JPH0234548Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0234548Y2 JPH0234548Y2 JP3735386U JP3735386U JPH0234548Y2 JP H0234548 Y2 JPH0234548 Y2 JP H0234548Y2 JP 3735386 U JP3735386 U JP 3735386U JP 3735386 U JP3735386 U JP 3735386U JP H0234548 Y2 JPH0234548 Y2 JP H0234548Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- chuck
- metal
- connection fitting
- metal tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 35
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は金属管の端部にワンタツチで嵌着でき
る管体連結装置に関する。
る管体連結装置に関する。
自動車にはガソリン、空調用冷媒等の流路に多
数の金属管やゴムホースが使用されている。これ
ら管体の連結は、組立時間を短縮するため短時間
で、しかも狭い場所でも簡単に行なえるようにす
ることが要求される。この要求に応ずるために、
金属管に一端近くの外周に円環状の突出部や溝を
設け、この突出部や溝を利用して管体の連結装置
をワンタツチで嵌着できるようにした管体接続装
置が特開昭58−225290号公報等で提案されてい
る。しかし、使用時常に振動を発生する自動車等
の装置に使用する場合、金属管と管体連結装置と
の間に軸方向や径方向の相対的振動を生ずると、
金属管と管体連結装置の間から流体が外に漏れな
いように挿入したO−リングが早期に変形したり
摩耗して漏洩の原因となる。又、管体連結装置は
使用個所が多いため構造が簡単で安価でなければ
ならない。
数の金属管やゴムホースが使用されている。これ
ら管体の連結は、組立時間を短縮するため短時間
で、しかも狭い場所でも簡単に行なえるようにす
ることが要求される。この要求に応ずるために、
金属管に一端近くの外周に円環状の突出部や溝を
設け、この突出部や溝を利用して管体の連結装置
をワンタツチで嵌着できるようにした管体接続装
置が特開昭58−225290号公報等で提案されてい
る。しかし、使用時常に振動を発生する自動車等
の装置に使用する場合、金属管と管体連結装置と
の間に軸方向や径方向の相対的振動を生ずると、
金属管と管体連結装置の間から流体が外に漏れな
いように挿入したO−リングが早期に変形したり
摩耗して漏洩の原因となる。又、管体連結装置は
使用個所が多いため構造が簡単で安価でなければ
ならない。
本考案は、金属管と管体連結装置との間の相対
的移動を生じないようにした、ワンタツチで金属
管に嵌着できる。構造が簡単で安価な管体連結装
置を提供することを目的とするものである。
的移動を生じないようにした、ワンタツチで金属
管に嵌着できる。構造が簡単で安価な管体連結装
置を提供することを目的とするものである。
本考案の管体連結装置は両端が開口した筒状の
管体接続金具と、チヤツク筒と、環状バネクリツ
プとを備え;管体接続金具は一端に形成された管
体接続部と、管体接続部内に形成された連通孔と
連通し管体接続部より他端側に形成された金属管
外周に密着する内径の金属管挿入部とを備え;チ
ヤツク筒は金属管の内周に密着する内径の筒状内
面を有する両端が開口した筒状で、一端で管体接
続金具の他端と接続され、一端近くから他端に中
心線と平行に形成された複数の割溝と、割溝を有
する部分の筒状内面に金属管の突出部又は凹部と
嵌合しうるように形成された環状凹部又は凸部と
を備え;チヤツク筒の割溝を有する部分の外周に
はチヤツク筒の筒状内面を縮径に作用する環状バ
ネクリツプが嵌着されている。
管体接続金具と、チヤツク筒と、環状バネクリツ
プとを備え;管体接続金具は一端に形成された管
体接続部と、管体接続部内に形成された連通孔と
連通し管体接続部より他端側に形成された金属管
外周に密着する内径の金属管挿入部とを備え;チ
ヤツク筒は金属管の内周に密着する内径の筒状内
面を有する両端が開口した筒状で、一端で管体接
続金具の他端と接続され、一端近くから他端に中
心線と平行に形成された複数の割溝と、割溝を有
する部分の筒状内面に金属管の突出部又は凹部と
嵌合しうるように形成された環状凹部又は凸部と
を備え;チヤツク筒の割溝を有する部分の外周に
はチヤツク筒の筒状内面を縮径に作用する環状バ
ネクリツプが嵌着されている。
本考案装置の一実施例を図面により説明する。
管体連結装置は第1図に示すように、両端が開
口した筒状の管体接続金具1と、チヤツク筒10
と、環状バネクリツプ18とを具えている。
口した筒状の管体接続金具1と、チヤツク筒10
と、環状バネクリツプ18とを具えている。
管体接続金具1は一端にホースを接続する管体
接続部5を形成してある。管体接続部5の内周又
は外周にネジを形成して他の金属管と接続するこ
とも可能である。又、管体接続部5内に形成され
た連通孔2と連通し管体接続部5より他端側には
金属管3の外周に密着する内径の金属管挿入部6
を備えている。金属管挿入部6の開口側は拡径さ
れてO−リング収納部7となつている。更に、管
体接続金具1の他端内周にはチヤツク筒10を螺
合するための雌ネジが形成されている。
接続部5を形成してある。管体接続部5の内周又
は外周にネジを形成して他の金属管と接続するこ
とも可能である。又、管体接続部5内に形成され
た連通孔2と連通し管体接続部5より他端側には
金属管3の外周に密着する内径の金属管挿入部6
を備えている。金属管挿入部6の開口側は拡径さ
れてO−リング収納部7となつている。更に、管
体接続金具1の他端内周にはチヤツク筒10を螺
合するための雌ネジが形成されている。
チヤツク筒10は第2図に示すように、金属管
3の内周に密着する内径の筒状内面11を有する
両端が開口した筒状で、一端側は外周に管体接続
金具1の他端と接続するための雄ネジ17を形成
して環状基部16であり、一端の環状基部16近
くから他端に中心線と平行に形成された4本の割
溝15を有する。割溝15を有する部分の筒状内
面11に金属管3の突出部4と嵌合しうる環状凹
部14が形成されている。金属管3に突出部4の
代りに凹部が形成されている場合は、チヤツク筒
10の環状凹部14の代りにこれと嵌合する環状
凸部を設けることは無論である。チヤツク筒10
他端開口部には径方向に開いたテーパー部12が
形成してある。尚、チヤツク筒10は割溝15部
分での開閉が容易にできるように合成樹脂で作成
するのが好ましい。
3の内周に密着する内径の筒状内面11を有する
両端が開口した筒状で、一端側は外周に管体接続
金具1の他端と接続するための雄ネジ17を形成
して環状基部16であり、一端の環状基部16近
くから他端に中心線と平行に形成された4本の割
溝15を有する。割溝15を有する部分の筒状内
面11に金属管3の突出部4と嵌合しうる環状凹
部14が形成されている。金属管3に突出部4の
代りに凹部が形成されている場合は、チヤツク筒
10の環状凹部14の代りにこれと嵌合する環状
凸部を設けることは無論である。チヤツク筒10
他端開口部には径方向に開いたテーパー部12が
形成してある。尚、チヤツク筒10は割溝15部
分での開閉が容易にできるように合成樹脂で作成
するのが好ましい。
チヤツク筒10の割溝15を有する部分の外周
にはチヤツク筒10の筒状内面11を縮径に作用
する環状バネクリツプ18が嵌着されている。
にはチヤツク筒10の筒状内面11を縮径に作用
する環状バネクリツプ18が嵌着されている。
O−リング収納部7には、第3図に図示するよ
うな、内径が金属管3の外径にほぼ等しく、外径
がO−リング収納部7の内径にほぼ等しいO−リ
ング収納筒8が挿入されている。O−リング収納
筒8の内周を一端側から拡径して形成した周溝1
9と金属管3外周との環状空所には、2個のO−
リング9が環状隔壁21を挾んで収納されてい
る。又、O−リング収納筒8の他端側は基部20
となつていて、チヤツク筒10の一端と当接して
いる。尚、O−リング9はO−リング収納部7に
収納筒8を用いずに直接収納したり、O−リング
収納部7を設けずに金属管挿入部6内面に周溝を
設けてこゝに挿入しても良い。
うな、内径が金属管3の外径にほぼ等しく、外径
がO−リング収納部7の内径にほぼ等しいO−リ
ング収納筒8が挿入されている。O−リング収納
筒8の内周を一端側から拡径して形成した周溝1
9と金属管3外周との環状空所には、2個のO−
リング9が環状隔壁21を挾んで収納されてい
る。又、O−リング収納筒8の他端側は基部20
となつていて、チヤツク筒10の一端と当接して
いる。尚、O−リング9はO−リング収納部7に
収納筒8を用いずに直接収納したり、O−リング
収納部7を設けずに金属管挿入部6内面に周溝を
設けてこゝに挿入しても良い。
上記実施例では、チヤツク筒10と管体接続金
具1との取付けにネジを用いたが、チヤツク筒1
0を管体接続金具1にピンで固定する等他の手段
で取付けることもできる。
具1との取付けにネジを用いたが、チヤツク筒1
0を管体接続金具1にピンで固定する等他の手段
で取付けることもできる。
O−リング収納筒8の周溝19内に1個又は複
数個のO−リング9を環状隔壁21で相互に隔離
して挿入し、このO−リング収納筒8を管体接続
金具1の一端側開口からO−リング収納部7に圧
入する。次に、管体接続金具1の他端にチヤツク
筒10の一端環状基部16を螺合し、チヤツク筒
10の割溝15を有する部分の外周に環状バネク
リツプ18を取付け、筒状内面11を縮径させ
る。
数個のO−リング9を環状隔壁21で相互に隔離
して挿入し、このO−リング収納筒8を管体接続
金具1の一端側開口からO−リング収納部7に圧
入する。次に、管体接続金具1の他端にチヤツク
筒10の一端環状基部16を螺合し、チヤツク筒
10の割溝15を有する部分の外周に環状バネク
リツプ18を取付け、筒状内面11を縮径させ
る。
上記の如く組立てた管体連結装置のテーパー部
12から、先端にテーパーを付けて縮径した金属
管3の一端を挿入すれば、金属管3及び突出部4
はチヤツク筒10及び環状バネクリツプ18を押
し広げながら進入し、突出部4がチヤツク筒10
の環状凹部14に嵌合することにより環状バネク
リツプ18がチヤツク筒10を縮径させ、金属管
3が管体連結装置と係合される。
12から、先端にテーパーを付けて縮径した金属
管3の一端を挿入すれば、金属管3及び突出部4
はチヤツク筒10及び環状バネクリツプ18を押
し広げながら進入し、突出部4がチヤツク筒10
の環状凹部14に嵌合することにより環状バネク
リツプ18がチヤツク筒10を縮径させ、金属管
3が管体連結装置と係合される。
本考案によれば、金属管の突出部又は凹部が管
体接続金具のチヤツク筒の環状凹部又は凸部と嵌
合し、金属管の外周がチヤツク筒の筒状内面によ
り広い面積で押圧保持され且つ金属管の外周が金
属管挿入部及びO−リング収納筒の内周と密着す
るので、使用中の振動等によつても金属管と管体
連結装置との間の相対的移動を生じることがな
く、しかも構造が簡単で安価なワンタツチで装着
できる管体連結装置を提供することができる。
体接続金具のチヤツク筒の環状凹部又は凸部と嵌
合し、金属管の外周がチヤツク筒の筒状内面によ
り広い面積で押圧保持され且つ金属管の外周が金
属管挿入部及びO−リング収納筒の内周と密着す
るので、使用中の振動等によつても金属管と管体
連結装置との間の相対的移動を生じることがな
く、しかも構造が簡単で安価なワンタツチで装着
できる管体連結装置を提供することができる。
又、O−リング収納筒を使用すれば管体連結装
置内の所定位置にO−リングを捩れ等なく正確に
挿入することができる。
置内の所定位置にO−リングを捩れ等なく正確に
挿入することができる。
第1図は本考案の管体連結装置の実施例を示す
一部切欠断面図であり、第2図はチヤツク筒の一
部切欠断面図であり、第3図はO−リング収納筒
の断面図である。 1……管体接続金具、3……金属管、4……突
出部、5……管体接続部、6……金属管挿入部、
7……O−リング収納部、8……O−リング収納
筒、9……O−リング、10……チヤツク筒、1
1……筒状内面、14……環状凹部、15……割
溝、18……環状バネクリツプ、19……周溝、
21……環状隔壁。
一部切欠断面図であり、第2図はチヤツク筒の一
部切欠断面図であり、第3図はO−リング収納筒
の断面図である。 1……管体接続金具、3……金属管、4……突
出部、5……管体接続部、6……金属管挿入部、
7……O−リング収納部、8……O−リング収納
筒、9……O−リング、10……チヤツク筒、1
1……筒状内面、14……環状凹部、15……割
溝、18……環状バネクリツプ、19……周溝、
21……環状隔壁。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一端近くの外周に突出部または凹部を有する
金属管にワンタツチで装着しうるようにした管
体連結装置であつて;両端が開口した筒状の管
体接続金具と、チヤツク筒と、環状バネクリツ
プとを備え、管体接続金具は一端に形成された
管体接続部と、管体接続部内に形成された連通
孔と連通し管体接続部より他端側に形成された
金属管外周に密着する内径の金属管挿入部とを
具え;チヤツク筒は金属管の内周に密着する内
径の筒状内面を有する両端が開口した筒状で、
一端で管体接続金具の他端と接続され、一端近
くから他端に中心線と平行に形成された複数の
割溝と、割溝を有する部分の筒状内面に金属管
の突出部または凹部と嵌合しうるように形成さ
れた環状凹部または凸部とを具え;チヤツク筒
の割溝を有する部分の外周にはチヤツク筒の筒
状内面を縮径に作用する環状バネクリツプが嵌
着されている管体連結装置。 (2) 管体接続金具の金属管挿入部の一部が管体接
続金具の金属管挿入部の他端側から挿入したO
−リング収納筒により形成されている実用新案
登録請求の範囲(1)項に記載の管体連結装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3735386U JPH0234548Y2 (ja) | 1986-03-14 | 1986-03-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3735386U JPH0234548Y2 (ja) | 1986-03-14 | 1986-03-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62149691U JPS62149691U (ja) | 1987-09-22 |
JPH0234548Y2 true JPH0234548Y2 (ja) | 1990-09-17 |
Family
ID=30848606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3735386U Expired JPH0234548Y2 (ja) | 1986-03-14 | 1986-03-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0234548Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-03-14 JP JP3735386U patent/JPH0234548Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62149691U (ja) | 1987-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5474336A (en) | Quick connect tube couplings | |
US5048875A (en) | Connector interposed between small-diameter metallic pipe and flexible hose | |
US5511830A (en) | Quick connect tube couplings | |
US5380049A (en) | Pipe coupling | |
US5749606A (en) | Connector assembly with retainer | |
US4850622A (en) | Pipe joint | |
US4828297A (en) | Fluid coupling | |
US6250692B1 (en) | Quick connector assembly, and female member of quick connector assembly | |
JPH028591A (ja) | 管継手 | |
JPS63270992A (ja) | 流体管継手用の改良した隔壁取付け装置 | |
US5303964A (en) | Pipe connector | |
US5853204A (en) | Means of coupling non-threaded connections | |
JPH0434291A (ja) | 配管接続用コネクター | |
KR20030094273A (ko) | 파이프 연결조립체 | |
US7389798B2 (en) | Plug for a port | |
US2144117A (en) | Union assembly | |
JPH0234548Y2 (ja) | ||
US3971578A (en) | Union device for flexible tubing | |
US5509695A (en) | Precocked quick connect fluid coupling having a v-shaped holding ring | |
US20030001384A1 (en) | Seal cap and connector assembly | |
JP2000074274A (ja) | 管体接続構造 | |
KR930003266Y1 (ko) | 유체 접속구의 소켓 | |
JPH0239113Y2 (ja) | ||
JPH088384Y2 (ja) | 離脱防止管継手 | |
JPH0239112Y2 (ja) |