[go: up one dir, main page]

JPH0242483A - 液晶駆動回路 - Google Patents

液晶駆動回路

Info

Publication number
JPH0242483A
JPH0242483A JP19314988A JP19314988A JPH0242483A JP H0242483 A JPH0242483 A JP H0242483A JP 19314988 A JP19314988 A JP 19314988A JP 19314988 A JP19314988 A JP 19314988A JP H0242483 A JPH0242483 A JP H0242483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
buffer amplifier
liquid crystal
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19314988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Omae
英雄 大前
Kiyoshi Nishimura
清 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP19314988A priority Critical patent/JPH0242483A/ja
Publication of JPH0242483A publication Critical patent/JPH0242483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分vf] この発明は、液晶駆動回路に関し、詳しくは、消費電力
が少なく、駆動波形のなまりを低減することができるよ
うな液晶駆動回路に関する。
[従来の技術] 液晶表示装置(以下LCD)を駆動する場合には、駆動
電圧を平均化して駆動することが行われる。そのために
複数の電圧レベルの信号が使用され、LCDの表示電極
の選択は、実効電圧が光学的な閾値を越えるか否かによ
り決定される。この場合の駆動電圧信号は、通常、表示
記号のセグメントを選択するセグメント電極と複数のセ
グメントに共通する共通電極の両者に同様な波形で位相
が反転するような形態で加えられ、表示電極は、これら
の間の電位差が前記の閾値を越えるように選択される。
第3図は、このような駆動を行う従来のLCD駆動回路
の一例を示すものであって、直列に接続された抵抗R1
,R2、R3により電に(電圧VDDが分圧されて、各
分圧電圧と電源電圧V DDlそしてグランド電位とを
アナログスイッチ回路sw1゜SW2 * SW3 、
SW4のそれぞれで受けて、これらの電圧のうちの1つ
を各アナログスイッチ回路の出力側に共通に接続された
m番目のセグンメント出力端子SEGm  (ただし、
mは、1つの共通セグメントに対して1〜総セグメント
数のうちの任意のセグメント番号を示す)に共通に出力
する。そして、このようなスイッチ回路がセグメント数
だけ設けられている。
一方、このセグメントに共通にする共通電極の端子とし
てn番目の共通電極出力端子C0Mn  (ただし、n
は、1〜各セグメントの群に対応して1つずつ設けられ
る共通電極の総数のうちの任意の共通電極番号を示す)
には、同様に、アナログスイッチ回路SWs 、SWe
 、SW7の出力が共通に接続されていて、これらアナ
ログスイッチ回路は、それぞれ直列に接続された抵抗R
41R5により分圧された電圧と電源電圧V DD、そ
してグランド電位とを受ける。
そして、これらのスイッチ回路の“0N−OFF”は、
タイミングコントローラ11により行われ、セグメント
対応のものの1つのスイッチ回路と共通電極対応のもの
の1つのスイッチ回路とがタイミングコントローラ11
からのタイミングコントロール信号に応じて接続状態に
されて選択されたセグメトと、これに対応する共通電極
との間に閾値の越える電圧が加えられてLCD10の対
応するセグメントが表示状態になる。
[解決しようとする課題] このような従来の駆動回路にあっては、抵抗分圧回路に
常時電流を流さなければならず、消費電力が大きくなら
ざるを得ない。そこで、このようなことを回避するため
に、分圧回路の抵抗値は、100にΩ程度かそれ以上と
されることが多く、その場合には、LCD側セグメント
の電圧が変化する駆動波形の変化時点で、特に、セグメ
ントから放電する゛心付に対して放電時定数が大きくな
ってしまい、駆動波形になまりが生じて応答性のよい表
革駆動ができないという問題を生じる。
この発明は、このような従来技術の問題点を解決するも
のであって、消費電力が少なく、波形のなまりが発生し
難い液晶駆動回路を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するためのこの発明の液晶駆動回
路の構成は、複数の抵抗手段が直列に接続された第1の
分圧回路と、少なくともこの第1の分圧回路により分圧
された電圧信号をそれぞれ受け、出力側が共通に第1の
出力に接続された複数のバッファ増幅器を有する第1の
バッファ増幅回路と、複数の抵抗手段が直列に接続され
た第2の分圧回路と、少なくともこの第2の分圧回路に
より分圧された電圧信号をそれぞれ受け、出力側が共通
に第2の出力に接続された複数のバッファ増幅器を有す
る第2のバッファ増幅回路と、第1の出力と第2の出力
にそれぞれ接続される液晶表示装置の電極に複数の異な
るレベルの電圧を順次印加するために第1のバッファ増
幅回路のうちの1つのバッファ増幅器と第2のバッファ
増幅回路の1つのバッファ増幅器とを選択的に駆動する
制御回路とを備えていて、複数の異なるレベルのうちの
第1のレベルから第2のレベルへ出力が切換えられたと
きに、第2のレベルの出力発生期間が駆動される液晶表
示装置の電極の表示期間より短い期間に設定されるよう
に制御回路がバッファ増幅器を駆動するものである。
[作用] このように、バッファ増幅器により分圧電圧を受けるこ
とにより、分圧回路を構成する抵抗手段の抵抗値を大き
なものにしても、LCDの電極間に蓄えられる電荷に対
する充放電時定数とは無関係となり、分圧回路の電力消
費を低減できる。また、バッファ増幅器の動作期間を駆
動される液晶表示装置の電極の表示期間より短い期間の
間だけ動作させるようにすることで、消費電力をさらに
低減させることができる。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。
第1図は、この発明の液晶駆動回路の一実施例のブロッ
ク図であり、第2図は、その動作のタイミングチャート
である。なお、第3図に示すものと同等の構成要素は同
一の符号で示す。
第1図において、1.2,3.4は、それぞれバッファ
増幅器であって、ボルテージフォロア動作をする。これ
らは、第3図のアナログスイッチ回路SWl、SW2 
、SW3 T SW4に換えて設けられてものである。
また、5,6.7もそれぞれバッファ増幅器であって、
ポルチーシフAロア動作をし、第3図のアナログスイッ
チ回路SWs。
SWs 、SW7に換えて設けられてものである。
8は、タイミングコントローラであって、第3図に示す
タイミングコントローラ11と異なり、各バッファ増幅
器1〜4のうちの選択された1つ及びバッファ増幅器5
〜7のうちの選択された1つを駆動電極の表示期間より
短い時間の開動作させる。
その動作の従来との相違を示すのが第2図であって、第
2図は、複数の異なるレベルの電圧をセグメント電極と
共通電極の間に順次供給する場合の共通電極の電圧波形
を示している。なお、通常、セグメント電極は、この波
形を反転したものが使用される場合が多いので、それは
省略している。
第2図の(a)に示すように、斜線で示す部分がタイミ
ングコントローラ8によりバッファ増幅器が動作する期
間である。それ以外の期間は、LCDl0の電極間の容
量成分で印加した電圧がLCDl0側の駆動された電極
により保持されている。(a)の波形の点線で示す部分
がこの電極による電圧保持状態を示している。これに対
して同図の(b)に示すように、従来のアナログスイッ
チ回路では、電極を駆動する期間は全体に及んでいて、
電圧レベルの変化に応じていずれか1つのアナログスイ
ッチ回路が常時“ON”状態となっている。したがって
、その消費で電力は、常時駆動する分たけ多くなるが、
この発明では、LCD10の電極に印加する電圧のレベ
ルが切換わった初期の期間だけバッファ増幅器が動作す
るだけであるので、電力消費が低減される。
なお、前記のバッファ増幅器を動作させる期間は、ある
電圧レベルの出力を受けてLCD 10側の駆動される
電極がその電圧まで充電される期間以上であれば十分で
あって、後は、電極間で構成されるコンデンサによりm
I記の電圧が維持されることになる。また、駆動波形は
、電圧レベルの切換えに応じてタイミングコントローラ
8により“ON”状態に制御されるバッファ増幅器によ
り強制的に充放電が行われるため、はとんどなまりのな
い駆動波形となる。しかも、この場合の分圧回路の抵抗
値は、従来より大きな値に採ってもLCDの電極側の充
放電とは切離されているので、これとは無関係に大きな
値とすることができる。
以上説明してきたが、実施例における駆動波形は一例で
あって、これに限定されるものではない。
また、バッファ増幅器が動作する期間は、実施例で示す
ものより長くてもよい。要するに、駆動される液晶表示
装置の電極の表示期間より短い期間の間において次の電
圧レベルの出力が発生するようにすれば、LCDの駆動
消費電力は低減できる。
実施例では、分圧回路を抵抗で構成しているが、これは
、例えば、トランジスタ等を固定バイアスして抵抗を実
現してもよく、いわゆる抵抗値のある回路素子として抵
抗手段であればよい。
[発明の効果] 以上の説明から理解できるよに、この発明にあっては、
バッファ増幅器により分圧電圧を受けることにより、分
圧回路を構成する抵抗手段の抵抗値を大きなものにして
も、LCDの電極間に蓄えられる電荷に対する充放電時
定数とは無関係となり、分圧回路の゛電力消費を低減で
いる。また、バッファ増幅器の動作期間を駆動される液
晶表示装置の電極の表示期間より短い期間の間だけ動作
させるようにすることで、消費電力をさらに低減させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の液晶駆動回路の一実施例のブロッ
ク図、第2図は、その動作のタイミングチャート、第3
図は、従来の液晶駆動回路の説明図である。 1.2.3,4.5,6.7・・・バッファ増幅器、8
.11・・・タイミングコントローラ、10・・・液晶
表示装置、SWl、SW2 、SWa 。 SW4 、SWs 、SWe 、SW7 、SWa・・
・アナログスイッチ回路、 R1,R2,R31R41Rs・・・抵抗。 第1図 く液脂U勧口路 〉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の抵抗手段が直列に接続された第1の分圧回
    路と、少なくともこの第1の分圧回路により分圧された
    電圧信号をそれぞれ受け、出力側が共通に第1の出力に
    接続された複数のバッファ増幅器を有する第1のバッフ
    ァ増幅回路と、複数の抵抗手段が直列に接続された第2
    の分圧回路と、少なくともこの第2の分圧回路により分
    圧された電圧信号をそれぞれ受け、出力側が共通に第2
    の出力に接続された複数のバッファ増幅器を有する第2
    のバッファ増幅回路と、第1の出力と第2の出力にそれ
    ぞれ接続される液晶表示装置の電極に複数の異なるレベ
    ルの電圧を順次印加するために第1のバッファ増幅回路
    のうちの1つのバッファ増幅器と第2のバッファ増幅回
    路の1つのバッファ増幅器とを選択的に駆動する制御回
    路とを備え、複数の異なるレベルのうちの第1のレベル
    から第2のレベルへ出力が切換えられたときに、第2の
    レベルの出力発生期間が駆動される前記液晶表示装置の
    電極の表示期間より短い期間に設定されるように前記制
    御回路が前記バッファ増幅器を駆動することを特徴とす
    る液晶駆動回路。
JP19314988A 1988-08-02 1988-08-02 液晶駆動回路 Pending JPH0242483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19314988A JPH0242483A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 液晶駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19314988A JPH0242483A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 液晶駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242483A true JPH0242483A (ja) 1990-02-13

Family

ID=16303103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19314988A Pending JPH0242483A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 液晶駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734379A (en) * 1994-12-26 1998-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734379A (en) * 1994-12-26 1998-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7724232B2 (en) Device of driving display device
US6005541A (en) Liquid crystal display discharge circuit
JPH07281635A (ja) 表示装置
JPH10307564A (ja) 液晶表示装置のデータ線駆動回路
US7864147B2 (en) Method and apparatus for driving capacitive load, and LCD
US6677937B1 (en) Driving method for display and a liquid crystal display using such a method
US7145540B2 (en) Display device with variable-bias driver
EP0600609B1 (en) A driving circuit for a display apparatus
US5734379A (en) Liquid crystal display device
US20060279526A1 (en) Electrophoretic display unit
US6084580A (en) Voltage generating circuit and liquid crystal display device incorporating the voltage generating circuit
JP3372142B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動回路
KR100468614B1 (ko) 액정 표시 장치를 위한 저전력 컬럼 구동 방법
US7456818B2 (en) LCD driver device
JPH0242483A (ja) 液晶駆動回路
JPH07319429A (ja) 液晶画像表示装置の駆動方法および液晶画像表示装置
JP3642343B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP3213530B2 (ja) 液晶表示装置
JP2849034B2 (ja) 表示駆動装置
JP2965822B2 (ja) 電源回路
US6163311A (en) Driving method for a distorted helix-ferroelectric liquid crystal cell
JP4308162B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JP3545088B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000148099A (ja) 省電力化lcd駆動方式
JP2865053B2 (ja) 液晶駆動用電源回路