JPH0246251B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0246251B2 JPH0246251B2 JP60112288A JP11228885A JPH0246251B2 JP H0246251 B2 JPH0246251 B2 JP H0246251B2 JP 60112288 A JP60112288 A JP 60112288A JP 11228885 A JP11228885 A JP 11228885A JP H0246251 B2 JPH0246251 B2 JP H0246251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- schiff base
- membrane
- group
- complex
- metal complex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 26
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 claims description 18
- -1 Schiff base metal complex Chemical class 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims 1
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N salicylaldehyde Chemical class OC1=CC=CC=C1C=O SMQUZDBALVYZAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N benzene carboxamide Natural products NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- ZBYYWKJVSFHYJL-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ZBYYWKJVSFHYJL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- GKQPCPXONLDCMU-CCEZHUSRSA-N lacidipine Chemical compound CCOC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OCC)C1C1=CC=CC=C1\C=C\C(=O)OC(C)(C)C GKQPCPXONLDCMU-CCEZHUSRSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は選択透過膜、更には高分子シツフ塩基
金属錯体より形成される選択透過膜に係わるもの
である。 近年、膜の選択透過性を利用して流体混合物か
ら特定の成分を濃縮・分離する膜分離法が注目さ
れ、研究開発が盛んに行われている。気体混合物
を取扱うプロセスにおいても、分離過程で相変化
を伴なわないために省エネルギーの観点から膜分
離プロセスが有望視され工業的規模のプロセスに
適用の試みが始まつている。 従来、合成ポリマーからなる膜を用いて気体混
合物を分離する試みは多くなされているが、気体
の透過速度及び選択透過性において充分とはいえ
ず、実用に供し得なかつた。 また、選択性を高める目的で気体を選択的に配
位する金属錯体を膜中に導入する試みが行われて
おり、例えば特公昭54−13476号公報には高分子
金属錯体からなる膜状体の製造方法が開示されて
いる。しかしながらこれらの膜状体は錯体の導入
率を高めるとゲル化が起こり、製膜性が落ちる等
の問題点を有していた。 本発明者は高透過性と選択性を兼ね備えた選択
透過膜を得るべく鋭意検討を行つた結果、特定の
構造の高分子シツフ塩基金属錯体より形成される
膜が大きな透過性と優れた選択性を有しているこ
とを見出し本発明に到達した。 すなわち本発明は、下記一般式() [ここでnは0又は1〜20の整数を、mは2又は
3を表わし、MはFe、Co、Cu、Ni、Mn、Cr及
びZnよりなる群から選ばれた金属を表わし、i
とjはi+j=1、i≧0.1を満足する正の数で
あり、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に、水
素原子、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子
又はアルコキシ基を表わす。] で表わされる繰返し単位から実質的になる高分子
シツフ塩基金属錯体より形成されたことを特徴と
する選択透過膜である。 本発明で用いられる高分子シツフ塩基金属錯体
は低原子価状態にある中心金属と、高分子の側鎖
に共有結合を介して導入されたシツフ塩基化合物
からなる配位子との錯体である。本発明で用いら
れる高分子シツフ塩基金属錯体の中心金属は鉄、
コバルト、銅、ニツケル、マンガン、クロム、亜
鉛よりなる群より選ばれた低原子価の遷移金属で
あり、特に鉄、コバルトが好ましい。 本発明で用いられる高分子シツフ塩基金属錯体
の配位子はサリチルアルデヒド誘導体と2級アミ
ノ基を有するジアミンを反応させて得られるシツ
フ塩基を含み、このシツフ塩基がα−オレフイン
と無水マレイン酸との共重合体の側鎖に共有結合
を介して結合されている。α−オレフインは重合
性、溶解性、製膜性等の観点からnは0〜20が好
ましく、更に好ましくは10〜20である。2級アミ
ノ基を有するジアミンとしてはジエチレントリア
ミン、ジプロピレントリアミンが挙げられる。α
−オレフイン/無水マレイン酸共重合体へのシツ
フ塩基金属錯体部分の導入率iは酸素吸脱着効率
の点から0.1以上であることが望ましく、更に好
ましくは0.2以上である。溶解性、成形加工性等
要求に応じて反応条件を選ぶことにより任意の導
入率を選ぶことができる。 一般式()における置換基R1、R2、R3、R4
としては水素原子、アルキル基、アリール基、ハ
ロゲン原子、またはアルコキシ基より選ばれた任
意の置換基が好ましく、その具体例としては下記
の置換基を挙げることができるが、これらに限定
されるわけではない。即ち、メチル、エチル、n
−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ヘ
キシル等のアルキル基、フエニル基等のアリール
基、フツ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲ
ン原子、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキ
シ基、n−ブトキシ基等のアルコキシ基などであ
る。 本発明の膜は平膜状、スパイラル状又は中空糸
状等任意の形態で用いることができる。また、実
用的な気体透過速度を得るためには、選択透過性
を示す活性層の厚みを薄くすることが必要とな
る。この目的のために異方性膜、あるいは支持体
上に保持して複合膜等任意の構造に成形すること
ができる。かかる支持体としては金属、ガラス、
セラミツクス、合成及び天然高分子等種々の材質
のものを使用することができ、その形態もシート
状、板状、スパイラル状、チユーブ状、中空繊維
状等使用目的に応じ任意に選択できる。特にポリ
エチレン多孔質フイルム、ポリプロピレン多孔質
膜、セルロース系限外過膜、ポリカーボネート
多孔質膜、ポリスルホン系限外過膜、ポリフツ
化ビニリデン多孔質膜等の高分子多孔質体が好ま
しい。 本発明の選択透過膜は2種以上の流体混合物か
ら特定の成分を濃縮する目的で使用される。例え
ば大気からの酸素富化空気の製造にきわめて有効
である。 以下実施例によつて本発明の内容を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 実施例 1 サリチルアルデヒド12.2gをイソプロパノール
200mlに溶解し、これにジエチレントリアミン5.2
gをイソプロパノール200mlに溶かした溶液を滴
下した。撹拌しながら2.5時間還流して反応させ
た、放冷後メタノール80mlに溶解した水酸化カリ
ウム5.6gを加えた。次いで酢酸コバルト4水塩
12.5gを45mlの水に溶かした溶液を加え、2.5時
間還流して反応させた。放冷後生じた沈澱を別
した(シツフ塩基コバルト錯体)。オクタデセ
ン/無水マレイン酸共重合体( PA−18、ガル
フ社)7.0gをベンゼン150mlに溶解し、これに上
で得たシツフ塩基コバルト錯体7.4gをジメチ
ルホルムアミド100mlに溶かした溶液を滴下し、
1昼夜還流し反応させた。得られた反応液をメタ
ノール中に注ぎ、生じた沈澱を別後真空乾燥し
て高分子シツフ塩基金属錯体を得た。 生成物の同定を行い、1R測定より1642cm-1付
近にアミドの吸収が認められると共に、無水マ
レイン酸ユニツトのνC=0の吸収は強度が弱くなり
高分子側への錯体構造の導入が確認された。元素
分析より生成物の組成比がC:H:N:Co=
65.0:8.68:5.30:7.24と得られ、計算値(導入
されたCo原子を基準として)C:H:N:Co=
67.8:8.35:5.16:7.24にほぼ一致した。 元素分析値より求めたシツフ塩基コバルト錯体
の導入率は78.7mol%であつた。 実施例 2 空気透過速度が1×10-2cm3/cm2・s.cmHgのポ
リスルホン多孔質膜にシリコンポリマーの薄いコ
ート層を形成し、酸素透過速度が4.3×10-4cm3/
cm2・s.cmHg、αO2 N2=1.6の改質支持体を得た。 高分子シツフ塩基錯体の1.78mg/ml−ベンゼ
ン/ジメチルホルムアミド混合溶媒溶液(ベンゼ
ン:ジメチルホルムアミド=9:1)を水面上に
滴下すると溶液は自発的に展開し、溶媒の揮散あ
るいは水への溶出に伴つて水面上に高分子シツフ
塩基錯体の薄膜が形成した。この薄膜を上記改質
支持体上に10層積層して得られた高分子シツフ塩
基錯体複合膜の気体透過性を調べた所、優れた気
体選択透過性を有することが明らかとなつた。結
果を表1に示す。 【表】
金属錯体より形成される選択透過膜に係わるもの
である。 近年、膜の選択透過性を利用して流体混合物か
ら特定の成分を濃縮・分離する膜分離法が注目さ
れ、研究開発が盛んに行われている。気体混合物
を取扱うプロセスにおいても、分離過程で相変化
を伴なわないために省エネルギーの観点から膜分
離プロセスが有望視され工業的規模のプロセスに
適用の試みが始まつている。 従来、合成ポリマーからなる膜を用いて気体混
合物を分離する試みは多くなされているが、気体
の透過速度及び選択透過性において充分とはいえ
ず、実用に供し得なかつた。 また、選択性を高める目的で気体を選択的に配
位する金属錯体を膜中に導入する試みが行われて
おり、例えば特公昭54−13476号公報には高分子
金属錯体からなる膜状体の製造方法が開示されて
いる。しかしながらこれらの膜状体は錯体の導入
率を高めるとゲル化が起こり、製膜性が落ちる等
の問題点を有していた。 本発明者は高透過性と選択性を兼ね備えた選択
透過膜を得るべく鋭意検討を行つた結果、特定の
構造の高分子シツフ塩基金属錯体より形成される
膜が大きな透過性と優れた選択性を有しているこ
とを見出し本発明に到達した。 すなわち本発明は、下記一般式() [ここでnは0又は1〜20の整数を、mは2又は
3を表わし、MはFe、Co、Cu、Ni、Mn、Cr及
びZnよりなる群から選ばれた金属を表わし、i
とjはi+j=1、i≧0.1を満足する正の数で
あり、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に、水
素原子、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子
又はアルコキシ基を表わす。] で表わされる繰返し単位から実質的になる高分子
シツフ塩基金属錯体より形成されたことを特徴と
する選択透過膜である。 本発明で用いられる高分子シツフ塩基金属錯体
は低原子価状態にある中心金属と、高分子の側鎖
に共有結合を介して導入されたシツフ塩基化合物
からなる配位子との錯体である。本発明で用いら
れる高分子シツフ塩基金属錯体の中心金属は鉄、
コバルト、銅、ニツケル、マンガン、クロム、亜
鉛よりなる群より選ばれた低原子価の遷移金属で
あり、特に鉄、コバルトが好ましい。 本発明で用いられる高分子シツフ塩基金属錯体
の配位子はサリチルアルデヒド誘導体と2級アミ
ノ基を有するジアミンを反応させて得られるシツ
フ塩基を含み、このシツフ塩基がα−オレフイン
と無水マレイン酸との共重合体の側鎖に共有結合
を介して結合されている。α−オレフインは重合
性、溶解性、製膜性等の観点からnは0〜20が好
ましく、更に好ましくは10〜20である。2級アミ
ノ基を有するジアミンとしてはジエチレントリア
ミン、ジプロピレントリアミンが挙げられる。α
−オレフイン/無水マレイン酸共重合体へのシツ
フ塩基金属錯体部分の導入率iは酸素吸脱着効率
の点から0.1以上であることが望ましく、更に好
ましくは0.2以上である。溶解性、成形加工性等
要求に応じて反応条件を選ぶことにより任意の導
入率を選ぶことができる。 一般式()における置換基R1、R2、R3、R4
としては水素原子、アルキル基、アリール基、ハ
ロゲン原子、またはアルコキシ基より選ばれた任
意の置換基が好ましく、その具体例としては下記
の置換基を挙げることができるが、これらに限定
されるわけではない。即ち、メチル、エチル、n
−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ヘ
キシル等のアルキル基、フエニル基等のアリール
基、フツ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲ
ン原子、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキ
シ基、n−ブトキシ基等のアルコキシ基などであ
る。 本発明の膜は平膜状、スパイラル状又は中空糸
状等任意の形態で用いることができる。また、実
用的な気体透過速度を得るためには、選択透過性
を示す活性層の厚みを薄くすることが必要とな
る。この目的のために異方性膜、あるいは支持体
上に保持して複合膜等任意の構造に成形すること
ができる。かかる支持体としては金属、ガラス、
セラミツクス、合成及び天然高分子等種々の材質
のものを使用することができ、その形態もシート
状、板状、スパイラル状、チユーブ状、中空繊維
状等使用目的に応じ任意に選択できる。特にポリ
エチレン多孔質フイルム、ポリプロピレン多孔質
膜、セルロース系限外過膜、ポリカーボネート
多孔質膜、ポリスルホン系限外過膜、ポリフツ
化ビニリデン多孔質膜等の高分子多孔質体が好ま
しい。 本発明の選択透過膜は2種以上の流体混合物か
ら特定の成分を濃縮する目的で使用される。例え
ば大気からの酸素富化空気の製造にきわめて有効
である。 以下実施例によつて本発明の内容を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 実施例 1 サリチルアルデヒド12.2gをイソプロパノール
200mlに溶解し、これにジエチレントリアミン5.2
gをイソプロパノール200mlに溶かした溶液を滴
下した。撹拌しながら2.5時間還流して反応させ
た、放冷後メタノール80mlに溶解した水酸化カリ
ウム5.6gを加えた。次いで酢酸コバルト4水塩
12.5gを45mlの水に溶かした溶液を加え、2.5時
間還流して反応させた。放冷後生じた沈澱を別
した(シツフ塩基コバルト錯体)。オクタデセ
ン/無水マレイン酸共重合体( PA−18、ガル
フ社)7.0gをベンゼン150mlに溶解し、これに上
で得たシツフ塩基コバルト錯体7.4gをジメチ
ルホルムアミド100mlに溶かした溶液を滴下し、
1昼夜還流し反応させた。得られた反応液をメタ
ノール中に注ぎ、生じた沈澱を別後真空乾燥し
て高分子シツフ塩基金属錯体を得た。 生成物の同定を行い、1R測定より1642cm-1付
近にアミドの吸収が認められると共に、無水マ
レイン酸ユニツトのνC=0の吸収は強度が弱くなり
高分子側への錯体構造の導入が確認された。元素
分析より生成物の組成比がC:H:N:Co=
65.0:8.68:5.30:7.24と得られ、計算値(導入
されたCo原子を基準として)C:H:N:Co=
67.8:8.35:5.16:7.24にほぼ一致した。 元素分析値より求めたシツフ塩基コバルト錯体
の導入率は78.7mol%であつた。 実施例 2 空気透過速度が1×10-2cm3/cm2・s.cmHgのポ
リスルホン多孔質膜にシリコンポリマーの薄いコ
ート層を形成し、酸素透過速度が4.3×10-4cm3/
cm2・s.cmHg、αO2 N2=1.6の改質支持体を得た。 高分子シツフ塩基錯体の1.78mg/ml−ベンゼ
ン/ジメチルホルムアミド混合溶媒溶液(ベンゼ
ン:ジメチルホルムアミド=9:1)を水面上に
滴下すると溶液は自発的に展開し、溶媒の揮散あ
るいは水への溶出に伴つて水面上に高分子シツフ
塩基錯体の薄膜が形成した。この薄膜を上記改質
支持体上に10層積層して得られた高分子シツフ塩
基錯体複合膜の気体透過性を調べた所、優れた気
体選択透過性を有することが明らかとなつた。結
果を表1に示す。 【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式() [ここでnは0または1〜20の整数を、mは2又
は3を表わし、Mは、Fe、Co、Cu、Ni、Mn、
Cr及びZnよりなる群から選ばれた金属を表わし、
iとjはi+j=1、i≧0.1を満足する正の数
であり、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立
に、水素原子、アルキル基、アリール基、ハロゲ
ン原子又はアルコキシ基を表わす。] で表わされる繰返し単位から実質的になる高分子
シツフ塩基金属錯体より形成されたことを特徴と
する選択透過膜(但し、単分子凝縮膜を除く)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11228885A JPS61271004A (ja) | 1985-05-27 | 1985-05-27 | 選択透過膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11228885A JPS61271004A (ja) | 1985-05-27 | 1985-05-27 | 選択透過膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61271004A JPS61271004A (ja) | 1986-12-01 |
JPH0246251B2 true JPH0246251B2 (ja) | 1990-10-15 |
Family
ID=14582937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11228885A Granted JPS61271004A (ja) | 1985-05-27 | 1985-05-27 | 選択透過膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61271004A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60112289A (ja) * | 1983-10-31 | 1985-06-18 | アセア アクチーボラグ | 直流アーク炉の制御装置 |
-
1985
- 1985-05-27 JP JP11228885A patent/JPS61271004A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60112289A (ja) * | 1983-10-31 | 1985-06-18 | アセア アクチーボラグ | 直流アーク炉の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61271004A (ja) | 1986-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Huang et al. | Organosilica functionalized zeolitic imidazolate framework ZIF-90 membrane for CO2/CH4 separation | |
US9975092B2 (en) | Gas separation membrane and gas separation membrane module | |
JP5972774B2 (ja) | ガス分離複合膜及びその製造方法 | |
Zhu et al. | Highly hydrogen-permselective zeolitic imidazolate framework ZIF-8 membranes prepared on coarse and macroporous tubes through repeated synthesis | |
US5229465A (en) | Oxygen-permeable polymeric membranes | |
US4985053A (en) | Gas separation membrane | |
US10537859B2 (en) | Gas separation membrane, gas separation module, gas separation device, gas separation method, and polyimide compound | |
US5411580A (en) | Oxygen-separating porous membranes | |
EP0475053B1 (en) | Oxygen-separating porous membranes | |
JPH0246251B2 (ja) | ||
JPH0246252B2 (ja) | ||
JPS631422A (ja) | 選択透過性分子配向薄膜を有する複合膜 | |
Bellobono et al. | Transport of oxygen facilitated by peroxo-bis [N, N′-ethylene bis-(salicylideneiminato)-dimethylformamide-cobalt (III)] embedded in liquid membranes immobilized by photografting onto cellulose | |
KR960004618B1 (ko) | 산소투과 중합막 | |
KR102043348B1 (ko) | 금속-유기 다면체가 함유된 박막층을 포함하는 기체 분리막 및 이의 제조방법 | |
JPS6393789A (ja) | シツフ塩基系金属錯体化合物及びそれからなる酸素吸収剤及び酸素分離膜 | |
US20190176081A1 (en) | Gas separation membrane, gas separation module, gas separation device, gas separation method, and polyimide compound | |
JPH0518612B2 (ja) | ||
JPH01119324A (ja) | 気体分離膜の製造方法 | |
JPH01203003A (ja) | 選択透過膜 | |
JPS61146320A (ja) | 気体透過膜 | |
JPS6380826A (ja) | 選択性気体透過複合膜 | |
JPH0352631A (ja) | 酸素富化用高分子膜 | |
JPS62110730A (ja) | 選択気体透過複合膜 | |
JPS61249522A (ja) | 選択性気体分離膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |