JPH0239751Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0239751Y2 JPH0239751Y2 JP1984169321U JP16932184U JPH0239751Y2 JP H0239751 Y2 JPH0239751 Y2 JP H0239751Y2 JP 1984169321 U JP1984169321 U JP 1984169321U JP 16932184 U JP16932184 U JP 16932184U JP H0239751 Y2 JPH0239751 Y2 JP H0239751Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- support
- cylinder member
- cylindrical member
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 17
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本考案は部材外周のリング溝にOリングを装着
するための治具に関する。
するための治具に関する。
〈従来の技術〉
内燃機関等に使用されるフユーエルポンプとし
て、筒状ケース内がロータを収納するロータハウ
ジングによつて燃料吸込側空間と吐出口側空間と
に画成され、ケース内に装着されたモータで回転
駆動されるロータにより該ロータとロータハウジ
ング内壁との間に形成されるポンプ室が容積変化
して吸込側空間から吸込んだ燃料を吐出口側空間
に吐出するように構成されたものがある。
て、筒状ケース内がロータを収納するロータハウ
ジングによつて燃料吸込側空間と吐出口側空間と
に画成され、ケース内に装着されたモータで回転
駆動されるロータにより該ロータとロータハウジ
ング内壁との間に形成されるポンプ室が容積変化
して吸込側空間から吸込んだ燃料を吐出口側空間
に吐出するように構成されたものがある。
このようなフユーエルポンプにおいて使用され
るOリング(例えば、ケースとポンプヘツドとの
間等に介装される)は、従来手作業により前記ポ
ンプヘツド外周のリング溝に装着されるのが通例
である。
るOリング(例えば、ケースとポンプヘツドとの
間等に介装される)は、従来手作業により前記ポ
ンプヘツド外周のリング溝に装着されるのが通例
である。
ここで、上記フユーエルポンプの概要を第2図
に基づいて説明すると、インレツトポート1から
吸込まれた燃料はロータ2と、ポンプヘツド3、
ポンプリング4及びポンププレート5からなるロ
ータハウジングの内壁との間に形成されるポンプ
室内に吸入され、モータ6の回転軸6aに連結し
て回転駆動されるロータ2により容積変化するポ
ンプ室から図中右側のケース7内空間に吐出さ
れ、図中右端部に設けられた吐出口8からダイア
フラム式のフユーエルダンパ9を介してその周壁
に形成されたアウトレツトポート10から図示し
ない燃料供給管、フユーエルストレーナ等を経て
フユーエルインジエクタに供給される。
に基づいて説明すると、インレツトポート1から
吸込まれた燃料はロータ2と、ポンプヘツド3、
ポンプリング4及びポンププレート5からなるロ
ータハウジングの内壁との間に形成されるポンプ
室内に吸入され、モータ6の回転軸6aに連結し
て回転駆動されるロータ2により容積変化するポ
ンプ室から図中右側のケース7内空間に吐出さ
れ、図中右端部に設けられた吐出口8からダイア
フラム式のフユーエルダンパ9を介してその周壁
に形成されたアウトレツトポート10から図示し
ない燃料供給管、フユーエルストレーナ等を経て
フユーエルインジエクタに供給される。
そして、ロータ2により吐出される燃料流量の
脈動をフユーエルダンパ9内のスプリング11に
抗して作動するダイアフラム12で画成される空
間の容積変化によつて吸収するようにしている。
脈動をフユーエルダンパ9内のスプリング11に
抗して作動するダイアフラム12で画成される空
間の容積変化によつて吸収するようにしている。
尚、13はリリーフバルブで吐出側燃料圧力が
所定値以上に増大すると開弁して吐出側空間の燃
料を吸込側空間に戻して吐出燃料圧力の上昇を防
止する。
所定値以上に増大すると開弁して吐出側空間の燃
料を吸込側空間に戻して吐出燃料圧力の上昇を防
止する。
かかるフユーエルポンプにおいて、ポンプヘツ
ド3の外周のリング溝14及びブラシホルダー1
5のリング溝16等には夫々Oリング17,18
が装着される。
ド3の外周のリング溝14及びブラシホルダー1
5のリング溝16等には夫々Oリング17,18
が装着される。
そして、これらのOリング17,18は、従来
前述したように手作業によつてリング溝14,1
6に装着されるわけであり、第3図Aに示すよう
に、円錐台形状のガイド部材19によつてOリン
グ17,18をリング溝形成部分に導くようにし
ている。
前述したように手作業によつてリング溝14,1
6に装着されるわけであり、第3図Aに示すよう
に、円錐台形状のガイド部材19によつてOリン
グ17,18をリング溝形成部分に導くようにし
ている。
〈考案が解決しようとする問題点〉
しかしながら、このような従来の手作業によつ
てOリングを装着する方法では、装着時にOリン
グに捻じれが生じ、このままリング溝に装着され
ると、Oリングとしての気密保持機能が充分に発
揮できなくなるという欠点があつた。
てOリングを装着する方法では、装着時にOリン
グに捻じれが生じ、このままリング溝に装着され
ると、Oリングとしての気密保持機能が充分に発
揮できなくなるという欠点があつた。
このため、従来では、Oリング装着後に棒材3
2によりこれの捻じれ取り作業を第3図Bに示す
如く施す必要があり、面倒な工数が増え、作業性
に劣るものであつた。
2によりこれの捻じれ取り作業を第3図Bに示す
如く施す必要があり、面倒な工数が増え、作業性
に劣るものであつた。
本考案はこのような従来の問題点に鑑みなされ
たもので、Oリングを簡単な操作でしかも捻じれ
ることなく対象部材のリング溝に装着し得る専用
の治具を提供することを目的とする。
たもので、Oリングを簡単な操作でしかも捻じれ
ることなく対象部材のリング溝に装着し得る専用
の治具を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉
このため本考案は、外筒部材及び該外筒部材内
周に軸方向スライド自由に嵌挿されて常時弾性部
材により先端部が該外筒部材先端開口面から突出
するように付勢される内筒部材からなり、該内筒
部材先端部外周にOリングを内径を拡開した状態
で嵌挿支持するOリング支持具と、外周にOリン
グ挿入溝を有する部材の軸方向端部を支持する支
持部を有し、かつ内筒部材内周に軸方向スライド
自由に嵌挿されて常時弾性部材により前記Oリン
グ支持具先端方向に付勢される部材支持具と、を
備え、前記内筒部材には、前記部材支持具を該内
筒部材内に所定距離スライドした時に該部材支持
具に係止される係止部を設けたOリング装着治具
とする。
周に軸方向スライド自由に嵌挿されて常時弾性部
材により先端部が該外筒部材先端開口面から突出
するように付勢される内筒部材からなり、該内筒
部材先端部外周にOリングを内径を拡開した状態
で嵌挿支持するOリング支持具と、外周にOリン
グ挿入溝を有する部材の軸方向端部を支持する支
持部を有し、かつ内筒部材内周に軸方向スライド
自由に嵌挿されて常時弾性部材により前記Oリン
グ支持具先端方向に付勢される部材支持具と、を
備え、前記内筒部材には、前記部材支持具を該内
筒部材内に所定距離スライドした時に該部材支持
具に係止される係止部を設けたOリング装着治具
とする。
〈作用〉
そして、部材によつて部材支持具をOリング支
持具内に押し込むことにより内筒部材を外筒部材
内に押し込んでOリングを該内筒部材先端部外周
から離脱させると同時に部材外周のリング溝へ挿
入させる。
持具内に押し込むことにより内筒部材を外筒部材
内に押し込んでOリングを該内筒部材先端部外周
から離脱させると同時に部材外周のリング溝へ挿
入させる。
〈実施例〉
以下、本考案の一実施例を第1図に基づいて説
明する。
明する。
図において、本考案にかかわるOリング装着治
具は、外筒部材20及び内筒部材21からなるO
リング支持具22と、外周にOリング装着溝23
を有する部材26を支持する部材支持具24と、
から構成される。
具は、外筒部材20及び内筒部材21からなるO
リング支持具22と、外周にOリング装着溝23
を有する部材26を支持する部材支持具24と、
から構成される。
前記外筒部材20は、軸方向が鉛直方向と合致
する向きに支持面に支持されるものであり、下端
部には支持足20Cが形成されている。又、外筒
部材20は、下端側に小なる内径部分20Aを、
上端側に大なる内径部分20Bを、夫々有してお
り、両内径部分20A,20Bの間の段部には環
状に溝部20aが形成されている。内筒部材21
は、外筒部材20の大なる内径部分20B内周に
軸方向スライド自由に嵌挿されて常時弾性部材と
してのスプリング25により先端部が該外筒部材
20先端開口面から突出するように付勢される。
この場合、スプリング25は、前記環状溝部20
aに挿入され、この上から内筒部材21の下端部
がセツトされるようになつている。又、内筒部材
21の先端部は、その周面が円錐面となるような
形状となつている。前記部材支持具24は、内筒
部材21内周に軸方向スライド自由に嵌挿されて
常時弾性部材としてのスプリング27により前記
Oリング支持具22先端方向に付勢されている。
する向きに支持面に支持されるものであり、下端
部には支持足20Cが形成されている。又、外筒
部材20は、下端側に小なる内径部分20Aを、
上端側に大なる内径部分20Bを、夫々有してお
り、両内径部分20A,20Bの間の段部には環
状に溝部20aが形成されている。内筒部材21
は、外筒部材20の大なる内径部分20B内周に
軸方向スライド自由に嵌挿されて常時弾性部材と
してのスプリング25により先端部が該外筒部材
20先端開口面から突出するように付勢される。
この場合、スプリング25は、前記環状溝部20
aに挿入され、この上から内筒部材21の下端部
がセツトされるようになつている。又、内筒部材
21の先端部は、その周面が円錐面となるような
形状となつている。前記部材支持具24は、内筒
部材21内周に軸方向スライド自由に嵌挿されて
常時弾性部材としてのスプリング27により前記
Oリング支持具22先端方向に付勢されている。
部材支持具24は、下端側に前記外筒部材20
の小なる内径部分20Aに嵌挿される小なる外径
部分24Aを、上端側に大なる内径部分20Bに
嵌挿される大なる外径部分24Bを、夫々有して
おり、両外径部分24A,24B相互は、連結軸
部24Cを介して連結された構成となつている。
この部材支持具24の外径部分24Aと連結軸部
24Cの軸方向には孔24aが形成されており、
この孔24aには外筒部材20側にセツトされる
ガイド部材28が挿入されている。
の小なる内径部分20Aに嵌挿される小なる外径
部分24Aを、上端側に大なる内径部分20Bに
嵌挿される大なる外径部分24Bを、夫々有して
おり、両外径部分24A,24B相互は、連結軸
部24Cを介して連結された構成となつている。
この部材支持具24の外径部分24Aと連結軸部
24Cの軸方向には孔24aが形成されており、
この孔24aには外筒部材20側にセツトされる
ガイド部材28が挿入されている。
そして、スプリング27は、部材支持具24の
下端面とガイド部材28底部の台28Aとの間に
介装される。又、部材支持具24の上端面には、
部材26の端部を嵌合支持するための陥凹部24
bが形成されている。前記内筒部材21内周部に
は、前記部材支持具24を該内筒部材21内に所
定距離スライドした時に該部材支持具24の外径
部分24B下端面に係止される係止部としての係
止突起29が設けられている。
下端面とガイド部材28底部の台28Aとの間に
介装される。又、部材支持具24の上端面には、
部材26の端部を嵌合支持するための陥凹部24
bが形成されている。前記内筒部材21内周部に
は、前記部材支持具24を該内筒部材21内に所
定距離スライドした時に該部材支持具24の外径
部分24B下端面に係止される係止部としての係
止突起29が設けられている。
次にかかるOリング装着治具の使用方法につい
て説明する。
て説明する。
まづ、内筒部材21の外筒部材20先端開口面
からの突出端部外周に、Oリング30を内径を拡
開した状態で嵌挿支持させ、該Oリング30を外
筒部材20先端面上にセツトする。次に、部材2
6を、その端部を部材支持具24上端面の陥凹部
24bに嵌合支持してセツトする。このような状
態で、部材26を押し下げると、まず、部材支持
具24がスプリング27の弾性力に抗して内筒部
材21内に押し込まれる。
からの突出端部外周に、Oリング30を内径を拡
開した状態で嵌挿支持させ、該Oリング30を外
筒部材20先端面上にセツトする。次に、部材2
6を、その端部を部材支持具24上端面の陥凹部
24bに嵌合支持してセツトする。このような状
態で、部材26を押し下げると、まず、部材支持
具24がスプリング27の弾性力に抗して内筒部
材21内に押し込まれる。
そして、部材支持具24が内筒部材21内に所
定距離押し込まれると、該部材支持具24の外径
部分24B下端面が内筒部材21内周部の係止突
起29に係止され、今度は部材支持具24と共に
内筒部材21もスプリング25の弾性力に抗して
押し込まれる。これにより、該内筒部材21の先
端部は、Oリング30を外筒部材20先端面上に
残したまま外筒部材20内に入り込む。この段階
で、部材26外周面のOリング装着溝23は、外
筒部材20先端面位置にきており、内筒部材21
の先端部による係合が解かれたOリング30がこ
のOリング装着溝23へと殆ど転動せずに移動し
て、このOリング装着溝23に自動的に嵌り込む
ことになる。
定距離押し込まれると、該部材支持具24の外径
部分24B下端面が内筒部材21内周部の係止突
起29に係止され、今度は部材支持具24と共に
内筒部材21もスプリング25の弾性力に抗して
押し込まれる。これにより、該内筒部材21の先
端部は、Oリング30を外筒部材20先端面上に
残したまま外筒部材20内に入り込む。この段階
で、部材26外周面のOリング装着溝23は、外
筒部材20先端面位置にきており、内筒部材21
の先端部による係合が解かれたOリング30がこ
のOリング装着溝23へと殆ど転動せずに移動し
て、このOリング装着溝23に自動的に嵌り込む
ことになる。
かかる構成のOリング装着治具によれば、部材
26を部材支持具24上端面にセツトして押し込
むという簡単な動作によつて、Oリング30をO
リング装着溝23に自動的に装着することがで
き、しかもOリング30を従来のようにずらしな
がら装着する工程がないため、Oリング30が捻
じれることがなく、Oリングとしての気密保持機
能を充分に発揮できる。そして、この結果、従来
のようにOリング装着後に棒材によりこれの捻じ
れ取り作業を施す必要がなく、面倒な工数を削減
でき、作業性を向上することができる。
26を部材支持具24上端面にセツトして押し込
むという簡単な動作によつて、Oリング30をO
リング装着溝23に自動的に装着することがで
き、しかもOリング30を従来のようにずらしな
がら装着する工程がないため、Oリング30が捻
じれることがなく、Oリングとしての気密保持機
能を充分に発揮できる。そして、この結果、従来
のようにOリング装着後に棒材によりこれの捻じ
れ取り作業を施す必要がなく、面倒な工数を削減
でき、作業性を向上することができる。
特に、かかる構成のOリング装着治具による
と、Oリング支持具22を、内筒部材21と外筒
部材20との2重構造にし、最初に内筒部材21
を外筒部材20内でスライドし、その後、部材支
持具24が内筒部材21内でスライドする動作を
行えるように構成したから、Oリング30がOリ
ング装着溝23へと殆ど転動せずに移動して、O
リング装着溝23に嵌まり込む構成であるから、
Oリング30の捻じれを確実に防止することがで
き、上記Oリング30としての気密保持機能の向
上をより効果的に図ることができる。
と、Oリング支持具22を、内筒部材21と外筒
部材20との2重構造にし、最初に内筒部材21
を外筒部材20内でスライドし、その後、部材支
持具24が内筒部材21内でスライドする動作を
行えるように構成したから、Oリング30がOリ
ング装着溝23へと殆ど転動せずに移動して、O
リング装着溝23に嵌まり込む構成であるから、
Oリング30の捻じれを確実に防止することがで
き、上記Oリング30としての気密保持機能の向
上をより効果的に図ることができる。
又、Oリング装着治具によれば、その自動化も
容易に実施でき、製品の製作性向上を図れる利点
がある。
容易に実施でき、製品の製作性向上を図れる利点
がある。
〈考案の効果〉
以上説明したように、本考案のOリング装着治
具によれば、外周にOリング挿入溝を有する部材
を治具上端面にセツトして押し込むという簡単な
動作によつて、OリングをOリング装着溝に自動
的に装着することができ、しかもOリングを従来
のようにずらしながら装着する工程がないため、
Oリングが捻じれることがなく、Oリングとして
の気密保持機能を充分に発揮できる。この結果、
従来のようにOリング装着後にOリングの捻じれ
取り作業を施す必要がなく、面倒な工数を削減で
き、作業性を向上することができる。
具によれば、外周にOリング挿入溝を有する部材
を治具上端面にセツトして押し込むという簡単な
動作によつて、OリングをOリング装着溝に自動
的に装着することができ、しかもOリングを従来
のようにずらしながら装着する工程がないため、
Oリングが捻じれることがなく、Oリングとして
の気密保持機能を充分に発揮できる。この結果、
従来のようにOリング装着後にOリングの捻じれ
取り作業を施す必要がなく、面倒な工数を削減で
き、作業性を向上することができる。
又、治具操作の自動化も容易に実施でき、製品
の製作性向上を図れる。
の製作性向上を図れる。
特に、本考案のOリング装着治具によると、O
リング支持具を、内筒部材と外筒部材との2重構
造にし、最初に内筒部材を外筒部材内でスライド
し、その後、部材支持具が内筒部材内でスライド
する動作を行えるように構成したから、Oリング
がOリング装着溝へと殆ど転動せずに移動して、
Oリング装着溝に嵌まり込む構成であるから、O
リングを装着する上で最も重要であるOリングの
捻じれを確実に防止することができ、上記Oリン
グとしての気密保持機能の向上をより効果的に図
ることができる実用的効果大なるものである。
リング支持具を、内筒部材と外筒部材との2重構
造にし、最初に内筒部材を外筒部材内でスライド
し、その後、部材支持具が内筒部材内でスライド
する動作を行えるように構成したから、Oリング
がOリング装着溝へと殆ど転動せずに移動して、
Oリング装着溝に嵌まり込む構成であるから、O
リングを装着する上で最も重要であるOリングの
捻じれを確実に防止することができ、上記Oリン
グとしての気密保持機能の向上をより効果的に図
ることができる実用的効果大なるものである。
第1図は本考案に係わるOリング装着治具の一
実施例を示す縦断面図、第2図は従来のOリング
装着工程が採用されるフユーエルポンプの構造を
示す断面図、第3図A,Bは夫々従来のOリング
装着工程を示す斜視図である。 20……外筒部材、21……内筒部材、22…
…Oリング支持具、23……Oリング装着溝、2
4……部材支持具、25……スプリング、26…
…部材、27……スプリング。
実施例を示す縦断面図、第2図は従来のOリング
装着工程が採用されるフユーエルポンプの構造を
示す断面図、第3図A,Bは夫々従来のOリング
装着工程を示す斜視図である。 20……外筒部材、21……内筒部材、22…
…Oリング支持具、23……Oリング装着溝、2
4……部材支持具、25……スプリング、26…
…部材、27……スプリング。
Claims (1)
- 外筒部材及び該外筒部材内周に軸方向スライド
自由に嵌挿されて常時弾性部材により先端部が該
外筒部材先端開口面から突出するように付勢され
る内筒部材からなり、該内筒部材先端部外周にO
リングを内径を拡開した状態で嵌挿支持するOリ
ング支持具と、外周にOリング挿入溝を有する部
材の軸方向端部を支持する支持部を有し、かつ内
筒部材内周に軸方向スライド自由に嵌挿されて常
時弾性部材により前記Oリング支持具先端方向に
付勢される部材支持具と、を備え、前記内筒部材
には、前記部材支持具を該内筒部材内に所定距離
スライドした時に該部材支持具に係止される係止
部を設け、前記部材によつて部材支持具をOリン
グ支持具内に押し込むことにより内筒部材を外筒
部材内に押し込んでOリングを該内筒部材先端部
外周から離脱させると同時に部材外周のリング溝
へ装着させるようにしたことを特徴とするOリン
グ装着治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984169321U JPH0239751Y2 (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984169321U JPH0239751Y2 (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6185373U JPS6185373U (ja) | 1986-06-05 |
JPH0239751Y2 true JPH0239751Y2 (ja) | 1990-10-24 |
Family
ID=30727068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984169321U Expired JPH0239751Y2 (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0239751Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5172506B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2013-03-27 | Ntn株式会社 | 環状弾性体装着装置 |
JP6563725B2 (ja) * | 2015-07-28 | 2019-08-21 | 日本電産サンキョー株式会社 | Oリング装着装置およびoリング装着方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641967U (ja) * | 1979-09-07 | 1981-04-17 |
-
1984
- 1984-11-09 JP JP1984169321U patent/JPH0239751Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641967U (ja) * | 1979-09-07 | 1981-04-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6185373U (ja) | 1986-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5278932B2 (ja) | 分離式機械的表面封鎖アセンブリ | |
JPH04504894A (ja) | 内燃機関に用いられる電気的に制御される燃料噴射ポンプ、特にポンプノズル | |
US4357921A (en) | Pressure regulator for injection systems for spark ignition internal combustion engines | |
JPH0239751Y2 (ja) | ||
JPH0553960B2 (ja) | ||
JPS635158A (ja) | ユニツトインジエクタ− | |
JPS597266U (ja) | 燃料噴射ポンプ | |
JP2659579B2 (ja) | 調圧弁 | |
JPS5855348B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
CN211288841U (zh) | 一种出水装置 | |
CN212389581U (zh) | 分配器 | |
CN214680349U (zh) | 前置过滤器 | |
CN209863422U (zh) | 一种饮水机加热出水装置的快插式结构 | |
CN217536416U (zh) | 进水阀安装结构及衣物处理设备 | |
JPS5911154U (ja) | 燃料噴射ポンプ | |
JPH08121282A (ja) | 燃料供給装置 | |
CN220435011U (zh) | 一种五柱塞泵 | |
CN214363967U (zh) | 一种自由偏心地漏 | |
CN110345278A (zh) | 一种出水装置 | |
CN222668946U (zh) | 一种滤清器排水阀 | |
CN211343184U (zh) | 低安装高度电动燃油泵总成 | |
CN217836788U (zh) | 一种卡压式管件 | |
GB1511628A (en) | Fuel injection pump | |
JPS62195415U (ja) | ||
CN222067679U (zh) | 一种燃气供暖比例阀 |