JPH0246207A - 芝刈機 - Google Patents
芝刈機Info
- Publication number
- JPH0246207A JPH0246207A JP63197788A JP19778888A JPH0246207A JP H0246207 A JPH0246207 A JP H0246207A JP 63197788 A JP63197788 A JP 63197788A JP 19778888 A JP19778888 A JP 19778888A JP H0246207 A JPH0246207 A JP H0246207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- grass
- discharge port
- mower
- wheels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 abstract description 36
- 241001520823 Zoysia Species 0.000 abstract 1
- 241001494496 Leersia Species 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000005571 horizontal transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000009193 crawling Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、縦軸芯周りで回転する複数のブレードをハウ
ジング内に横並列状に設けてモーアを構成し、このモー
アを、左右一対の前車輪と後車輪とを備えた走行機体の
前部に装着してある芝刈機に関する。
ジング内に横並列状に設けてモーアを構成し、このモー
アを、左右一対の前車輪と後車輪とを備えた走行機体の
前部に装着してある芝刈機に関する。
モーアを走行機体の前部に装着したフロントモーアタイ
ブの芝刈機は、作業状況を二接監視しながら作業できる
利点があり、以前から広く使用されている。このような
芝刈機では、東回に示すように、横並列状に設けられた
ブレード(8)の回転方向を全て同じ方向に揃えること
で、刈芝排風がハウジング(9)内において横方向に吹
くようにするとともに、刈芝排風の風下に位置するハウ
ジング(9)の横外側に排出口(12)を設けである。
ブの芝刈機は、作業状況を二接監視しながら作業できる
利点があり、以前から広く使用されている。このような
芝刈機では、東回に示すように、横並列状に設けられた
ブレード(8)の回転方向を全て同じ方向に揃えること
で、刈芝排風がハウジング(9)内において横方向に吹
くようにするとともに、刈芝排風の風下に位置するハウ
ジング(9)の横外側に排出口(12)を設けである。
そして、刈芝が刈芝排風にのって排出口(12)から機
体の横外方に放出されると、集草ダクト (13)内を
通って後方の集草容器(3)へ送られていくよう構成し
てある。
体の横外方に放出されると、集草ダクト (13)内を
通って後方の集草容器(3)へ送られていくよう構成し
てある。
上述した芝刈機では、機体の後部に集草容器を設けて刈
芝を集草しようとすると、機体前方の更に横側部にある
排出口に集草ダクトを接続し、この集草ダクトを走行機
体の外側部を這わせて機体後方の集草容器にまで導かね
ばならない。しかし、それにはダクトを這わずだめのス
ペースを邪魔にならない位置に確保しなければならない
上に、横方向に排出される刈芝を強引に後方に向かせな
ければならず送りに無理が生じやすく、多くの場合補助
搬送用のブロワを装備する必要がある。このようにフロ
ントモーアタイプの芝刈機は、刈芝を横方向に放出して
いくには便利であるが、刈芝を後方に送って集草する作
業には必ずしも好適とは言い難いものであった。
芝を集草しようとすると、機体前方の更に横側部にある
排出口に集草ダクトを接続し、この集草ダクトを走行機
体の外側部を這わせて機体後方の集草容器にまで導かね
ばならない。しかし、それにはダクトを這わずだめのス
ペースを邪魔にならない位置に確保しなければならない
上に、横方向に排出される刈芝を強引に後方に向かせな
ければならず送りに無理が生じやすく、多くの場合補助
搬送用のブロワを装備する必要がある。このようにフロ
ントモーアタイプの芝刈機は、刈芝を横方向に放出して
いくには便利であるが、刈芝を後方に送って集草する作
業には必ずしも好適とは言い難いものであった。
そこで本発明では、フロントモーアタイブでありながら
も刈芝を横方向のみならず後方にも放出可能で、しかも
刈芝を容易に集草することができる芝刈機を提供するこ
とを目的としている。
も刈芝を横方向のみならず後方にも放出可能で、しかも
刈芝を容易に集草することができる芝刈機を提供するこ
とを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係わる芝刈機では
、左右両側に位置するブレードの回転方向を内向きにし
、ハウジングの排出口を後部の左右中間にを設けるとと
もに、この排出口に接続したダクトを左右の前車輪の間
に通し、放出口を前車輪と後車輪の間に臨ませてある。
、左右両側に位置するブレードの回転方向を内向きにし
、ハウジングの排出口を後部の左右中間にを設けるとと
もに、この排出口に接続したダクトを左右の前車輪の間
に通し、放出口を前車輪と後車輪の間に臨ませてある。
左右両端に位置するブレードを内向きに回転させること
によって発生する刈芝排風は、刈芝をハウジング内の左
右両側から前部中間に集め、前部中間で合流させて後部
の排出口に送っていく。そして左右の前車輪の間に位置
するダクトを通して、前車輪と後車輪の間に臨んでいる
放出口から放出する。この放出口を横に向けると刈芝を
横方向に放出でき、後に向けると後方向に放出できる。
によって発生する刈芝排風は、刈芝をハウジング内の左
右両側から前部中間に集め、前部中間で合流させて後部
の排出口に送っていく。そして左右の前車輪の間に位置
するダクトを通して、前車輪と後車輪の間に臨んでいる
放出口から放出する。この放出口を横に向けると刈芝を
横方向に放出でき、後に向けると後方向に放出できる。
更に、機体後部に集草容器を設けて、その供給口に接続
すれば集草を行うことができる。
すれば集草を行うことができる。
本発明を適用することによって次のような効果が得られ
る。
る。
■ ダクトを左右の前車輪の間から機体の下部に通すの
で邪魔にならず、スペース的にも都合がよい。
で邪魔にならず、スペース的にも都合がよい。
■ ハウジングの後部中央に排出口を形成してあるので
、短いダクトを使って集草容器に前後直線的に接続する
ことが可能になり、刈芝排風が多少弱くても刈芝を効率
的に送ることができる。
、短いダクトを使って集草容器に前後直線的に接続する
ことが可能になり、刈芝排風が多少弱くても刈芝を効率
的に送ることができる。
■ また、放出口の向きを変更することで、刈芝を横方
向に放出するサイドディスチャージや後方向に放出する
りャディスチャージにも柔軟に対応できる。
向に放出するサイドディスチャージや後方向に放出する
りャディスチャージにも柔軟に対応できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図と第2図に示されているのは本発明を適用した乗
用型の芝刈機である。
用型の芝刈機である。
左右一対ずつの前車輪(1)と後車輪(2)によって支
持された乗用型の走行機体(A)の前部に芝刈り用のモ
ーア(M)を設けるとともに、後部には刈芝を集草する
ための集草容器(3)を搭載してある。
持された乗用型の走行機体(A)の前部に芝刈り用のモ
ーア(M)を設けるとともに、後部には刈芝を集草する
ための集草容器(3)を搭載してある。
前記走行機体(A)の運転部(4)の下方に動力部(5
)を配置してある。この動力部(5)から前方に出力軸
(6)を突出させである。この出力軸(6)の前端には
、動力部(5)から出力された動力を前方のモーア(M
)へ送るため、ジヨイント付の伝動軸(7)を連結して
ある。
)を配置してある。この動力部(5)から前方に出力軸
(6)を突出させである。この出力軸(6)の前端には
、動力部(5)から出力された動力を前方のモーア(M
)へ送るため、ジヨイント付の伝動軸(7)を連結して
ある。
前記モーア(M)は、縦軸芯(P)周りで回転する2枚
のブレード(8)、(8)をハウジング(9)内に横配
列状に設けて構成してある。これらブレード(8)、(
8)の回転軸(10)、 (10) は −本の横伝動
軸(11)によって連動連結してあり、この横伝動軸(
11)に前記伝動軸(7)の前端をベベルギヤ連結して
ある。そして伝動軸(7)に連動して横伝動軸(11)
が回転し、2枚のブレード(8)、 (8)がそれぞれ
内向き(矢符で示される方向)に同時に回転するように
してある。
のブレード(8)、(8)をハウジング(9)内に横配
列状に設けて構成してある。これらブレード(8)、(
8)の回転軸(10)、 (10) は −本の横伝動
軸(11)によって連動連結してあり、この横伝動軸(
11)に前記伝動軸(7)の前端をベベルギヤ連結して
ある。そして伝動軸(7)に連動して横伝動軸(11)
が回転し、2枚のブレード(8)、 (8)がそれぞれ
内向き(矢符で示される方向)に同時に回転するように
してある。
前記ハウジング(9) の後部中央には、刈った芝を排
出するための排出口(12)を設けてあり、この排出口
(12)には前部ダクト (13)を接続してある。前
部ダクト (13)は、左右に前車輪(1)の間から走
行機体(A)の下部を通してあり、その後端を前車輪(
1)と後車輪(2)との間に臨ませてある。そしてこの
前部ダクト (13)の後端と集草容器(3)に接続さ
れた後部ダクト(14)の前4とを、屈曲した接続ダク
ト (15)を介して嵌せ連結してある。接続ダクト
(15)は、樹脂にて一体成型したもので、刈芝が滞ら
ないように内面を平滑にしてある。
出するための排出口(12)を設けてあり、この排出口
(12)には前部ダクト (13)を接続してある。前
部ダクト (13)は、左右に前車輪(1)の間から走
行機体(A)の下部を通してあり、その後端を前車輪(
1)と後車輪(2)との間に臨ませてある。そしてこの
前部ダクト (13)の後端と集草容器(3)に接続さ
れた後部ダクト(14)の前4とを、屈曲した接続ダク
ト (15)を介して嵌せ連結してある。接続ダクト
(15)は、樹脂にて一体成型したもので、刈芝が滞ら
ないように内面を平滑にしてある。
以上の構成によってこの芝刈機では、前記ブレード(8
)、 (8)を回転駆動して芝刈りを行うと同時に、そ
の回転によって刈芝排風を発生する。
)、 (8)を回転駆動して芝刈りを行うと同時に、そ
の回転によって刈芝排風を発生する。
この刈芝排風が刈芝をハウジング(9)内の左右両側か
ら前部中間に案内し、合流させながら後部の排出口(1
2)へ送っていく。そして刈芝排風と共に排出された刈
芝を前部ダクト (13)及び後部ダクト(14)内を
通して後上方に送り、集草容器(3)に供給していくの
である。
ら前部中間に案内し、合流させながら後部の排出口(1
2)へ送っていく。そして刈芝排風と共に排出された刈
芝を前部ダクト (13)及び後部ダクト(14)内を
通して後上方に送り、集草容器(3)に供給していくの
である。
この芝刈機は、リヤディスチャージ方式やサイドディス
チャージ方式のものに簡単に変更することができる。
チャージ方式のものに簡単に変更することができる。
即ち、第3図に示すように集草容器(3)、後部ダクト
(14)、それに接続ダクト (15)を取り外し、
前部ダクト (13)の後端を固定すれば、刈芝を後方
に放出していくリヤディスチャージ方式に変更すること
ができる。
(14)、それに接続ダクト (15)を取り外し、
前部ダクト (13)の後端を固定すれば、刈芝を後方
に放出していくリヤディスチャージ方式に変更すること
ができる。
また、第4図に示すように集草容器(3)と後部ダクト
(14)を取り外しとともに、接続ダクト(15)を左
側に向け、機体フレーム(16)に固着のブラケット(
17)で支持させれば、サイドディスチャージ方式に変
更することができる。
(14)を取り外しとともに、接続ダクト(15)を左
側に向け、機体フレーム(16)に固着のブラケット(
17)で支持させれば、サイドディスチャージ方式に変
更することができる。
尚、サイドディスチャージ方式に変更する場合には、第
5図に示すように、放出される刈芝を地面に向けるため
に放てきカバー(18)を開閉調節自在にブラケット(
17)に設ける。また、放出口(19)を、刈芝を均等
に放出できるように構法がりの楕円状にしておく。
5図に示すように、放出される刈芝を地面に向けるため
に放てきカバー(18)を開閉調節自在にブラケット(
17)に設ける。また、放出口(19)を、刈芝を均等
に放出できるように構法がりの楕円状にしておく。
本発明を実施するに、ハウジング(9) 内に3枚以上
のブレードをほぼ横並列状に設けてもよい。
のブレードをほぼ横並列状に設けてもよい。
特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために
符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造に
限定されるものではない。
符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造に
限定されるものではない。
図面は本発明に係る芝刈機の実施例を示し、第1図は平
面図、第2図は側面図、第3図はりャディスチャージ方
式にした場合の概略平面図、第4図はサイドデイチャー
ジ方式にした場合の概略平面図、第5図は第4図の状態
での放出口を示す図であり、第6図は従来の芝刈機を示
す概略平面図である。 (1)・・・・・・前車輪、(2)・・・・・・後車輪
、(8)・・・・・・ブレード、(9)・・・・・・ハ
ウジング、(12)・旧・・排出口、(13)・・・・
・・ダクト、(19)・・・・・・放出口、(A)・・
・・・・走行機体、(M)・・・・・・モーア、(P)
・旧・・縦軸芯。
面図、第2図は側面図、第3図はりャディスチャージ方
式にした場合の概略平面図、第4図はサイドデイチャー
ジ方式にした場合の概略平面図、第5図は第4図の状態
での放出口を示す図であり、第6図は従来の芝刈機を示
す概略平面図である。 (1)・・・・・・前車輪、(2)・・・・・・後車輪
、(8)・・・・・・ブレード、(9)・・・・・・ハ
ウジング、(12)・旧・・排出口、(13)・・・・
・・ダクト、(19)・・・・・・放出口、(A)・・
・・・・走行機体、(M)・・・・・・モーア、(P)
・旧・・縦軸芯。
Claims (1)
- 縦軸芯(P)周りで回転する複数のブレード(8)、
(8)をハウジング(9)内に横並列上に設けてモーア
(M)を構成し、このモーア(M)を、左右一対の前車
輪(1)と後車輪(2)とを備えた走行機体(A)の前
部に装着してある芝刈機であって、左右両側に位置する
前記ブレード(8)、(8)の回転方向を内向きにし、
ハウジング(9)の排出口(12)を後部の左右中間に
を設けるとともに、この排出口(12)に接続したダク
ト(13)を左右の前車輪(1)の間に通し、放出口(
19)を前車輪(1)と後車輪(2)の間に臨ませてあ
る芝刈機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63197788A JPH0246207A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 芝刈機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63197788A JPH0246207A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 芝刈機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0246207A true JPH0246207A (ja) | 1990-02-15 |
Family
ID=16380363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63197788A Pending JPH0246207A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 芝刈機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0246207A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5788714A (en) * | 1995-08-14 | 1998-08-04 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Flexible tube for an endoscope |
JP2009098982A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Sodick Co Ltd | 加工シミュレーション装置およびそのプログラム |
CN103891465A (zh) * | 2012-12-25 | 2014-07-02 | 苏州宝时得电动工具有限公司 | 拢草装置及割草机 |
-
1988
- 1988-08-08 JP JP63197788A patent/JPH0246207A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5788714A (en) * | 1995-08-14 | 1998-08-04 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Flexible tube for an endoscope |
JP2009098982A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Sodick Co Ltd | 加工シミュレーション装置およびそのプログラム |
CN103891465A (zh) * | 2012-12-25 | 2014-07-02 | 苏州宝时得电动工具有限公司 | 拢草装置及割草机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4232505A (en) | Dual element filament mower | |
EP3583837B1 (en) | Lawn mower | |
US20050050876A1 (en) | Berry harvester | |
JP2963627B2 (ja) | 草刈機 | |
JPH0246207A (ja) | 芝刈機 | |
EP0634090B1 (en) | Improvements in and relating to rotary mowers | |
US3203160A (en) | Lawn mowers | |
US5390480A (en) | Mulching deck spillgate | |
CN108718758A (zh) | 一种粉碎还田式玫瑰剪枝机 | |
JP3612630B2 (ja) | モアのデッキカバー | |
JPH0323054Y2 (ja) | ||
JPH09271237A (ja) | ミッドマウント型乗用芝刈機 | |
JPH04234908A (ja) | 乗用型芝刈り機 | |
JPH027219Y2 (ja) | ||
JPH0313136Y2 (ja) | ||
JPH0647224Y2 (ja) | ブロワー付芝刈機 | |
JP2682975B2 (ja) | 草刈機 | |
JP3113485B2 (ja) | 芝刈機 | |
JPH01211420A (ja) | フロントモーアのラジエータ用冷却空気取入れ装置 | |
JP2807330B2 (ja) | リヤディスチャージ型乗用芝刈機 | |
JPH07250534A (ja) | 芝刈機 | |
JPH0432906Y2 (ja) | ||
JPS6398312A (ja) | 刈草集草装置 | |
JPH01269420A (ja) | 乗用芝刈機 | |
JPH0530586Y2 (ja) |