JPH0240767Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0240767Y2 JPH0240767Y2 JP12028186U JP12028186U JPH0240767Y2 JP H0240767 Y2 JPH0240767 Y2 JP H0240767Y2 JP 12028186 U JP12028186 U JP 12028186U JP 12028186 U JP12028186 U JP 12028186U JP H0240767 Y2 JPH0240767 Y2 JP H0240767Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- hand
- grasper
- waist
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 12
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 6
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 4
- HFCYZXMHUIHAQI-UHFFFAOYSA-N Thidiazuron Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)NC1=CN=NS1 HFCYZXMHUIHAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 244000007853 Sarothamnus scoparius Species 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Refuse Collection And Transfer (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、主として飼い犬等を野外運動の散
歩に連れ出した際におけるふん(以下ドロツピン
グという)の後始末をするときに用いるペツト用
把持兼用携帯具に関するものである。
歩に連れ出した際におけるふん(以下ドロツピン
グという)の後始末をするときに用いるペツト用
把持兼用携帯具に関するものである。
従来、飼い主は、野外運動のために散歩に連れ
出した飼い犬が路上等でドロツピングをした時、
ビニール袋や新聞紙で拾い取つてゴミ箱に棄てて
いるのが多く見受けられる。しかし、ドロツピン
グを拾つた後は片手でドロツピングを拾つた袋等
を持ち、他方の手で飼い犬の繋鎖を握るために両
手が塞がつて、必要な時に手が使えずに思わぬ事
故を招き、又、ドロツピングをゴミ箱に棄ててい
るので、ゴミ箱から悪臭が発生し、又衛生上の見
地からも問題があつた。
出した飼い犬が路上等でドロツピングをした時、
ビニール袋や新聞紙で拾い取つてゴミ箱に棄てて
いるのが多く見受けられる。しかし、ドロツピン
グを拾つた後は片手でドロツピングを拾つた袋等
を持ち、他方の手で飼い犬の繋鎖を握るために両
手が塞がつて、必要な時に手が使えずに思わぬ事
故を招き、又、ドロツピングをゴミ箱に棄ててい
るので、ゴミ箱から悪臭が発生し、又衛生上の見
地からも問題があつた。
その他、小型の手箒とチリ取り、若しくは手ば
さみ器と袋とを携帯して、路上等のドロツピング
を拾い取ることもあるが、しかし、この場合も散
歩中は、上記と同様に両手が塞がつているため
に、不虞の事故に遭遇することがあり、又手箒や
チリ取り、若しくは手ばさみ器などが汚れ、これ
により悪臭が発生し、衛生的にも良くなく、又携
帯するにも嵩張つて煩瑣であるといつた問題があ
つた。
さみ器と袋とを携帯して、路上等のドロツピング
を拾い取ることもあるが、しかし、この場合も散
歩中は、上記と同様に両手が塞がつているため
に、不虞の事故に遭遇することがあり、又手箒や
チリ取り、若しくは手ばさみ器などが汚れ、これ
により悪臭が発生し、衛生的にも良くなく、又携
帯するにも嵩張つて煩瑣であるといつた問題があ
つた。
この考案は、上記従来技術の欠点を解決するも
のであり、手を汚さずにドロツピングが取得でき
るうえ、ドロツピングの携帯は衛生的にして、か
つその携帯時における歩行を極めて容易にするこ
とができるペツト用把持兼用携帯具を提供するこ
とにある。
のであり、手を汚さずにドロツピングが取得でき
るうえ、ドロツピングの携帯は衛生的にして、か
つその携帯時における歩行を極めて容易にするこ
とができるペツト用把持兼用携帯具を提供するこ
とにある。
この考案の特徴とするところは、ベルトの一部
分に配置するウエストバツグと、函状体を逆位に
した把握に適する形態で開口する底側の前後位置
には内側向け面を離接の操作により開閉が可能と
なる斜片を対向状に設けたハンドグラスパと、底
部側がハンドグラスパ内に収納され、上部側が折
り返されてハンドグラスパの外面を覆つて脱着自
在に被着される拾い袋とから成ることにある。
分に配置するウエストバツグと、函状体を逆位に
した把握に適する形態で開口する底側の前後位置
には内側向け面を離接の操作により開閉が可能と
なる斜片を対向状に設けたハンドグラスパと、底
部側がハンドグラスパ内に収納され、上部側が折
り返されてハンドグラスパの外面を覆つて脱着自
在に被着される拾い袋とから成ることにある。
本考案は、上記の構成により、飼い犬等を野外
運動の散歩に連れ出すときは、この飼い犬等が路
上でドロツピングをする場合に備えて、ベルトの
位置にウエストバツグを配置し、またこのウエス
トバツグ内には手動でドロツピングをつかみ取り
するハンドグラスパを収納して携帯する。そして
散歩中にこの飼い犬等がドロツピングをした際に
は、ウエストバツグ内のハンドグラスパを取り出
して、このハンドグラスパを片方の手で把持しな
がら、別の手でハンドグラスパの底側開口からド
ロツピングを収容するための拾い袋を、この袋の
底部がハンドグラスパの内側天部面に接する逆位
の姿勢にして袋の底側半身をハンドグラスパ内へ
収納する。この時点でハンドグラスパの開口をド
ロツピングに被せるようにして近づけたのち、把
持手の操作によりドロツピングを外方からつかみ
取りしながら、両斜片を閉じてドロツピングをハ
ンドグラスパの袋内へ取得する。この取得後に、
ハンドグラスパをウエストバツグ内へ収納した
際、外周を遮蔽しかつ開口部を閉じた袋内にドロ
ツピングを衛生的に収容した状態で携帯すること
ができる。そして帰宅後にハンドグラスパから取
り出した拾い袋をそのままトイレ内へ棄てること
により、袋毎ドロツピングを衛生的に流せて用具
の清掃等を省略することができる。
運動の散歩に連れ出すときは、この飼い犬等が路
上でドロツピングをする場合に備えて、ベルトの
位置にウエストバツグを配置し、またこのウエス
トバツグ内には手動でドロツピングをつかみ取り
するハンドグラスパを収納して携帯する。そして
散歩中にこの飼い犬等がドロツピングをした際に
は、ウエストバツグ内のハンドグラスパを取り出
して、このハンドグラスパを片方の手で把持しな
がら、別の手でハンドグラスパの底側開口からド
ロツピングを収容するための拾い袋を、この袋の
底部がハンドグラスパの内側天部面に接する逆位
の姿勢にして袋の底側半身をハンドグラスパ内へ
収納する。この時点でハンドグラスパの開口をド
ロツピングに被せるようにして近づけたのち、把
持手の操作によりドロツピングを外方からつかみ
取りしながら、両斜片を閉じてドロツピングをハ
ンドグラスパの袋内へ取得する。この取得後に、
ハンドグラスパをウエストバツグ内へ収納した
際、外周を遮蔽しかつ開口部を閉じた袋内にドロ
ツピングを衛生的に収容した状態で携帯すること
ができる。そして帰宅後にハンドグラスパから取
り出した拾い袋をそのままトイレ内へ棄てること
により、袋毎ドロツピングを衛生的に流せて用具
の清掃等を省略することができる。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
説明する。
第1図から第3図までに示すように、この考案
による携帯具Aは、ウエストバツグ3とハンドグ
ラスパ6とを要部として構成されている。まずウ
エストバツグ3は例えば硬質の布材、或いは樹脂
材等により次のように形成されている。すなわち
第1図および第5図に示すように、このウエスト
バツグ3は、後記するハンドグラスパ6を立てた
状態で収納が可能になる容域と、このハンドグラ
スパ6の取り出しが容易なように前部側を後部側
よりも幾分低くする形状をもつて函形に形成され
ている。そしてこのウエストバツグ3には内部に
収納するハンドグラスパ6の脱落を防止するフタ
4が開閉可能に付設されている。
による携帯具Aは、ウエストバツグ3とハンドグ
ラスパ6とを要部として構成されている。まずウ
エストバツグ3は例えば硬質の布材、或いは樹脂
材等により次のように形成されている。すなわち
第1図および第5図に示すように、このウエスト
バツグ3は、後記するハンドグラスパ6を立てた
状態で収納が可能になる容域と、このハンドグラ
スパ6の取り出しが容易なように前部側を後部側
よりも幾分低くする形状をもつて函形に形成され
ている。そしてこのウエストバツグ3には内部に
収納するハンドグラスパ6の脱落を防止するフタ
4が開閉可能に付設されている。
なおウエストバツグ3内には、このバツグ3の
内側面における汚れを防止して常に清潔度を維持
するために、第2図に示すように不溶水質紙によ
り折りたたみが可能に形成された中敷き5が交換
自在に収容するように構成されている。
内側面における汚れを防止して常に清潔度を維持
するために、第2図に示すように不溶水質紙によ
り折りたたみが可能に形成された中敷き5が交換
自在に収容するように構成されている。
上記によるウエストバツグ3は、このバツグ3
を手で保持しないで携帯するために、例えばバツ
クル2付等によるベルト1の一部分に縫付けて装
着するか、或いはバツグ3の背部外面に図示しな
いベルト通し等を付けて着脱自在に配置しても良
い。ベルト通し等を付けた場合は、ベルト1を付
属しなくても、各使用者のウエストベルトを共用
することができる。
を手で保持しないで携帯するために、例えばバツ
クル2付等によるベルト1の一部分に縫付けて装
着するか、或いはバツグ3の背部外面に図示しな
いベルト通し等を付けて着脱自在に配置しても良
い。ベルト通し等を付けた場合は、ベルト1を付
属しなくても、各使用者のウエストベルトを共用
することができる。
また上記のウエストバツグ3内に収納して携帯
するハンドグラスパ6は次のように構成されてい
る。すなわち第3図および第5図に示すように、
このハンドグラスパ6は例えば樹脂製、或いは厚
紙製により、ウエストバツグ3内への収納が可能
となる範囲の容積を有している。またその形状
は、例えば全体が横長の函状体を逆位にした状態
で、その天部を閉じ底部側に開口されている。そ
して前後の上半部は片手での把持に適した徐徐に
末広がりの斜面に形成されていて、その各下端部
には内側向けによる斜片7,8が対向状に連設さ
れている。さらに上面と両側面には横一文字状の
折り目10が付設されている。従つてハンドグラ
スパ6の前後面に外方から指を掛けた状態で、こ
の前後面に圧迫と開放の動作を交互に付加した場
合、上記の斜片7,8が離接の動作を繰り返し、
これによつて底部側の開閉操作が可能となるよう
に構成されている。なおハンドグラスパ6の上部
側にあたる前後面には、上記の動作を容易にする
ために指掛け9の凹所が形成されている。この態
様によるハンドグラスパ6は、ドロツピングDの
取得以前と取得以後に、ウエストバツグ3内へ収
納して携帯され、双方を要部として1組によるペ
ツト用把持兼用携帯具Aに構成されている。
するハンドグラスパ6は次のように構成されてい
る。すなわち第3図および第5図に示すように、
このハンドグラスパ6は例えば樹脂製、或いは厚
紙製により、ウエストバツグ3内への収納が可能
となる範囲の容積を有している。またその形状
は、例えば全体が横長の函状体を逆位にした状態
で、その天部を閉じ底部側に開口されている。そ
して前後の上半部は片手での把持に適した徐徐に
末広がりの斜面に形成されていて、その各下端部
には内側向けによる斜片7,8が対向状に連設さ
れている。さらに上面と両側面には横一文字状の
折り目10が付設されている。従つてハンドグラ
スパ6の前後面に外方から指を掛けた状態で、こ
の前後面に圧迫と開放の動作を交互に付加した場
合、上記の斜片7,8が離接の動作を繰り返し、
これによつて底部側の開閉操作が可能となるよう
に構成されている。なおハンドグラスパ6の上部
側にあたる前後面には、上記の動作を容易にする
ために指掛け9の凹所が形成されている。この態
様によるハンドグラスパ6は、ドロツピングDの
取得以前と取得以後に、ウエストバツグ3内へ収
納して携帯され、双方を要部として1組によるペ
ツト用把持兼用携帯具Aに構成されている。
第4図に示す拾い袋Bは、上記したハンドグラ
スパ6内へ単体の一部を収納してこの袋内にドロ
ツピングDを取得するために用いるものである。
この拾い袋Bは次のように構成されている。すな
わちこの拾い袋Bとなる素材は、例えば市販のト
イレツトペーパーと同様に、繊維質の短い溶水紙
を用いている。従つて使用後はトイレへ流して溶
融により消滅させることができる。まずこの拾い
袋Bは、上記の溶水紙を、複数重ねによる長尺な
筒状体に形成して、その初端の開口部11が終端
まで同様に設定されている。
スパ6内へ単体の一部を収納してこの袋内にドロ
ツピングDを取得するために用いるものである。
この拾い袋Bは次のように構成されている。すな
わちこの拾い袋Bとなる素材は、例えば市販のト
イレツトペーパーと同様に、繊維質の短い溶水紙
を用いている。従つて使用後はトイレへ流して溶
融により消滅させることができる。まずこの拾い
袋Bは、上記の溶水紙を、複数重ねによる長尺な
筒状体に形成して、その初端の開口部11が終端
まで同様に設定されている。
次に上記による開口部11から単体の拾い袋B
として必要な所定長さの奥位置に底部を形成する
ために、例えば溶水紙に対する接着剤の塗布や圧
着加工等により、長手方向に直交する所定幅の閉
じ目12が設けられている。そしてこの閉じ目1
2をシール位置にして、上記した開口部11から
この閉じ目12までが深さとなる1体の袋部13
が形出されている。また上記した閉じ目12の直
後位置に、この閉じ目12と平行するミシン目1
4が入れられて、このミシン目14の位置におけ
る切断により、分離自在な単体の拾い袋Bが形出
可能となるように構成されている。
として必要な所定長さの奥位置に底部を形成する
ために、例えば溶水紙に対する接着剤の塗布や圧
着加工等により、長手方向に直交する所定幅の閉
じ目12が設けられている。そしてこの閉じ目1
2をシール位置にして、上記した開口部11から
この閉じ目12までが深さとなる1体の袋部13
が形出されている。また上記した閉じ目12の直
後位置に、この閉じ目12と平行するミシン目1
4が入れられて、このミシン目14の位置におけ
る切断により、分離自在な単体の拾い袋Bが形出
可能となるように構成されている。
このようにして長手方向の筒状紙に、閉じ目1
2とミシン目14との配列体を規定間隔毎に設け
ることにより、各位置毎のミシン目14における
切断をもつて分離自在な単体の拾い袋Bが形出可
能となるように配置されている。
2とミシン目14との配列体を規定間隔毎に設け
ることにより、各位置毎のミシン目14における
切断をもつて分離自在な単体の拾い袋Bが形出可
能となるように配置されている。
上記の構成による携帯具Aは次のようにして使
用する。すなわち飼い犬等を野外運動の散歩に連
れ出すときに、この飼い犬等が路上でドロツピン
グをする場合に備えて、ベルト1を介して腰部に
ウエストバツグ3を配置し、またこのウエストバ
ツグ3内には、手動操作によりドロツピングDを
つかみ取りするハンドグラスパ6を収納して携帯
する。そして散歩中にこの飼い犬等がドロツピン
グをした際には、ウエストバツグ3内のハンドグ
ラスパ6を取り出して、このグラスパ6を片方の
手で把持しながら、別の手でグラスパ6の底側開
口からその内部へ、拾い袋群C中からミシン目1
4における切断をもつて分離した単体の拾い袋B
を、ドロツピングDを収容するために収納する。
その際この袋部13の底部にあたる閉じ目12が
ハンドグラスパ6の内側天部面に接する逆位の姿
勢にした状態で、この袋部13の底側半身をグラ
スパ6内へ収納する。そしてこの収納した袋部1
3の内部に別の手を入れて、ドロツピングDを収
容するための空域帯を形出する。この態様により
袋部13の底側半身をハンドグラスパ6内に収納
した残りの上半身は、第3図のように、このグラ
スパ6の外周にいつたん裏返しの状態に寄せ上げ
て待機させる。
用する。すなわち飼い犬等を野外運動の散歩に連
れ出すときに、この飼い犬等が路上でドロツピン
グをする場合に備えて、ベルト1を介して腰部に
ウエストバツグ3を配置し、またこのウエストバ
ツグ3内には、手動操作によりドロツピングDを
つかみ取りするハンドグラスパ6を収納して携帯
する。そして散歩中にこの飼い犬等がドロツピン
グをした際には、ウエストバツグ3内のハンドグ
ラスパ6を取り出して、このグラスパ6を片方の
手で把持しながら、別の手でグラスパ6の底側開
口からその内部へ、拾い袋群C中からミシン目1
4における切断をもつて分離した単体の拾い袋B
を、ドロツピングDを収容するために収納する。
その際この袋部13の底部にあたる閉じ目12が
ハンドグラスパ6の内側天部面に接する逆位の姿
勢にした状態で、この袋部13の底側半身をグラ
スパ6内へ収納する。そしてこの収納した袋部1
3の内部に別の手を入れて、ドロツピングDを収
容するための空域帯を形出する。この態様により
袋部13の底側半身をハンドグラスパ6内に収納
した残りの上半身は、第3図のように、このグラ
スパ6の外周にいつたん裏返しの状態に寄せ上げ
て待機させる。
この時点でハンドグラスパ6の底側開口をドロ
ツピングDに被せるようにして近づけたのち、把
持手の操作により、ドロツピングDを外方からつ
かみ取りしながら、両斜片7,8を閉じてそのド
ロツピングDをハンドグラスパ6の内側に位置す
る袋部13内へ取得する。なおこの取得後に、そ
れまではいつたんハンドグラスパ6の外周に寄せ
上げていた袋部13の上半身を、別の手の操作に
より裏返しを解くように下げて原状体の拾い袋B
の形態に戻すと、第5図のように、このハンドグ
ラスパ6をウエストバツグ3内へ収納した際、拾
い袋Bは、その外周がハンドグラスパ6により遮
蔽され、かつ開口部11は斜片7,8の合接操作
で閉じられた状態となるため、袋部13内にドロ
ツピングDを衛生的に収容して携帯することがで
きる。そして帰宅後にハンドグラスパを斜片7,
8の開股により底部側を開放して、その内部から
取り出した拾い袋Bをそのままトイレ内へ棄てる
ことにより、袋毎ドロツピングDを衛生的に流せ
て用具の清掃等を省略することができる。
ツピングDに被せるようにして近づけたのち、把
持手の操作により、ドロツピングDを外方からつ
かみ取りしながら、両斜片7,8を閉じてそのド
ロツピングDをハンドグラスパ6の内側に位置す
る袋部13内へ取得する。なおこの取得後に、そ
れまではいつたんハンドグラスパ6の外周に寄せ
上げていた袋部13の上半身を、別の手の操作に
より裏返しを解くように下げて原状体の拾い袋B
の形態に戻すと、第5図のように、このハンドグ
ラスパ6をウエストバツグ3内へ収納した際、拾
い袋Bは、その外周がハンドグラスパ6により遮
蔽され、かつ開口部11は斜片7,8の合接操作
で閉じられた状態となるため、袋部13内にドロ
ツピングDを衛生的に収容して携帯することがで
きる。そして帰宅後にハンドグラスパを斜片7,
8の開股により底部側を開放して、その内部から
取り出した拾い袋Bをそのままトイレ内へ棄てる
ことにより、袋毎ドロツピングDを衛生的に流せ
て用具の清掃等を省略することができる。
この考案は、ベルトの一部分に配置するウエス
トバツグと、函状体もを逆位にした把握に適する
形態で開口する底側の前後位置には内側向け面を
離接の操作により開閉が可能となる斜片を対向状
に設けたハンドグラスパと、底部側がハンドグラ
スパ内に収納され、上部側が折り返されてハンド
グラスパの外周を覆つて脱着自在に被着される拾
い袋とから成ることを特徴とするものである。従
つて上記した携帯具の要部となるウエストバツグ
とハンドグラスパ6とを用いることにより、手を
汚さずにドロツピングが取得できるうえ、ドロツ
ピングの携帯も衛生的にして、かつこのドロツピ
ングを収容したウエストバツグは腰部のベルト位
置にあるため、携帯時における歩行を極めて容易
にすることができる等の効果がある。
トバツグと、函状体もを逆位にした把握に適する
形態で開口する底側の前後位置には内側向け面を
離接の操作により開閉が可能となる斜片を対向状
に設けたハンドグラスパと、底部側がハンドグラ
スパ内に収納され、上部側が折り返されてハンド
グラスパの外周を覆つて脱着自在に被着される拾
い袋とから成ることを特徴とするものである。従
つて上記した携帯具の要部となるウエストバツグ
とハンドグラスパ6とを用いることにより、手を
汚さずにドロツピングが取得できるうえ、ドロツ
ピングの携帯も衛生的にして、かつこのドロツピ
ングを収容したウエストバツグは腰部のベルト位
置にあるため、携帯時における歩行を極めて容易
にすることができる等の効果がある。
第1図はこの考案による携帯具のウエストバツ
グとこのバツグを装着したベルトを示す斜視図、
第2図は同バツグ内へ入れる中敷きの斜視図、第
3図は同携帯具のハンドグラスパに拾い袋の一部
を収納した斜視図、第4図は同グラスパに一部を
収納する拾い袋とその連体を示す斜視図、第5図
は内部にドロツピングを収容したハンドグラスパ
をウエストバツグ内へ収納した状態を示す断面図
である。 1……ベルト、3……ウエストバツグ、5……
中敷き、6……ハンドグラスパ、7,8……斜
片、A……携帯具、B……拾い袋。
グとこのバツグを装着したベルトを示す斜視図、
第2図は同バツグ内へ入れる中敷きの斜視図、第
3図は同携帯具のハンドグラスパに拾い袋の一部
を収納した斜視図、第4図は同グラスパに一部を
収納する拾い袋とその連体を示す斜視図、第5図
は内部にドロツピングを収容したハンドグラスパ
をウエストバツグ内へ収納した状態を示す断面図
である。 1……ベルト、3……ウエストバツグ、5……
中敷き、6……ハンドグラスパ、7,8……斜
片、A……携帯具、B……拾い袋。
Claims (1)
- ベルトの一部分に配置するウエストバツグと、
函状体を逆位にした把握に適する形態で開口する
底側の前後位置には内側向け面を離接の操作によ
り開閉が可能となる斜片を対向状に設けたハンド
グラスパと、底部側がハンドグラスパ内に収納さ
れ、上部側が折り返されてハンドグラスパの外面
を覆つて脱着自在に被着される拾い袋とから成る
ことを特徴とするペツト用把持兼用携帯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12028186U JPH0240767Y2 (ja) | 1986-08-05 | 1986-08-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12028186U JPH0240767Y2 (ja) | 1986-08-05 | 1986-08-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6326265U JPS6326265U (ja) | 1988-02-20 |
JPH0240767Y2 true JPH0240767Y2 (ja) | 1990-10-30 |
Family
ID=31008453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12028186U Expired JPH0240767Y2 (ja) | 1986-08-05 | 1986-08-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0240767Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-08-05 JP JP12028186U patent/JPH0240767Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6326265U (ja) | 1988-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3978540A (en) | Disposable pick-up container for animal litter | |
US5186506A (en) | Device for picking-up and removing animal excrement | |
US3778097A (en) | Method and device for retrieving litter | |
US4215887A (en) | Hand operated pickup device for deposited material | |
US5400572A (en) | Poop scooping and packaging assembly | |
US20170191235A1 (en) | Pet Waste Collection System | |
US6527320B1 (en) | Animal droppings collector | |
JPH0240767Y2 (ja) | ||
US20050052037A1 (en) | Disposable pet waste glove | |
US20050006914A1 (en) | Disposable animal waste cleaning device and method of making | |
JP6847551B2 (ja) | 犬の糞処理具 | |
JP7353945B2 (ja) | 犬の糞処理具 | |
JP3899517B2 (ja) | 糞収集具 | |
JP3123951B2 (ja) | ペット用糞処理具 | |
JP3037054U (ja) | 犬の糞処理容器 | |
JP3093465U (ja) | ペット用糞取り用具 | |
JP6247783B1 (ja) | ペット排泄物用携帯処理具 | |
JP3059137U (ja) | ペット用使い捨て糞回収具 | |
JP3043332U (ja) | 愛玩動物用糞取り具 | |
JP3067145U (ja) | ペット動物の糞処理具 | |
JP2001120100A (ja) | ペット類の糞の回収器 | |
JP2000093035A (ja) | 糞取りボックス | |
EP0780520A1 (en) | Deodorizing pack and deodorizing bag | |
JPH0510605Y2 (ja) | ||
JP3031934U (ja) | ペット用糞便回収具 |