JPH0248378A - エレベータ制御装置 - Google Patents
エレベータ制御装置Info
- Publication number
- JPH0248378A JPH0248378A JP63196107A JP19610788A JPH0248378A JP H0248378 A JPH0248378 A JP H0248378A JP 63196107 A JP63196107 A JP 63196107A JP 19610788 A JP19610788 A JP 19610788A JP H0248378 A JPH0248378 A JP H0248378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- elevator
- open
- hall call
- specified time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 241001590997 Moolgarda engeli Species 0.000 description 1
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、エレベータ制御装置に関する。
複数台のエレベータを有機的に運転させる並設エレベー
タの制御装置に実開昭51 107774号公報に示さ
れた開扉延長装置を設けたものがある。
タの制御装置に実開昭51 107774号公報に示さ
れた開扉延長装置を設けたものがある。
そして、この並設エレベータの制御装置は、これらエレ
ベータのうち少なくとも1台のエレベータの月間延長装
置が作動されると、このエレベータを所定時間後に管理
運転下から外し、残りのエレベータで呼びにサービスを
行なうようシこしている。
ベータのうち少なくとも1台のエレベータの月間延長装
置が作動されると、このエレベータを所定時間後に管理
運転下から外し、残りのエレベータで呼びにサービスを
行なうようシこしている。
さて、上記した並設エレベータの制御装置において、扉
開放時間延長中管理運転から切り離すための所定時間を
カウント中に、他エレベータが、発生ホール呼び階に到
着できる位置にいても、応答させていなかった。そのた
め近傍の乗り場呼びが発生しても扉開放操作を行なって
いるエレベータが、乗り場呼びと他エレベータの中間に
位置していると、所定時間経過までの間、動けないため
、長持ちをさせてしまう欠点がある。
開放時間延長中管理運転から切り離すための所定時間を
カウント中に、他エレベータが、発生ホール呼び階に到
着できる位置にいても、応答させていなかった。そのた
め近傍の乗り場呼びが発生しても扉開放操作を行なって
いるエレベータが、乗り場呼びと他エレベータの中間に
位置していると、所定時間経過までの間、動けないため
、長持ちをさせてしまう欠点がある。
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされた
ものであって、その目的とするところは扉開放延長され
ているエレベータの近傍に発生した乗り場呼びに対する
サービス向上が図れる。並設エレベータの制御装置を提
供することにある。
ものであって、その目的とするところは扉開放延長され
ているエレベータの近傍に発生した乗り場呼びに対する
サービス向上が図れる。並設エレベータの制御装置を提
供することにある。
上記目的は、扉開放時間延長操作を行なった場合で、所
定時間をカウント中に、他エレベータが発生ホール呼び
階に到着できる位置にいるか演算処理を行なうことによ
り達成できる。
定時間をカウント中に、他エレベータが発生ホール呼び
階に到着できる位置にいるか演算処理を行なうことによ
り達成できる。
並列運転エレベータの場合、扉開放時間延長操作を行な
うと、所定時間後に管理運転から切り離される方式があ
るが、他エレベータが発生ホール呼びに到着できる位置
にいるか演算処理を行ない所定時間内に到着できること
を判定すると、他エレベータを発生ホール呼びに応答さ
せる。これにより、所定時間内であっても、発生ホール
呼びに即座に応答させることができる。
うと、所定時間後に管理運転から切り離される方式があ
るが、他エレベータが発生ホール呼びに到着できる位置
にいるか演算処理を行ない所定時間内に到着できること
を判定すると、他エレベータを発生ホール呼びに応答さ
せる。これにより、所定時間内であっても、発生ホール
呼びに即座に応答させることができる。
以下本発明の一実施例を第1.2.3図により説明する
。
。
第2A図は従来の並列運転エレベータの扉開放時間延長
時のホール呼びサービス状態を示す。
時のホール呼びサービス状態を示す。
扉開放時間延長操作後、所定時間T(「閉」釦等を押さ
れた場合の無駄運転防止時間)経過前では扉開放時間延
長かと1は、管理運転から切り離さず、ホール呼び3を
割り当てられている。第2B図は所定時間T経過後を示
し、かご1を管理運転から切り離し、他エレベータかと
2にホール呼び3を割り当てる。
れた場合の無駄運転防止時間)経過前では扉開放時間延
長かと1は、管理運転から切り離さず、ホール呼び3を
割り当てられている。第2B図は所定時間T経過後を示
し、かご1を管理運転から切り離し、他エレベータかと
2にホール呼び3を割り当てる。
第1A、B図に本発明の一実施例を示す。
第2A図の所定時間T経過前のホール呼びサービス状態
において、他エレベータ2がホール呼び3の階までの到
着時間しを演算し、所定時間Tよりも早く到着できる場
合には、即座にかと1を管理運転から切り離し、かご2
にホール呼び3を割り当てる。本演算処理を行ない、扉
開放時間延長中のかご1を管理運転から切り離すことに
より、より待ち時間の少ない管理運転となる。第1B図
は他エレベータ2がホール呼び3の階までの到着時間t
が所定時間Tを経過しても到着できない場合を示し、こ
の場合は「閉」ボタンが押される可能性が高いことより
、所定時間内ではかと1を管理運転から切り離さないよ
うにする。
において、他エレベータ2がホール呼び3の階までの到
着時間しを演算し、所定時間Tよりも早く到着できる場
合には、即座にかと1を管理運転から切り離し、かご2
にホール呼び3を割り当てる。本演算処理を行ない、扉
開放時間延長中のかご1を管理運転から切り離すことに
より、より待ち時間の少ない管理運転となる。第1B図
は他エレベータ2がホール呼び3の階までの到着時間t
が所定時間Tを経過しても到着できない場合を示し、こ
の場合は「閉」ボタンが押される可能性が高いことより
、所定時間内ではかと1を管理運転から切り離さないよ
うにする。
第3図に本発明の具体的ブロック図を示す。
開延長操作が行なわれると開延長操作検出回路に入力さ
れ、他エレベータ位置検出と、ホール呼び階検出を行な
い、他エレベータ到着時間tを予測演算回路で算出する
。所定時間Tと、到着子811時間′rとの比較を行な
い、他エレベータの到着予測時間tが、所定時間Tより
も短い場合は即座に。
れ、他エレベータ位置検出と、ホール呼び階検出を行な
い、他エレベータ到着時間tを予測演算回路で算出する
。所定時間Tと、到着子811時間′rとの比較を行な
い、他エレベータの到着予測時間tが、所定時間Tより
も短い場合は即座に。
開延長かと1を管理運転から切り離す指令を与える。t
>Tの場合は所定時間をカウントした後、管理運転から
切り離す指令を与える。本回路により、第1A、B図の
動作が可能となり、運転効率の向上となる。
>Tの場合は所定時間をカウントした後、管理運転から
切り離す指令を与える。本回路により、第1A、B図の
動作が可能となり、運転効率の向上となる。
本発明によれば、並列運転にて扉開放時間延長機能を有
するエレベータにおいて、扉開放時間延長操作を行なっ
た場合の運転効率の向上を提供する効果がある。
するエレベータにおいて、扉開放時間延長操作を行なっ
た場合の運転効率の向上を提供する効果がある。
延長中のホール呼びサービス状態を示、g第3図は、本
発明の一例のブロック回路図を示す。 1・・・扉開放時間延長かと1.2・・他エレベータか
と2.3・・・ホール呼び、T・・・所定時間、t・・
・到着時間。 乎 A日 +151図 +工/+2 +より日 門−躊TΩ箭 r諭A翔T、A、i粂 手続補正書 (方式) %式% 事件の表示 特願昭63−196107号 2 発明の名称 エレベータ制御装置 補正をする者 事件との関係 出願人 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 日立エレベータサービス株式会社 代表者 平用博夫
発明の一例のブロック回路図を示す。 1・・・扉開放時間延長かと1.2・・他エレベータか
と2.3・・・ホール呼び、T・・・所定時間、t・・
・到着時間。 乎 A日 +151図 +工/+2 +より日 門−躊TΩ箭 r諭A翔T、A、i粂 手続補正書 (方式) %式% 事件の表示 特願昭63−196107号 2 発明の名称 エレベータ制御装置 補正をする者 事件との関係 出願人 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 日立エレベータサービス株式会社 代表者 平用博夫
Claims (1)
- (1)扉の開放時間をかご内で延長することのできる並
列運転エレベータで、扉開放延長操作を行なった場合、
そのエレベータを管理運転から切り離す時点を、扉開放
延長装置を行なつた時点から所定時間後にしている機能
を有するものにおいて、所定時間以内でも、所定時間以
内に他階発生ホール呼びに他エレベータが到着可能であ
ることを識別し管理運転から切り離す機能を設けたこと
を特徴とするエレベータ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63196107A JPH0248378A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | エレベータ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63196107A JPH0248378A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | エレベータ制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0248378A true JPH0248378A (ja) | 1990-02-19 |
Family
ID=16352351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63196107A Pending JPH0248378A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | エレベータ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0248378A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0456265A2 (en) * | 1990-05-10 | 1991-11-13 | KONE Elevator GmbH | Procedure for the selection of an elevator in an elevator group |
CN102897637A (zh) * | 2011-07-26 | 2013-01-30 | 东芝电梯株式会社 | 电梯控制装置 |
-
1988
- 1988-08-08 JP JP63196107A patent/JPH0248378A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0456265A2 (en) * | 1990-05-10 | 1991-11-13 | KONE Elevator GmbH | Procedure for the selection of an elevator in an elevator group |
CN102897637A (zh) * | 2011-07-26 | 2013-01-30 | 东芝电梯株式会社 | 电梯控制装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6257373B1 (en) | Apparatus for controlling allocation of elevators based on learned travel direction and traffic | |
JPH0635266U (ja) | エレベータケージ制御装置 | |
CN106809708A (zh) | 电梯的群管理系统 | |
EP0132405B1 (en) | Apparatus for registering elevator call | |
JPS6320744B2 (ja) | ||
JPH0248378A (ja) | エレベータ制御装置 | |
EP3507225B1 (en) | Peak traffic detection according to passenger traffic intensity | |
US6905003B2 (en) | Elevator group supervisory control device | |
JPH04125276A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JPH09104566A (ja) | 群管理エレベータの呼び登録装置 | |
JPH07257833A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JP2004277120A (ja) | エレベータの群管理制御装置 | |
JP2693634B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2874533B2 (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JPH1095574A (ja) | エレベータ運行管理装置 | |
JP2663772B2 (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JPH02221079A (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JPH01127577A (ja) | 学習機能付エレベータ制御方式 | |
JP2685878B2 (ja) | 群管理制御エレベータ装置 | |
JP2507419B2 (ja) | エレベ−タの群管理制御装置 | |
JPH05139670A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP2024152248A (ja) | エレベーターの群管理装置及びエレベーターシステム | |
JPH04125268A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH08175768A (ja) | 群管理エレベーター | |
JPH08188347A (ja) | エレベータ制御装置 |