[go: up one dir, main page]

JPH0239607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239607Y2
JPH0239607Y2 JP1403484U JP1403484U JPH0239607Y2 JP H0239607 Y2 JPH0239607 Y2 JP H0239607Y2 JP 1403484 U JP1403484 U JP 1403484U JP 1403484 U JP1403484 U JP 1403484U JP H0239607 Y2 JPH0239607 Y2 JP H0239607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
support frame
roll support
adjusted
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1403484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1403484U priority Critical patent/JPS60126212U/ja
Publication of JPS60126212U publication Critical patent/JPS60126212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239607Y2 publication Critical patent/JPH0239607Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は金属帯板を矯正するローラレベラ、特
にワークロールのクラウニング装置に関するもの
である。
(考案の技術的背景) 厚板用ローラレベラが処理する材料の板厚範囲
は極めて広く、ワークロール径は、ロール軸トル
ク及び反力の容量からは大径ロールが要求され
る。
一方薄物での矯正からは出来るだけ小径ロール
が要求される。加えて、強い曲げによりスケール
が発生する処理材料の場合には、特開昭56−
154221号公報で開示した如き、特殊なバツクアツ
プロール配置が必要になる。この為従来の薄板用
ローラレベラで採用していたワークロールのクラ
ウニング装置は使用できない。
第3図〜第4図は従来の薄板用ローラレベラの
クラウニング装置であつて、13は上部フレー
ム、14はバツクアツプロールサポート、15は
バツクアツプロール、16はワークロールであ
る。
17はウエツジで、該ウエツジには電動機18
により駆動されるねじ軸19と螺合するナツト2
0が固着されている。従つて、ねじ軸19を駆動
するとウエツジ17が移動し、バツクアツプロー
ルサポート14を介しバツクアツプロール15を
ガイド21に沿つて上下方向に変位させることが
できるようになつている。
特開昭56−154221号公報で開示した厚板用ロー
ラレベラのバツクアツプロール配置に対しては、
上述の従来のクラウニング機構はそのまま使用出
来ないので、別の工夫が必要になる。他方、ワー
クロールの摩耗あるいは熱歪によるフレームのた
わみにより、ワークロールの真直性が失なわれた
場合には、適当なクラウニング装置がなければ補
正が不可能である。
(考案の概要) 本考案は、バツクアツプロールをロール支持フ
レームで支持し、該ロール支持フレームを上部フ
レームに対し着脱自在に固定した圧下調整ロツド
で圧下量の調整をするようにした金属帯板用ロー
ラレベラにおいて、ワークロールの軸方向に位置
可変に設けたウエツジと、該ウエツジと係合する
ようにロール支持フレームの頂部に設けた斜面と
によりロール支持フレームの高さ方向位置を調整
可能にすると共に、ロール支持フレームと上部フ
レームとの間にロール支持フレームを上部フレー
ム側に押圧する押付け装置を設け、上記ロール支
持フレームを高さ方向に調整された位置に保持す
るようにしたことを特徴とするものである。
(考案の実施例) 第1図と第2図において、4…は上ワークロー
ル、4aは下ワークロールである。なお、この第
1図及び第2図の実施例は上ワークロール4にク
ラウニング装置を設けたものであるが、図示しな
い下ワークロールにクラウニング装置を設けても
同効である。これらワークロール4及び4a間に
金属帯板Sが送られてレベリングされる。5…は
バツクアツプロールである。そして、これらの上
ワークロール4及びバツクアツプロール5は上ロ
ール支持フレーム2に取付けられている。
上部フレーム1と上ロール支持フレーム2との
間にウエツジ6がロールの巾方向に複数列設けら
れ、このウエツジ6にはナツト8が取付けられて
いて、これにねじ軸7が螺合している。そして、
該ねじ軸7を電動機9によつて駆動することによ
り、ウエツジ6が上ロール支持フレーム2の頂部
の斜面6aを摺動して上ロール支持フレーム2の
高さ方向位置を調整する。なお対をなすウエツジ
6,6にとりつけられたナツト8には互に逆方向
のめねじが設けられている。
また、前記上ロール支持フレーム2と上部フレ
ーム1は油圧シリンダ10により連結されてお
り、シリンダ10の作動によつて前記支持フレー
ム2は上部フレーム1側に引付け(押付け)ら
れ、実質的に上部フレーム1に固定され、一体と
なつて圧下調整ロツド12で圧下調整される。
(考案の作用) さて、電動機9にてねじ軸7を回すと、左右対
をなして配列されたウエツジ6は水平かつ互に異
る方向に移動する。すると上ロール支持フレーム
2が上下何れかに変位する。この時ウエツジ6は
ロールの巾方向に複数列配列されているので、各
位置のウエツジ位置を調整することにより、上ロ
ール支持フレーム2にロール軸(長手)方向に適
当な変位分布を与えることができる。この結果ロ
ール支持フレーム2上に取付けたバツクアツプロ
ール5の位置を板巾方向に変位させることにな
り、レベリング中にあつてはレベリング反力が作
用し、ワークロール4が橈み、ワークロール4に
バツクアツプロール位置で与えた所定のクラウニ
ングを生じさせることができる。
(考案の効果) 従来の大負荷容量のバツクアツプロール配置を
持つたままで、容易にワークロールクラウニング
の為のバツクアツプロール高さ位置の調整が出来
る。又、処理材料の元形状に対応した板巾方向の
細かいクラウニング調整は出来ないが、大略の耳
のびあるいは腹のびの矯正、及びワークロール摩
耗の補正並びにホツトレベラーの場合の熱歪によ
るフレームたわみの補正が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のローラレベラ。第2図は第1
図の矢視図。第3図は従来構造のローラレベ
ラ。第4図は第3図の矢視図。 図において;1……上部フレーム、2……上ロ
ール支持フレーム、3……コラム、4……ワーク
ロール、5……バツクアツプロール、6……ウエ
ツジ、7……ネジ軸、8……ナツト、9……電動
機、10……油圧シリンダ、11……クラウン、
12……圧下調整ロツド、13……上部フレー
ム、14……バツクアツプロールサポート、15
……バツクアツプロール、16……ワークロー
ル、17……ウエツジ、18……電動機、19…
…ねじ軸、20……ナツト、21……ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バツクアツプロールをロール支持フレームで支
    持し、該ロール支持フレームを上部フレームに対
    し着脱自在に固定して圧下調整ロツドで圧下量の
    調整をするようにした金属帯板用ローラレベラに
    おいて、ワークロールの軸方向に位置可変に設け
    たウエツジと、該ウエツジと係合するようにロー
    ル支持フレームの頂部に設けた斜面とによりロー
    ル支持フレームの高さ方向位置を調整可能にする
    と共に、ロール支持フレームと上部フレームとの
    間にロール支持フレームを上部フレーム側に押圧
    する押付け装置を設け、上記ロール支持フレーム
    を高さ方向に調整された位置に保持するようにし
    たことを特徴とする金属帯板用ローラレベラ。
JP1403484U 1984-02-06 1984-02-06 金属帯板用ロ−ラレベラ Granted JPS60126212U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1403484U JPS60126212U (ja) 1984-02-06 1984-02-06 金属帯板用ロ−ラレベラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1403484U JPS60126212U (ja) 1984-02-06 1984-02-06 金属帯板用ロ−ラレベラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126212U JPS60126212U (ja) 1985-08-24
JPH0239607Y2 true JPH0239607Y2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=30498582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1403484U Granted JPS60126212U (ja) 1984-02-06 1984-02-06 金属帯板用ロ−ラレベラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126212U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947267B1 (ko) 2009-10-12 2010-03-11 김정환 백업롤러 가압조절부를 통한 알루미늄 합금판용 레벨링장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126212U (ja) 1985-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586361A (en) Press brake deflection compensation structure
JPH033524B2 (ja)
EP0030552A1 (en) Forming leveller
JPH0239607Y2 (ja)
SU592335A3 (ru) Устройство дл обжати слитков
EP0504495A1 (en) Roller-type straightening apparatus for H-beams
JPS6232001B2 (ja)
US20060191308A1 (en) Rolling frame and method for adjusting said rolling frame
US4539833A (en) Rolling mill with flatness control facility
JPS6232002B2 (ja)
JP4383018B2 (ja) 反りが発生しない板圧延機およびその板圧延方法
JP2002102925A (ja) バーヒータ又はエッジヒータ用レベラ
JPH028561Y2 (ja)
JPH06262213A (ja) 板圧延機
EP0998992A2 (en) Roll position control in cluster mills
JP2740659B2 (ja) 形状制御圧延機
JPH0556207B2 (ja)
JPH0527207Y2 (ja)
JPS646847B2 (ja)
JPH0469011B2 (ja)
JPH0137762Y2 (ja)
JPH06102206B2 (ja) 作業ロ−ルの撓み防止装置を有する圧延機
JP2521321B2 (ja) 曲げ加工方法
JPH06134520A (ja) ロールレベラー
JPH0415365Y2 (ja)