JPH0249968B2 - Hansobutsupintensoyobaketsutohoiiruhenohansobutsupinnokyokyuoyobihanshutsusochi - Google Patents
HansobutsupintensoyobaketsutohoiiruhenohansobutsupinnokyokyuoyobihanshutsusochiInfo
- Publication number
- JPH0249968B2 JPH0249968B2 JP23478282A JP23478282A JPH0249968B2 JP H0249968 B2 JPH0249968 B2 JP H0249968B2 JP 23478282 A JP23478282 A JP 23478282A JP 23478282 A JP23478282 A JP 23478282A JP H0249968 B2 JPH0249968 B2 JP H0249968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bucket
- wheel
- conveyor
- articles
- bucket wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、包装容器などの搬送物品を転送する
とともに転送の間に搬送物品に所要の物品の貼付
加工を行うための転送用バケツトホイールへ、搬
送物品を供給及び搬出するようにした装置に関す
るものである。
とともに転送の間に搬送物品に所要の物品の貼付
加工を行うための転送用バケツトホイールへ、搬
送物品を供給及び搬出するようにした装置に関す
るものである。
従来より、食品其の他のものの包装容器に何ら
かの物品を付加すること、例えば食品の包装容器
に対してストロー、スプーン等を小袋に包装した
包装物を自動機械により該包装容器の側面に貼付
けること、その他の包装容器(例えば罐入りのも
の等)に対して他の物を同じく付加することが行
われている。
かの物品を付加すること、例えば食品の包装容器
に対してストロー、スプーン等を小袋に包装した
包装物を自動機械により該包装容器の側面に貼付
けること、その他の包装容器(例えば罐入りのも
の等)に対して他の物を同じく付加することが行
われている。
この場合、搬送物品である包装容器を連続的に
コンベヤーにより搬送した後、包装容器を収容す
るバケツトホイールに移し替え、該ホイールの回
転中に小袋の包装物を包装容器に貼付けたり、又
は他の物を付加したりする方法が採られる。
コンベヤーにより搬送した後、包装容器を収容す
るバケツトホイールに移し替え、該ホイールの回
転中に小袋の包装物を包装容器に貼付けたり、又
は他の物を付加したりする方法が採られる。
従来の方法では、上記バケツトホイールへの被
搬送物である包装容器を供給するためのホイール
およびバケツトホイールからそれ等を搬出するた
めのホイールが必要でこの場合、被搬送物である
包装容器はホイール間の移転の関係止原則として
円筒形のものに限られていた。そのため、装置の
構造の複雑化は免れず、断面が円形以外のものは
バケツトホイールではその取扱いが困難であつ
た。
搬送物である包装容器を供給するためのホイール
およびバケツトホイールからそれ等を搬出するた
めのホイールが必要でこの場合、被搬送物である
包装容器はホイール間の移転の関係止原則として
円筒形のものに限られていた。そのため、装置の
構造の複雑化は免れず、断面が円形以外のものは
バケツトホイールではその取扱いが困難であつ
た。
本発明は上記の点に鑑みてなされたのであつ
て、バケツトホイールへ搬送物品たる包装容器を
供給するためのホイールおよびバケツトホイール
から該包装容器を搬出するためのホイールを省略
して装置を簡単化し、コンベヤーから直接バケツ
トホイールへ供給を行いまた搬出することがで
き、且つ断面が円形でない例えば半円形のものな
どでも取扱うことのできるような包装容器など搬
送物品の転送中に該搬送物品に所要物品の貼付付
加を行うためのバケツトホイールへの包装容器な
どの搬送物品の供給及び搬出装置を提供すること
を目的とする。
て、バケツトホイールへ搬送物品たる包装容器を
供給するためのホイールおよびバケツトホイール
から該包装容器を搬出するためのホイールを省略
して装置を簡単化し、コンベヤーから直接バケツ
トホイールへ供給を行いまた搬出することがで
き、且つ断面が円形でない例えば半円形のものな
どでも取扱うことのできるような包装容器など搬
送物品の転送中に該搬送物品に所要物品の貼付付
加を行うためのバケツトホイールへの包装容器な
どの搬送物品の供給及び搬出装置を提供すること
を目的とする。
さらに他の目的は、上記バケツトホイールへの
包装容器などの搬送物品の供給及び該ホイールか
らの搬出を簡単な機構で達成した搬送物品の供給
及び搬出装置を提供しようとするものである。
包装容器などの搬送物品の供給及び該ホイールか
らの搬出を簡単な機構で達成した搬送物品の供給
及び搬出装置を提供しようとするものである。
本発明は上記目的を達成するため、第1の発明
として、搬送物品を収容し転送するとともに転送
の間に断面半円形の包装容器などの搬送物品に所
要の物品例えば小袋包装物などの貼付加工を行う
べく外周にバケツトを備えたバケツトホイール
と、該バケツトホイールに対し搬送物品を供給し
且つ受取るべく搬送物品を押送する突起により搬
送物品定位部が定ピツチで形成された直線的に移
動するバケツトコンベヤーとからなるバケツトホ
イールへの搬送物品の供給及び搬出装置であつ
て、バケツトホイールのバケツトを奇数個とし、
バケツトコンベヤーのバケツトのピツチをバケツ
トホイールのバケツトのピツチの2倍にするとと
もに、バケツトコンベヤーのバケツトとバケツト
ホイールのバケツトとが上記ホイールと上記コン
ベヤーの近接する位置で同一位相になるようにし
て、該位置で搬送物品をバケツトホイールのバケ
ツトに供給し同位置でバケツトから送り出すよう
にした装置とした。
として、搬送物品を収容し転送するとともに転送
の間に断面半円形の包装容器などの搬送物品に所
要の物品例えば小袋包装物などの貼付加工を行う
べく外周にバケツトを備えたバケツトホイール
と、該バケツトホイールに対し搬送物品を供給し
且つ受取るべく搬送物品を押送する突起により搬
送物品定位部が定ピツチで形成された直線的に移
動するバケツトコンベヤーとからなるバケツトホ
イールへの搬送物品の供給及び搬出装置であつ
て、バケツトホイールのバケツトを奇数個とし、
バケツトコンベヤーのバケツトのピツチをバケツ
トホイールのバケツトのピツチの2倍にするとと
もに、バケツトコンベヤーのバケツトとバケツト
ホイールのバケツトとが上記ホイールと上記コン
ベヤーの近接する位置で同一位相になるようにし
て、該位置で搬送物品をバケツトホイールのバケ
ツトに供給し同位置でバケツトから送り出すよう
にした装置とした。
また、第2発明においては、搬送物品に所要の
物品の貼付加工を行うべく外周にバケツトを備え
た上記装置のバケツトホイールはホイール外周部
の奇数個の各バケツトに弁切替レバーにより弁を
開閉する吸気管が開口して垂直状態に設けられて
おり、且つバケツトホイールの下方を直線的に移
動するバケツトコンベヤーの搬送物品を押送する
突起により搬送物品定位部が形成されたバケツト
のピツチをバケツトホイールのバケツトのピツチ
の2倍にしてバケツトコンベヤーのバケツトとバ
ケツトホイールのバケツトとが上記ホイールと上
記コンベヤーの近接する位置で同一位相になるよ
うにし、装置本体に固定カム及び可動カムを設け
て上記弁切替レバーを揺動するための作動ローラ
ーの円周回転の軌跡にカム部を臨ませ、固定カム
は弁切替レバーを押動してバケツトを搬送物品の
真空による吸引状態とする一方、可動カムはバケ
ツトホイールの回転と連動してバケツトホイール
のバケツトの移動の2ピツチ毎に揺動して、バケ
ツトホイールのバケツトがバケツトコンベヤーに
近接する上記位置にくるとき弁切替レバーを押動
してバケツトホイールのバケツトの吸引状態を断
つて搬送物品の搬出状態にし、上記近接位置で搬
送物品をバケツトに供給し同位置でバケツトから
送り出すようにしている。
物品の貼付加工を行うべく外周にバケツトを備え
た上記装置のバケツトホイールはホイール外周部
の奇数個の各バケツトに弁切替レバーにより弁を
開閉する吸気管が開口して垂直状態に設けられて
おり、且つバケツトホイールの下方を直線的に移
動するバケツトコンベヤーの搬送物品を押送する
突起により搬送物品定位部が形成されたバケツト
のピツチをバケツトホイールのバケツトのピツチ
の2倍にしてバケツトコンベヤーのバケツトとバ
ケツトホイールのバケツトとが上記ホイールと上
記コンベヤーの近接する位置で同一位相になるよ
うにし、装置本体に固定カム及び可動カムを設け
て上記弁切替レバーを揺動するための作動ローラ
ーの円周回転の軌跡にカム部を臨ませ、固定カム
は弁切替レバーを押動してバケツトを搬送物品の
真空による吸引状態とする一方、可動カムはバケ
ツトホイールの回転と連動してバケツトホイール
のバケツトの移動の2ピツチ毎に揺動して、バケ
ツトホイールのバケツトがバケツトコンベヤーに
近接する上記位置にくるとき弁切替レバーを押動
してバケツトホイールのバケツトの吸引状態を断
つて搬送物品の搬出状態にし、上記近接位置で搬
送物品をバケツトに供給し同位置でバケツトから
送り出すようにしている。
〔作用〕
本発明の第1発明においては、バケツトコンベ
ヤーのバケツトのピツチがバケツトホイールのバ
ケツトのピツチの2倍に形成されており、バケツ
トコンベヤーで搬送されてくる搬送物品はバケツ
トホイールのバケツトに一つおきに収容されるた
め、回転中に所要物品を貼付けられた搬送物品を
収容したバケツトがホイールとコンベヤとの近接
位置に来てコンベヤー上に該搬送物品を送り出す
とき、該バケツトに隣合うバケツトホイールのバ
ケツトにコンベヤから搬送物品を供給することが
できるので、直線的に移動するバケツトコンベヤ
ーのバケツトからバケツトホイールの円周上のバ
ケツトに支障なく搬送物品が供給される。
ヤーのバケツトのピツチがバケツトホイールのバ
ケツトのピツチの2倍に形成されており、バケツ
トコンベヤーで搬送されてくる搬送物品はバケツ
トホイールのバケツトに一つおきに収容されるた
め、回転中に所要物品を貼付けられた搬送物品を
収容したバケツトがホイールとコンベヤとの近接
位置に来てコンベヤー上に該搬送物品を送り出す
とき、該バケツトに隣合うバケツトホイールのバ
ケツトにコンベヤから搬送物品を供給することが
できるので、直線的に移動するバケツトコンベヤ
ーのバケツトからバケツトホイールの円周上のバ
ケツトに支障なく搬送物品が供給される。
また、第2発明においては、上記装置において
バケツトホイールが回転するとき、固定カムは弁
切替レバーを押動して回転中の空バケツトを吸引
状態としてコンベヤーからバケツトホイールの該
バケツトに搬送物品を収容可能にする一方、可動
カムは弁切替レバーを固定カムの押動方向と逆方
向に押動して搬送物品を2ピツチ毎に吸引収容し
たバケツトの吸引状態を断ち、該バケツトから搬
送物品をコンベヤー上に送り出す。
バケツトホイールが回転するとき、固定カムは弁
切替レバーを押動して回転中の空バケツトを吸引
状態としてコンベヤーからバケツトホイールの該
バケツトに搬送物品を収容可能にする一方、可動
カムは弁切替レバーを固定カムの押動方向と逆方
向に押動して搬送物品を2ピツチ毎に吸引収容し
たバケツトの吸引状態を断ち、該バケツトから搬
送物品をコンベヤー上に送り出す。
次に本発明の実施例を添付の図面に基いて説明
する。
する。
第1図は、本発明にかかる搬送物品転送用バケ
ツトホイールへの搬送物品の供給及び搬出装置を
備えた包装容器へのスプーン貼付け装置の正面図
を示す。図において1は第2図に示すような断面
半円形の包装容器Pを収容し転送(回転輸送)す
るとともに転送の間にスプーン内包小袋を貼付け
るためのバケツトホイールであつて、バケツトコ
ンベヤーで直線的に順次搬送されてくる包装容器
Pをバケツトホイール1のバケツトに吸着収容し
乍ら回転して、上部で包装物転写用ドラム2によ
り転送されてくるスプーン内包の小袋Bと接触し
て該小袋Bは第2図に示すように包装容器Pの側
面(バケツトコンベヤー上の底面)に貼付けら
れ、小袋Bを貼付けられた包装容器P′は順次転送
されて下方に至りコンベヤー上に送り出されて左
方に搬出さる。
ツトホイールへの搬送物品の供給及び搬出装置を
備えた包装容器へのスプーン貼付け装置の正面図
を示す。図において1は第2図に示すような断面
半円形の包装容器Pを収容し転送(回転輸送)す
るとともに転送の間にスプーン内包小袋を貼付け
るためのバケツトホイールであつて、バケツトコ
ンベヤーで直線的に順次搬送されてくる包装容器
Pをバケツトホイール1のバケツトに吸着収容し
乍ら回転して、上部で包装物転写用ドラム2によ
り転送されてくるスプーン内包の小袋Bと接触し
て該小袋Bは第2図に示すように包装容器Pの側
面(バケツトコンベヤー上の底面)に貼付けら
れ、小袋Bを貼付けられた包装容器P′は順次転送
されて下方に至りコンベヤー上に送り出されて左
方に搬出さる。
なお、スプーン入りの小袋Bは第3図に示すよ
うに2枚の合成樹脂製フイルムによつて挾み込み
所定個所を熱溶着してスプーンを内包した小袋B
が帯状に連続する帯状包装物Cから工程の途中で
1袋毎に切離されたものである。
うに2枚の合成樹脂製フイルムによつて挾み込み
所定個所を熱溶着してスプーンを内包した小袋B
が帯状に連続する帯状包装物Cから工程の途中で
1袋毎に切離されたものである。
第4図乃至第10図は、本発明装置による搬送
物品のバケツトホイールへの供給、搬出状態を示
すものでバケツトホイール1に対してバケツトコ
ンベヤー3上から搬送物品である包装容器Pを逐
次供給し、包装容器の回転途中に上部で所要物品
の小袋Bが貼付けられて下方に転送され、それ等
の小袋の貼付けられた包装容器P′が逐次ホイール
より送り出されてコンベヤーにより搬送されて行
く状態を示すものである。このバケツトホイール
1は奇数個(図では15)の包装容器収容部である
バケツトDを有し、一方、バケツトコンベヤー3
は上記バケツトホイール1の下方で水平に移動す
るように配置されている。そのバケツトのピツチ
即ち包装容器を押送するラチエツト式突起により
形成される包装容器定位部のピツチが上記バケツ
トホイールのバケツトのピツチの2倍の長さに形
成され、且つ上記ホイールと上記コンベヤーの近
接する上記ホイールの直下位置で両バケツトは同
一位相になるよう形成されている。
物品のバケツトホイールへの供給、搬出状態を示
すものでバケツトホイール1に対してバケツトコ
ンベヤー3上から搬送物品である包装容器Pを逐
次供給し、包装容器の回転途中に上部で所要物品
の小袋Bが貼付けられて下方に転送され、それ等
の小袋の貼付けられた包装容器P′が逐次ホイール
より送り出されてコンベヤーにより搬送されて行
く状態を示すものである。このバケツトホイール
1は奇数個(図では15)の包装容器収容部である
バケツトDを有し、一方、バケツトコンベヤー3
は上記バケツトホイール1の下方で水平に移動す
るように配置されている。そのバケツトのピツチ
即ち包装容器を押送するラチエツト式突起により
形成される包装容器定位部のピツチが上記バケツ
トホイールのバケツトのピツチの2倍の長さに形
成され、且つ上記ホイールと上記コンベヤーの近
接する上記ホイールの直下位置で両バケツトは同
一位相になるよう形成されている。
また、バケツトホイール1は第11図及び第1
2図に示すように外周部に設けられたバケツトD
のそれぞれの断面半円形の底部に包装容器Pを真
空作用で吸着するための吸気管Nが開口し、各吸
気管Nにはそれぞれに真空作用による吸気を作用
させ又は遮断する弁とそれを開閉する弁切替レバ
ーLが設けられて、弁作動レバーの揺動により、
吸気管Nが真空による吸気作用により包装物品を
バケツトに吸着し又は吸気を遮断し吸着を断つよ
うになつている。
2図に示すように外周部に設けられたバケツトD
のそれぞれの断面半円形の底部に包装容器Pを真
空作用で吸着するための吸気管Nが開口し、各吸
気管Nにはそれぞれに真空作用による吸気を作用
させ又は遮断する弁とそれを開閉する弁切替レバ
ーLが設けられて、弁作動レバーの揺動により、
吸気管Nが真空による吸気作用により包装物品を
バケツトに吸着し又は吸気を遮断し吸着を断つよ
うになつている。
バケツトホイールを設置する本体側には固定カ
ム4がフレーム9に直接に、また、可動カム5が
フレーム9にベアリングを介して回動自在に支承
されている。これら2つのカムはその作用部が上
記の弁切替レバーLの先端に軸支された作動ロー
ラーL′の回転軌跡に臨むように設けられている。
ム4がフレーム9に直接に、また、可動カム5が
フレーム9にベアリングを介して回動自在に支承
されている。これら2つのカムはその作用部が上
記の弁切替レバーLの先端に軸支された作動ロー
ラーL′の回転軌跡に臨むように設けられている。
第13図乃至第16図は、バケツトホイール1
上に設けられて円周上を回転して行く弁切替レバ
ーLのそれぞれと固定カム4との関係、及び該レ
バーとバケツトホイール1と連動して回転する可
動カム5との関係を示す図である。
上に設けられて円周上を回転して行く弁切替レバ
ーLのそれぞれと固定カム4との関係、及び該レ
バーとバケツトホイール1と連動して回転する可
動カム5との関係を示す図である。
上記の固定カム4は、回転して行く弁切替レバ
ーLの先端部に軸支された作動ローラーL′を押動
して吸気管Nを包装容器を吸着するための真空に
よる吸引状態にするもので、一方、可動カム5
は、バケツトホイール1の回転と連動して、バケ
ツトホイールのバケツトDがバケツト間隔の2ピ
ツチ回転する毎に1回転する円形カム6からクラ
ンク7、連桿8を介して揺動して、バケツトホイ
ールのバケツトDがバケツトコンベヤー3に近接
する上記ホイールの直下位置に来るとき弁切替レ
バーLを押動して吸気管Nの吸気を遮断し包装容
器Pの吸着を断ちこれをコンベヤー3上に落下搬
出するように形成されている。
ーLの先端部に軸支された作動ローラーL′を押動
して吸気管Nを包装容器を吸着するための真空に
よる吸引状態にするもので、一方、可動カム5
は、バケツトホイール1の回転と連動して、バケ
ツトホイールのバケツトDがバケツト間隔の2ピ
ツチ回転する毎に1回転する円形カム6からクラ
ンク7、連桿8を介して揺動して、バケツトホイ
ールのバケツトDがバケツトコンベヤー3に近接
する上記ホイールの直下位置に来るとき弁切替レ
バーLを押動して吸気管Nの吸気を遮断し包装容
器Pの吸着を断ちこれをコンベヤー3上に落下搬
出するように形成されている。
次に本発明にかかる装置の作動について説明す
る。
る。
第4図に示すように、バケツトコンベヤー3に
より搬送されてバケツトホイール1の直下に来た
包装容器P1はバケツトホイールのバケツトDに
吸着収容される。次いでホイール1〔以下バケツ
トホイールをホイールと省略する〕が時計方向に
バケツトの間隔の2ピツチ分回転すると、バケツ
トコンベヤー3の次のバケツト部に保持されてく
る包装容器P2は、先の包装容器P1の吸着収容さ
れたバケツトの一つおいたバケツトでホイールの
直下に来た該バケツトに吸着収容される。このよ
うにしてホイール1が回転するのに伴つて逐次バ
ケツトコンベヤー上の包装容器はP2,P3,…と
ホイール1のバケツトに一つおきに吸着収容され
て、包装容器P1が円周回転の上部に来ると包装
物転写用ドラム2により小袋Bが包装容器のコン
ベヤ3上での底面(製品となつたときの容器側
面)に転写し貼付けられる(第5図参照)。小袋
Bを貼付けられた包装容器P1′,P2′,P3′は順次
下方に転送されて、小袋を貼付けられた包装容器
P1′は前に包装容器が吸着収容された位置の1ピ
ツチ手前の位置に到達する(第6図参照)。この
とき、その前に包装容器P7がバケツトコンベヤ
ー3から吸着収容されたホイール下端の位置に
は、ホイールのバケツトのヒツチの2倍のピツチ
を持つバケツトコンベヤーのバケツトが位置する
ため、その上の包装容器P8はホイールのバケツ
トDに吸着収容される。次いで、先に吸着されて
いた包装容器P1′が上記位置に来るとき後述する
ように弁切替レバーとカムとが係合してバケツト
Dの吸着が断たれた包装容器P1′はバケツトコン
ベヤー上に落下搬出される(第7図参照)。この
とき、ホイール1の包装容器P1′の吸着収容され
ていた次の空のバケツトD′は吸着状態となつて
おり、バケツトコンベヤー3上の次の包装容器
P9はその空のバケツトD′と同期して移動し、ホ
イールの該空バケツトが最下位である上記位置に
来たとき該空バケツトに吸着収容され、先に落下
搬出された包装容器P1′はコンベヤー上にのつて
搬送される(第8図参照)。爾後は、上記と同様
にして包装容器P2′が落下搬出され(第9図参
照)、包装容器P10がホイールのバケツトD′に吸着
収容され、ホイール側の包装容器P3′が落下搬出
され順次この動作を繰返すのである。
より搬送されてバケツトホイール1の直下に来た
包装容器P1はバケツトホイールのバケツトDに
吸着収容される。次いでホイール1〔以下バケツ
トホイールをホイールと省略する〕が時計方向に
バケツトの間隔の2ピツチ分回転すると、バケツ
トコンベヤー3の次のバケツト部に保持されてく
る包装容器P2は、先の包装容器P1の吸着収容さ
れたバケツトの一つおいたバケツトでホイールの
直下に来た該バケツトに吸着収容される。このよ
うにしてホイール1が回転するのに伴つて逐次バ
ケツトコンベヤー上の包装容器はP2,P3,…と
ホイール1のバケツトに一つおきに吸着収容され
て、包装容器P1が円周回転の上部に来ると包装
物転写用ドラム2により小袋Bが包装容器のコン
ベヤ3上での底面(製品となつたときの容器側
面)に転写し貼付けられる(第5図参照)。小袋
Bを貼付けられた包装容器P1′,P2′,P3′は順次
下方に転送されて、小袋を貼付けられた包装容器
P1′は前に包装容器が吸着収容された位置の1ピ
ツチ手前の位置に到達する(第6図参照)。この
とき、その前に包装容器P7がバケツトコンベヤ
ー3から吸着収容されたホイール下端の位置に
は、ホイールのバケツトのヒツチの2倍のピツチ
を持つバケツトコンベヤーのバケツトが位置する
ため、その上の包装容器P8はホイールのバケツ
トDに吸着収容される。次いで、先に吸着されて
いた包装容器P1′が上記位置に来るとき後述する
ように弁切替レバーとカムとが係合してバケツト
Dの吸着が断たれた包装容器P1′はバケツトコン
ベヤー上に落下搬出される(第7図参照)。この
とき、ホイール1の包装容器P1′の吸着収容され
ていた次の空のバケツトD′は吸着状態となつて
おり、バケツトコンベヤー3上の次の包装容器
P9はその空のバケツトD′と同期して移動し、ホ
イールの該空バケツトが最下位である上記位置に
来たとき該空バケツトに吸着収容され、先に落下
搬出された包装容器P1′はコンベヤー上にのつて
搬送される(第8図参照)。爾後は、上記と同様
にして包装容器P2′が落下搬出され(第9図参
照)、包装容器P10がホイールのバケツトD′に吸着
収容され、ホイール側の包装容器P3′が落下搬出
され順次この動作を繰返すのである。
次に、バケツトホイール1のバケツトDへの包
装容器Pの吸着及び吸着を断つたときの作動につ
いて説明する。
装容器Pの吸着及び吸着を断つたときの作動につ
いて説明する。
第13図は、バケツトホイール1のバケツト
D1の吸気管の弁切替レバーL1が可動カム5によ
り押動されて吸気を遮断し包装容器P1′が吸着状
態から離脱落下してコンベヤー3上に搬送され始
めた状態を示すもので、このときホイールのバケ
ツトD2はその弁切替レバーL2が固定カム4に押
動されてその吸気管は吸引状態にあつて、一方可
動カム5は切替レバーL1の押動を終つて弁切替
レバーL2の作動ローラーの回転軌跡から退避し
た状態にある。第14図は第13図の状態よりバ
ケツトホイールがバケツトのピツチの1/2時計方
向に回転した状態を示す。このときバケツトホイ
ール1のバケツトD2はコンベヤー3に近接する
バケツトの収容位置に来ており、コンベヤー3上
で搬送されて来た包装容器P16を吸着収容し、且
つ可動カム5は弁切替レバーL2の作動ローラー
の通路から退避したままである。また、このとき
バケツトD3を吸着状態にしている弁切替レバー
L3は押動されることなく固定カム4の外周を通
過する。第15図は、第14図の状態からバケツ
トホイール1がバケツトのピツチの1ピツチ分時
計方向に回転した状態を示すもので、この回転が
行われると、吸気管が吸着状態にある弁切替レバ
ーL2は可動カム5の時計方向の回動により、弁
切替レバーL3の作動ローラーは押動されてバケ
ツトD3の吸気管の吸気は断たれ吸着されていた
包装容器P3′はコンベヤー3上に落下搬出される。
また、非吸着状態にあつたバケツトD4の弁切替
レバーL4は、そのローラーが固定カム4に接触
して押動されバケツトD4の吸気管は吸引状態と
なる。第16図は、第15図の状態からバケツト
ホイールのバケツトのピツチの1/2ピツチ分時計
方向に回転した状態即ち第13図の状態から2ピ
ツチ分時計方向へ回転した状態を示す。即ち、こ
のときは第15図の状態より可動カム5は退避を
行い、落下搬出された包装容器P1′,P3′の搬送と
ともに、ホイール1のバケツトD4の弁切替レバ
ーL4は可動レバーL5により押動されることなく
バケツトD4の吸気管は吸引状態を保つてホイー
ルの直下に至り包装容器P17を吸着収容するので
ある。このようにして固定カム4は弁切替レバー
Lを常にその属する吸気管を吸着状態を保つごと
くする一方、可動カム5はバケツトホイールのバ
ケツトの一つおきに吸着転送されてくる包装容器
をコンベヤー3上に搬出させることができるので
ある。
D1の吸気管の弁切替レバーL1が可動カム5によ
り押動されて吸気を遮断し包装容器P1′が吸着状
態から離脱落下してコンベヤー3上に搬送され始
めた状態を示すもので、このときホイールのバケ
ツトD2はその弁切替レバーL2が固定カム4に押
動されてその吸気管は吸引状態にあつて、一方可
動カム5は切替レバーL1の押動を終つて弁切替
レバーL2の作動ローラーの回転軌跡から退避し
た状態にある。第14図は第13図の状態よりバ
ケツトホイールがバケツトのピツチの1/2時計方
向に回転した状態を示す。このときバケツトホイ
ール1のバケツトD2はコンベヤー3に近接する
バケツトの収容位置に来ており、コンベヤー3上
で搬送されて来た包装容器P16を吸着収容し、且
つ可動カム5は弁切替レバーL2の作動ローラー
の通路から退避したままである。また、このとき
バケツトD3を吸着状態にしている弁切替レバー
L3は押動されることなく固定カム4の外周を通
過する。第15図は、第14図の状態からバケツ
トホイール1がバケツトのピツチの1ピツチ分時
計方向に回転した状態を示すもので、この回転が
行われると、吸気管が吸着状態にある弁切替レバ
ーL2は可動カム5の時計方向の回動により、弁
切替レバーL3の作動ローラーは押動されてバケ
ツトD3の吸気管の吸気は断たれ吸着されていた
包装容器P3′はコンベヤー3上に落下搬出される。
また、非吸着状態にあつたバケツトD4の弁切替
レバーL4は、そのローラーが固定カム4に接触
して押動されバケツトD4の吸気管は吸引状態と
なる。第16図は、第15図の状態からバケツト
ホイールのバケツトのピツチの1/2ピツチ分時計
方向に回転した状態即ち第13図の状態から2ピ
ツチ分時計方向へ回転した状態を示す。即ち、こ
のときは第15図の状態より可動カム5は退避を
行い、落下搬出された包装容器P1′,P3′の搬送と
ともに、ホイール1のバケツトD4の弁切替レバ
ーL4は可動レバーL5により押動されることなく
バケツトD4の吸気管は吸引状態を保つてホイー
ルの直下に至り包装容器P17を吸着収容するので
ある。このようにして固定カム4は弁切替レバー
Lを常にその属する吸気管を吸着状態を保つごと
くする一方、可動カム5はバケツトホイールのバ
ケツトの一つおきに吸着転送されてくる包装容器
をコンベヤー3上に搬出させることができるので
ある。
なお、実施例ではバケツトホイールを垂直状態
にした装置について説明したが、これに拘るもの
でなく、該ホイールを水平状態にして搬送物品の
供給及び搬出を行うようにすることを妨げるもの
でなく、搬送物品に貼付ける物品も小袋包装物で
なく任意のものを選ぶことができる。
にした装置について説明したが、これに拘るもの
でなく、該ホイールを水平状態にして搬送物品の
供給及び搬出を行うようにすることを妨げるもの
でなく、搬送物品に貼付ける物品も小袋包装物で
なく任意のものを選ぶことができる。
本発明は上記のように構成されるので、第一の
発明の装置によれば、従来のこの種のバケツトホ
イールへの搬送物品の供給及び搬出装置に比較し
て直線的に移動するバケツトコンベヤーから、奇
数個のバケツトを有するバケツトホイールの一つ
おきのバケツトに搬送物品を供給し、また同一位
置で搬出するようにしたことにより、コンベヤー
よりバケツトホイールへの挿入のためのホイール
及びバケツトホイールからコンベヤーへの搬出の
ためのホイールを不要とし、搬送物品に所要物品
の貼付を行うためのバケツトホイールへの搬送物
品の供給及び搬出装置を簡単化することができる
のとともに、さらに従来この種の装置では取扱い
の困難であつた断面が円形以外の例えば半円形の
ものなどの搬送物品の取扱いが可能な利点があ
る。
発明の装置によれば、従来のこの種のバケツトホ
イールへの搬送物品の供給及び搬出装置に比較し
て直線的に移動するバケツトコンベヤーから、奇
数個のバケツトを有するバケツトホイールの一つ
おきのバケツトに搬送物品を供給し、また同一位
置で搬出するようにしたことにより、コンベヤー
よりバケツトホイールへの挿入のためのホイール
及びバケツトホイールからコンベヤーへの搬出の
ためのホイールを不要とし、搬送物品に所要物品
の貼付を行うためのバケツトホイールへの搬送物
品の供給及び搬出装置を簡単化することができる
のとともに、さらに従来この種の装置では取扱い
の困難であつた断面が円形以外の例えば半円形の
ものなどの搬送物品の取扱いが可能な利点があ
る。
また、上記発明装置のバケツトホイールのバケ
ツトにおける搬送物品の収容及び搬出を行うため
の機構を特定した第2発明の装置によれば、該機
構を装置本体に設けた固定カム及び可動カムによ
り、バケツトホイールの吸引作用の切替だけでで
きるので真空バルブ等の電気制御を行う必要かな
く構造を簡単化でき、電力消費の少い装置を提供
することが出来る。
ツトにおける搬送物品の収容及び搬出を行うため
の機構を特定した第2発明の装置によれば、該機
構を装置本体に設けた固定カム及び可動カムによ
り、バケツトホイールの吸引作用の切替だけでで
きるので真空バルブ等の電気制御を行う必要かな
く構造を簡単化でき、電力消費の少い装置を提供
することが出来る。
第1図は、本発明装置を備えた搬送物品たる包
装容器へのスプーン貼付装置の正面図、第2図
は、スプーン内包の小袋を貼付けた包装容器の斜
視図、第3図は、スプーン入りの小袋及び帯状包
装物を示す斜視図、第4図乃至第10図は、本発
明装置によるバケツトホイールへの包装容器の供
給及び搬出状態の作動状況を示す図、第11図
は、バケツトホイールのバケツトの弁切替レバー
とカムとの関係を示すバケツトホイールを一部切
欠いた正面図、第12図は、バケツトホイール及
びカム部を示す側面図、第13図乃至第16図
は、バケツトホイールに設けられている弁切替レ
バーと、本発明の固定カム、及び可動カムとの作
動関係図、である。 1……バケツトホイール、2……包装物転写用
ドラム、3……バケツトコンベヤー、4……固定
カム、5……可動カム、6……円形カム、B……
小袋、D……バケツト、B……弁切替レバー、
L′……作動ローラー、N……吸気管、P……包装
容器、P′……小袋を貼付けた包装容器。
装容器へのスプーン貼付装置の正面図、第2図
は、スプーン内包の小袋を貼付けた包装容器の斜
視図、第3図は、スプーン入りの小袋及び帯状包
装物を示す斜視図、第4図乃至第10図は、本発
明装置によるバケツトホイールへの包装容器の供
給及び搬出状態の作動状況を示す図、第11図
は、バケツトホイールのバケツトの弁切替レバー
とカムとの関係を示すバケツトホイールを一部切
欠いた正面図、第12図は、バケツトホイール及
びカム部を示す側面図、第13図乃至第16図
は、バケツトホイールに設けられている弁切替レ
バーと、本発明の固定カム、及び可動カムとの作
動関係図、である。 1……バケツトホイール、2……包装物転写用
ドラム、3……バケツトコンベヤー、4……固定
カム、5……可動カム、6……円形カム、B……
小袋、D……バケツト、B……弁切替レバー、
L′……作動ローラー、N……吸気管、P……包装
容器、P′……小袋を貼付けた包装容器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 搬送物品を収容し転送するとともに転送の間
に搬送物品に所要の物品の貼付加工を行うべく外
周にバケツトを備えたバケツトホイールと、該バ
ケツトホイールに対し搬送物品を供給し且つ受取
るべく搬送物品を押送する突起により搬送物品定
位部が定ピツチで形成された直線的に移動するバ
ケツトコンベヤーとよりなるバケツトホイールへ
の搬送物品の供給及び搬送装置であつて、バケツ
トホイールのバケツトを奇数個とし、バケツトコ
ンベヤーのバケツトのピツチをバケツトホイール
のバケツトのピツチの2倍にするとともに、バケ
ツトコンベヤーのバケツトとバケツトホイールの
バケツトとが上記ホイールと上記コンベヤーの近
接する位置で同一位相になるごとくし、該位置で
搬送物品をバケツトホイールのバケツトに供給し
同位置でバケツトから送り出すようにしたことを
特徴とする搬送物品転送用バケツトホイールへの
搬送物品の供給及び搬出装置。 2 搬送物品を収容し転送するとともに転送の間
に搬送物品に所要の物品の貼付加工を行うべく外
周にバケツトを備えたバケツトホイールと、該バ
ケツトホイールに対し搬送物品を供給し且つ受け
とるべく搬送物品を押送する突起により搬送物品
定位部が定ピツチで形成された直線的に移動する
バケツトコンベヤーとよりなるバケツトホイール
への搬送物品の供給及び搬出装置であつて、バケ
ツトホイールは、外周部に奇数個のバケツトを備
え、各バケツトには弁切替レバーにより弁を開閉
する吸気管が開口し且つ垂直状態に設けられてお
り、バケツトホイールの下方を移動するバケツト
コンベヤーのバケツトのピツチをバケツトホイー
ルのバケツトのピツチの2倍にしてバケツトコン
ベヤーのバケツトとバケツトホイールのバケツト
とが上記ホイールと上記コンベヤーの近接する位
置で同一位相になるごとくし、装置本体に固定カ
ム及び可動カムを設けて上記弁切替レバーを揺動
するための作動ローラーの回転軌跡にカム部を臨
ませ、固定カムは弁切替レバーを押動してバケツ
トを搬送物品の真空による吸引状態とする一方、
可動カムはバケツトホイールの回転と連動してバ
ケツトホイールのバケツトの移動の2ピツチ毎に
揺動して、バケツトホイールのバケツトがバケツ
トコンベヤーに近接する上記位置にくるとき弁切
替レバーを押動してバケツトホイールのバケツト
の吸引状態を断つて搬送物品の搬出状態にし、上
記近接位置で搬送物品をバケツトに供給し同位置
でバケツトから送り出すようにしたことを特徴と
する搬送物品転送用バケツトホイールへの搬送物
品の供給及び搬出装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23478282A JPH0249968B2 (ja) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | Hansobutsupintensoyobaketsutohoiiruhenohansobutsupinnokyokyuoyobihanshutsusochi |
MX19987583A MX157277A (es) | 1982-12-24 | 1983-11-23 | Mejoras en maquina para el empaque de mercancias y metodo de empacar |
US06/565,013 US4574558A (en) | 1982-12-24 | 1983-12-22 | Apparatus for the application of wrapped articles to package containers |
AT83113076T ATE33470T1 (de) | 1982-12-24 | 1983-12-23 | Apparat zum ausfuehren eines arbeitsvorganges. |
DE8383113076T DE3376260D1 (en) | 1982-12-24 | 1983-12-23 | An apparatus for performing a treatment operation |
EP19830113076 EP0117920B1 (en) | 1982-12-24 | 1983-12-23 | An apparatus for performing a treatment operation |
AU22824/83A AU565542B2 (en) | 1982-12-24 | 1983-12-23 | Device for handling commodities |
CA000444362A CA1229063A (en) | 1982-12-29 | 1983-12-28 | Apparatus for applying articles individually to a series of containers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23478282A JPH0249968B2 (ja) | 1982-12-29 | 1982-12-29 | Hansobutsupintensoyobaketsutohoiiruhenohansobutsupinnokyokyuoyobihanshutsusochi |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59124229A JPS59124229A (ja) | 1984-07-18 |
JPH0249968B2 true JPH0249968B2 (ja) | 1990-10-31 |
Family
ID=16976285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23478282A Expired - Lifetime JPH0249968B2 (ja) | 1982-12-24 | 1982-12-29 | Hansobutsupintensoyobaketsutohoiiruhenohansobutsupinnokyokyuoyobihanshutsusochi |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0249968B2 (ja) |
CA (1) | CA1229063A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0764424B2 (ja) * | 1987-04-08 | 1995-07-12 | オリオン機械工業株式会社 | ワ−クの回転受渡し装置 |
-
1982
- 1982-12-29 JP JP23478282A patent/JPH0249968B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-12-28 CA CA000444362A patent/CA1229063A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59124229A (ja) | 1984-07-18 |
CA1229063A (en) | 1987-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2198835C2 (ru) | Устройство для загрузки и/или выгрузки емкостей | |
US5622025A (en) | Package transporting and loading system | |
US6151867A (en) | Process and apparatus for handling, in particular, soft film packs | |
US4574558A (en) | Apparatus for the application of wrapped articles to package containers | |
CN1056352C (zh) | 运输物品的方法及其装置 | |
US9346568B2 (en) | Rotatable packing machine and method for filling open bags | |
JPH1171020A (ja) | 密封パッケージの移送傾倒ユニット | |
MX2007009673A (es) | Maquina para empaque automatizado de producto(s) en una caja de carton. | |
KR102061432B1 (ko) | 진공 포장기 | |
JP4308428B2 (ja) | カートンを充填する方法とデバイス | |
RU2622712C2 (ru) | Устройство для уплотнения и переноса комплектов фильтрующих пакетов, содержащих вещества для настаивания | |
JP2002308223A (ja) | 連続移送式袋詰め包装機における空袋供給装置及び製品袋取出装置 | |
JP3615896B2 (ja) | 2段積み包装装置,カートンピックアップ装置及びカートン箱型化装置 | |
JPH0249968B2 (ja) | Hansobutsupintensoyobaketsutohoiiruhenohansobutsupinnokyokyuoyobihanshutsusochi | |
JP2010189063A (ja) | 包袋の供給装置及び包装機 | |
EP1352835A2 (en) | Device for transferring articles and wrapping machine comprising such a device | |
JP4644350B2 (ja) | 折畳箱の取出供給装置 | |
JPS60148429A (ja) | 物品を包装し集合化する機械 | |
US4300602A (en) | No pouch - no fill apparatus with memory system | |
KR100666803B1 (ko) | 두 개의 다른 타입의 카톤 공급장치 및 포장방법 | |
JPH0789516A (ja) | 包装袋の自動集積装置 | |
JPH0249967B2 (ja) | Hansobutsupintensoyobaketsutohoiiruhenohansobutsupinoshiagekyokyusochi | |
CN221987460U (zh) | 用于烟叶生产的打包机 | |
JP4331098B2 (ja) | 方向転換装置 | |
CN221986767U (zh) | 一种落盒机 |