JPH0247734B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0247734B2 JPH0247734B2 JP58020432A JP2043283A JPH0247734B2 JP H0247734 B2 JPH0247734 B2 JP H0247734B2 JP 58020432 A JP58020432 A JP 58020432A JP 2043283 A JP2043283 A JP 2043283A JP H0247734 B2 JPH0247734 B2 JP H0247734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- coupler
- color
- dyes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 31
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl acetate Chemical compound COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 125000000687 hydroquinonyl group Chemical class C1(O)=C(C=C(O)C=C1)* 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- NDZQAIXBVLBXPW-UHFFFAOYSA-N n-(4-amino-5-chloro-2-hydroxyphenyl)-4-tert-butylbenzamide Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(=O)NC1=CC(Cl)=C(N)C=C1O NDZQAIXBVLBXPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydropyrazol-3-one Chemical class OC=1C=CNN=1 XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical class C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTXWIKHKNGFJAX-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxynaphthalene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(C(=O)N)=CC=C21 ZTXWIKHKNGFJAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGDWUQFZMXWDKE-UHFFFAOYSA-N 1-oxido-1,3-thiazole Chemical class [O-]S1=CN=C=C1 YGDWUQFZMXWDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPVMVJXYXFUVLR-UHFFFAOYSA-N 12-ethyltetradecan-1-amine Chemical compound CCC(CC)CCCCCCCCCCCN KPVMVJXYXFUVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMVJWKURWRGJCI-UHFFFAOYSA-N 2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenol Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC=C(O)C(C(C)(C)CC)=C1 WMVJWKURWRGJCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001473 2,4-thiazolidinediones Chemical class 0.000 description 1
- ZTVBCGCJXWTUIA-UHFFFAOYSA-N 2-(3-pentadecylphenoxy)butanoyl chloride Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC(OC(CC)C(Cl)=O)=C1 ZTVBCGCJXWTUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZARYBZGMUVAJMK-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-chloro-5-nitrophenol Chemical compound NC1=CC(Cl)=C([N+]([O-])=O)C=C1O ZARYBZGMUVAJMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 2-anilinoethanol Chemical compound OCCNC1=CC=CC=C1 MWGATWIBSKHFMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylideneimidazolidin-4-one Chemical class O=C1CNC(=S)N1 UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWYQVIYAMAMCJO-UHFFFAOYSA-N 4,6-dichloro-1h-triazin-4-ol Chemical compound OC1(Cl)C=C(Cl)NN=N1 NWYQVIYAMAMCJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLNKRLLYLJYWEN-UHFFFAOYSA-N 4-(2,2-dibutoxyethoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCCOC(OCCCC)COC(=O)CCC(O)=O YLNKRLLYLJYWEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethyl-4-n-(2-methoxyethyl)-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound COCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNLMYNASWOULQY-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylbenzoyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 WNLMYNASWOULQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003289 ascorbyl group Chemical class [H]O[C@@]([H])(C([H])([H])O*)[C@@]1([H])OC(=O)C(O*)=C1O* 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical group 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N butyl dioctyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCCCCCC COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical class OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N dioctyl nonanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)([O-])OC1=CC=CC=C1 ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- NXPHCVPFHOVZBC-UHFFFAOYSA-N hydroxylamine;sulfuric acid Chemical compound ON.OS(O)(=O)=O NXPHCVPFHOVZBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- LOCAIGRSOJUCTB-UHFFFAOYSA-N indazol-3-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)N=NC2=C1 LOCAIGRSOJUCTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical group CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000001419 myristoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005186 naphthyloxy group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)O* 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N octyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 150000003142 primary aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- NFXCUPVBISCOSF-UHFFFAOYSA-N propan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.CC(C)O NFXCUPVBISCOSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003236 pyrrolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical class O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 239000012089 stop solution Substances 0.000 description 1
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical group O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003549 thiazolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/32—Colour coupling substances
- G03C7/34—Couplers containing phenols
- G03C7/346—Phenolic couplers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Description
本発明は新規シアン色素形成カプラーを含有す
るカラ写真感光材料に関するものである。 ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあ
と、発色現像することにより酸化された芳香族一
級アミン現像主薬と色素形成カプラーとが反応
し、色画像が形成される。一般に、この方法にお
いては、減色法による色再現法が使われ、青、
緑、赤を再現するためには、それぞれ補色の関係
にあるイエロー、マゼンタ、シアンの色画像が形
成される。シアン色画像形成カプラーとして、フ
エノール類、あるいはナフトール類が多く用いら
れている。ところが、従来用いられているフエノ
ール類およびナフトール類から得られる色画像の
保存性には幾つかの問題点が残されていた。例え
ば米国特許2367531および2423730号明細書に記載
の2−アシルアミノフエノールシアンカプラーよ
り得られる色画像は、一般に熱堅牢性が劣り、米
国特許2369929および2772162号明細書に記載の
2,5−ジアシルアミノフエノールシアンカプラ
ーより得られる色画像は一般に光堅牢性が劣り、
1−ヒドロキシ−2−ナフタミドシアンカプラー
は、一般に光および熱堅牢性の両面で不十分であ
る。 一方米国特許、4124396号および特開昭57−
155538号特開昭57−157246号などの明細書に記載
されている2,5−ジアシルアミノフエノールシ
アンカプラーは先に述べた一般的なシアンカプラ
ーは堅牢性にすぐれ、高沸点有機溶媒に対して溶
解性が良いとされているが、十分満足できるレベ
ルではなく、長期保存に耐えられなかつたり、写
真用乳剤に添加したとき晶出しやすいという欠点
を有していた。 本発明は、これらの欠点を改良し、堅牢でなお
かつ高沸点有機溶媒に対して溶解しやすいという
すぐれたシアン色素形成カプラーを用いた、カラ
ー写真感光材料を提供することにある。 また本発明の他の目的は、発色現像液中での色
素形成速度および最大発色濃度が高く、特にベン
ジルアルコールを除いた発色現像液中でもそれら
が十分に高いカプラーを提供することであり、一
方では、酸化力の弱い漂白液あるいは疲労した漂
白液で処理した場合においても濃度の低下がほと
んどないカプラーを提供することにある。 本発明の目的は次の一般式〔〕により示され
るカプラーにより達成される。 式中R1は炭素数3〜4の分岐アルキル基を、
R2は炭素数1〜21のアルキレン基、R3は水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、
るカラ写真感光材料に関するものである。 ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあ
と、発色現像することにより酸化された芳香族一
級アミン現像主薬と色素形成カプラーとが反応
し、色画像が形成される。一般に、この方法にお
いては、減色法による色再現法が使われ、青、
緑、赤を再現するためには、それぞれ補色の関係
にあるイエロー、マゼンタ、シアンの色画像が形
成される。シアン色画像形成カプラーとして、フ
エノール類、あるいはナフトール類が多く用いら
れている。ところが、従来用いられているフエノ
ール類およびナフトール類から得られる色画像の
保存性には幾つかの問題点が残されていた。例え
ば米国特許2367531および2423730号明細書に記載
の2−アシルアミノフエノールシアンカプラーよ
り得られる色画像は、一般に熱堅牢性が劣り、米
国特許2369929および2772162号明細書に記載の
2,5−ジアシルアミノフエノールシアンカプラ
ーより得られる色画像は一般に光堅牢性が劣り、
1−ヒドロキシ−2−ナフタミドシアンカプラー
は、一般に光および熱堅牢性の両面で不十分であ
る。 一方米国特許、4124396号および特開昭57−
155538号特開昭57−157246号などの明細書に記載
されている2,5−ジアシルアミノフエノールシ
アンカプラーは先に述べた一般的なシアンカプラ
ーは堅牢性にすぐれ、高沸点有機溶媒に対して溶
解性が良いとされているが、十分満足できるレベ
ルではなく、長期保存に耐えられなかつたり、写
真用乳剤に添加したとき晶出しやすいという欠点
を有していた。 本発明は、これらの欠点を改良し、堅牢でなお
かつ高沸点有機溶媒に対して溶解しやすいという
すぐれたシアン色素形成カプラーを用いた、カラ
ー写真感光材料を提供することにある。 また本発明の他の目的は、発色現像液中での色
素形成速度および最大発色濃度が高く、特にベン
ジルアルコールを除いた発色現像液中でもそれら
が十分に高いカプラーを提供することであり、一
方では、酸化力の弱い漂白液あるいは疲労した漂
白液で処理した場合においても濃度の低下がほと
んどないカプラーを提供することにある。 本発明の目的は次の一般式〔〕により示され
るカプラーにより達成される。 式中R1は炭素数3〜4の分岐アルキル基を、
R2は炭素数1〜21のアルキレン基、R3は水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、
【式】
【式】R5O−、R4S−、R4SO−、R4SO2
−、
【式】
R5OCO−、R5OSO2−、R4OO−、R4SO2O−、
【式】
【式】ニトロ基、シアノ基、を表わ
し、R4は置換もしくは無置換の鎖状、分岐もし
くは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
リール基、複素環基を表わし、R5,R6は水素原
子置換もしくは無置換の鎖状、分岐もしくは環状
のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基
または複素環基を表わし、nは0〜1、mは1〜
5の整数を表わし、mが2以上の場合はその置換
基R3は同じでも異なつていてもよく、Xは水素
原子もしくはハロゲン原子を表わす。 一般式〔〕において上記R1、R2、R3、X、
n、mについて以下に詳述する。 一般式〔〕においてR1は炭素数3又は4の
分岐アルキル基(例えばiso−プロピル基、iso−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基)を
表わし、 一般式〔〕においてR2は炭素数1〜20のア
ルキレン基(例えばメチレン基、プロピリデン
基、プロピレン基、ペンチリデン基、トリデシレ
ン基など)を表わす。 一般式〔〕においてR3は水素原子、ハロゲ
ン原子(フツ素、塩素、臭素など)、アルキル基
(例えばメチル基、プロピル基、tert−アミル基、
ペンタデシル基など)、アリール基(フエニル基、
ナフチル基など)、および下式で示される基を表
わす。
くは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
リール基、複素環基を表わし、R5,R6は水素原
子置換もしくは無置換の鎖状、分岐もしくは環状
のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基
または複素環基を表わし、nは0〜1、mは1〜
5の整数を表わし、mが2以上の場合はその置換
基R3は同じでも異なつていてもよく、Xは水素
原子もしくはハロゲン原子を表わす。 一般式〔〕において上記R1、R2、R3、X、
n、mについて以下に詳述する。 一般式〔〕においてR1は炭素数3又は4の
分岐アルキル基(例えばiso−プロピル基、iso−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基)を
表わし、 一般式〔〕においてR2は炭素数1〜20のア
ルキレン基(例えばメチレン基、プロピリデン
基、プロピレン基、ペンチリデン基、トリデシレ
ン基など)を表わす。 一般式〔〕においてR3は水素原子、ハロゲ
ン原子(フツ素、塩素、臭素など)、アルキル基
(例えばメチル基、プロピル基、tert−アミル基、
ペンタデシル基など)、アリール基(フエニル基、
ナフチル基など)、および下式で示される基を表
わす。
【式】
【式】R5O−、R4S−、R4SO−、
R4SO2、−
【式】
R5OCO−、R5OSO2−、R4COO−、R4SO2O−、
【式】
【式】O2N−、NC−、
ここでR4は、鎖状、分岐もしくは環状のアル
キル基(例えばメチル基、isoプロピル基、ブチ
ル基、2−エチルヘキシル基、シクロヘキシル
基、ドデシル基など)、アリール基(フエニル基、
ナフチル基など)、複素環基(2−ピリジル基、
2−オキサゾリル基など)を表わし、R5、R6は
水素原子、鎖状、分岐もしくは環状のアルキル
基、アリール基、複素環基を表わす。R3、R4、
R5、R6はアルキル基、アリール基、複素環基、
アルコキシ基(例えば、メトキシ基、ドデシルオ
キシ基、2−メトキシエトキシ基など)、アリー
ルオキシ基(例えば、フエノキシ基、2,4−ジ
−tert−アミルフエノキシ基、3−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフエノキシ基、ナフチルオキシ
基など)、カルボキシ基、カルボニル基(例えば、
アセチル基、テトラデカノイル基、ベンゾイル基
など)、エステル基(例えば、メトキシカルボニ
ル基、フエノキシカルボニル基、アセトキシ基、
ベンゾイルオキシ基、ブトキシスルホニル基、ト
ルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例
えば、アセチルアミノ基、エチルカルバモイル
基、メタンスルホニルアミド基、ブチルスルフア
モイル基など)、イミド基(例えば、サクシンイ
ミド基、など)、スルホニル基(例えばメタンス
ルホニル基)、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ
基、ハロゲン原子から選ばれた置換基で置換され
ていてもよい。 一般式〔〕においてXは水素原子もしくはハ
ロゲン原子(例えば、フツ素原子、塩素原子、臭
素原子など)を表わす。 一般式〔〕においてnは0〜1、mは1〜5
の整数を表わし、mが2以上の場合、その置換基
R3は相互に異なつていても同じでもよい。 一般式〔〕において好ましいR1はisoプロピ
ル基、tertブチル基である。 一般式〔〕において好ましいR2は炭素数1
〜19のアルキレン基(例えばメチレン基、プロピ
レン基、ペンチリデン基、トリデシリデン基な
ど)であり、炭素数3〜13のアルキリデン基が特
に好ましい。 一般式〔〕において好ましいR3は、水素原
子ハロゲン原子(フツ素原子、塩素原子、臭素原
子など)、アルキル基、(例えばメチル基、tertブ
チル基、ペンタデシル基、トリフルオロメチル基
など)、R4SO2NH−、
キル基(例えばメチル基、isoプロピル基、ブチ
ル基、2−エチルヘキシル基、シクロヘキシル
基、ドデシル基など)、アリール基(フエニル基、
ナフチル基など)、複素環基(2−ピリジル基、
2−オキサゾリル基など)を表わし、R5、R6は
水素原子、鎖状、分岐もしくは環状のアルキル
基、アリール基、複素環基を表わす。R3、R4、
R5、R6はアルキル基、アリール基、複素環基、
アルコキシ基(例えば、メトキシ基、ドデシルオ
キシ基、2−メトキシエトキシ基など)、アリー
ルオキシ基(例えば、フエノキシ基、2,4−ジ
−tert−アミルフエノキシ基、3−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフエノキシ基、ナフチルオキシ
基など)、カルボキシ基、カルボニル基(例えば、
アセチル基、テトラデカノイル基、ベンゾイル基
など)、エステル基(例えば、メトキシカルボニ
ル基、フエノキシカルボニル基、アセトキシ基、
ベンゾイルオキシ基、ブトキシスルホニル基、ト
ルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例
えば、アセチルアミノ基、エチルカルバモイル
基、メタンスルホニルアミド基、ブチルスルフア
モイル基など)、イミド基(例えば、サクシンイ
ミド基、など)、スルホニル基(例えばメタンス
ルホニル基)、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ
基、ハロゲン原子から選ばれた置換基で置換され
ていてもよい。 一般式〔〕においてXは水素原子もしくはハ
ロゲン原子(例えば、フツ素原子、塩素原子、臭
素原子など)を表わす。 一般式〔〕においてnは0〜1、mは1〜5
の整数を表わし、mが2以上の場合、その置換基
R3は相互に異なつていても同じでもよい。 一般式〔〕において好ましいR1はisoプロピ
ル基、tertブチル基である。 一般式〔〕において好ましいR2は炭素数1
〜19のアルキレン基(例えばメチレン基、プロピ
レン基、ペンチリデン基、トリデシリデン基な
ど)であり、炭素数3〜13のアルキリデン基が特
に好ましい。 一般式〔〕において好ましいR3は、水素原
子ハロゲン原子(フツ素原子、塩素原子、臭素原
子など)、アルキル基、(例えばメチル基、tertブ
チル基、ペンタデシル基、トリフルオロメチル基
など)、R4SO2NH−、
【式】R4CONH
−、
【式】R5O−、
【式】
R5OCO−、O2N−、NC−であり、R4、R5につ
いては前述の通りである)。 一般式〔〕において好ましいnは1である。 一般式〔〕において好ましいXは水素原子、
クロル原子である。 一般式〔〕において特に好ましいXはクロル
原子である。 2,5−ジアシルアミノフエノールシアンカプ
ラーに良好な発色性、堅牢性を付与するために置
換基(特にR3、X)に特定のものを入れること
が行なわれるが多くの場合、それらのカプラーの
溶解性は悪く、写真用乳剤へ添加する際に結晶が
析出しやすくなる。ところが前記一般式〔〕で
示される化合物(以下本発明のカプラーという)
は、フエノールの2位のベンゾイルアミノ基に分
岐アルキルを有するが、このアルキル基R1とR2、
R3、Xで規定される基(特にZの水素原子又は
ハロゲン原子)とを組み合せる事が特徴であり、
この結果、種々の良好な特性が得られたものと考
える。特開昭57−157246に2位にtert−ブチルベ
ンゾイルアミノ基を持つカプラーの記載がある
が、後で実施例に示すようにこのものの溶解性、
発色性は決して良いものではなく、本発明のカプ
ラーが特に良い事はおどろくべき事であつた。 以上、本発明のカプラーは、高沸点有機溶媒に
対する溶解性にすぐれ、写真乳剤中への分散安定
性がよく、かつ分光吸収特性も良好であり、透明
性がよく、更に本発明のカプラーから得られる色
画像の保存性、即ち熱および光に対する堅牢性が
すぐれており、本発明のカプラーは酸化力の弱い
漂白液あるいは疲労した漂白液で処理した場合の
濃度低下がほとんどないというすぐれた性質を有
している。 本発明のカプラーは一般に乳剤層中の銀1モル
あたり2×10-3モルないし5×10-1モル好ましく
は1×10-2モルないし5×10-1モル添加される。 本発明に含まれるカプラーの代表的具体例を挙
げるが、本発明に用いられる本発明のカプラーは
これらに限定されるものではない。
いては前述の通りである)。 一般式〔〕において好ましいnは1である。 一般式〔〕において好ましいXは水素原子、
クロル原子である。 一般式〔〕において特に好ましいXはクロル
原子である。 2,5−ジアシルアミノフエノールシアンカプ
ラーに良好な発色性、堅牢性を付与するために置
換基(特にR3、X)に特定のものを入れること
が行なわれるが多くの場合、それらのカプラーの
溶解性は悪く、写真用乳剤へ添加する際に結晶が
析出しやすくなる。ところが前記一般式〔〕で
示される化合物(以下本発明のカプラーという)
は、フエノールの2位のベンゾイルアミノ基に分
岐アルキルを有するが、このアルキル基R1とR2、
R3、Xで規定される基(特にZの水素原子又は
ハロゲン原子)とを組み合せる事が特徴であり、
この結果、種々の良好な特性が得られたものと考
える。特開昭57−157246に2位にtert−ブチルベ
ンゾイルアミノ基を持つカプラーの記載がある
が、後で実施例に示すようにこのものの溶解性、
発色性は決して良いものではなく、本発明のカプ
ラーが特に良い事はおどろくべき事であつた。 以上、本発明のカプラーは、高沸点有機溶媒に
対する溶解性にすぐれ、写真乳剤中への分散安定
性がよく、かつ分光吸収特性も良好であり、透明
性がよく、更に本発明のカプラーから得られる色
画像の保存性、即ち熱および光に対する堅牢性が
すぐれており、本発明のカプラーは酸化力の弱い
漂白液あるいは疲労した漂白液で処理した場合の
濃度低下がほとんどないというすぐれた性質を有
している。 本発明のカプラーは一般に乳剤層中の銀1モル
あたり2×10-3モルないし5×10-1モル好ましく
は1×10-2モルないし5×10-1モル添加される。 本発明に含まれるカプラーの代表的具体例を挙
げるが、本発明に用いられる本発明のカプラーは
これらに限定されるものではない。
【表】
【表】
【表】
【表】
次に本発明のカプラーの代表的な合成例を以下
に示す。 合成例1 例示カプラー()の合成 2−アミノ−4−クロル−5−ニトロフエノー
ル396gをアセトニトリル2.5中に懸濁させ加熱
還流下、4−tert−ブチルベンゾイルクロライド
418gを30分かけて滴下した。更に1時間加熱還
流したのち冷却し、析出した結晶を集し、アセ
トニトリルで洗浄後乾燥して580gの結晶を得た
(融点242−247℃)。この結晶を鉄粉466g、水350
c.c.、イソプロパノール2塩酸30c.c.とともに1時
間加熱還流した。 鉄粉を別したのち、析出した結晶を集し乾
燥すると480gの5−アミノ−2−(4−tert−ブ
チルベンゾイルアミノ)−4−クロロフエノール
融点164〜165℃を得た。 5−アミノ−2−(4−tert−ブチルベンゾイ
ルアミノ)−4−クロロフエノール95.7gをアセト
ニトリル700c.c.に加え、加熱還流下2−(3−ペン
タデシルフエノキシ)ブタノイルクロライド
135gを1時間かけて滴下した。更に2時間加熱
還流後、酢酸エチル1を加え水洗した。減圧で
溶媒を留去し、酢酸エチル100c.c.n−ヘキサン300
c.c.より結晶化させた。更に再結晶を行ない融点72
−74℃の例示カプラー(1)を121g得た。 元素分析値 C:73.11、H:8.46、 N:4.12% 計算値 C:72.96、H:8.50、 N:4.05% 合成例2 例示カプラー(6)の合成 5−アミノ−2−(4−tert−ブチルベンゾイ
ルアミノ)−4−クロロフエノール63.1gと、2−
(3−メチルフエノキシ)テトラデカノイルクロ
ライド73gより合成例1と同様の方法で93gの例
示カプラー(6)を得た。 融点119−120℃ 他のカプラーも同様の方法で合成できる。代表
的カプラーの融点を以下に示す。 (4) 149−151℃ (5) 107−108℃ (6) 119−120℃ (7) 94−96℃ (15) 157−160℃ (17) 111−113℃ (18) 115−117℃ (29) 145−147℃ 本発明を用いて作られた写真乳剤には、本発明
以外の色像形成カプラー、を含んでもよい。 カプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは
銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性のどち
らでもよい。また色補正の効果をもつカラードカ
プラー、あるいは現像にともなつて現像抑制剤を
放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)を含
んでもよい。カプラーはカツプリング反応の生成
物が無色であるようなカプラーでもよい。 黄色発色カプラーとしは公知の開鎖ケトメチレ
ン系カプラーを用いることができる。これらのう
ちベンゾイルアセトアリニリド系及びピバロイル
アセトアニリド系化合物は有利である。用い得る
黄色発色カプラーの具体例は米国特許2875057号。
同3265506号。同3408194号。同3551155号、同
3582322号。同3725072号、同3891445号。西独特
許1547868号、西独出願公開2219917号、同
2261361号、同2414006号、英国特許1425020号、
特公昭51−10783号、特開昭47−26133号、同48−
73147号、同51−102636号、同50−6341号、同50
−123342号、同50−130442号、同51−21827号、
同50−87650号、同52−82424号、同52−115219号
などに記載されたものである。 マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化
合物、インダゾロン系化合物、シアノアセチル化
合物などを用いることができ、特にピラゾロン系
化合物は有利である。用い得るマゼンタ発色カプ
ラーの具体例は、米国特許2600788号、同2983608
号、同3062653号、同3127269号、同3311476号、
同3419391号、同3519429号、同3558319号、同
3582322号、同3615506号、同3834908号、同
3891445号、西独特許1810464号、西独特許出願
(OLS)2408665号、同2417945号、同2418959号、
同2424467号、特公昭40−6031号、特開昭51−
20826号、同52−58922号、同49−129538号、同49
−74027号、同50−159336号、同52−42121号、同
49−74028号、同50−60233号、同51−26541号、
同53−55122号、同などに記載のものである。 シアン発色カプラーとしてはフエノール系化合
物、ナフトール系化合物などを用いることができ
る。その具体例は米国特許2369929号、同2434272
号、同2474293号、同2521908号、同2895826号、
同3034892号、同3311476号、同3458315号、同
3476563号、同3583971号、同3591383号、同
3767411号、同4004929号、西独特許出願(OLS)
2414830号、同2454329号、特開昭48−59838号、
同51−26034号、同48−5055号、同51−146828号、
同52−69624号、同52−90932号、記載のものであ
る。 カラード・カプラーとしては例えば米国特許
3476560号、同2521908号、同3034892号、特公昭
44−2016号、同38−22335号、同42−11304号、同
44−32461号、特開昭51−26034号明細書、同52−
42121号明細書、西独特許出願(OLS)2418959
号に記載のものを使用できる。 DIRカプラーとしては、たとえば米国特許
3227554号、同3617291号、同3701783号、同
3790384号、同3632345号、西独特許出願(OLS)
2414006号、同2454301号、同2454329号、英国特
許953454号、特開昭52−69624号、同49−122335
号、特公昭51−16141号に記載されたものが使用
できる。 DIRカプラー以外に、現像にともなつて現像抑
制剤を放出する化合物を、感光材料中に含んでも
よく、例えば米国特許3297445号、同3379529号、
西独特許出願(OLS)2417914号、特開昭52−
15271号、特開昭53−9116号に記載のものが使用
できる。 上記のカプラーは同一層に二種以上含むことも
できる。 同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでも
よい。 上記のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入す
るには公知の方法たとえば米国特許2322027号に
記載の方法などが用いられる。たとえばフタール
酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオ
クチルフタレートなど)、リン酸エステル(ジフ
エニルフオスフエート、トリフエニルフオスフエ
ート、トリクレジルフオスフエート、ジオクチル
ブチルフオスフエート)、クエン酸エステル(た
とえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸
エステル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキ
ルアミド(たとえばジエチルラウリルアミド)、
脂肪酸エステル類(たとえばジブトキシエチルサ
クシネート、ジオクチルアゼレート)、フエノー
ル類(例えば2,4−ジターシヤリーアミルフエ
ノール)など、または沸点約30℃乃至150℃の有
機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごと
き低級アルキルアセテート、フロピオン酸エチ
ル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケ
トン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセ
ロソルブアセテート等に溶解したのち、親水性コ
ロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低
沸点有機溶媒とを混合して用いてもよい。 また特公昭51−39853、特開昭51−59943に記載
されている重合物による分散法も使用することが
できる。 カプラーがカルボン酸、スルフオン酸のごとき
酸基を有する場合には、アルカリ性水溶液として
親水性コロイド中に導入される。 本発明を用いて作られる感光材料には親水性コ
ロイド層に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえば
アリール基で置換されたベンゾトリアゾール化合
物(たとえば米国特許3533794号に記載のもの)、
4−チアゾリドン化合物(たとえば、米国特許
3314794号、同3352681号に記載のもの)、ベンゾ
フエノン化合物(たとえば、特開昭46−2784号に
記載のもの)、テイヒ酸エステル化合物(たとえ
ば米国特許3705805号、同3707375号に記載のも
の)、ブタジエン化合物(たとえば米国特許
4045229号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキ
シゾール化合物(たとえば米国特許3700455号に
記載のもの)を用いることができる。さらに米国
特許3499762号、特開昭54−48535に記載のものも
用いることができる。紫外線吸収性のカプラー
(たとえばα−ナフトール系のシアン色素形成カ
プラー)や紫外線吸収性のポリマーなどを用いて
もよい。これらの紫外線吸収剤は、特定の層に媒
染されてもよい。 本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上
昇、コントラスト上昇、または現像促進の目的
で、例えばポリアルキレンオキシドまたはそのエ
ーテル、エステル、アミンなどの誘導体、チオエ
ーテル化合物、チオモルフオリン類、四級アンモ
ニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、
イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含
んでもよい。例えば米国特許2400532号、同
2423549号、同2716062号、同3617280号、同
3772021号、同3808003号、英国特許1488991号、
等に記載されたものを用いることができる。 本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類
その他によつて分光増感されてよい。用いられる
色素には、シアニン色素、メロシアニン色素、複
合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポ
ーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリ
ル色素、およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニ
ン色素および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には塩基性異節環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれを
も適用できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾ
リン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾー
ル核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾ
ール核、テトラゾール核、ピリジン核など;これ
らの核に脂環式炭化水素環が融合した核;および
これらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、す
なわち、インドレニン核、ベンズインドレニン
核、インドール核、ベンズオキサゾール核、ナフ
トオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフト
チアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイ
ミダゾール核、キノリン核などが適用できる。こ
れらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。 メロシアニン色素または複合メロシアニン色素
にはケトメチレン構造を有する核として、ピラゾ
リン−5−オン核、チオヒダントイン核、2−チ
オオキサゾリジン−2,4−ジオン核、チアゾリ
ジン−2,4−ジオン核、ローダニン核、チオベ
ルビツール酸核などの5−6員異節環核を適用す
ることができる。 これらの増感色素は単独に用いてもよいが、そ
れらの組合せを用いてもよく、増感色素の組合せ
は特に強色増感の目的でしばしば用いられる。 本発明を用いて作られた感光材料には親水性コ
ロイド層にフイルター染料として、あるいはイラ
ジエーシヨン防止その他種々の目的で水溶性染料
を含有してよい。このような染料にはオキソノー
ル染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料、
メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が
包含される。中でもオキソノール染料;ヘミオキ
ソノール染料及びメロシアニン染料が有用であ
る。 本発明を用いてつくられる感光材料において、
写真乳剤層その他の親水性コロイド層には、スチ
ルベン系、トリアジン系、オキサゾール系、ある
いはクマリン系などの増白剤を含んでもよい。こ
れらは水溶性のものでもよく、また水不溶性の増
白剤を分散物の形で用いてもよい。 本発明を実施するに際して下記の公知の退色防
止剤を併用することもでき、また本発明に用いる
色像安定剤は単独または2種以上併用することも
できる。 公知の退色防止剤としては、例えば、米国特許
2360290号、同2418613号、同2675314号、同
2701197号、同2704713号、同2728659号、同
2732300号、同2735765号、同2710801号、同
2816028号、英国特許1363921号、等に記載された
ハイドロキノン誘導体、米国特許3457079号、同
3069262号、等に記載された没食子酸誘導体、米
国特許2735765号、同3698909号、特公昭49−
20977号、同52−6623号に記載されたP−アルコ
キシフエノール類、米国特許3432300号、同
3573050号、同3574627号、同3764337号、特開昭
52−35633号、同52−147434号、同52−15225号に
記載されたP−オキシフエノール誘導体、米国特
許3700455号に記載のビスフエノール類等がある。 本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防
止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミノフエ
ノール誘導体、没食子酸誘導体、アスコルビン酸
誘導体などを含有してもよく、その具体例は米国
特許2360290号、同2336327号、同2403721号、同
2418613号、同2675314号、同2701197号、同
2704713号、同2728659号、同2732300号、同
2735765号、特開昭50−92988号、同50−92989号、
同50−93928号、同50−110337号、同52−146235
号、特公昭50−23813号等に記載されている。 本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分
光感度を有する多層色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳
剤層、緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々
少なくとも一つ有する。これらの層の順序は必要
に応じて任意にえらべる。赤感性乳剤層にシアン
形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼンタ形成カ
プラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラー
をそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異
なる組合せをとることもできる。 本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法
のいずれも用いることができる。処理液には公知
のものを用いることができる。処理温度は普通18
℃から50℃の間に選ばれるが、18℃より低い温度
または50℃をこえる温度としてもよい。目的に応
じ銀画像を形成する現像処理(黒白写真処理)あ
るいは、色素像を形成すべき現像処理から成るカ
ラー写真処理のいずれでも適用できる。 カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むア
ルカリ性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の
一級芳香族アミン現像剤、例えばフエニレンジア
ミン類(例えば4−アミノ−N,N−ジエチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエ
チルアニリン、4−アミノ−N−エチル−N−、
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4
−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−メタン、スルホアミドエチルアニリ
ン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
β−メトキシエチルアニリン、など)を用いるこ
とができる。 この他L,F,A,Mason著Photographic
Processing Chemistry(Focal Press刊、1966年)
の226〜229頁、米国特許2193015号、同2592364
号、特開昭48−64933号などに記載のものを用い
てよい。 カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸
塩、炭酸塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きPH緩
衝剤、臭化物、沃化物および有機カブリ防止剤の
如き現像抑制剤ないしカブリ防止剤などを含むこ
とができる。また必要に応じて、硬水軟化剤、ヒ
ドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジルアルコ
ール、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、ポ
リエチレングリコール、四級アンモニウム塩、ア
ミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競
争カプラー、ナトリウムボロハイドライドの如き
かぶらせ剤、1−フエニル−3−ピラゾリドンの
如き補助現像薬、粘性付与剤、米国特許4083723
号に記載のポリカルボン酸系キレート剤、西独公
開(OLS)2622950号に記載の酸化防止剤などを
含んでもよい。 発色現像後の写真乳剤層は通常の漂白処理をさ
れる。漂白処理は定着処理と同時に行なわれても
よいし、個別に行なわれてもよい。 以下、本発明の実施例を掲げて具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例 本発明によるカプラー(1)10g、トリオクチルホ
スフエート10g及び酢酸エチル20mlを50℃に加熱
して得られる溶液を、ゼラチン10gとドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム0.4gを含む水溶液
100mlに加えて撹拌し、次いであらかじめ加熱し
てコロイドミルに5回通し、微細に乳化分散し
た。 この乳化物液の全部を沃臭化銀21gとゼラチン
24gとを含む写真乳剤400gに添加し、硬膜剤とし
て4,6−ジクロロ−4−ヒドロキシトリアジン
2%水溶液30mlを加えた後に、混濁物のPHを6.0
に調節してから、三酢酸繊維系フイルムベース上
に均一に塗布した。これを試料Aとする。 上記カプラー(1)の代りにカプラー(5)、(7)、を(1)
と同モル用い、同じ操作によつてフイルムを調整
した。これらを各々、試料B、C、とする。 また比較のため、上記カプラー(1)の代りに比較
カプラー(101)、(102)、(103)を同モル用い、
同じ操作によつてフイルムを調整した。これらの
試料をD、E、Fとする。 これらのフイルムにセンシトメトリー用ウエツ
ジによる連続露光を与え、次の処理を行なつた。 カラー現像処理工程
に示す。 合成例1 例示カプラー()の合成 2−アミノ−4−クロル−5−ニトロフエノー
ル396gをアセトニトリル2.5中に懸濁させ加熱
還流下、4−tert−ブチルベンゾイルクロライド
418gを30分かけて滴下した。更に1時間加熱還
流したのち冷却し、析出した結晶を集し、アセ
トニトリルで洗浄後乾燥して580gの結晶を得た
(融点242−247℃)。この結晶を鉄粉466g、水350
c.c.、イソプロパノール2塩酸30c.c.とともに1時
間加熱還流した。 鉄粉を別したのち、析出した結晶を集し乾
燥すると480gの5−アミノ−2−(4−tert−ブ
チルベンゾイルアミノ)−4−クロロフエノール
融点164〜165℃を得た。 5−アミノ−2−(4−tert−ブチルベンゾイ
ルアミノ)−4−クロロフエノール95.7gをアセト
ニトリル700c.c.に加え、加熱還流下2−(3−ペン
タデシルフエノキシ)ブタノイルクロライド
135gを1時間かけて滴下した。更に2時間加熱
還流後、酢酸エチル1を加え水洗した。減圧で
溶媒を留去し、酢酸エチル100c.c.n−ヘキサン300
c.c.より結晶化させた。更に再結晶を行ない融点72
−74℃の例示カプラー(1)を121g得た。 元素分析値 C:73.11、H:8.46、 N:4.12% 計算値 C:72.96、H:8.50、 N:4.05% 合成例2 例示カプラー(6)の合成 5−アミノ−2−(4−tert−ブチルベンゾイ
ルアミノ)−4−クロロフエノール63.1gと、2−
(3−メチルフエノキシ)テトラデカノイルクロ
ライド73gより合成例1と同様の方法で93gの例
示カプラー(6)を得た。 融点119−120℃ 他のカプラーも同様の方法で合成できる。代表
的カプラーの融点を以下に示す。 (4) 149−151℃ (5) 107−108℃ (6) 119−120℃ (7) 94−96℃ (15) 157−160℃ (17) 111−113℃ (18) 115−117℃ (29) 145−147℃ 本発明を用いて作られた写真乳剤には、本発明
以外の色像形成カプラー、を含んでもよい。 カプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは
銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性のどち
らでもよい。また色補正の効果をもつカラードカ
プラー、あるいは現像にともなつて現像抑制剤を
放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)を含
んでもよい。カプラーはカツプリング反応の生成
物が無色であるようなカプラーでもよい。 黄色発色カプラーとしは公知の開鎖ケトメチレ
ン系カプラーを用いることができる。これらのう
ちベンゾイルアセトアリニリド系及びピバロイル
アセトアニリド系化合物は有利である。用い得る
黄色発色カプラーの具体例は米国特許2875057号。
同3265506号。同3408194号。同3551155号、同
3582322号。同3725072号、同3891445号。西独特
許1547868号、西独出願公開2219917号、同
2261361号、同2414006号、英国特許1425020号、
特公昭51−10783号、特開昭47−26133号、同48−
73147号、同51−102636号、同50−6341号、同50
−123342号、同50−130442号、同51−21827号、
同50−87650号、同52−82424号、同52−115219号
などに記載されたものである。 マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化
合物、インダゾロン系化合物、シアノアセチル化
合物などを用いることができ、特にピラゾロン系
化合物は有利である。用い得るマゼンタ発色カプ
ラーの具体例は、米国特許2600788号、同2983608
号、同3062653号、同3127269号、同3311476号、
同3419391号、同3519429号、同3558319号、同
3582322号、同3615506号、同3834908号、同
3891445号、西独特許1810464号、西独特許出願
(OLS)2408665号、同2417945号、同2418959号、
同2424467号、特公昭40−6031号、特開昭51−
20826号、同52−58922号、同49−129538号、同49
−74027号、同50−159336号、同52−42121号、同
49−74028号、同50−60233号、同51−26541号、
同53−55122号、同などに記載のものである。 シアン発色カプラーとしてはフエノール系化合
物、ナフトール系化合物などを用いることができ
る。その具体例は米国特許2369929号、同2434272
号、同2474293号、同2521908号、同2895826号、
同3034892号、同3311476号、同3458315号、同
3476563号、同3583971号、同3591383号、同
3767411号、同4004929号、西独特許出願(OLS)
2414830号、同2454329号、特開昭48−59838号、
同51−26034号、同48−5055号、同51−146828号、
同52−69624号、同52−90932号、記載のものであ
る。 カラード・カプラーとしては例えば米国特許
3476560号、同2521908号、同3034892号、特公昭
44−2016号、同38−22335号、同42−11304号、同
44−32461号、特開昭51−26034号明細書、同52−
42121号明細書、西独特許出願(OLS)2418959
号に記載のものを使用できる。 DIRカプラーとしては、たとえば米国特許
3227554号、同3617291号、同3701783号、同
3790384号、同3632345号、西独特許出願(OLS)
2414006号、同2454301号、同2454329号、英国特
許953454号、特開昭52−69624号、同49−122335
号、特公昭51−16141号に記載されたものが使用
できる。 DIRカプラー以外に、現像にともなつて現像抑
制剤を放出する化合物を、感光材料中に含んでも
よく、例えば米国特許3297445号、同3379529号、
西独特許出願(OLS)2417914号、特開昭52−
15271号、特開昭53−9116号に記載のものが使用
できる。 上記のカプラーは同一層に二種以上含むことも
できる。 同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでも
よい。 上記のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入す
るには公知の方法たとえば米国特許2322027号に
記載の方法などが用いられる。たとえばフタール
酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオ
クチルフタレートなど)、リン酸エステル(ジフ
エニルフオスフエート、トリフエニルフオスフエ
ート、トリクレジルフオスフエート、ジオクチル
ブチルフオスフエート)、クエン酸エステル(た
とえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸
エステル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキ
ルアミド(たとえばジエチルラウリルアミド)、
脂肪酸エステル類(たとえばジブトキシエチルサ
クシネート、ジオクチルアゼレート)、フエノー
ル類(例えば2,4−ジターシヤリーアミルフエ
ノール)など、または沸点約30℃乃至150℃の有
機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごと
き低級アルキルアセテート、フロピオン酸エチ
ル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケ
トン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセ
ロソルブアセテート等に溶解したのち、親水性コ
ロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低
沸点有機溶媒とを混合して用いてもよい。 また特公昭51−39853、特開昭51−59943に記載
されている重合物による分散法も使用することが
できる。 カプラーがカルボン酸、スルフオン酸のごとき
酸基を有する場合には、アルカリ性水溶液として
親水性コロイド中に導入される。 本発明を用いて作られる感光材料には親水性コ
ロイド層に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえば
アリール基で置換されたベンゾトリアゾール化合
物(たとえば米国特許3533794号に記載のもの)、
4−チアゾリドン化合物(たとえば、米国特許
3314794号、同3352681号に記載のもの)、ベンゾ
フエノン化合物(たとえば、特開昭46−2784号に
記載のもの)、テイヒ酸エステル化合物(たとえ
ば米国特許3705805号、同3707375号に記載のも
の)、ブタジエン化合物(たとえば米国特許
4045229号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキ
シゾール化合物(たとえば米国特許3700455号に
記載のもの)を用いることができる。さらに米国
特許3499762号、特開昭54−48535に記載のものも
用いることができる。紫外線吸収性のカプラー
(たとえばα−ナフトール系のシアン色素形成カ
プラー)や紫外線吸収性のポリマーなどを用いて
もよい。これらの紫外線吸収剤は、特定の層に媒
染されてもよい。 本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上
昇、コントラスト上昇、または現像促進の目的
で、例えばポリアルキレンオキシドまたはそのエ
ーテル、エステル、アミンなどの誘導体、チオエ
ーテル化合物、チオモルフオリン類、四級アンモ
ニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、
イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含
んでもよい。例えば米国特許2400532号、同
2423549号、同2716062号、同3617280号、同
3772021号、同3808003号、英国特許1488991号、
等に記載されたものを用いることができる。 本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類
その他によつて分光増感されてよい。用いられる
色素には、シアニン色素、メロシアニン色素、複
合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポ
ーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリ
ル色素、およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニ
ン色素および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には塩基性異節環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれを
も適用できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾ
リン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾー
ル核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾ
ール核、テトラゾール核、ピリジン核など;これ
らの核に脂環式炭化水素環が融合した核;および
これらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、す
なわち、インドレニン核、ベンズインドレニン
核、インドール核、ベンズオキサゾール核、ナフ
トオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフト
チアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイ
ミダゾール核、キノリン核などが適用できる。こ
れらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。 メロシアニン色素または複合メロシアニン色素
にはケトメチレン構造を有する核として、ピラゾ
リン−5−オン核、チオヒダントイン核、2−チ
オオキサゾリジン−2,4−ジオン核、チアゾリ
ジン−2,4−ジオン核、ローダニン核、チオベ
ルビツール酸核などの5−6員異節環核を適用す
ることができる。 これらの増感色素は単独に用いてもよいが、そ
れらの組合せを用いてもよく、増感色素の組合せ
は特に強色増感の目的でしばしば用いられる。 本発明を用いて作られた感光材料には親水性コ
ロイド層にフイルター染料として、あるいはイラ
ジエーシヨン防止その他種々の目的で水溶性染料
を含有してよい。このような染料にはオキソノー
ル染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料、
メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が
包含される。中でもオキソノール染料;ヘミオキ
ソノール染料及びメロシアニン染料が有用であ
る。 本発明を用いてつくられる感光材料において、
写真乳剤層その他の親水性コロイド層には、スチ
ルベン系、トリアジン系、オキサゾール系、ある
いはクマリン系などの増白剤を含んでもよい。こ
れらは水溶性のものでもよく、また水不溶性の増
白剤を分散物の形で用いてもよい。 本発明を実施するに際して下記の公知の退色防
止剤を併用することもでき、また本発明に用いる
色像安定剤は単独または2種以上併用することも
できる。 公知の退色防止剤としては、例えば、米国特許
2360290号、同2418613号、同2675314号、同
2701197号、同2704713号、同2728659号、同
2732300号、同2735765号、同2710801号、同
2816028号、英国特許1363921号、等に記載された
ハイドロキノン誘導体、米国特許3457079号、同
3069262号、等に記載された没食子酸誘導体、米
国特許2735765号、同3698909号、特公昭49−
20977号、同52−6623号に記載されたP−アルコ
キシフエノール類、米国特許3432300号、同
3573050号、同3574627号、同3764337号、特開昭
52−35633号、同52−147434号、同52−15225号に
記載されたP−オキシフエノール誘導体、米国特
許3700455号に記載のビスフエノール類等がある。 本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防
止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミノフエ
ノール誘導体、没食子酸誘導体、アスコルビン酸
誘導体などを含有してもよく、その具体例は米国
特許2360290号、同2336327号、同2403721号、同
2418613号、同2675314号、同2701197号、同
2704713号、同2728659号、同2732300号、同
2735765号、特開昭50−92988号、同50−92989号、
同50−93928号、同50−110337号、同52−146235
号、特公昭50−23813号等に記載されている。 本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分
光感度を有する多層色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳
剤層、緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々
少なくとも一つ有する。これらの層の順序は必要
に応じて任意にえらべる。赤感性乳剤層にシアン
形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼンタ形成カ
プラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラー
をそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異
なる組合せをとることもできる。 本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法
のいずれも用いることができる。処理液には公知
のものを用いることができる。処理温度は普通18
℃から50℃の間に選ばれるが、18℃より低い温度
または50℃をこえる温度としてもよい。目的に応
じ銀画像を形成する現像処理(黒白写真処理)あ
るいは、色素像を形成すべき現像処理から成るカ
ラー写真処理のいずれでも適用できる。 カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むア
ルカリ性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の
一級芳香族アミン現像剤、例えばフエニレンジア
ミン類(例えば4−アミノ−N,N−ジエチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエ
チルアニリン、4−アミノ−N−エチル−N−、
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4
−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−メタン、スルホアミドエチルアニリ
ン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
β−メトキシエチルアニリン、など)を用いるこ
とができる。 この他L,F,A,Mason著Photographic
Processing Chemistry(Focal Press刊、1966年)
の226〜229頁、米国特許2193015号、同2592364
号、特開昭48−64933号などに記載のものを用い
てよい。 カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸
塩、炭酸塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きPH緩
衝剤、臭化物、沃化物および有機カブリ防止剤の
如き現像抑制剤ないしカブリ防止剤などを含むこ
とができる。また必要に応じて、硬水軟化剤、ヒ
ドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジルアルコ
ール、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、ポ
リエチレングリコール、四級アンモニウム塩、ア
ミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競
争カプラー、ナトリウムボロハイドライドの如き
かぶらせ剤、1−フエニル−3−ピラゾリドンの
如き補助現像薬、粘性付与剤、米国特許4083723
号に記載のポリカルボン酸系キレート剤、西独公
開(OLS)2622950号に記載の酸化防止剤などを
含んでもよい。 発色現像後の写真乳剤層は通常の漂白処理をさ
れる。漂白処理は定着処理と同時に行なわれても
よいし、個別に行なわれてもよい。 以下、本発明の実施例を掲げて具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例 本発明によるカプラー(1)10g、トリオクチルホ
スフエート10g及び酢酸エチル20mlを50℃に加熱
して得られる溶液を、ゼラチン10gとドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム0.4gを含む水溶液
100mlに加えて撹拌し、次いであらかじめ加熱し
てコロイドミルに5回通し、微細に乳化分散し
た。 この乳化物液の全部を沃臭化銀21gとゼラチン
24gとを含む写真乳剤400gに添加し、硬膜剤とし
て4,6−ジクロロ−4−ヒドロキシトリアジン
2%水溶液30mlを加えた後に、混濁物のPHを6.0
に調節してから、三酢酸繊維系フイルムベース上
に均一に塗布した。これを試料Aとする。 上記カプラー(1)の代りにカプラー(5)、(7)、を(1)
と同モル用い、同じ操作によつてフイルムを調整
した。これらを各々、試料B、C、とする。 また比較のため、上記カプラー(1)の代りに比較
カプラー(101)、(102)、(103)を同モル用い、
同じ操作によつてフイルムを調整した。これらの
試料をD、E、Fとする。 これらのフイルムにセンシトメトリー用ウエツ
ジによる連続露光を与え、次の処理を行なつた。 カラー現像処理工程
【表】
ここで、カラー現像処理工程の各処理液組成は
以下の如くである。 カラー現像液 ベンジルアルコール 15ml ジエチレングリコール 8ml エチレンジアミン4酢酸 5g 亜硫酸ナトリウム 2g 無水炭酸カリウム 30g ヒドロキシアミン硫酸塩 3g 臭化カリウム 0.6g 4−アミノ−N−エチル−N− (β−メタンスルホンアミド チル)−m−トルイジンセ スキ硫酸塩モノハイドレート 5g 水を加えて 1 PH10.2 漂白定着液 エチレンジアミン4酢酸 2g エチレンジアミン4酢酸第2鉄塩 40g 亜硫酸ナトリウム 5g チオ硫酸アンモニウム 70g 水を加えて 1 処理後に得られた試料について、それぞれの赤色
光に対する光学濃度を測定したところ、第1表の
ごとき結果が得られた。
以下の如くである。 カラー現像液 ベンジルアルコール 15ml ジエチレングリコール 8ml エチレンジアミン4酢酸 5g 亜硫酸ナトリウム 2g 無水炭酸カリウム 30g ヒドロキシアミン硫酸塩 3g 臭化カリウム 0.6g 4−アミノ−N−エチル−N− (β−メタンスルホンアミド チル)−m−トルイジンセ スキ硫酸塩モノハイドレート 5g 水を加えて 1 PH10.2 漂白定着液 エチレンジアミン4酢酸 2g エチレンジアミン4酢酸第2鉄塩 40g 亜硫酸ナトリウム 5g チオ硫酸アンモニウム 70g 水を加えて 1 処理後に得られた試料について、それぞれの赤色
光に対する光学濃度を測定したところ、第1表の
ごとき結果が得られた。
【表】
【表】
次に現像済の各フイルムの堅牢性の試験を行な
つた。 試料を100℃で暗所に6日間放置したときの堅
牢性、60℃で70%RHの暗所に6週間放置したと
きの堅牢性、並びにキセノン試験器(10万ルツク
ス)で6日間光を当てたときの堅牢性を夫々初濃
度1.0における濃度低下率で示すと第2表のよう
になつた。
つた。 試料を100℃で暗所に6日間放置したときの堅
牢性、60℃で70%RHの暗所に6週間放置したと
きの堅牢性、並びにキセノン試験器(10万ルツク
ス)で6日間光を当てたときの堅牢性を夫々初濃
度1.0における濃度低下率で示すと第2表のよう
になつた。
【表】
これらの結晶から、本発明によるシアンカプラ
ーは良好な発色性(高い最高濃度、高いガンマ)
を示し、なおかつすぐれた堅牢性を有することが
明らかである。 またカプラー(1)、(5)、(7)(17);(以上本発明の
カプラー)とカプラー(101)、(102)、(103)、
(104);(以上比較カプラー)の前記方法で調製し
た乳化分散物を40℃水浴水で4時間、24時間放置
後に各々乾板上に塗布し顕微鏡で結晶の析出を調
べた。結晶を全く、又は極くわずかにしか含まな
い場合〇で、わずかに含む場合を△で、かなりな
数含む場合をXで示すと第3表の結果となつた。
ーは良好な発色性(高い最高濃度、高いガンマ)
を示し、なおかつすぐれた堅牢性を有することが
明らかである。 またカプラー(1)、(5)、(7)(17);(以上本発明の
カプラー)とカプラー(101)、(102)、(103)、
(104);(以上比較カプラー)の前記方法で調製し
た乳化分散物を40℃水浴水で4時間、24時間放置
後に各々乾板上に塗布し顕微鏡で結晶の析出を調
べた。結晶を全く、又は極くわずかにしか含まな
い場合〇で、わずかに含む場合を△で、かなりな
数含む場合をXで示すと第3表の結果となつた。
【表】
以上のように本カプラーは写真乳剤に添加する
為の乳化物において析出がない点で有利なカプラ
ーである。 乳化物の不安定であればある程感材中でのカプ
ラーの析出が大きくなり、感光材料の保存性を悪
化させるから、本発明のカプラーは感材の保存性
の点でも有利である。 実施例 2 三酢酸セルローズ支持体の上に次の第1層(最
下層)〜第6層(最上層)を塗布して多層カラー
感光フイルム(試料G)を作成した。 (表中mg/m2は塗布量を表わす。)
為の乳化物において析出がない点で有利なカプラ
ーである。 乳化物の不安定であればある程感材中でのカプ
ラーの析出が大きくなり、感光材料の保存性を悪
化させるから、本発明のカプラーは感材の保存性
の点でも有利である。 実施例 2 三酢酸セルローズ支持体の上に次の第1層(最
下層)〜第6層(最上層)を塗布して多層カラー
感光フイルム(試料G)を作成した。 (表中mg/m2は塗布量を表わす。)
【表】
【表】
比較試料として上記試料の第3層中のシアンカ
プラーを等モルの比較カプラー(101)でおきか
えたものを試料Hとした。 各試料フルムに連続ウエツジを通して、青色
光、緑色光、赤色光の露光を与え、下記の処理を
施した。
プラーを等モルの比較カプラー(101)でおきか
えたものを試料Hとした。 各試料フルムに連続ウエツジを通して、青色
光、緑色光、赤色光の露光を与え、下記の処理を
施した。
【表】
ここで各処理工程の各処理液組成は以下の如く
である。 発色現像液 亜硫酸ナトリウム 5.0g 4−アミノ−3−メチル−N,N −ジエチルアニリン 3.0g 炭酸ナトリウム 20.0g 臭化カリウム 2.0g 水を加えて 1 PH10.5 停止液 硫酸(6N) 50.0ml 水を加えて 1 PH1.0 定着液 チオ硫酸アンモニウム 60.0g 亜硫酸ナトリウム 2.0g 亜硫酸水素ナトリウム 10.0g 水を加えて 1 PH5.8 漂白液 フエリシアン化カリ 30.0g 臭化カリウム 15.0g 水を加えて 1 PH6.5 処理後に得られた試料について、それぞれ赤色
光に対する光学濃度を測定したところ第4表のご
とき結果が得られた。
である。 発色現像液 亜硫酸ナトリウム 5.0g 4−アミノ−3−メチル−N,N −ジエチルアニリン 3.0g 炭酸ナトリウム 20.0g 臭化カリウム 2.0g 水を加えて 1 PH10.5 停止液 硫酸(6N) 50.0ml 水を加えて 1 PH1.0 定着液 チオ硫酸アンモニウム 60.0g 亜硫酸ナトリウム 2.0g 亜硫酸水素ナトリウム 10.0g 水を加えて 1 PH5.8 漂白液 フエリシアン化カリ 30.0g 臭化カリウム 15.0g 水を加えて 1 PH6.5 処理後に得られた試料について、それぞれ赤色
光に対する光学濃度を測定したところ第4表のご
とき結果が得られた。
【表】
次に現像済の各フイルムの堅牢性の試験を行な
つた。 試料を100℃で暗所に3日間放置したときの堅
牢性、60℃で70%RHの暗所に6週間放置したと
き、堅牢性並びにキノン試験器(2万ルクス)で
7日間光を当てた時の堅牢性を夫々初濃度1.0に
おける濃度低下率で示すと第5表のようになつ
た。
つた。 試料を100℃で暗所に3日間放置したときの堅
牢性、60℃で70%RHの暗所に6週間放置したと
き、堅牢性並びにキノン試験器(2万ルクス)で
7日間光を当てた時の堅牢性を夫々初濃度1.0に
おける濃度低下率で示すと第5表のようになつ
た。
【表】
これらの結果から、本発明によるシアンカプラ
ーは、良好な発色性(高い最高濃度、高いガン
マ)を示し、なおかつ、すぐれた堅牢性を有する
ことは明らかである。 実施例 3 実施例2においてシアンカプラー(*3);本
発明のカプラー(1)の代りに本発明のカプラー(17)
を等モル用い、カプラー溶媒(*4)として2,
4−ジターシヤリアミルフエノールを用いて調製
した試料を(1)とする。 この試料フイルムに連続ウエツジを通して青色
光、緑色光、赤色光の露光を与え、実施例2に示
した処理を施した。 処理後に得られた試料について吸収スペクトル
を測定したところ吸収極大660mμとカラー写真
の色再現上好ましい吸収を示した。またその試料
の赤色光に対する光学濃度を測定したところ第6
表のごとき結果が得られた。
ーは、良好な発色性(高い最高濃度、高いガン
マ)を示し、なおかつ、すぐれた堅牢性を有する
ことは明らかである。 実施例 3 実施例2においてシアンカプラー(*3);本
発明のカプラー(1)の代りに本発明のカプラー(17)
を等モル用い、カプラー溶媒(*4)として2,
4−ジターシヤリアミルフエノールを用いて調製
した試料を(1)とする。 この試料フイルムに連続ウエツジを通して青色
光、緑色光、赤色光の露光を与え、実施例2に示
した処理を施した。 処理後に得られた試料について吸収スペクトル
を測定したところ吸収極大660mμとカラー写真
の色再現上好ましい吸収を示した。またその試料
の赤色光に対する光学濃度を測定したところ第6
表のごとき結果が得られた。
【表】
この結果から本発明によるシアンカプラーは、
良好な発色性を示し、なおかつ好ましい吸収を有
していることが明らかである。
良好な発色性を示し、なおかつ好ましい吸収を有
していることが明らかである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記一般式〔〕で表わされるシアン色素形
成カプラーを含有することを特徴とするハロゲン
化銀カラー写真感光材料 式中R1は炭素数3〜4の分岐アルキル基を、
R2は炭素数1〜21のアルキレン基を、R3は水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、
【式】【式】【式】 【式】R5O−、R4S−、R4SO−、R4SO2 −、【式】【式】R5OCO −、R5OSO2−、R4COO−、R4SO2O−、
【式】【式】 【式】ニトロ基、シアノ基、を表わ し、R4は置換もしくは無置換の鎖状、分岐もし
くは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
リール基、または複素環基を表わし、R5、R6は
水素原子もしくは置換もしくは無置換の鎖状、分
岐もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置
換のアリール基、複素環基を表わし、nは0〜
1、mは1〜5の整数を表わし、mが2以上の場
合その置換基R3は、同じでも異なつていてもよ
く、Xは水素原子もしくはハロゲン原子を表わ
す。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58020432A JPS59146050A (ja) | 1983-02-09 | 1983-02-09 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
EP84101238A EP0118752A3 (en) | 1983-02-09 | 1984-02-07 | Silver halide color photographic light-sensitive material |
US06/578,350 US4557999A (en) | 1983-02-09 | 1984-02-09 | Silver halide color photographic light-sensitive material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58020432A JPS59146050A (ja) | 1983-02-09 | 1983-02-09 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59146050A JPS59146050A (ja) | 1984-08-21 |
JPH0247734B2 true JPH0247734B2 (ja) | 1990-10-22 |
Family
ID=12026877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58020432A Granted JPS59146050A (ja) | 1983-02-09 | 1983-02-09 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4557999A (ja) |
EP (1) | EP0118752A3 (ja) |
JP (1) | JPS59146050A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61251852A (ja) | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
CA1303412C (en) | 1985-05-31 | 1992-06-16 | Shigeharu Koboshi | Method for forming direct positive color image |
AU591540B2 (en) | 1985-12-28 | 1989-12-07 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material |
JPH0715568B2 (ja) | 1986-01-20 | 1995-02-22 | コニカ株式会社 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS6318349A (ja) * | 1986-07-10 | 1988-01-26 | Konica Corp | 新規なシアン色素形成カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料 |
DE3789792D1 (de) * | 1986-07-26 | 1994-06-16 | Konishiroku Photo Ind | Behandlungslösung eines lichtempfindlichen farbphotographischen Silberhalogenidmaterials und Verfahren zu dessen Behandlung. |
JPS6375748A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
DE3830054A1 (de) * | 1988-09-03 | 1990-03-15 | Boehringer Mannheim Gmbh | Phenylamide - verfahren zu ihrer herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel |
US5188926A (en) * | 1991-12-09 | 1993-02-23 | Eastman Kodak Company | Photographic elements having carbonamide coupler solvents and addenda to reduce sensitizing dye stain |
US5192646A (en) * | 1991-12-09 | 1993-03-09 | Eastman Kodak Company | Photographic elements having sulfoxide coupler solvents and addenda to reduce sensitizing dye stain |
US6518000B1 (en) * | 2002-01-30 | 2003-02-11 | Eastman Kodak Company | Infrared couplers for incorporating and recovering metadata |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2772162A (en) * | 1954-11-03 | 1956-11-27 | Eastman Kodak Co | Diacylaminophenol couplers |
GB1363230A (en) * | 1970-12-16 | 1974-08-14 | Agfa Gevaert | Colour couplers and their use in colour photography |
JPS5719739A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-02 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Formation of dye image |
JPS57157246A (en) * | 1981-03-23 | 1982-09-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Formation of cyan dye image |
-
1983
- 1983-02-09 JP JP58020432A patent/JPS59146050A/ja active Granted
-
1984
- 1984-02-07 EP EP84101238A patent/EP0118752A3/en not_active Withdrawn
- 1984-02-09 US US06/578,350 patent/US4557999A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0118752A2 (en) | 1984-09-19 |
JPS59146050A (ja) | 1984-08-21 |
US4557999A (en) | 1985-12-10 |
EP0118752A3 (en) | 1985-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0124877B1 (en) | Color photographic light-sensitive materials | |
JPH0318175B2 (ja) | ||
JPS6333694B2 (ja) | ||
JPH0250457B2 (ja) | ||
JPH0316011B2 (ja) | ||
JPH031655B2 (ja) | ||
JPH0514889B2 (ja) | ||
JPH0230498B2 (ja) | ||
JPS6338696B2 (ja) | ||
JPH0247734B2 (ja) | ||
US4525451A (en) | Color photographic light-sensitive material comprising phenol or naphthol having sulfamoylamino group | |
JPS6116060B2 (ja) | ||
JPH0332773B2 (ja) | ||
EP0125522B1 (en) | Color photographic materials | |
JPS5820425B2 (ja) | 写真用カプラ− | |
US4336327A (en) | Silver halide emulsion containing yellow coupler | |
US4892810A (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material containing cyan dye forming coupler | |
JPS6023855A (ja) | カラ−写真感光材料 | |
JPH0310292B2 (ja) | ||
GB2119944A (en) | Cyan-forming coupler | |
JPH0248097B2 (ja) | Karaashashinkankozairyo | |
JPH0251492B2 (ja) | ||
JPH04190347A (ja) | 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0368369B2 (ja) | ||
JPH0259972B2 (ja) |