JPH0235193B2 - Taishokufukujukantsugitebukozo - Google Patents
TaishokufukujukantsugitebukozoInfo
- Publication number
- JPH0235193B2 JPH0235193B2 JP21503983A JP21503983A JPH0235193B2 JP H0235193 B2 JPH0235193 B2 JP H0235193B2 JP 21503983 A JP21503983 A JP 21503983A JP 21503983 A JP21503983 A JP 21503983A JP H0235193 B2 JPH0235193 B2 JP H0235193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrosion
- resistant
- pipe
- joint
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〈技術分類・分野〉
開示技術は油井管等の耐蝕管が二重管等にされ
ている耐蝕複重管のユニツト管相互の継手部構造
の技術分野に属する。
ている耐蝕複重管のユニツト管相互の継手部構造
の技術分野に属する。
〈要旨の解説〉
而して、この出願の発明は、該油井管等に用い
る耐蝕管の二重管等の耐蝕複重管の管端部に形成
する継手が該管端の内径部より外径部が大径にさ
れた増厚部の端面に溶接継手として形成されてい
る耐蝕複重管継手部構造に関する発明であり、特
に、該耐蝕複重管の一般部の管端に増厚部を形成
し、該増厚部の管端に於て該耐蝕複重管の耐圧管
に対する耐蝕管が該耐蝕管の管端から耐圧管の管
端まで耐蝕材による肉盛溶接で置き換えられて一
体化され、これらの耐蝕管、及び、耐圧管の管端
相互が溶接一体化連結されるか、又、継手用耐蝕
材を溶接接合してネジ螺合等により連結されるよ
うにした非冶金的接合によるところの耐蝕複重管
継手部構造に係わる発明である。
る耐蝕管の二重管等の耐蝕複重管の管端部に形成
する継手が該管端の内径部より外径部が大径にさ
れた増厚部の端面に溶接継手として形成されてい
る耐蝕複重管継手部構造に関する発明であり、特
に、該耐蝕複重管の一般部の管端に増厚部を形成
し、該増厚部の管端に於て該耐蝕複重管の耐圧管
に対する耐蝕管が該耐蝕管の管端から耐圧管の管
端まで耐蝕材による肉盛溶接で置き換えられて一
体化され、これらの耐蝕管、及び、耐圧管の管端
相互が溶接一体化連結されるか、又、継手用耐蝕
材を溶接接合してネジ螺合等により連結されるよ
うにした非冶金的接合によるところの耐蝕複重管
継手部構造に係わる発明である。
〈従来技術〉
周知の如く、配管はあらゆる産業に用いられて
いるが、特に、輸送管としては極めて広く用いら
れている。
いるが、特に、輸送管としては極めて広く用いら
れている。
而して、該輸送管の内、例えば、油井管等にお
いては耐圧性や耐蝕性が重要で有り、一つの材料
で全ての条件を満たす管は出来ず、したがつて、
これに対処するに、例えば、外管を炭素鋼製に
し、又、内管をステンレス鋼製等にして種々の手
段により両者を一体化した二重管等の耐蝕複重管
が種々採用されている。
いては耐圧性や耐蝕性が重要で有り、一つの材料
で全ての条件を満たす管は出来ず、したがつて、
これに対処するに、例えば、外管を炭素鋼製に
し、又、内管をステンレス鋼製等にして種々の手
段により両者を一体化した二重管等の耐蝕複重管
が種々採用されている。
これらの耐蝕複重管はその一般部に於いては、
両者の耐圧性や耐蝕性や緊結性等は相当の開発が
進み優良な製品が現出されてはいる。
両者の耐圧性や耐蝕性や緊結性等は相当の開発が
進み優良な製品が現出されてはいる。
さりながら、該種耐蝕複重管は工場生産時の装
置条件や現地までの輸送等の種々の制約により工
場で所定の長さのユニツト管にしか製造出来ず、
したがつて、設定長の長さにするためには、現地
据付時に継手を介して連結するのが必要である。
置条件や現地までの輸送等の種々の制約により工
場で所定の長さのユニツト管にしか製造出来ず、
したがつて、設定長の長さにするためには、現地
据付時に継手を介して連結するのが必要である。
ところが、通常の一重管と異なり、耐蝕複重管
においては一般部と継手とに於いて耐蝕性シール
の問題等があり種々の対策が講じられている。
においては一般部と継手とに於いて耐蝕性シール
の問題等があり種々の対策が講じられている。
例えば、据付け現場における連結、離脱の容易
性の点からピンカツプリング等のネジ螺合継手が
広く用いられているが、その耐蝕性が極めて重要
であるために継手部には耐蝕材を用いる場合が多
い。
性の点からピンカツプリング等のネジ螺合継手が
広く用いられているが、その耐蝕性が極めて重要
であるために継手部には耐蝕材を用いる場合が多
い。
そこで、第1図に基づいて、従来態様の耐蝕複
重管1の継手部構造を略説すると、耐蝕複重管と
しての耐蝕二重管1はその管端に設けた継手用耐
蝕材2相互に対して、例えば、同じく継手用耐蝕
材製のカツプリング3のネジ螺合4を介して連結
されるようにされ、その場合、該継手部が継手用
耐蝕材製であるために、その耐圧性を向上させる
べく耐蝕二重管の一般部とに対して段差部6を介
して増厚部7を形成している。
重管1の継手部構造を略説すると、耐蝕複重管と
しての耐蝕二重管1はその管端に設けた継手用耐
蝕材2相互に対して、例えば、同じく継手用耐蝕
材製のカツプリング3のネジ螺合4を介して連結
されるようにされ、その場合、該継手部が継手用
耐蝕材製であるために、その耐圧性を向上させる
べく耐蝕二重管の一般部とに対して段差部6を介
して増厚部7を形成している。
而して、一般部5に対するピン2の接合は次の
如くされる。
如くされる。
即ち、炭素鋼製の耐圧管8に対してステンレス
鋼製の耐蝕管9が内側から一体化されており、そ
の管端から耐圧管8と耐蝕管9の接合境界面に腐
食が侵入するのを避けるために、第2図に示す様
に、管端に対してシール溶接10を行なつてこれ
に対処しておくようにされている。
鋼製の耐蝕管9が内側から一体化されており、そ
の管端から耐圧管8と耐蝕管9の接合境界面に腐
食が侵入するのを避けるために、第2図に示す様
に、管端に対してシール溶接10を行なつてこれ
に対処しておくようにされている。
そして、その後管端に対して所定の機械加工を
行なつて開先を形成し、ピン2を溶接11を介し
て一体化接合するようにされている。
行なつて開先を形成し、ピン2を溶接11を介し
て一体化接合するようにされている。
〈発明が解決しようとする課題〉
さりながら、上述の如き接合手段による継手部
構造に於いては、該第2図に示す様に、シール溶
接10による熱影響部13に加えてピン2に対す
る管端溶接による熱影響部14があり、更に両者
の熱影響部のオーバーラツプ部分15があるため
に、熱影響部重なりによる強度低下という欠点が
有り、特に、第1図に示す様に、そのピン2の一
般部5に対する溶接接合が該一般部に在る場合に
はその強度低下は極めて重大である。
構造に於いては、該第2図に示す様に、シール溶
接10による熱影響部13に加えてピン2に対す
る管端溶接による熱影響部14があり、更に両者
の熱影響部のオーバーラツプ部分15があるため
に、熱影響部重なりによる強度低下という欠点が
有り、特に、第1図に示す様に、そのピン2の一
般部5に対する溶接接合が該一般部に在る場合に
はその強度低下は極めて重大である。
これに対処するに、一般部5の管端部に段差部
6を形成しその管端に増厚部7を形成しておき、
ピン2を溶接接合する継手部構造もあるが、上述
熱影響部の重複部の強度低下を避ける為に第3,
4図に示す様にし、耐蝕二重管1の管端部を周方
向に切断して耐圧管8、耐蝕管9の非冶金的接合
部16をそのままにして、ピン2を耐蝕二重管1
の管端に直接溶接接合すると、該耐蝕二重管1の
管端にブローホール17や割れが発生する慮があ
る不具合があつた。
6を形成しその管端に増厚部7を形成しておき、
ピン2を溶接接合する継手部構造もあるが、上述
熱影響部の重複部の強度低下を避ける為に第3,
4図に示す様にし、耐蝕二重管1の管端部を周方
向に切断して耐圧管8、耐蝕管9の非冶金的接合
部16をそのままにして、ピン2を耐蝕二重管1
の管端に直接溶接接合すると、該耐蝕二重管1の
管端にブローホール17や割れが発生する慮があ
る不具合があつた。
而して、いずれの対応においても、非冶金的接
合部16が溶接接合の近傍に在るために、X線等
の非破壊検査を行ない難いと言う難点もあつた。
合部16が溶接接合の近傍に在るために、X線等
の非破壊検査を行ない難いと言う難点もあつた。
〈発明の目的〉
この出願の発明の目的は上述技術に基づく耐蝕
複重管の継手部構造におけるユニツト管継手に係
わる問題点を解決すべき技術的課題とし、継手強
度を高め、しかも、耐圧性を確実に維持し、更に
耐蝕性も充分に保証出来、そのうえ、事後の検査
もし易く、耐管設置が設計通りに行なえるように
して各種産業における配管技術利用分野に益する
優れた耐蝕複重管継手部構造を提供せんとするも
のである。
複重管の継手部構造におけるユニツト管継手に係
わる問題点を解決すべき技術的課題とし、継手強
度を高め、しかも、耐圧性を確実に維持し、更に
耐蝕性も充分に保証出来、そのうえ、事後の検査
もし易く、耐管設置が設計通りに行なえるように
して各種産業における配管技術利用分野に益する
優れた耐蝕複重管継手部構造を提供せんとするも
のである。
〈課題を解決するための手段・作用〉
上述目的に沿い先述特許請求の範囲を要旨とす
るこの出願の発明の構成は、前述課題を解決する
為に、予め耐蝕複重管を製造するに際し、その管
端部に於て管の一般部と段差部を介して内面を面
に外径部を大にした増厚部を形成すると共に耐蝕
管の管端を耐圧管のそれに対して長さ方向で短く
し、而して、その短い部分だけ管端部に於いて耐
蝕性の肉盛溶接を介し置き換えて耐圧管に一体化
接合し、次いで、該耐蝕二重管の管端部を機械加
工して開先を形成し、各ユニツト管の管端部をし
て溶接接合連結するようにし、或いは、該耐蝕二
重管の管端部端面に継手用耐蝕材を溶接接合して
ユニツト管相互を連結するようにし、耐蝕二重管
の管端部に於ける強度を保証し、耐蝕性を確保す
ると共に耐蝕管等による非破壊検査が行ない易い
ようにし、又、溶接部分にブローホールや割れが
無く、健全な溶接による継手部構造が得られるよ
うにした技術的手段を講じたものである。
るこの出願の発明の構成は、前述課題を解決する
為に、予め耐蝕複重管を製造するに際し、その管
端部に於て管の一般部と段差部を介して内面を面
に外径部を大にした増厚部を形成すると共に耐蝕
管の管端を耐圧管のそれに対して長さ方向で短く
し、而して、その短い部分だけ管端部に於いて耐
蝕性の肉盛溶接を介し置き換えて耐圧管に一体化
接合し、次いで、該耐蝕二重管の管端部を機械加
工して開先を形成し、各ユニツト管の管端部をし
て溶接接合連結するようにし、或いは、該耐蝕二
重管の管端部端面に継手用耐蝕材を溶接接合して
ユニツト管相互を連結するようにし、耐蝕二重管
の管端部に於ける強度を保証し、耐蝕性を確保す
ると共に耐蝕管等による非破壊検査が行ない易い
ようにし、又、溶接部分にブローホールや割れが
無く、健全な溶接による継手部構造が得られるよ
うにした技術的手段を講じたものである。
〈実施例〉
次に、この出願の発明の実施例を第5図以下の
図面に基づいて説明すれば以下の通りである。
図面に基づいて説明すれば以下の通りである。
尚、第1〜4図と同一態様部分は同一符号を用
いて説明するものとする。
いて説明するものとする。
第5〜7図に示す実施例に於いて、耐蝕二重管
1″を作るに際し、その管端部に於いて、一般部
5と段差部6を介し内径部分より外径部分が大で
ある増厚部7を形成した耐圧管8に対して所定に
内張緊結一体化した耐蝕管9の管端部を長さ方向
で設定長全周的に所定機械的手段等により欠除部
分18を形成する。
1″を作るに際し、その管端部に於いて、一般部
5と段差部6を介し内径部分より外径部分が大で
ある増厚部7を形成した耐圧管8に対して所定に
内張緊結一体化した耐蝕管9の管端部を長さ方向
で設定長全周的に所定機械的手段等により欠除部
分18を形成する。
そして、第6図に示す様に、該欠除部分18に
対してステンレス等の耐蝕材による肉盛溶接19
を施して耐蝕管9の延長とすると共に耐圧管8の
管端部に一体化し耐圧管8と耐蝕管9の管端部に
於ける管端シールをする。
対してステンレス等の耐蝕材による肉盛溶接19
を施して耐蝕管9の延長とすると共に耐圧管8の
管端部に一体化し耐圧管8と耐蝕管9の管端部に
於ける管端シールをする。
尚、この場合、一旦、耐圧管8と同じ長さに形
成した耐蝕管9の管端部を切除するのではなく、
予め適宜手段によ耐蝕管9の長さを短くしておい
てその後管端部に耐蝕材の肉盛溶接19をしても
良いことは勿論である。
成した耐蝕管9の管端部を切除するのではなく、
予め適宜手段によ耐蝕管9の長さを短くしておい
てその後管端部に耐蝕材の肉盛溶接19をしても
良いことは勿論である。
而して、第7図に示す様に、該肉盛溶接19を
行なつた後、耐蝕二重管1″の管端部の端面に適
宜機械加工による開先を形成し、予め作成してお
いた継手用耐蝕材としてのピン2の内側ピン端面
と溶接20を介して溶接継手を形成する。
行なつた後、耐蝕二重管1″の管端部の端面に適
宜機械加工による開先を形成し、予め作成してお
いた継手用耐蝕材としてのピン2の内側ピン端面
と溶接20を介して溶接継手を形成する。
この場合、形成された溶接継手は該第7図に示
す様に、増厚部7に形成されるために耐蝕性は勿
論のこと、耐圧性にも充分優れている。
す様に、増厚部7に形成されるために耐蝕性は勿
論のこと、耐圧性にも充分優れている。
又、耐蝕材による肉盛溶接19は同じく増厚部
7に形成されているためにその強度は勿論、した
がつて、ピン2の溶接連結部分に非冶金的接合部
が近接されておらず、遠く離れているために、ブ
ローホールや割れ等の溶接欠陥も発生しない。
7に形成されているためにその強度は勿論、した
がつて、ピン2の溶接連結部分に非冶金的接合部
が近接されておらず、遠く離れているために、ブ
ローホールや割れ等の溶接欠陥も発生しない。
又、後のX線による非破壊検査もし易い。
次に第8〜10図に示す実施例においては上述
第5,6図に説明したプロセスと同様に耐蝕二重
管1の管端部の増厚部7に於いて、耐圧管8に対
し耐蝕管9の管端部に於いて、同じく肉盛溶接1
9を形成して一体化接合させておいた各ユニツト
を該増厚部7,7の接合面を対向させて第10図
に示す様に、直接溶接接合して連結させた態様で
あり、この場合においても上述同様の作用効果が
奏される。
第5,6図に説明したプロセスと同様に耐蝕二重
管1の管端部の増厚部7に於いて、耐圧管8に対
し耐蝕管9の管端部に於いて、同じく肉盛溶接1
9を形成して一体化接合させておいた各ユニツト
を該増厚部7,7の接合面を対向させて第10図
に示す様に、直接溶接接合して連結させた態様で
あり、この場合においても上述同様の作用効果が
奏される。
尚、この出願の発明の実施態様は上述各実施例
に限るものでないことは勿論であり、例えば、ピ
ンボツクス継ぎ手、フランチ継ぎ手等の耐蝕複重
管にも利用出来る等主々の態様が採用可能であ
る。
に限るものでないことは勿論であり、例えば、ピ
ンボツクス継ぎ手、フランチ継ぎ手等の耐蝕複重
管にも利用出来る等主々の態様が採用可能であ
る。
〈発明の効果〉
以上この出願の発明によれば、基本的に耐蝕複
重管の管端に増厚部を形成した管端部に於いて、
耐蝕管がその管端部で耐圧管に対し耐蝕管の管端
から耐圧管の管端まで耐蝕材による肉盛溶接を介
して一体化接合されていることにより、耐蝕複重
管の管端に対する溶接継手を形成させるに際し、
増厚部によつて充分な強度が保証されるばかりで
なく、その耐蝕性が確保されるという優れた効果
が奏される。
重管の管端に増厚部を形成した管端部に於いて、
耐蝕管がその管端部で耐圧管に対し耐蝕管の管端
から耐圧管の管端まで耐蝕材による肉盛溶接を介
して一体化接合されていることにより、耐蝕複重
管の管端に対する溶接継手を形成させるに際し、
増厚部によつて充分な強度が保証されるばかりで
なく、その耐蝕性が確保されるという優れた効果
が奏される。
又、増厚部のために肉盛溶接が充分大きく採
れ、したがつて、耐圧管に対する耐蝕管の非冶金
的接合部が溶接継手に対して充分距離を置くよう
にされ、その限り、該溶接継手に於けるブローホ
ールや割れ等の溶接欠陥が形成されず、健全な継
手溶接部が形成されるという優れた効果が奏され
る。
れ、したがつて、耐圧管に対する耐蝕管の非冶金
的接合部が溶接継手に対して充分距離を置くよう
にされ、その限り、該溶接継手に於けるブローホ
ールや割れ等の溶接欠陥が形成されず、健全な継
手溶接部が形成されるという優れた効果が奏され
る。
更に、増厚部があるために、肉盛溶接を行う際
に耐圧管の溶込による肉盛部の耐蝕性が劣化しな
いという効果がある。
に耐圧管の溶込による肉盛部の耐蝕性が劣化しな
いという効果がある。
そして、溶接継手に非冶金的接合部が近接して
いないためにX線による非破壊検査もし易く、確
実に検査が行われるという優れた効果も奏され
る。
いないためにX線による非破壊検査もし易く、確
実に検査が行われるという優れた効果も奏され
る。
又、据付現場に於いて、溶接継手を形成させる
に際し、予め作成した耐蝕複重管を野積してしお
くような場合においても、耐蝕複重管の管端部於
いて、耐圧管に対し耐蝕管が肉盛溶接されている
ために、該耐圧管と耐蝕管の境界面に腐蝕が侵入
しないという優れた効果が奏される。
に際し、予め作成した耐蝕複重管を野積してしお
くような場合においても、耐蝕複重管の管端部於
いて、耐圧管に対し耐蝕管が肉盛溶接されている
ために、該耐圧管と耐蝕管の境界面に腐蝕が侵入
しないという優れた効果が奏される。
第1図は従来技術に基づく溶接継手の位置態様
の断面図、第2図は第1図部分拡大断面図、第
3図は同じく従来技術に基づく溶接継手の断面
図、第4図は第3図部分拡大断面図、第5図以
下はこの出願の発明の実施例の説明図であり、第
5図は1実施例の溶接前の耐蝕複重管断面図、第
6地図は肉盛溶接の断面図、第7図は継手部構造
断面図、第8,9図は他の実施例の各耐蝕複重管
のユニツトの対向断面図、第10図は同継手部構
造断面図。 1″,1……耐蝕複重管、7……増厚部、9
……耐蝕管、8……耐圧管、19……肉盛溶接。
の断面図、第2図は第1図部分拡大断面図、第
3図は同じく従来技術に基づく溶接継手の断面
図、第4図は第3図部分拡大断面図、第5図以
下はこの出願の発明の実施例の説明図であり、第
5図は1実施例の溶接前の耐蝕複重管断面図、第
6地図は肉盛溶接の断面図、第7図は継手部構造
断面図、第8,9図は他の実施例の各耐蝕複重管
のユニツトの対向断面図、第10図は同継手部構
造断面図。 1″,1……耐蝕複重管、7……増厚部、9
……耐蝕管、8……耐圧管、19……肉盛溶接。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 非冶金的接合による耐蝕複重管の管端に溶接
継手が形成されている継手部構造において、耐圧
管の管端部が内径部に対し外径部が大であるよう
に増厚されており、管端増厚部の内側耐蝕管の長
さ方向端部が外側耐圧管に対して耐蝕管の管端が
耐圧管の管端まで予め耐蝕材による肉盛溶接を介
して一体化され、而して管端増厚部相互が溶接連
結されていることを特徴とする耐蝕複重管継手部
構造。 2 非冶金的接合による耐蝕複重管の管端に溶接
継手が形成されている継手部構造において、耐圧
管の管端部が内径部より外径部が大であるように
増厚されており、管端増厚部の内側耐蝕管の長さ
方向端部が外側耐圧管に対して耐蝕管の管端から
耐圧管の管端まで予め耐蝕材による肉盛溶接を介
して一体化され、而して管端増厚部に対して継手
用耐蝕材が一体的に溶接接合されていることを特
徴とする耐蝕複重管継手部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21503983A JPH0235193B2 (ja) | 1983-11-17 | 1983-11-17 | Taishokufukujukantsugitebukozo |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21503983A JPH0235193B2 (ja) | 1983-11-17 | 1983-11-17 | Taishokufukujukantsugitebukozo |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60109686A JPS60109686A (ja) | 1985-06-15 |
JPH0235193B2 true JPH0235193B2 (ja) | 1990-08-08 |
Family
ID=16665741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21503983A Expired - Lifetime JPH0235193B2 (ja) | 1983-11-17 | 1983-11-17 | Taishokufukujukantsugitebukozo |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0235193B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105788068A (zh) * | 2016-03-10 | 2016-07-20 | 朱昌权 | 清分机的传动系统 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1639497A (zh) * | 2002-03-01 | 2005-07-13 | 国际壳牌研究有限公司 | 一种管道系统及其制造方法 |
JP4786378B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2011-10-05 | 三菱重工業株式会社 | 配管継手構造 |
WO2015128454A1 (en) | 2014-02-27 | 2015-09-03 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Method and system for lining a tubular |
WO2015197811A1 (en) | 2014-06-26 | 2015-12-30 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Coating method and coated substrate |
-
1983
- 1983-11-17 JP JP21503983A patent/JPH0235193B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105788068A (zh) * | 2016-03-10 | 2016-07-20 | 朱昌权 | 清分机的传动系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60109686A (ja) | 1985-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4542846A (en) | Method of producing a multiple-wall pipe structure with anticorrosion end protection | |
EP0071261B1 (en) | Corrosion-resistant, multiple-wall pipe structure and method | |
US4509776A (en) | Corrosion-resistant pipe coupling structures | |
US2037962A (en) | Pipe joint and method of making the same | |
KR101805117B1 (ko) | 플랜지관을 이용한 고압 천연가스 수송용 관로 시공 방법 | |
JPH0235193B2 (ja) | Taishokufukujukantsugitebukozo | |
JP2011073037A (ja) | 差込ソケット溶接継手 | |
EP0063239B1 (en) | Multiple-wall pipe structure with anticorrosion end protection | |
JPS5861987A (ja) | 二重管の摩擦圧接方法 | |
CN204771188U (zh) | 一种对接不锈钢管环的复合钢管端部接头结构 | |
RU2236630C1 (ru) | Способ присоединения отвода к действующему газопроводу | |
JPH01113178A (ja) | フロン用配管の接続方法 | |
JPS58110191A (ja) | 端部前処理溶接二重管構造 | |
CN209800948U (zh) | 钢质免内补口防腐弯管 | |
CN218761935U (zh) | 一种双金属复合管管端封焊结构 | |
JPH0114477B2 (ja) | ||
JPH059670B2 (ja) | ||
JPS631886A (ja) | 端部前処理溶接ユニツト二重管構造 | |
JPH0233914B2 (ja) | Taishokufukujukanoyobisonoseizohoho | |
EP0163957B1 (en) | Corrosion-resistant pipe coupling structures | |
JPH0211797B2 (ja) | ||
JPH0211793B2 (ja) | ||
JPH0531348Y2 (ja) | ||
JPS5934086A (ja) | 耐蝕二重管構造 | |
JPS596487A (ja) | 二重管端部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |