成物は、適当な昆虫の生息場所に殺虫的に有効量で適 用し、この有効量は、前述したように、因子、例えば、抑制すべき特定の昆虫、 処置すべき特定の植物および殺虫活性組成物を適用する方法に依存する。 本発明の方法により保護される標的作物(すなわち、鱗翅類、ジブテラ、および 甲虫類の潜在的生息場所)は、例えば、次の植物の種からなるが、これらに限定 されない:穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライ、オート麦、イネ、モロキシ および関連する作物)、ビート、マメ科植物、油の植物(例えば、ポピー、オリ ーブおよびヒマワリ)、キュウリ植物、繊維の植物、柑橘類、野菜(例えば、レ タス)、落葉性樹木および針葉樹。 一般に、好ましい組成物は、通常0.1〜99%、1〜50%の殺虫剤微生物バ チルス・スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis) またはそれと他の活性成分との組み合わせ、1〜99.9%の固体または液体の アジュバント、および0〜25%、好ましい0.1〜20%の界面活性剤を含有 する。 固体または液体のアジュバントを含有する配合物は、既知の方法において、例え ば、活性成分を増量剤、例えば、溶媒、固体担体、およびある場合において、表 面活性化合物(界面活性剤)と均質に混合および/または粉砕することによって 調製される。 適当な液状担体は、植物性油、例えば、ヤシ油または大豆油、鉱油または水であ る。例えば、ダストおよび分散性粉末のために使用する固体の担体は、通常天然 の鉱パ−繊維、例えば、方解石、タルク、カオリンまたはアクパルジャイトであ る。物理学的性質を改良するために、また高度に分散したケイ酸または高度に分 散した吸収性ポリマーを添加することが可能である。適当な粉砕した吸着性担体 は多孔質のタイプ、例えば、軽石、破壊煉瓦、セブライトまたはベントナイトで ある。適当な非吸着性担体はケイ酸塩または砂のような材料である。さらに、多 数の予備造粒した材料または無機または有機の混合物、例えば、ことにドロマイ トまたは粉砕した植物残留物を使用することができる。 配合すべき活性成分の性質に依存して、適当な表面活性化合物はすぐれた乳化性 、分散性および湿潤性を有する非イオン性、陽イオン性および/または陰イオン 性である。用語「界面活性剤」は、また、界面活性剤の混合物からなるとして理 解されるであろう。 適当な陰イオン性界面活性剤は、水溶性の石鹸および水溶性の表面活性化合物で あることができる。 適当な石鹸は高級脂肪酸(C+。−C++)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金 属塩または非置換アンモニウム塩、例えば、オレイン酸またはステアリン酸、ま たは、例えば、ヤシ油またはタロウ油から得ることができる天然の脂肪酸の混合 物のナトリウム塩またはカリウム塩である。さらに安定な界面活性剤は、まI; 、脂肪酸のメチルタウリン塩ならびに変性および未変性のリン脂質である。 しかしながら、より頻繁に、いわゆる合成界面活性剤、ことに脂肪族スルホネー ト、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイミダゾール誘導体またはアルキル アリールスルホネートを使用する。 脂肪族スルホネートまたはサル7エーIは、通常、アルカリ金属塩、アルカリ土 類金属塩まI;は非置換アンモニウム塩の形態であり、そして一般にドデシル硫 酸のC@−C22アルキルエステル、ナトリウムまたはカリウム塩、あるいは脂 肪酸から得られたアルコールサルフェートの混合物である。これらの化合物は、 また、脂肪族アルコール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸エステルおよび スルホン酸の塩類の混合物からなる。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、 好ましくは、2つのスルホン酸基および1つの脂肪酸基(約8〜22個の炭素原 子を含有する)を含有する。アルキルアリールスルホネートの例は、ドデシルベ ンゼンスルホン酸、ジブチナフタレンスルホン酸、まt二はナフタレンスルホン 酸/ホルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまたはトリエタノー ルアミン塩である。また、対応するホスフェート、例えば、p−ノニルフェノー ルと4〜14モルのエチレンオキシドリン酸エステルの塩との付加物のリン酸エ ステルの塩類は適当である。 非イオン性界面活性剤は、好ましくは、ポリグリコールエーテル誘導体または脂 肪族または環式脂肪族のアルコールまt;は飽和または不飽和の脂肪酸およびア ルキルフェノールであり、前記誘導体は3〜lOのグリコールエーテル基および (脂肪族)炭化水素部分中に8〜20個の炭素原子およびアルキルフェノールの アルキル部分中に6〜18個の炭素原子を含有する。 他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレンオキシドとアルキプロピレン グリコール、エチレンジアミノポリプロピレングリコールとの水溶性付加物であ り、そしてアルキルポリプロピレングリコールは1〜lO個の炭素原子をアルキ ル鎖中に含有し、前記付加物は20〜250のエチレングリコールエーテル コールエーテル基を含有する。 非イオン性界面活性剤の代表的例は、ノニルフェノールポリエトキシエタノール 、ヤシ油、グリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加物 、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、エチレングリコールおよびオ クチルフェノキシエトキシエタノールである。ポリオキシエチレンソルビタンの 脂肪酸エステル、例えば、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエートは、ま た、適当な非イオン性界面活性剤である。 カチオン性界面活性剤は、好ましくは、置換基として、少なくとも1つのcm  Cxxアルキル残基および、それ以上の置換基として、低級非置換マたはハロゲ ン化アルキルベンジル、またはヒドロキシル化低級アルキルベンジル残基を含有 する、第四アンモニウム塩である。塩類は好ましくはハライド、メチルサルフェ ートまたはエチルサルフェートの形態、例えば、ステアリルトリメチルアンモニ ウムクロライドである。 6、バイオアッセイ バイオアッセイは、既知量のBT粉末を含有するBT懸濁液の既知量を、人工の 寒天に基づく規定穴の表面に局所的に適用することによって実施される。この規 定穴はプラスチックのカップ中に含有され、そしてカップ後とに表面積が均一で ある。多数のカップを処置投与量の各々において処理する。液体担体を蒸発させ た後、1匹の新しく生まれた幼虫をカップの各々の中に配置し、次いでカップに 蓋をし、そしてアッセイを7日間30℃においてインキュベージコンし、その時 致死率を記録する。LC50値をコンピューターのプログラムを経て決定し、こ のプログラムは投与量一致死率のデータをプロビットに変換し、そして試験の集 団の50%が死亡する致死濃度を計算する。タンパク質のLC50またはPLC 50は、試料のLC50を化学的アッセイにより決定した結晶タンパク質である 試料の百分率を掛けることによって計算する。 BT試料の原懸濁液は、粉末の20〜30mgを秤量して、ガラスのねじこみカ ップのバイアル中に入れ、そして20m12の0.005%のトリトンX−10 0を添加することによって調製する。次いで、この懸濁液を約15秒間超音波処 理する。 バイオアッセイは、一般に、l系列の8投与量から成り、引き続く投与量の各々 は前の投与量の1/2前の2/3である。原懸濁液を使用して、最高の投与量を 含有する管を接種する。次いで、希釈を実施する。 100μgの適当な懸濁液をその投与量の規定穴のカップの各々の表面上に配置 する。液体を規定穴の表面にわたって均一に広げ、そして蒸発後、試験昆虫を規 定穴の表面上に配置する。 BT粉末は、次の順番の手順に従って調製することができる。 1、最終のブロスまたはペリコン(Pe 1 1 icon)濃縮物を500m Qの遠心びん中で20分間7000rpmで遠心する(J A−IOローター内 で)。(注、遠心前に、ブロスのpHを7.0に調節する)。 2、上澄み液を取り出し、そして廃棄する。 3、沈澱を最小量の脱イオン水中に再懸濁する。均質なスラリーが得られるまで 、磁気撹拌機上で10分間撹拌する。 4.4〜5体積のアセトンを添加する。 5、アセトンの懸濁液を30分間撹拌する。 6、懸濁液を10分子、7500で遠心する(JR−1Oローター)。 7、上澄み液を廃棄し、そして沈澱をほぼloomQのアセトン中に再懸濁する 。 8、再懸濁した沈澱を撹拌する(はぼ10分間または均一なスラリーが得られる まで)。 9、ワットマン(Wha t oman)#l濾紙でスラリーを濾過する。 lO1工程7〜9を反復する。 11、最終の粉末をアルミニウムの秤量ポートに移し、そして−夜乾燥する。 12、収量について最終の粉末を秤量し、そして4℃において貯蔵するt;め6 0m<1のポリプロピレンのびんに移す。 5.1HD−1変異型のバイオアッセイHD−1変異型は、バイオアッセイのた めに次のようにして増殖させた:胞子を50m12の無菌フラスコ内の5mQの M27プロス中に接種した。M27グロスは33ミリモルのHPO,−およびH x P O4−のアニオンの各々;98ミリモルのK”;0.17%のペプトン ;0.1%の牛肉エキス:150ミリモルのNaC1;5.5ミリモルのグルコ ース:330μモルのMg−+、230μモルのCa44、および17μモルの Mn”(塩化物塩として添加した)から構成されている。培養物を30℃におい て農産しながら3日間インキュページコンし、その時胞子形成および結晶の形成 は完結しI:。5μQの無菌l−オクタノールを泡消剤として添加し、そして培 養物をかきまぜて均質なな懸濁液を発生させ、無菌のプラスチック管に移し、密 閉し、そして5℃に8いて貯蔵した。 鱗翅類の3種の幼虫についてのこれらの液体培養物のバイオアッセイは、表II に示すように、異なるHD−1変異型が有意に異なる毒性を有することを明らか にした。 表 ■ 鱗翅類の異なる種に対するHD−1誘導体の毒性法に対する毒性 H2TN 5E HDI−1182156146 HDi2 107 78 165 HDI−12104117157 HD!−19105NA 116 H2wH,zea;TN−T、ni; 5E−3,exigua;NA−得られ ず(PLC50はナノグラムの調製物/ 600 mm2の規定食表面である) HD−1誘導体、例えば、HD l −12を受容体として接合メイティング( mating)において使用し、その間受容体菌株の細胞は供与体菌株から新し い毒素プラスミドを獲得するであろう。このようにして、MDI−12のトラン スコンシュガントが得られ、これらはHDI−12のl15−Mdの自然プラス ミド、およびBTの他の菌株から由来するlまたは2以上の毒素プラスミドの両 者を含有した。これらのトランスコンシュガントの菌株は、毒素プラスミドの新 規な組み合わせを収容し、致死的濃度/ナノグラム(n g)の毒素タンパク質 としてタンパク質基準で測定して、MDI−1(もとの、親菌株)のそれらに関 して数表された毒性の毒素結晶をつくることを希望した。これは事実、表III に示すような場合となった。 表 ■ 44−Mdの毒素プラスミドを他のBT菌株からの毒素プラスミドで置換すれた 、HDI−1:1ランスコンシユガントの毒性の変動LC50 亘−珪 HV H2 MDI−1(野生を)20140 MDI−12−96142 HDI−12−1017107 HDI−12−1125’ 109 HDI−12−122391 HDI−12−131490 HDI−12−14749 HDI−12−151785 HDI−12−162192 HDI−12−1721113 HDI−12−1823161 HDI−12−1910135 HDI−12−209204 (PLC50はナノグラムの調製物/600mm”の規定食表面である)表II IはHDI−12、HDI−12−9〜MDI−12−20の12のトランスコ ンシュガントのHVおよびH2についてのpLc50(試験昆虫の50%を殺す 毒素タンパク質の濃度)を記載し、トランスコンシュガントの各々は異なる新し い毒素プラスミド(12の異なる供与体菌株からの)を支持する。HVに対して 、毒性はHDIIより少し悪い(HDl−12−11)からHDl−1の3倍の 毒性(MDI−12−9)の範囲に及ぶ。H2に対して、これらのトランスコン シュガントはMDI−1はど毒性でない(HDI−12−20)から2倍の毒性 (HDI−12−14)の範囲に及ぶ。これらのデータから誘導することができ る2つの重要な結論が存在する。BT菌株は所定の昆虫に対して、プラスミドの キュアーおよび/またはプラスミドの獲得により改良することができる。さらに 、ある種の標的は可能である:表111に表されている12のトランスコンシュ ガントのうちで、MDI−12−9はHVに対して高度に毒性であるが、H2に 対してHDl−1はどよくはない。逆に、トランスコンシュガントのあるもの( 例えば、MDI−12−15)はH2に対しテHD 1−1よりすぐれるが、H vに対してHDl−1に劣っていた。 MDI−1,その変異型およびトランスコンシュガントを使用して得られた結果 に匹敵し得る結果は、また、本来2またはそれ以上の毒素プラスミドを含有する 、BT菌株HD269を使用して得られた。これらの結果のいくつかを表IVに 表す。 表 ■ プラスミドのキュアーおよびプラスミドの転移によりBT菌株HD269の毒素 タンパク質の毒性の変化(PLC50)菌 株 摘 要 昆虫 PLC50 HD269−1 野生型 SE 193HD269−2 1つの毒素プラス S E 115ミドのキュアー HD269−2 1つ(7)毒素プラx HV 11ミドのキュアー HD269−2−1 新しい毒素プラス HV 4ミドの獲得 HD269−2 1つ+7)毒素プラス H2103ミドのキュアー HD269−2−1 新シイ毒素プラスH240ミドの獲得 (PLC50はナノグラムの調製物/600mm”の規定食表面である)。 6−2BT菌株HD269−2−30のバイオアッセイBT菌株HD269−2 −30のバイオアッセイを、2つの異なる粉末の配合を利用して、一般に56. 0および56.1に上に記載するようにして実施した。結果を下の表VおよびV lに記載する。 表 V BT 5train HD2692−30昆虫 PLC50 H29,9 SE 37.9 SE 45.5 TN l 5−2 TN 26.3 昆虫 0N−Ostrinia nubilalisアワツメイガHV=Heliot his virescens タバコのガH2−Hiliothis zea  オオタパコガ5E−5podoptera exigua シロイチモンジョト ウTN−Trichoplusia ni イラクサキンウヮバ(PLC50は ナノグラムの調製物/600m1の規定食表面である)表 ■ HD269−2−30のBT菌株 昆虫 PLC50 H258,4 SE 62−6 SE 108.8 TM01.5 T:N 1.il、、8 °昆虫 HV=Heliothis virescens タバコのガH2=Hilio this zea オオタバコガ5E=Spodoptera exigua  シロイチモンジョトウTN=Trichoplusia ni イラクサキンウ ワバ(PLC50はナノグラムの調製物/ 600 mがの規定食表面である) これらの結果が示すように、BT菌株HD269−2−30は異なる鱗翅類の昆 虫に対して変化する程度の活性を有する。 6.3BT菌株HD269−2−7のバイオアフセイBT菌株HD269−2− 7のバイオアッセイを、2つの異なる粉末の配合を利用して、一般に06.0お よび66.1に上に記載するようにして実施した。結果を下の表VllおよびV lllに記載する。 表 ■ HD269−2−7のBT菌株 昆虫 PLC50 SE 4.5.1 TN 43.0 昆虫 −L’D”L1ym+antria dispar マイマイガHV=Heli othis virescens タバコのガH2=Hiliothis ze a オオタバコガ5E−3podoptera exigua シロイチモンジ ョトゥTN−Trichoplusia ni イラクサキンウヮパ(PLC5 0はナノグラムの調製物/600mがの規定食表面である)表 ■ HD269−2−7のBT菌株 昆虫 PLC50 H230,6 H228,9 SE 46.0 SE 66.0 SE 52.0 昆虫 LD−Lymantria dispar マイマイガHV−Heliothi s virescens タバコのガH2−Hiliothis zea オオ タバコガSEmSpodoptera exigua シロイチモンジョトウT N−Trichoplusia ni イラクサキンウヮバ(PLC50はナノ グラムの調製物/600mm”の規定食表面である)これらの結果が示すように 、BT菌株HD269−’2−7は異なる鱗翅類の昆虫に対して変化する程度の 活性を有する。 6.4BT菌株HD269−2のパイオアフセイBT菌株HD269−2のバイ オアッセイを、2つの異なる粉末の配合を利用して、一般にH6,0Hよび56 .lに上に記載するようにして実施した。結果を下の表IXおよびXに記載する 。 表 ■ HD269−2のBTM株 昆虫 PLC50 昆虫 HV=Heliothis virescens タバコのガH2−Hilio this zea オオタバコガ5E=Spodoptera exigua  シロイチモンジョトウ(PLC50はナノグラムの調製物/600mm”の規定 食表面である)表 X HD269−2のBT菌株 昆虫 PLC50 SE 94.O 5E 88.0 昆虫 LD=Lymantria dispar ?イマイガHV=Heliothi s virescens タ/(コのガH2=Hiliothis zea オ オタノ(コガ5E=Spodoptera exigua シロイチモンジョト ウTN−Trichoplusia ni イラクサキンウワノ((PLC50 はナノグラムの調製物/60 Qmがの規定食表面である)これらの結果が示す ように、BT菌株HD269−2は異なるw4翅類の昆虫に対して変化する程度 の活性を有する。 6.5BT菌株MDI−19−8、HD279−72、およびHD269−2− 8のバイオアッセイ新規な菌株MDI−19−8、HD279−72およびHD 269−2−9のバイオアッセイを、一般に56.0およびδ6.1に上に記載 する手順に従って実施し、そして菌株HDI−5−1980(商用BT調製物の 国際標準)およびDIPEL 2X、商業的に入手可能なりT調製物(Abbo tt Laboratories、イリノイ州シカゴ)の毒性と比較した。 表 ■ HDI−19−B、HD279−72及びHD269−2−8BT菌株 LC50 菌株 HV H2SE TN LD HDI−5−19802058438748262DTPEL 2X 2136 02643150HD279−72 4 37942212MDI−19−8− 1042529− HD269−2−8 3 576817−粉末試料からのすべてのデータ。 HV=Heliothis virescensH2−Hiliothis z ea SE=Spodoptera exiguaTN=Trichoplusia  niLD−Lymantria dispar(PLC50はナノグラムの調製 物/600mがの規定食表面である)これらの結果が示すように、これらの新規 な菌株は、一般に、既知の菌株および商用調製物に関して改良された毒性を有す る。 7. 微生物の受託 本発明の範囲内に、BT微生物の胞子形成および非胞子形成の両者の形態の分離 した菌株が包含される。ここの開示した組成物および方法において有用な微生物 の例は、次のバチルス・スリンギエンシス(Bacillus thuring iensis)菌株であり、これらは農学研究培養物収集所(Agricult ural Re5earch Cu1ture Co11ectionXNRR L)、イリノイ州ペオリア、に寄託され、そして次に列挙した受け入れ番号を割 り当てられた:HD263−4−I B−18205 HD263−4−5A B−18206HD269−2 B−18207 J(’D269−2−7 B−182081(D;2.69−2−30 B−1 8209HD269−2−8 B−18346 HD279−72 B−18345 HDI−19−8B−18347 寄託された実施態様は個々の例示であるので、本発明の1つの面は受託された微 生物により範囲が制限されない。事実、ここに示しかつ記載したものに加えて種 々の変更は前の記載および添付図面から当業者にとって明らかとなるであろう。 FIG、1 0(5QのΦの口ΦQΦΦ LaJ LaJ LaJ LIJ LLILLI LLI LaJ IaJ L LI LLIへりの数字はHD269−1および HD263−1プラスミドの大きさ くMd)を示す 自発的:変異型は自発的に生じた Δ :変異型は高温増殖後に分離した へりの数字はHDI−1プラスミド の大きさくMd)を示す FIG、4 FIG、5 自発的1 変異型は自発的!こ生じた ths 変異型は高温増殖後に分離した国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の受け入れ番号: 【配列があります】 を有するバクテリアから成る群より選択される、NRRLに寄託され、そして受 け入れ番号を割り当てられたバチルス・スリンギエンシス(Bacillust huringiensis)バクテリウム。 2、請求の範囲第1項記載のバクテリアの少なくとも1つと適当な担体との組み 合わせからなる殺虫剤組成物。 3、担体は液体の担体である、請求の範囲第2項記載の殺虫剤。 4、担体は1または2以上の界面活性剤を含有する、請求の範囲第3項記載の殺 虫剤。 5、担体は固体の担体である、請求の範囲第2項記載の殺虫剤。 6、固体の担体は、方解石、タルク、カオリン、アタパルジャイト、ケイ酸塩、 砂、ドロマイト、および植物残留物の粉砕物から成る群より選択される、請求の 範囲第5項記載の殺虫剤。 7、担体は造粒した吸収性担体である、請求の範囲第6項記載の殺虫剤。 8、工程: (a)殺虫毒素のタンパク質の遺伝情報を指定する遺伝子により与えられた特定 の殺虫活性を有する第1バチルス・スリンギエンシス(Bacillusthu ringiensis)菌株を中間のバチルス(Baciilus)受容体菌株 と混合し、前記遺伝子はプラスミド上に位置し、これにより前記中間のバチルス (Bacillus)受容体菌株は殺虫活性を与えるプラスミドを接合により獲 得し、(b)殺虫活性を与える前記プラスミドを獲得した、前記中間のバチルス (Bacillus)受容体菌株を分離および同定し、(c)工程(b)におい て分離されたトランスコンジュガントの中間のバチルス(Bacillus)受 容体菌株を第2バチルス・スリンギェンシス(Bacillusthuring iensis)菌株と混合し、これにより前記第2バチルス・スリンギエンシス (BaciIlusthuringiensis)菌株は、殺虫活性を与えるプ ラスミドを、前記トランスコンジュガントの中間のバチルス(Bacillus )受容体菌株から獲得し、そして (d)選択的に標的した殺虫活性を有する、工程(c)の培養混合物からトラン スコンジュガントを分離および同定する、からなる、選択的殺虫活性を有するバ チルス・スリンギエンシス(Bacillusthuringiensis)を 産生する方法。 9、第1菌株は、工程(a)の接合の前に、少なくとも1つのプラスミドがキュ アーされている、請求の範囲第8項記載の方法。 10、特定のプラスミドおよび他のプラスミドをもつ第1菌株を準備し、そして 特定のプラスミド以外の少なくとも1つのプラスミドを第1菌株からキュアーし 、これにより第1菌株より改良された殺虫活性を有する第2のキュアーされた菌 株を産生する、活性が特定のプラスミドでエンコードされた遺伝子により与えら れる、改良された殺虫活性を有するバチルス・スリンギエンシス(Bacill usthuringiensls)菌株を産生する方法。
JP63504248A 1987-05-08 1988-05-04 新規なバチルス・スリンギエンシス菌株、それらの分離方法および関連する組成物 Expired - Lifetime JP2571842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4796587A 1987-05-08 1987-05-08
US047,965 1987-05-08
US185,613 1988-04-25
US07/185,613 US5080897A (en) 1987-05-08 1988-04-25 Novel bacillus thuringiensis strains, and related insecticidal compositions
US47,965 1988-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501530A true JPH02501530A (ja) 1990-05-31
JP2571842B2 JP2571842B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=26725657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504248A Expired - Lifetime JP2571842B2 (ja) 1987-05-08 1988-05-04 新規なバチルス・スリンギエンシス菌株、それらの分離方法および関連する組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5080897A (ja)
EP (1) EP0366668B1 (ja)
JP (1) JP2571842B2 (ja)
AT (1) ATE121780T1 (ja)
AU (1) AU608855B2 (ja)
CA (1) CA1328239C (ja)
DE (1) DE3853680D1 (ja)
ES (1) ES2009606A6 (ja)
GR (1) GR1000470B (ja)
WO (1) WO1988008877A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE150089T1 (de) * 1987-04-16 1997-03-15 Ecogen Inc Bacillus thuringiensis p-2-toxingen, protein und damit in zusammenhang stehende insektizide zusammensetzungen
DE58909762D1 (de) * 1988-05-20 1997-02-20 Ciba Geigy Ag Bacillus thuringiensis Transformation
US5147640A (en) * 1988-11-07 1992-09-15 Ecogen Inc. Strains of bacillus thuringiensis insecticidal compositions containing the same
US5187091A (en) * 1990-03-20 1993-02-16 Ecogen Inc. Bacillus thuringiensis cryiiic gene encoding toxic to coleopteran insects
WO1992013941A1 (en) * 1991-02-05 1992-08-20 Abbott Laboratories Novel bacillus thuringiensis isolates
GB9110391D0 (en) * 1991-05-14 1991-07-03 Agricultural Genetics Co Biological control of pests
EP0582541A3 (en) * 1992-05-01 1995-04-19 Sandoz Ltd Process for the creation of Bacillus thuringiensis strains capable of conjugation.
US5843744A (en) * 1993-07-08 1998-12-01 Ecogen Inc. Bacillus thuringiensis Tn5401 proteins
US5441884A (en) * 1993-07-08 1995-08-15 Ecogen Inc. Bacillus thuringiensis transposon TN5401
US5322687A (en) * 1993-07-29 1994-06-21 Ecogen Inc. Bacillus thuringiensis cryet4 and cryet5 toxin genes and proteins toxic to lepidopteran insects
AU4239696A (en) * 1994-12-13 1996-07-03 Abbott Laboratories Potentiation of bacillus thuringiensis delta-endotoxins with surfactant additives
US6258356B1 (en) 1995-02-10 2001-07-10 Valent Biosciences Corp. Methods for controlling insect pests with compositions containing Bacillus thuringiensis strains
US5759538A (en) * 1995-03-31 1998-06-02 Monsanto Company Bacillus thuringiensis apr and npr genes, apr and npr B.t. strains, and method of use
US5986177A (en) * 1997-01-10 1999-11-16 Agricultural Genetic Engineering Research Institute Bacillus thuringiensis isolates with broad spectrum activity
TR200201743T2 (tr) 1999-03-30 2002-10-21 Agraquest, Inc Bitki hastalıklarının kontrol edilmesi için bacillus pumilus soyu.
US6245551B1 (en) 1999-03-30 2001-06-12 Agraquest, Inc. Strain of Bacillus pumilus for controlling plant diseases caused by fungi
US6482636B1 (en) 1999-08-12 2002-11-19 Certis Usa, L.L.C. Constructed Bacillus thuringiensis strains producing mosquitocidal crystal proteins
ES2353603T3 (es) 2003-12-16 2011-03-03 Monsanto Technology Llc Proteína insecticida secretada y composiciones de genes de bacillus thuringiensis y sus usos.
US8603460B2 (en) * 2006-06-05 2013-12-10 Brogaia AB Method of making a Lactobacillus reuteri with increased acid tolerance
WO2011031922A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Valent Bioscience Corporation Novel bacillus thuringiensis isolate
EP2705153A1 (en) * 2011-05-02 2014-03-12 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Bacterial mrna screen strategy for novel pesticide-encoding nucleic acid molecule discovery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181372A (ja) * 1984-10-09 1986-08-14 アグリカルチユラル、ジエネテイツクス、カンパニ−、リミテツド 或る種の鱗翅類害虫に対して改良された活性を有するバチルス・スリンギエンシスの株の製法及びそれにより製造された新規株
EP0221024A2 (en) * 1985-10-30 1987-05-06 Sandoz Ag Novel microorganisms

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1479279A (en) * 1922-09-15 1924-01-01 Superheater Co Ltd Method of making return bends

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181372A (ja) * 1984-10-09 1986-08-14 アグリカルチユラル、ジエネテイツクス、カンパニ−、リミテツド 或る種の鱗翅類害虫に対して改良された活性を有するバチルス・スリンギエンシスの株の製法及びそれにより製造された新規株
EP0221024A2 (en) * 1985-10-30 1987-05-06 Sandoz Ag Novel microorganisms

Also Published As

Publication number Publication date
DE3853680D1 (de) 1995-06-01
ATE121780T1 (de) 1995-05-15
ES2009606A6 (es) 1989-10-01
WO1988008877A1 (en) 1988-11-17
US5080897A (en) 1992-01-14
JP2571842B2 (ja) 1997-01-16
AU1785888A (en) 1988-12-06
GR1000470B (el) 1992-07-30
EP0366668B1 (en) 1995-04-26
AU608855B2 (en) 1991-04-18
EP0366668A1 (en) 1990-05-09
CA1328239C (en) 1994-04-05
EP0366668A4 (en) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501530A (ja) 新規なバチルス・スリンギエンシス菌株、それらの分離方法および関連する組成物
EP0178151B1 (en) Preparation of strains of bacillus thuringiensis having an improved activity against certain lepidopterous pests and novel strain produced thereby
AU596125B2 (en) Improvements in or relating to organic compounds
JP2950614B2 (ja) デルタエンドトキシンを高収率で産生するバシラスツリンゲンシスの突然変異株又は変異株
Karamanlidou et al. Toxicity of Bacillus thuringiensis to laboratory populations of the olive fruit fly (Dacus oleae)
JPH02501439A (ja) 甲虫類活性微生物、関連する殺虫剤組成物およびそれらの産生および使用の方法
JPH10504451A (ja) 新規の双翅類活性化合物及びバチルス チューリングエンシス株
US6962977B2 (en) Protein having pesticidal activity, DNA encoding the protein, and noxious organism-controlling agent and method
JP2531913B2 (ja) バシルス チュリンギエンシス(Basillus thuringiensis) cryIIIC(b)毒素遺伝子及び甲虫類昆虫に毒性のタンパク質
JPH0515364A (ja) 新規なバシラス菌株及び害虫防除剤
EP0556238B1 (en) Biological control of pests
KR101924881B1 (ko) 살충 활성이 있는 바실러스 투린지엔시스 아종 규슈엔시스 cab464 균주 및 이의 용도
KR19990069306A (ko) 바실러스 투린지엔시스 엔티 0423 균주의 내독소 단백질 및 이를 이용한 미생물 살충제
KR100599414B1 (ko) 나비목 해충에 살충효과를 보이는 신규한 내독소 단백질유전자를 보유한 바실러스 투린지엔시스 케이-3 균주 및 이를 이용한 미생물 제제
CA1340002C (en) Obtaining proteins which are pathogenic to insects and microorganisms ofthe bacillus thuringiensis type
IL86242A (en) Transconjugant bacillus thuringiensis strains, insecticidal compositions containing them and method for their use
JP4491672B2 (ja) 新規菌株
Surendran et al. Expression of mosquitocidal crystal protein gene (s) of Bt. pondicheriensis in sporogenic and asporogenic mutant strains of Bacillus sphaericus
CZ562990A3 (cs) Mutant mikroorganismu Bacillus thuringiensis deponovaný jako subsp. tenebrionis DSM 5480, způsob jeho přípravy a pesticidní prostředek, který ho obsahuje
PL166433B1 (pl) Sposób wytwarzania owadobójczego produktu wytwarzanego przez B. thuringlensis PL PL PL PL PL PL