JPH0236561B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0236561B2 JPH0236561B2 JP57035932A JP3593282A JPH0236561B2 JP H0236561 B2 JPH0236561 B2 JP H0236561B2 JP 57035932 A JP57035932 A JP 57035932A JP 3593282 A JP3593282 A JP 3593282A JP H0236561 B2 JPH0236561 B2 JP H0236561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- palladium
- general formula
- reaction mixture
- mmol
- trifluoropropene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- VLSRKCIBHNJFHA-UHFFFAOYSA-N 2-(trifluoromethyl)prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)C(F)(F)F VLSRKCIBHNJFHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 claims description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims 1
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 13
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-L bis(triphenylphosphine)palladium(ii) dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Pd+2].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QKBKGNDTLQFSEU-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(Br)=C QKBKGNDTLQFSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 alkali metal amides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004293 19F NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 150000002940 palladium Chemical class 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KTQBOMAVUDZQFO-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoropropan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)C(C)OC(=O)C=C KTQBOMAVUDZQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFOCTDPLVDZSGA-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibromo-1,1,1-trifluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(Br)CBr XFOCTDPLVDZSGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N phosphine group Chemical group P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FHUDAMLDXFJHJE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoropropan-2-one Chemical compound CC(=O)C(F)(F)F FHUDAMLDXFJHJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDWQLICBSFIDRM-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoropropane Chemical compound CCC(F)(F)F KDWQLICBSFIDRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDMFUZHCIRHGRG-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C=C FDMFUZHCIRHGRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VIJMMQUAJQEELS-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(ethenyl)ethenamine Chemical compound C=CN(C=C)C=C VIJMMQUAJQEELS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般式
(式中、Yは水酸基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基又は第二級アミノ基である。)で表わされ
るα−トリフルオロメチルアクリル酸およびその
誘導体の製造方法に関する。
キシ基又は第二級アミノ基である。)で表わされ
るα−トリフルオロメチルアクリル酸およびその
誘導体の製造方法に関する。
本発明の前記一般式()で表わされるα−ト
リフルオロメチルアクリル酸およびその誘導体は
重合させることにより含フツ素ポリアクリル酸誘
導体に誘導することができる。含フツ素ポリアク
リル酸類はLSI製造用レジストとして有用であ
る。
リフルオロメチルアクリル酸およびその誘導体は
重合させることにより含フツ素ポリアクリル酸誘
導体に誘導することができる。含フツ素ポリアク
リル酸類はLSI製造用レジストとして有用であ
る。
従来、前記一般式()で表わされるα−トリ
フルオロメチルアクリル酸類を製造する方法とし
ては、(1)トリフルオロアセトンをシアノヒドリン
とし、アセチル化した後熱分解してα−トリフル
オロアクリロニトリルを合成し、これを加水分解
し、塩化水素を付加した後さらに加水分解及び脱
水反応を行なうことによりα−トリフルオロアク
リル酸を合成する方法〔M.W.Buxton、M.
Stacey、andJ.C.Tatlow、J.Chem Soc.、367
(1954).参照〕、及び(2)3,3,3−トリフルオ
ロイソプロペニルリチウムと二酸化炭素との反応
によつてα−トリフルオロアクリル酸を合成する
方法〔F.G.Drekasmith O.J.Stewart、and P.
Tarrat J.Org.Chem.、33、280(1967).参照〕が
知られている。しかし、前者は工程が長くしかも
全収率も10%以下であり、工業的には到底採用で
きる方法ではない。後者は危険な発火性のブチル
リチウムを用いるため無水条件が必要であり、し
かも反応は−110℃という極低温で行なわなけれ
ばならないため工業的合成に適していない。
フルオロメチルアクリル酸類を製造する方法とし
ては、(1)トリフルオロアセトンをシアノヒドリン
とし、アセチル化した後熱分解してα−トリフル
オロアクリロニトリルを合成し、これを加水分解
し、塩化水素を付加した後さらに加水分解及び脱
水反応を行なうことによりα−トリフルオロアク
リル酸を合成する方法〔M.W.Buxton、M.
Stacey、andJ.C.Tatlow、J.Chem Soc.、367
(1954).参照〕、及び(2)3,3,3−トリフルオ
ロイソプロペニルリチウムと二酸化炭素との反応
によつてα−トリフルオロアクリル酸を合成する
方法〔F.G.Drekasmith O.J.Stewart、and P.
Tarrat J.Org.Chem.、33、280(1967).参照〕が
知られている。しかし、前者は工程が長くしかも
全収率も10%以下であり、工業的には到底採用で
きる方法ではない。後者は危険な発火性のブチル
リチウムを用いるため無水条件が必要であり、し
かも反応は−110℃という極低温で行なわなけれ
ばならないため工業的合成に適していない。
本発明者等は従来法の欠点を克服すべく検討し
た結果、2−ハロ−3、3、3−トリフルオロプ
ロペンから一挙にα−トリフルオロメチルアクリ
ル酸およびその誘導体を合成する工業的方法を見
出し本発明を完成した。
た結果、2−ハロ−3、3、3−トリフルオロプ
ロペンから一挙にα−トリフルオロメチルアクリ
ル酸およびその誘導体を合成する工業的方法を見
出し本発明を完成した。
本発明は塩基及びパラジウム触媒の存在下、一
般式 (式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素原子である。)
で表わされる2−ハロ−3,3,3−トリフルオ
ロプロペン、一般式 HY −() (式中、Yは水酸基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基又は第二級アミノ基である。)で表わされ
る化合物及び一酸化炭素を反応させ、前記一般式
()で表わされるα−トリフルオロメチルアク
リル酸およびその誘導体を製造するものである。
般式 (式中、Xは塩素、臭素又はヨウ素原子である。)
で表わされる2−ハロ−3,3,3−トリフルオ
ロプロペン、一般式 HY −() (式中、Yは水酸基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基又は第二級アミノ基である。)で表わされ
る化合物及び一酸化炭素を反応させ、前記一般式
()で表わされるα−トリフルオロメチルアク
リル酸およびその誘導体を製造するものである。
本発明の原料である前記一般式()で表わさ
れる2−ハロ−3,3,3−トリフルオロプロペ
ンは、3,3,3−トリフルオロプロペンに塩
素、臭素あるいはヨウ素を付加させることによつ
て得られる1,1,1−トリフルオロ−2,3−
ジハロプロパン〔参考文献A.L.Henne and M.
Nager、J.Amer.Chem.Soc.、73、1042(1951).
参照)を脱ハロゲン化水素させることによつて容
易に製造することができる。また、本発明を実施
する際は1,1,1−トリフルオロ−2,3−ジ
ハロプロパンを用いて、系中で直接前記一般式
()で表わされる2−ハロ−3,3,3−トリ
フルオロプロパンに変換して用いることもでき
る。
れる2−ハロ−3,3,3−トリフルオロプロペ
ンは、3,3,3−トリフルオロプロペンに塩
素、臭素あるいはヨウ素を付加させることによつ
て得られる1,1,1−トリフルオロ−2,3−
ジハロプロパン〔参考文献A.L.Henne and M.
Nager、J.Amer.Chem.Soc.、73、1042(1951).
参照)を脱ハロゲン化水素させることによつて容
易に製造することができる。また、本発明を実施
する際は1,1,1−トリフルオロ−2,3−ジ
ハロプロパンを用いて、系中で直接前記一般式
()で表わされる2−ハロ−3,3,3−トリ
フルオロプロパンに変換して用いることもでき
る。
本発明は塩基の存在下に行なうことを必須要件
とする。塩基としては、アルカリ金属の水素化
物、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、アルカリ金
属アミド、トリエチルアミン、N,N−ジメチル
アニリン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用
量は前記一般式()の化合物に対して等モルで
よい。また、1,1,1−トリフルオロ−2,3
−ジハロプロパンを用いる場合には2倍モル用い
るのが好ましい。
とする。塩基としては、アルカリ金属の水素化
物、水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、アルカリ金
属アミド、トリエチルアミン、N,N−ジメチル
アニリン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用
量は前記一般式()の化合物に対して等モルで
よい。また、1,1,1−トリフルオロ−2,3
−ジハロプロパンを用いる場合には2倍モル用い
るのが好ましい。
更に本発明はパラジウム触媒の存在下に行なう
ことを必須要件とする。パラジウム触媒として
は、パラジウム黒、パラジウム炭素、及び酢酸パ
ラジウム、塩化パラジウム等のパラジウム塩に三
級ホスフインを添加した触媒、及びジクロロビス
(トリフエニルホスフイン)パラジウム、テトラ
キス(トリフエニルホスフイン)パラジウム等の
パラジウム錯体、更にこれらのパラジウム錯体を
担体に担持したもの等を例示することができる。
触媒の使用量は前記一般式()の化合物に対し
て1/1000〜1/10モル範囲で用いることができる。
ことを必須要件とする。パラジウム触媒として
は、パラジウム黒、パラジウム炭素、及び酢酸パ
ラジウム、塩化パラジウム等のパラジウム塩に三
級ホスフインを添加した触媒、及びジクロロビス
(トリフエニルホスフイン)パラジウム、テトラ
キス(トリフエニルホスフイン)パラジウム等の
パラジウム錯体、更にこれらのパラジウム錯体を
担体に担持したもの等を例示することができる。
触媒の使用量は前記一般式()の化合物に対し
て1/1000〜1/10モル範囲で用いることができる。
本発明は常圧でも進行するが反応時間、収率の
点から10〜200気圧の範囲で行なうのが好ましい。
溶媒は必ずしも必要ではないが、一般的に溶媒を
用いた方が収率が良いので好ましい。溶媒として
は、反応に直接関与しないもの、例えば塩化メチ
レン、クロロホルム、アセトニトリル、エーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジ
グライム、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサ
メチルホスホリツクトリアミド等を使用すること
が出来る。反応温度は室温から200℃の範囲で行
なうことができる。
点から10〜200気圧の範囲で行なうのが好ましい。
溶媒は必ずしも必要ではないが、一般的に溶媒を
用いた方が収率が良いので好ましい。溶媒として
は、反応に直接関与しないもの、例えば塩化メチ
レン、クロロホルム、アセトニトリル、エーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジ
グライム、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサ
メチルホスホリツクトリアミド等を使用すること
が出来る。反応温度は室温から200℃の範囲で行
なうことができる。
実施例 1
ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム351.0mg(0.50mmol)、2−ブロモー3,
3,3−トリフルオロプロペン8.75g(50m
mol)、水0.9g(50mmol)、トリエチルアミン
7.58g(75mmol)及び溶媒のテトラヒドロフラ
ン50mlを200mlのオートクレーブに入れ、30気圧
の一酸化炭素圧下60℃で18時間加熱撹拌した。反
応混合物に1N−塩酸を加えエチルエーテルで抽
出を行なつた後、ノナンを内部基準とする反応混
合物のGLC分析により、2−トリフルオロメチ
ルアクリル酸を収率60%で得た。反応混合物を蒸
留することにより、沸点79〜81℃/40mmHgを有
する純粋なα−トリフルオロメチルアクリル酸
3.90g(収率56%)を得た。
ジウム351.0mg(0.50mmol)、2−ブロモー3,
3,3−トリフルオロプロペン8.75g(50m
mol)、水0.9g(50mmol)、トリエチルアミン
7.58g(75mmol)及び溶媒のテトラヒドロフラ
ン50mlを200mlのオートクレーブに入れ、30気圧
の一酸化炭素圧下60℃で18時間加熱撹拌した。反
応混合物に1N−塩酸を加えエチルエーテルで抽
出を行なつた後、ノナンを内部基準とする反応混
合物のGLC分析により、2−トリフルオロメチ
ルアクリル酸を収率60%で得た。反応混合物を蒸
留することにより、沸点79〜81℃/40mmHgを有
する純粋なα−トリフルオロメチルアクリル酸
3.90g(収率56%)を得た。
融点:52.5〜53.0℃
1H NMR(CDCl3:TMS):δ6.52(四重線、J=
1.3Hz,1H)、6.80(四重線、J=1.8Hz、1H)、
9.46(一重線、1H). 19F NMR(CDCl3:CFCl3):δ−66.54 IR(KBr):3600〜2400(νOH)、1710(νc=c)cm
-1. 質量スペクトル:m/e M+140(67)、123(40)、
120(12)、101(26)、95(26)、76(73)、75(56)、
73
(13)、69(100)、53(11)、45(54)、31(17)、27(
12)、
26(14). 実施例 2 ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2ブロモ−3,3,
3−トリフルオロプロペン1.75g(10mmol)、
水0.18(10mmol)、トリエチルアミン1.52g(15
mmol)及び溶媒のN,N−ジメチルホルムアミ
ド10mlを50mlのオートクレーブに入れ40気圧の一
酸化炭素圧下、60℃で18時間加熱撹拌した。反応
混合物に1N−塩酸を加えて、酢酸エチルで抽出
を行なつた後、ノナンを内部基準とする反応混合
物のGLC分析により、α−トリフルオロメチル
アクリル酸を収率78%で得た。GLC分取により
純粋なα−トリフルオロメチルアクリル酸を単離
した。
1.3Hz,1H)、6.80(四重線、J=1.8Hz、1H)、
9.46(一重線、1H). 19F NMR(CDCl3:CFCl3):δ−66.54 IR(KBr):3600〜2400(νOH)、1710(νc=c)cm
-1. 質量スペクトル:m/e M+140(67)、123(40)、
120(12)、101(26)、95(26)、76(73)、75(56)、
73
(13)、69(100)、53(11)、45(54)、31(17)、27(
12)、
26(14). 実施例 2 ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2ブロモ−3,3,
3−トリフルオロプロペン1.75g(10mmol)、
水0.18(10mmol)、トリエチルアミン1.52g(15
mmol)及び溶媒のN,N−ジメチルホルムアミ
ド10mlを50mlのオートクレーブに入れ40気圧の一
酸化炭素圧下、60℃で18時間加熱撹拌した。反応
混合物に1N−塩酸を加えて、酢酸エチルで抽出
を行なつた後、ノナンを内部基準とする反応混合
物のGLC分析により、α−トリフルオロメチル
アクリル酸を収率78%で得た。GLC分取により
純粋なα−トリフルオロメチルアクリル酸を単離
した。
実施例 3
ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2ブロモー3,3,
3−トリフルオロプロペン1.75g(10mmol)、
水0.18g(10mmol)、トリエチルアミン1.52g
(15mmol)及び溶媒のテトラヒドロフラン10ml
を50mlのオートクレーブに入れ35気圧の一酸化炭
素圧下、60℃で18時間加熱攬拌した。反応混合物
に1N−塩酸を加えてエチルエーテルで抽出を行
なつた後、ノナンを内部基準とする反応混合物の
GLC分析よりα−トリフルオロメチルアクリル
酸を収率60%で得た。
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2ブロモー3,3,
3−トリフルオロプロペン1.75g(10mmol)、
水0.18g(10mmol)、トリエチルアミン1.52g
(15mmol)及び溶媒のテトラヒドロフラン10ml
を50mlのオートクレーブに入れ35気圧の一酸化炭
素圧下、60℃で18時間加熱攬拌した。反応混合物
に1N−塩酸を加えてエチルエーテルで抽出を行
なつた後、ノナンを内部基準とする反応混合物の
GLC分析よりα−トリフルオロメチルアクリル
酸を収率60%で得た。
実施例 4
ジクロロビス(トリフルニルホスフイン)パラ
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2,3−ジブロモー
1,1,1−トリフルオロプロパン2.56g(10m
mol)、水0.18g(10mmol)、トリエチルアミン
3.03g(30mmol)及び溶媒のテトラヒドロフラ
ン10mlを50mlのオートクレーブに入れ50気圧の一
酸化炭素圧下、60℃で18時間加熱撹拌した。反応
混合物に1N−塩酸を加えて、エチルエーテルで
抽出を行なつた後ノナンを内部基準とする反応混
合物のGLC分析により、α−トリフルオロメチ
ルアクリル酸を収率48%で得た。
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2,3−ジブロモー
1,1,1−トリフルオロプロパン2.56g(10m
mol)、水0.18g(10mmol)、トリエチルアミン
3.03g(30mmol)及び溶媒のテトラヒドロフラ
ン10mlを50mlのオートクレーブに入れ50気圧の一
酸化炭素圧下、60℃で18時間加熱撹拌した。反応
混合物に1N−塩酸を加えて、エチルエーテルで
抽出を行なつた後ノナンを内部基準とする反応混
合物のGLC分析により、α−トリフルオロメチ
ルアクリル酸を収率48%で得た。
実施例 5
ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2,3−ジブロモー
1,1,1−トリフルオロプロパン2.56g(10m
mol)、ジエチルアミン0.73g(10mmol)、トリ
エチルアミン2.53g(25mmol)及び溶媒のテト
ラヒドロフラン10mlを50mlのオートクレーブに入
れ50気圧の一酸化炭素気圧、100℃で7時間加熱
撹拌した。反応混合物をエチルエーテルで抽出を
行なつた後、トルエンを内部基準とする反応混合
物のGLC分析により、α−トリフルオロメチル
−N,N−ジメチルアクリルアミドを収率43%で
得た。GLC分取により純粋なα−トリフルオロ
メチル−N,N−ジエチルアクリルアミドを単離
した。
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2,3−ジブロモー
1,1,1−トリフルオロプロパン2.56g(10m
mol)、ジエチルアミン0.73g(10mmol)、トリ
エチルアミン2.53g(25mmol)及び溶媒のテト
ラヒドロフラン10mlを50mlのオートクレーブに入
れ50気圧の一酸化炭素気圧、100℃で7時間加熱
撹拌した。反応混合物をエチルエーテルで抽出を
行なつた後、トルエンを内部基準とする反応混合
物のGLC分析により、α−トリフルオロメチル
−N,N−ジメチルアクリルアミドを収率43%で
得た。GLC分取により純粋なα−トリフルオロ
メチル−N,N−ジエチルアクリルアミドを単離
した。
1H NMR(CDCl3:TMS):δ1.15(三重線、J=
7.0Hz、6H)、3.40(四重線、J=7.0Hz、4H)、
5.58〜5.65(多重線、1H)5.89〜6.00(多重線、
1H). 19F NMR(CDCl3:CFCl3):−65.73(三重線、
1.3Hz) IR(neat):3120(νc=c-H、1640(νc=p)cm-1. 実施例 6 ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2−ブロモ−3,
3,3−トリフルオロプロペン1.75g(10m
mol)、エチルアルコール0.46g(10mmol)、ト
リエチルアミン1.01g(10mmol))及び溶媒の
ベンゼン20mlを50mlのオートクレーブに入れ、10
気圧の一酸化炭素圧下、80℃で15時間加熱撹拌し
た。トルエンを内部基準とする反応混合物の
GLC分析により、α−トリフルオロメチルアク
リル酸エチル及び3,3,3−トリフルオロ−2
−エトキシメチルプロピオン酸エチルが各々41%
及び47%の収率で得た。GLC分取により純粋な
α−トリフルオロメチルアクリル酸エチルを単離
した。
7.0Hz、6H)、3.40(四重線、J=7.0Hz、4H)、
5.58〜5.65(多重線、1H)5.89〜6.00(多重線、
1H). 19F NMR(CDCl3:CFCl3):−65.73(三重線、
1.3Hz) IR(neat):3120(νc=c-H、1640(νc=p)cm-1. 実施例 6 ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム70.2mg(0.10mmol)、2−ブロモ−3,
3,3−トリフルオロプロペン1.75g(10m
mol)、エチルアルコール0.46g(10mmol)、ト
リエチルアミン1.01g(10mmol))及び溶媒の
ベンゼン20mlを50mlのオートクレーブに入れ、10
気圧の一酸化炭素圧下、80℃で15時間加熱撹拌し
た。トルエンを内部基準とする反応混合物の
GLC分析により、α−トリフルオロメチルアク
リル酸エチル及び3,3,3−トリフルオロ−2
−エトキシメチルプロピオン酸エチルが各々41%
及び47%の収率で得た。GLC分取により純粋な
α−トリフルオロメチルアクリル酸エチルを単離
した。
1H NMR(CDCl3:TMS):δ1.31(三重線、J=
7.0Hz、3H)4.26(四重線、J=7.0Hz、2H)、
6.34〜6.42(多重線、1H)、6.60〜6.68(多重線、
1H). 19F NMR(CDCl3:CFCl3):δ−66.27(三重線、
J=1.5Hz). IR(neat):3150(νc=c-H)、1735(νc=p)、1645(
c=
c)cm-1. 質量スペクトル:m/e M+168(0)、123
(100)、101(14)、99(10)、95(16)、69(22)、29
(29)、28(19)、27(12). 元素分析:実測値(%) 計算値(%) C:42.40 42.87 H: 4.15 4.20 実施例 7 ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム210.6mg(0.30mmol)、2−ブロモ−3.3,
3−トリフルオロプロペン1.75g(10mmol)、
エチルアルコール0.46g(10mmol)、トリエチ
レンアミン1.52g(15mmol)及び溶媒のテトラ
ヒドロフラン10mlを50mlのオートクレーブに入れ
45気圧の一酸化炭素圧下、60℃で16時間加熱撹拌
した。トルエンを内部煩準とする反応混合物の
GLC分析により、α−トリフルオロメチルアク
リル酸エチル及び3,3,3−トリフルオロ−2
−エトキシメチルプロピオン酸エチルが各々43%
及び46%の収率で得られた。
7.0Hz、3H)4.26(四重線、J=7.0Hz、2H)、
6.34〜6.42(多重線、1H)、6.60〜6.68(多重線、
1H). 19F NMR(CDCl3:CFCl3):δ−66.27(三重線、
J=1.5Hz). IR(neat):3150(νc=c-H)、1735(νc=p)、1645(
c=
c)cm-1. 質量スペクトル:m/e M+168(0)、123
(100)、101(14)、99(10)、95(16)、69(22)、29
(29)、28(19)、27(12). 元素分析:実測値(%) 計算値(%) C:42.40 42.87 H: 4.15 4.20 実施例 7 ジクロロビス(トリフエニルホスフイン)パラ
ジウム210.6mg(0.30mmol)、2−ブロモ−3.3,
3−トリフルオロプロペン1.75g(10mmol)、
エチルアルコール0.46g(10mmol)、トリエチ
レンアミン1.52g(15mmol)及び溶媒のテトラ
ヒドロフラン10mlを50mlのオートクレーブに入れ
45気圧の一酸化炭素圧下、60℃で16時間加熱撹拌
した。トルエンを内部煩準とする反応混合物の
GLC分析により、α−トリフルオロメチルアク
リル酸エチル及び3,3,3−トリフルオロ−2
−エトキシメチルプロピオン酸エチルが各々43%
及び46%の収率で得られた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 塩基及びパラジウム触媒の存在下、一般式 で表わされる2−ハロ−3,3,3−トリフルオ
ロプロペン、一般式 HY で表わされる化合物及び一酸化炭素を反応させる
ことからなる、一般式 で表わされるα−トリフルオロメチルアクリル酸
およびその誘導体の製造方法(式中、Xは塩素、
臭素又はヨウ素原子であり、Yは水酸基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基又は第二級アミノ基で
ある。)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57035932A JPS58154529A (ja) | 1982-03-09 | 1982-03-09 | α‐トリフルオロメチルアクリル酸およびその誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57035932A JPS58154529A (ja) | 1982-03-09 | 1982-03-09 | α‐トリフルオロメチルアクリル酸およびその誘導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58154529A JPS58154529A (ja) | 1983-09-14 |
JPH0236561B2 true JPH0236561B2 (ja) | 1990-08-17 |
Family
ID=12455795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57035932A Granted JPS58154529A (ja) | 1982-03-09 | 1982-03-09 | α‐トリフルオロメチルアクリル酸およびその誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58154529A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6094933A (ja) * | 1983-10-31 | 1985-05-28 | Sagami Chem Res Center | α−ペルフルオロアルキルアクリル酸の製造方法 |
JP2533506B2 (ja) * | 1986-07-11 | 1996-09-11 | 財団法人 相模中央化学研究所 | 含フツ素カルボン酸エステルの製法 |
JP2004292339A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Tosoh F-Tech Inc | 含フッ素アクリル酸エステルの製造方法 |
WO2004085374A1 (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-07 | Tosoh F-Tech Inc. | 含フッ素アクリル酸エステルの製法 |
JP4947875B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2012-06-06 | 東ソ−・エフテック株式会社 | オキシペルフルオロアルキルプロピオン酸誘導体およびその製造方法 |
JP4500571B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2010-07-14 | 東ソ−・エフテック株式会社 | 含フッ素アクリル酸エステルの製法 |
JP2004292340A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Tosoh F-Tech Inc | α−ペンタフルオロエチルアクリル酸誘導体およびその製造方法 |
JP4625652B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2011-02-02 | 東ソー株式会社 | 2−ぺルフルオロアルキルアクリル酸エステルの製造方法 |
JP4786895B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2011-10-05 | 東ソ−・エフテック株式会社 | 含フッ素アクリル酸エステルの製造方法 |
JP4862374B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2012-01-25 | セントラル硝子株式会社 | 4,4,4−トリフルオロブテン酸の製造方法 |
HUE048141T2 (hu) * | 2012-08-30 | 2020-07-28 | Daikin Ind Ltd | Eljárás a-fluor-akrilsav-észter elõállítására |
CN103058851B (zh) * | 2012-11-06 | 2015-02-11 | 西安近代化学研究所 | 一种2-三氟甲基丙烯酸的制备方法 |
-
1982
- 1982-03-09 JP JP57035932A patent/JPS58154529A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58154529A (ja) | 1983-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3120292B2 (ja) | 脂肪族カルボン酸ハロメチルエステル類の製造法 | |
JPH0236561B2 (ja) | ||
JP5135889B2 (ja) | ブロモテトラフルオロアルカノール類の製造方法 | |
JP2533506B2 (ja) | 含フツ素カルボン酸エステルの製法 | |
JP2586950B2 (ja) | p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法 | |
JP2934776B2 (ja) | ピバリン酸ハロメチルエステル類の製造法 | |
JP3937417B2 (ja) | 含フッ素不飽和エステルの製造方法 | |
JP3357076B2 (ja) | ジカルボン酸モノエステルの製造方法 | |
JPH0369336B2 (ja) | ||
JP2588783B2 (ja) | アルキニルケトン誘導体の製法 | |
JP2573521B2 (ja) | pーtertーブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法 | |
JPS61130254A (ja) | 2,2−ジフルオロプロピオン酸誘導体 | |
EP0064021B1 (en) | Method for synthesis of long-chain carboxylic acids and alcohols | |
JP4150540B2 (ja) | 含フッ素アルコールの製造方法 | |
JP2829799B2 (ja) | イソアミルグリコール酸の製造方法 | |
JPH0660130B2 (ja) | 1―ブロモエチルヒドロカルボニルカーボネートの製造方法 | |
JPS61293950A (ja) | カルボン酸およびそのエステルの製造方法 | |
JP2004067595A (ja) | トリフルオロメチルフェニル安息香酸エステル誘導体の製造方法 | |
JP2024160423A (ja) | 17-メチルアルカン化合物の製造方法 | |
JPS6231700B2 (ja) | ||
JP2853929B2 (ja) | 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法 | |
JPH0414094B2 (ja) | ||
JP2000154158A (ja) | 含フッ素化合物およびその製法 | |
JPH0259830B2 (ja) | ||
JPH0474340B2 (ja) |