JPH0240763A - Document managing system - Google Patents
Document managing systemInfo
- Publication number
- JPH0240763A JPH0240763A JP63191208A JP19120888A JPH0240763A JP H0240763 A JPH0240763 A JP H0240763A JP 63191208 A JP63191208 A JP 63191208A JP 19120888 A JP19120888 A JP 19120888A JP H0240763 A JPH0240763 A JP H0240763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- document data
- cited
- data
- quoted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の他の文書データを引用して得られる文
書データを管理するために、引用される文書データとそ
れを引用する文書データとを共に格納するライブラリフ
ァイルを使用する文書管理方式に関する。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention provides a method for managing document data obtained by quoting a plurality of other document data. The present invention relates to a document management method that uses a library file that stores both.
複数の他の文書データを引用している文書を維持するた
めの従来の技術としては、次の方式がある。Conventional techniques for maintaining documents that cite a plurality of other document data include the following methods.
各々の文書で引用している文書データその物を維持する
方式
この方式では、各々の文書データを格納するために、引
用されている文書の文書データを該当文書を引用してい
る文書データとして直接とりこみ、引用している文書の
文書データの一部としてライブラリファイルに該当する
文書データが保存されている。従って、引用されている
文書データの修正が必要となると、引用されている文書
の修正の他に、引用している文書データに対しても直接
修正が行われる。A method that maintains the document data itself cited in each document. In this method, in order to store each document data, the document data of the cited document is directly stored as the document data that cites the corresponding document. The corresponding document data is saved in the library file as part of the document data of the document being imported and cited. Therefore, when it is necessary to modify cited document data, in addition to modifying the cited document, the cited document data is also directly modified.
上述した従来の方式では、維持する引用文書データの数
が多くなると、文書間での文書データの重複部分が多く
なり、文書データの冗長性が高くなるため、文書データ
を保存するために必要な記憶媒体の容量が多くなるとい
う欠点がある。In the conventional method described above, as the number of cited document data to be maintained increases, the number of overlapping portions of document data between documents increases, and the redundancy of the document data increases. The disadvantage is that the capacity of the storage medium increases.
更に、従来の方式では、特定の引用されている文書デー
タを修正する場合に、利用者はその引用されている文書
データを引用している文書データ内の引用文書の位置を
捜し、引用される文書データを引用している文書にその
修正内容を反映するという繁雑な操作が必要になり、文
書データに対しての修正が複数文書データに対して行わ
れるために、引用される文書としての一貫性が保たれな
くなる可能性が高いという欠点がある。Furthermore, in the conventional method, when modifying specific cited document data, the user searches for the position of the cited document within the document data that cites the cited document data, and A complicated operation is required to reflect the revised contents in the document that cites the document data, and since the document data is revised for multiple documents, it is difficult to ensure that the cited documents are consistent. The disadvantage is that there is a high possibility that the sex will not be maintained.
更に、上述した従来の方式では、引用されている文書デ
ータを引用している全ての文書に修正を加えなければな
らない場合に、その修正処理を個別に行うことになり、
作業量の増加と修正誤りの危険性を増大させるという欠
点がある。Furthermore, in the conventional method described above, when it is necessary to make corrections to all documents that cite cited document data, the correction processing is performed individually.
This method has the disadvantage of increasing the amount of work and increasing the risk of correction errors.
本発明は、複数の他の文書データを引用して得られる文
書データを管理するために、引用される文書データとそ
れを引用する文書データとを共に格納するライブラリフ
ァイルを使用する文書管理方式において、ライブラリフ
ァイルから任意の文書データを取り出すための文書抽出
手段と、ライブラリファイルから任意の引用される文書
データを取り出すための引用文書抽出手段と、取り出さ
れた文書データを利用者の入力する指示に従って更新す
るための文書編集手段と、前記の更新された文書データ
をライブラリファイルに格納するための文書格納手段と
を有し、前記文書格納手段は、前記文書編集手段によっ
て更新された文書データと、該文書によって引用されて
いる文書データの文書名、所在等を示す引用文書情報の
みをライブラリファイルに格納し、前記の引用文書抽出
手段は、前記の引用文書情報を使用して引用される文書
データを取り出し、前記の文書抽出手段は、ライブラリ
ファイルに格納されている引用文書情報を前記の引用文
書抽出手段に引き渡して引用される文書データを取り出
し、該文書データと、前記の引用文書情報と共にライブ
ラリファイルに格納されている文書データとから文書デ
ータを復元して取り出すことを特徴とする。The present invention provides a document management method that uses a library file that stores both cited document data and document data that cites it, in order to manage document data obtained by citing a plurality of other document data. , a document extracting means for extracting arbitrary document data from the library file; a cited document extracting means for extracting arbitrary cited document data from the library file; It has a document editing means for updating, and a document storage means for storing the updated document data in a library file, and the document storage means stores the document data updated by the document editing means, Only cited document information indicating the document name, location, etc. of document data cited by the document is stored in a library file, and the cited document extracting means extracts cited document data using the cited document information. The document extracting means extracts cited document data by passing the cited document information stored in the library file to the cited document extracting means, and extracts the cited document data and the cited document information from the library. It is characterized by restoring and extracting document data from document data stored in a file.
本発明の一実施例について図面を参照しながら説明する
。An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
第1図は本発明の文書管理方式の一実施例を示すブロッ
ク図である。第1図を参照すると、本発明の一実施例は
、利用者の指示入出力手段1、文書編集手段2、編集文
書3、文書抽出手段4、引用文書抽出手段5、文書格納
手段6、文書ライブラリファイル7とから構成されてい
る。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the document management system of the present invention. Referring to FIG. 1, one embodiment of the present invention includes a user instruction input/output means 1, a document editing means 2, an edited document 3, a document extracting means 4, a quoted document extracting means 5, a document storing means 6, a document It is composed of a library file 7.
第2図は、文書編集手段2の処理の流れを示すフローチ
ャートである。第2図を参照すると、利用者からの要求
は、文書編集手段2によって受は付けられ(ステップ2
1)、処理要求の種類が判定される(ステップ22)、
利用者からの処理要求が、編集文書3の抽出要求であれ
ば、文書抽出手段4を起動しくステップ23)、編集文
書3を生成し、生成された編集文書3の表示を行う(ス
テップ26)。利用者からの処理要求が、文書の編集に
関する要求であれば、文書の編集を行って編集文書3を
更新しくステップ24)、更新された編゛集文書3の表
示を行う(ステップ26)。利用者からの処理要求が、
編集文書3の格納要求であれば、文書格納手段6を起動
しくステップ25)、再度編集文書3の表示を行う(ス
テップ26)。FIG. 2 is a flowchart showing the process flow of the document editing means 2. Referring to FIG. 2, the request from the user is accepted by the document editing means 2 (step 2).
1), the type of processing request is determined (step 22);
If the processing request from the user is a request to extract the edited document 3, the document extraction means 4 is activated (step 23), the edited document 3 is generated, and the generated edited document 3 is displayed (step 26). . If the processing request from the user is a request for editing a document, the document is edited and the edited document 3 is updated (step 24), and the updated edited document 3 is displayed (step 26). Processing requests from users are
If the request is to store the edited document 3, the document storage means 6 is activated (step 25), and the edited document 3 is displayed again (step 26).
(1) 文書ライブラリファイルの形式第3図は、文
書ライブラリファイル7の一構成例を示す図である。第
3図を参照すると、文書ライブラリファイル31は、文
書名インデクス部32と文書データ部33とから構成さ
れている文書名インデクス部32は、文書名で文書デー
タ部33を高速にアクセスするために使用される0文書
データ部33は、データレコード34によって構成され
ている。(1) Format of Document Library File FIG. 3 is a diagram showing an example of the structure of the document library file 7. As shown in FIG. Referring to FIG. 3, the document library file 31 includes a document name index section 32 and a document data section 33. The zero document data section 33 used is made up of data records 34.
(2) データレコードの形式
第4図は、文書データレコードの一構成例を示す図であ
る。第4図を参照すると、文書データレコードは、レコ
ードの種別を示すレコードタイプ部41と、レコードの
サイズを示すレコードサイズ部42と、次のデータレコ
ードの位置を示すポインタ部43と、データの内容を格
納するデータ部44とから構成されている。レコードタ
イプが文書データレコードを示している場合には、デー
タ部には文書データの実体が格納されており、し;−ド
タイプが引用文書名レコードを示している場合には、デ
ータ部には引用されている文書データの文書名が格納さ
れている。(2) Format of data record FIG. 4 is a diagram showing an example of the structure of a document data record. Referring to FIG. 4, a document data record includes a record type section 41 indicating the type of record, a record size section 42 indicating the size of the record, a pointer section 43 indicating the position of the next data record, and data contents. It is composed of a data section 44 that stores . If the record type indicates a document data record, the data section stores the actual document data, and if the record type indicates a cited document name record, the data section stores the cited document data. Stores the document name of the document data that is being displayed.
(3) 編集文書の形式
編集文書3では、利用者からの引用文書に対する引用文
書データの展開指示がなければ、引用されている文書は
展開されない。利用者からの引用文書に対する引用文書
データの展開指示が有れば、引用されている文書データ
が展開される。(3) Format of edited document In the edited document 3, the cited document is not expanded unless there is an instruction from the user to expand cited document data for the quoted document. If there is an instruction from the user to develop cited document data for a cited document, the cited document data is developed.
第5図は、編集文書3の構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the structure of the edited document 3.
第5図を参照すると、引用文書を展開しない場合の編集
文書51は、文書データ部52と、引用されている文書
を示す引用文書名53と、文書データ部54とから構成
されている。引用文書を展開した場合の編集文書55は
、文書データ部56と引用開始を示す引用開始レコード
57と、引用されている文書の文書データを展開した引
用文書データ部58と、引用終了を示す引用終了レコー
ド59と、文書データ部5Aとから構成されている。引
用開始レコ・−ド57)よび引用終了レコード59には
、引用されている文書を示すために、引用されている文
書名を格納している。Referring to FIG. 5, an edited document 51 when a cited document is not developed is composed of a document data section 52, a cited document name 53 indicating a cited document, and a document data section 54. The edited document 55 when a cited document is expanded includes a document data section 56, a quotation start record 57 indicating the start of quotation, a quoted document data section 58 that expands the document data of the cited document, and a quotation indicating the end of quotation. It consists of an end record 59 and a document data section 5A. The quotation start record 57) and quotation end record 59 store the names of cited documents to indicate the cited documents.
(4) 文書の抽出
第6図は、文書抽出手段4の処理の流れを示すフローチ
ャートである。第6図を参照すると、利用者が必要とす
る編集文書3を抽出するために、利用者から要求された
文書名で文書ライブラリファイル7内の文書データを検
索しくステップ61)、該当文書名の文書データの存在
を判定しくステップ62)、該当する文書データが存在
しない場合には、利用者に文書データが存在しないこと
を通知しくステップ63)、処理を終了する。該当する
文書が存在する場合には、最初の文書データレコードを
読み(ステップ64)、最後の文書データレコードであ
るか判定しくステップ65)、最後のデータレコードで
あれば処理を終了する。最後のデータレコードでなけれ
ば、読み込んだデータレコードのレコードタイプを判定
する(ステップ66)。(4) Document Extraction FIG. 6 is a flowchart showing the process flow of the document extraction means 4. Referring to FIG. 6, in order to extract the edited document 3 required by the user, the document data in the document library file 7 is searched with the document name requested by the user (step 61), and the document name of the corresponding document is searched. The existence of the document data is determined in step 62), and if the corresponding document data does not exist, the user is notified that the document data does not exist in step 63), and the process ends. If a corresponding document exists, the first document data record is read (step 64), and it is determined whether it is the last document data record (step 65), and if it is the last document data record, the process is terminated. If it is not the last data record, the record type of the read data record is determined (step 66).
レコードタイプが文書データレコードであれば、データ
部を抽出しくステップ67)、次のデータレコードを読
むステップ(ステップ64)に戻る。レコードタイプが
引用文書名レコードであれば、引用文書抽出手段5を実
行しくステップ68)、引用文書の抽出を行い、ステッ
プ64に戻る。If the record type is a document data record, the data portion is extracted (step 67) and the process returns to the step of reading the next data record (step 64). If the record type is a cited document name record, the cited document extracting means 5 is executed (step 68), the cited document is extracted, and the process returns to step 64.
次に、引用される文書の抽出方法を説明する。Next, a method for extracting cited documents will be explained.
第7図は、引用文書抽出手段5の処理の流れを示すフロ
ーチャートである。第7図を参照すると、引用文書抽出
手段5では、まず、引用文書名レコードから引用文書名
を得る(ステップ71)。次に、引用文書名を用いて文
書データの検索を行い(ステップ72)、引用される文
書データが存在するか判定する(ステップ73)。FIG. 7 is a flowchart showing the process flow of the quoted document extracting means 5. Referring to FIG. 7, the cited document extracting means 5 first obtains the cited document name from the cited document name record (step 71). Next, document data is searched using the cited document name (step 72), and it is determined whether cited document data exists (step 73).
引用される文書が存在しない場合には、引用文書名を出
力しくステップ79)、引用される文書が存在しないこ
とを利用者に通知しくステップ7A)、処理を終了する
。引用される文書が存在する場合には、利用者から引用
文書の文書データの展開指示が行われているか判定しく
ステップ74)、引用文書の文書データを展開しない指
示であれば、引用される文書の文書名を出力しくステッ
プ78)、処理を終了する。引用文書の文書データを展
開する指示であれば、引用開始レコードを出力しくステ
ップ75)、その後、引用される文書を出力する(ステ
ップ76)、引用文書の抽出後、引用終了レコードの出
力を行い(ステップ77)、処理を終了する。If the cited document does not exist, the cited document name is output (step 79), the user is notified that the cited document does not exist (step 7A), and the process ends. If there is a cited document, it is determined whether the user has given an instruction to expand the document data of the quoted document (step 74); if the instruction is not to expand the document data of the cited document, the cited document is The document name is output (step 78), and the process ends. If the instruction is to expand the document data of the cited document, output the quotation start record (step 75), then output the cited document (step 76), and after extracting the cited document, output the quotation end record. (Step 77), the process ends.
(5)文書の格納
第8図は、文書格納手段6の処理の流れを示すフローチ
ャートである。第8図を参照すると、利用者が編集を行
う九編集文書3の文書ライブラリファイル7への格納要
求を行うと、まず、編集文書3の最初のレコードを読み
込む(ステップ81)。次に、最後のレコードが判定し
くステップ82)、最後のレコードであれば、処理を終
了する。i&後のレコードでなければ、レコードタイプ
の判定を行う(ステップ83)。(5) Storing documents FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing of the document storage means 6. Referring to FIG. 8, when the user makes a request to store the edited document 3 to be edited in the document library file 7, first, the first record of the edited document 3 is read (step 81). Next, it is determined that the last record is the last record (step 82), and if it is the last record, the process ends. If it is not a record after i&, the record type is determined (step 83).
レコードタイプが文書データレコードであれば、文書デ
ータレコードを格納しくステップ84)、次のレコード
を読み(ステップ88)、ステップ82へ戻る。レコー
ドタイプが引用文書名レコードであれば、引用文書名レ
コードを格納しくステップ85)、次のレコードを読み
(ステップ88)、ステップ82へ戻る。レコードタイ
プが引用開始レコードであれば、引用文書名レコードを
格納しくステップ86)、引用終了レコードまで読みと
ばしくステップ87)、次のレコードを読み(ステップ
88)、ステップ82へ戻る。If the record type is a document data record, the document data record is stored (step 84), the next record is read (step 88), and the process returns to step 82. If the record type is a cited document name record, the cited document name record is stored (step 85), the next record is read (step 88), and the process returns to step 82. If the record type is a citation start record, the citation document name record is stored (step 86), the citation end record is read (step 87), the next record is read (step 88), and the process returns to step 82.
以上、詳細lこ述ぺてきたことから明らかなように、本
発明によれば、文書データを維持する文書管理方式にお
いて、引用される文書データは、該蟲文書データに対す
る引用文書情報という形式で維持するととlこより、記
憶媒体の記憶効率が高まる。さらに、本発明によれば、
引用される文書データに対して行つた最新の修正が引用
している文書に自動的に反映されるために、文書データ
の修正作業の量、及び文書データの修正誤りの危険性が
共に減少するという効果がある。As is clear from the detailed description above, according to the present invention, in a document management system that maintains document data, cited document data is in the form of cited document information for the document data. By maintaining this, the storage efficiency of the storage medium increases. Furthermore, according to the present invention,
The latest corrections made to cited document data are automatically reflected in the citing document, reducing both the amount of document data correction work and the risk of errors in document data correction. There is an effect.
5・・・・・・引用文書抽出手段、6・・・・・・文書
格納手段、7・・・・・・文書ライブラリファイル。5... Cited document extraction means, 6... Document storage means, 7... Document library file.
Claims (1)
管理するために、引用される文書データとそれを引用す
る文書データとを共に格納するライブラリファイルを使
用する文書管理方式において、 ライブラリファイルから任意の文書データを取り出す文
書抽出手段と、ライブラリファイルから任意の引用され
る文書データを取り出す引用文書抽出手段と、取り出さ
れた文書データを利用者の入力する指示に従って更新す
る文書編集手段と、この文書編集手段で更新された文書
データをライブラリファイルに格納する文書格納手段と
を有し、前記文書格納手段は、前記文書編集手段によっ
て更新された文書データと、該文書によって引用されて
いる文書データの文書名、所在等を示す引用文書情報だ
けをライブラリファイルに格納し、前記引用文書抽出手
段は、前記引用文書情報を使用して引用される文書デー
タを取り出し、前記文書抽出手段は、ライブラリファイ
ルに格納されている引用文書情報を前記引用文書抽出手
段に引き渡して引用される文書データを取り出し、該文
書データと、前記引用文書情報と共にライブラリファイ
ルに格納されている文書データとから文書データを復元
して取り出す ことを特徴とする文書管理方式。[Claims] Document management that uses a library file that stores both cited document data and document data that cites it, in order to manage document data obtained by citing a plurality of other document data. The method includes a document extracting means for extracting arbitrary document data from a library file, a cited document extracting means for extracting arbitrary cited document data from the library file, and updating the extracted document data according to instructions input by a user. It has a document editing means and a document storage means for storing the document data updated by the document editing means in a library file, and the document storage means stores the document data updated by the document editing means and the document data updated by the document editing means. Only cited document information indicating the document name, location, etc. of the cited document data is stored in a library file, and the cited document extracting means extracts the cited document data using the cited document information, and extracts the cited document data from the cited document. The extracting means delivers the cited document information stored in the library file to the cited document extracting means, extracts cited document data, and extracts the cited document data and the document data stored in the library file together with the cited document information. A document management method characterized by restoring and retrieving document data from.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63191208A JPH0240763A (en) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | Document managing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63191208A JPH0240763A (en) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | Document managing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0240763A true JPH0240763A (en) | 1990-02-09 |
Family
ID=16270703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63191208A Pending JPH0240763A (en) | 1988-07-29 | 1988-07-29 | Document managing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0240763A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05225181A (en) * | 1991-03-14 | 1993-09-03 | Nec Corp | Editing device |
-
1988
- 1988-07-29 JP JP63191208A patent/JPH0240763A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05225181A (en) * | 1991-03-14 | 1993-09-03 | Nec Corp | Editing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4237354B2 (en) | Transaction processing method and transaction processing system | |
US8301588B2 (en) | Data storage for file updates | |
JP4522170B2 (en) | Relational database index addition program, index addition apparatus, and index addition method | |
US20050165852A1 (en) | System and method for tracking annotations of data sources | |
JP2002055995A (en) | Method and device for information processing | |
JPH03266039A (en) | Free format data link processing method | |
WO2013123831A1 (en) | Intelligent data archiving | |
JP2001014196A (en) | Data processing method and apparatus and storage medium | |
US8051054B2 (en) | Method and system for data processing with database update for the same | |
EP2402861A1 (en) | Storage system | |
JP2000207260A (en) | Method and device for storing and fetching data in/from hand-held device | |
CN114328031A (en) | Metadata organization method, system, storage medium, backup method and retrieval method | |
JP2001159993A (en) | Data storage method and device capable of referring to state at arbitrary time | |
JP2925042B2 (en) | Information link generation method | |
JPH0240763A (en) | Document managing system | |
JP2001297104A (en) | Data storage device and method and storage medium | |
JPH10133934A (en) | Distributed document management system and program storage medium realizing the same | |
JP3303810B2 (en) | System configuration specification transfer device | |
JP2980610B2 (en) | Transaction management device | |
JP2912657B2 (en) | File access processor | |
JP2859501B2 (en) | Construction design support system | |
JP2003140933A (en) | General purpose database built-in system | |
JPH03164868A (en) | Medical information accumulating method for retrieval | |
JP2005157768A (en) | Electronic file storage method, execution apparatus, and processing program | |
JP2960270B2 (en) | Floppy media information database processing system |