JPH023428A - 高分子アミド - Google Patents
高分子アミドInfo
- Publication number
- JPH023428A JPH023428A JP63329551A JP32955188A JPH023428A JP H023428 A JPH023428 A JP H023428A JP 63329551 A JP63329551 A JP 63329551A JP 32955188 A JP32955188 A JP 32955188A JP H023428 A JPH023428 A JP H023428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diamine
- group
- polyoxyalkylene
- organic group
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 title claims description 5
- -1 tricarboxylic acid compound Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 21
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 11
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 claims description 21
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 150000003627 tricarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 4
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 3
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 3
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims 1
- 229920001577 copolymer Chemical compound 0.000 claims 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 abstract description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- SYECJBOWSGTPLU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diamine Chemical compound CCCCCC(N)N SYECJBOWSGTPLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- VETPHHXZEJAYOB-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-dinaphthalen-2-ylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC=CC2=CC(NC=3C=CC(NC=4C=C5C=CC=CC5=CC=4)=CC=3)=CC=C21 VETPHHXZEJAYOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSOYMOAPJZYXTB-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)phenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 GSOYMOAPJZYXTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSRJVOOOWGXUDY-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoyloxy]ethoxy]ethoxy]ethyl 3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C)=CC(CCC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1 QSRJVOOOWGXUDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZIKUNPJXSWSMD-UHFFFAOYSA-L 2-carboxyphenolate;manganese(2+) Chemical compound [Mn+2].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O.OC1=CC=CC=C1C([O-])=O OZIKUNPJXSWSMD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005682 EO-PO block copolymer Polymers 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEQFTVQCIQJIQW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-2-naphthylamine Chemical compound C=1C=C2C=CC=CC2=CC=1NC1=CC=CC=C1 KEQFTVQCIQJIQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N N-methylcaprolactam Chemical compound CN1CCCCCC1=O ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- CSJDCSCTVDEHRN-UHFFFAOYSA-N methane;molecular oxygen Chemical compound C.O=O CSJDCSCTVDEHRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVWHWTDKFFKTTH-UHFFFAOYSA-N o-butyl butylsulfanylmethanethioate;nickel Chemical compound [Ni].CCCCOC(=S)SCCCC LVWHWTDKFFKTTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920006344 thermoplastic copolyester Polymers 0.000 description 1
- 150000005691 triesters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/14—Polyamide-imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/40—Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Polyamides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「発明の背景」
数多くの特許、例えば、米国特許第3.832゜314
号、第3.932.326号、第4.o62.907号
、第4,130.603号および第4.145.335
号に記載されていて、熱可塑性コポリエステル接着剤は
よく知られている。
号、第3.932.326号、第4.o62.907号
、第4,130.603号および第4.145.335
号に記載されていて、熱可塑性コポリエステル接着剤は
よく知られている。
これらは、総て、長鎖のエーテル−エステル単位と短鎖
のエステル単位を有するセグメント化されたコポリエー
テルエステルに基づいていて、単独で、あるいは低分子
量の熱可塑性樹脂とのブレンドで使用される。
のエステル単位を有するセグメント化されたコポリエー
テルエステルに基づいていて、単独で、あるいは低分子
量の熱可塑性樹脂とのブレンドで使用される。
これに加えて、例えば米国特許第4.254゜254号
に記載されているように、外にホットメルト接着剤組成
物がポリエステルアミドに基づいて調製されている。
に記載されているように、外にホットメルト接着剤組成
物がポリエステルアミドに基づいて調製されている。
ポリオキシアルキレンジイミド二酸セグメントを含有す
る新しい一群のポリマーが発見された。
る新しい一群のポリマーが発見された。
これらのポリマーはホットメルト接着剤として特に有用
である。
である。
[発明の要約]
本発明は、一種あるいはそれ以上のジアミンと一種ある
いはそれ以上のポリオキシアルキレンジイミド二酸との
反応生成物を含んで成る熱可塑性エラストマー性ポリエ
ーテルイミドアミドに関する。これらの組成物は、数多
くの商業的用途が可能で、ホットメルト接着剤における
用途に特に適していると考えられている。
いはそれ以上のポリオキシアルキレンジイミド二酸との
反応生成物を含んで成る熱可塑性エラストマー性ポリエ
ーテルイミドアミドに関する。これらの組成物は、数多
くの商業的用途が可能で、ホットメルト接着剤における
用途に特に適していると考えられている。
[発明の詳細な
説明の新規ポリマーは、一種あるいはそれ以上のジアミ
ンとジイミド二酸との反応生成物を含んで成る。これら
は、次式(I)の反復構成単位で一般的に示され 式中各Rは独立に三価の有機基で、好ましくは、Cから
C2oの脂肪族、芳香族、脂環族三価の有機基であり、
Gは約600から約12,000、好ましくは、約90
0から約4.000の分子量を持つ長鎖のアルキレンエ
ーテルジアミンの末端(あるいは出来るだけ末端゛)ア
ミノ基を除去した後に残る基であり、Dは二価の有機基
で好ましくはC2からC2oの脂肪族、芳香族、脂環族
二価の有機基であり、そしてDlとDlは同一あるいは
異なる一価の有機基、好ましくはC2からC2oの脂肪
族、芳香族あるいは脂環族の一価の有機基である。
ンとジイミド二酸との反応生成物を含んで成る。これら
は、次式(I)の反復構成単位で一般的に示され 式中各Rは独立に三価の有機基で、好ましくは、Cから
C2oの脂肪族、芳香族、脂環族三価の有機基であり、
Gは約600から約12,000、好ましくは、約90
0から約4.000の分子量を持つ長鎖のアルキレンエ
ーテルジアミンの末端(あるいは出来るだけ末端゛)ア
ミノ基を除去した後に残る基であり、Dは二価の有機基
で好ましくはC2からC2oの脂肪族、芳香族、脂環族
二価の有機基であり、そしてDlとDlは同一あるいは
異なる一価の有機基、好ましくはC2からC2oの脂肪
族、芳香族あるいは脂環族の一価の有機基である。
上で定義されたように、脂肪族という用語は一種あるい
はそれ以上の置換基が芳香族基あるいは脂環族基であっ
てよい直鎖または分岐鎖の部分を含む。
はそれ以上の置換基が芳香族基あるいは脂環族基であっ
てよい直鎖または分岐鎖の部分を含む。
本明細書中で出発物質として適するポリオキシアルキレ
ンジイミド二酸とジエステルを含むその同等物は、約7
00以上、好ましくは約900以上の平均分子量を持つ
高分子量ジイミド二酸あるいはその同等物である。これ
らは、二つの近接カルボキシル基あるいは酸無水物基と
もう一つのエステル化可能でなければならないが好まし
くはイミド化できないカルボキシル基を含有する一種あ
るいはそれ以上のトリカルボン酸化合物を高分子量のポ
リ(オキシアルキレン)ジアミンによってイミド化する
反応によって調製することができる。
ンジイミド二酸とジエステルを含むその同等物は、約7
00以上、好ましくは約900以上の平均分子量を持つ
高分子量ジイミド二酸あるいはその同等物である。これ
らは、二つの近接カルボキシル基あるいは酸無水物基と
もう一つのエステル化可能でなければならないが好まし
くはイミド化できないカルボキシル基を含有する一種あ
るいはそれ以上のトリカルボン酸化合物を高分子量のポ
リ(オキシアルキレン)ジアミンによってイミド化する
反応によって調製することができる。
これらのポリオキシアルキレンジイミド二酸とその調製
方法は、本明細書中に参照として組み入れられている米
国特許第4.556.705号に記載されている。
方法は、本明細書中に参照として組み入れられている米
国特許第4.556.705号に記載されている。
ポリオキシアルキレンジイミド二酸とその同等物は、一
般式(■)で示され 1I II
(n ”)式中各Rは独立に三価の有機基で好ましくは
C2からC2oの脂肪族または脂環族あるいはC6がら
C2oの芳香族系三価の基で、各R′は独立に好ましく
は水素あるいは好ましくはCから06の脂肪族および/
または脂環族基、およびC6がらC12の芳香族基、例
えばフェニル、トルイルあるいはベンジルから選ばれる
一価の有機基で R/は最も好ましくは水素である。G
は約600がら約12.000、好ましくは、約900
がら約4゜000の分子量を持ち炭素−酸素比が約1.
8がら約4.3である長鎖のアルキレンエーテルジアミ
ンの末端(あるいは出来るだけ末端)アミノ基を除去し
た後に残る基である。
般式(■)で示され 1I II
(n ”)式中各Rは独立に三価の有機基で好ましくは
C2からC2oの脂肪族または脂環族あるいはC6がら
C2oの芳香族系三価の基で、各R′は独立に好ましく
は水素あるいは好ましくはCから06の脂肪族および/
または脂環族基、およびC6がらC12の芳香族基、例
えばフェニル、トルイルあるいはベンジルから選ばれる
一価の有機基で R/は最も好ましくは水素である。G
は約600がら約12.000、好ましくは、約900
がら約4゜000の分子量を持ち炭素−酸素比が約1.
8がら約4.3である長鎖のアルキレンエーテルジアミ
ンの末端(あるいは出来るだけ末端)アミノ基を除去し
た後に残る基である。
アミン化によりポリオキシアルキレンジアミンの調製に
用いる代表的な長鎖エーテルグリコールは、ポリ(エチ
レンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル
)グリコール、ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコ
ール、プロピレンオキサイド末端のポリ(エチレンエー
テル)グリコールを含むエチレンオキサイドとプロピレ
ンオキサイドのランダムあるいはブロックコポリマーお
よびテトラヒドロフランとエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイドおよびメチルテトラヒドロフランのよう
な少量の他のモノマーとのランダムあるいはブロックコ
ポリマーを含む。ホルムアルデヒドと1,4−ブタンジ
オールおよび1.5−ベンタンジオールのようなジオー
ルを反応させて調製されるポリホルマールグリコールも
また有用である。特に好まれるポリ(アルキレンエーテ
ル)グリコールは、ポリ(テトラメチレンエーテル)グ
リコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコールそし
てポリ(プロピレンエーテル)グリコールおよび/また
はプロピレンオキサイドで末端封鎖されたポリ(エチレ
ンエーテル)グリコールである。
用いる代表的な長鎖エーテルグリコールは、ポリ(エチ
レンエーテル)グリコール、ポリ(プロピレンエーテル
)グリコール、ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコ
ール、プロピレンオキサイド末端のポリ(エチレンエー
テル)グリコールを含むエチレンオキサイドとプロピレ
ンオキサイドのランダムあるいはブロックコポリマーお
よびテトラヒドロフランとエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイドおよびメチルテトラヒドロフランのよう
な少量の他のモノマーとのランダムあるいはブロックコ
ポリマーを含む。ホルムアルデヒドと1,4−ブタンジ
オールおよび1.5−ベンタンジオールのようなジオー
ルを反応させて調製されるポリホルマールグリコールも
また有用である。特に好まれるポリ(アルキレンエーテ
ル)グリコールは、ポリ(テトラメチレンエーテル)グ
リコール、ポリ(プロピレンエーテル)グリコールそし
てポリ(プロピレンエーテル)グリコールおよび/また
はプロピレンオキサイドで末端封鎖されたポリ(エチレ
ンエーテル)グリコールである。
一般に、本発明の実施に有用なポリオキシアルキレンジ
アミンは約600から約12,000゜好ましくは、約
900から約4,000の平均分子量を持っている。
アミンは約600から約12,000゜好ましくは、約
900から約4,000の平均分子量を持っている。
トリカルボキシ成分は、もう一つのカルボキシル基を含
んでいる殆どのカルボン酸無水物あるいは酸無水物基の
代わりに二つのイミド形成性近接カルボキシル基を含ん
でいるそれに相当する酸であればよい。それらの混合物
もまた適する。もう一つのカルボキシル基はエステル化
可能でなければならないが、本質的にイミド化できない
ことが好ましい。
んでいる殆どのカルボン酸無水物あるいは酸無水物基の
代わりに二つのイミド形成性近接カルボキシル基を含ん
でいるそれに相当する酸であればよい。それらの混合物
もまた適する。もう一つのカルボキシル基はエステル化
可能でなければならないが、本質的にイミド化できない
ことが好ましい。
トリカルボン酸成分として、無水トリメリト酸が好まれ
るが、同業者には外に適するトリカルボン酸成分が想起
される筈で、それらは2. 6. 7−ナフタリントリ
カルボン酸無水物、3.3′4−ジフェニルトリカルボ
ン酸無水物、3.3’4−ベンゾフェノントリカルボン
酸無水物、1゜3.4−シクロペンタントリカルボン酸
無水物、2.2’ 、3−ジフェニルトリカルボン酸無
水物、ジフェニルスルホン−3,3’、4−)リカルボ
ン酸無水物、エチレントリカルボン酸無水物、1゜2.
5−ナフタリントリカルボン酸無水物、1゜2.4−ブ
タントリカルボン酸無水物、1.3゜4−シクロヘキサ
ントリカルボン酸無水物、ジフユニルイソブ口ビリデン
、3.3’、4−トリカルボン酸無水物、3,4−ジカ
ルボキシフェニル3′−カルボキシフェニルエーテル酸
無水物を含む。
るが、同業者には外に適するトリカルボン酸成分が想起
される筈で、それらは2. 6. 7−ナフタリントリ
カルボン酸無水物、3.3′4−ジフェニルトリカルボ
ン酸無水物、3.3’4−ベンゾフェノントリカルボン
酸無水物、1゜3.4−シクロペンタントリカルボン酸
無水物、2.2’ 、3−ジフェニルトリカルボン酸無
水物、ジフェニルスルホン−3,3’、4−)リカルボ
ン酸無水物、エチレントリカルボン酸無水物、1゜2.
5−ナフタリントリカルボン酸無水物、1゜2.4−ブ
タントリカルボン酸無水物、1.3゜4−シクロヘキサ
ントリカルボン酸無水物、ジフユニルイソブ口ビリデン
、3.3’、4−トリカルボン酸無水物、3,4−ジカ
ルボキシフェニル3′−カルボキシフェニルエーテル酸
無水物を含む。
これらのトリカルボン酸類は、次の一般式で示され
式中Rは三価の有機基で好ましくはC2からC2゜の脂
肪族または脂環族あるいはCからC2oの芳香族三価基
で、R′は好ましくは水素あるいはCからC1Sの脂肪
族および/または脂環族基とCからC12の芳香族基、
例えばフェニル、トルイルあるいはベンジルから選ばれ
る一価の有機基で、R′は最も好ましくは水素である。
肪族または脂環族あるいはCからC2oの芳香族三価基
で、R′は好ましくは水素あるいはCからC1Sの脂肪
族および/または脂環族基とCからC12の芳香族基、
例えばフェニル、トルイルあるいはベンジルから選ばれ
る一価の有機基で、R′は最も好ましくは水素である。
要約すれば、これらのポリオキシアルキレンジイミド二
酸は熔融合成を含む既知のイミド化反応あるいは溶剤系
での合成によって調製することができる。例えば、その
ジイミド二酸はポリオキシアルキレンジアミン1モルに
つき2モルのトリカルボン酸成分を同業者に知られてい
るものの中では特にジメチルホルムアミド、ジエチルホ
ルムアミド、ジエチルアセトアミド、N−メチルカプロ
ラクタムあるいはジメチルスルホキシドなどの適当な溶
剤あるいはまたその溶剤に例えばキシレンのような不活
性な溶剤を加えたものである共沸混合物の存在のもとて
約100℃から300℃、好ましくは150℃から25
0℃で還流下で反応させて調製できる。溶剤は後で蒸留
によって除去し、残留溶剤を減圧乾燥で除去してジイミ
ド二酸を得る。
酸は熔融合成を含む既知のイミド化反応あるいは溶剤系
での合成によって調製することができる。例えば、その
ジイミド二酸はポリオキシアルキレンジアミン1モルに
つき2モルのトリカルボン酸成分を同業者に知られてい
るものの中では特にジメチルホルムアミド、ジエチルホ
ルムアミド、ジエチルアセトアミド、N−メチルカプロ
ラクタムあるいはジメチルスルホキシドなどの適当な溶
剤あるいはまたその溶剤に例えばキシレンのような不活
性な溶剤を加えたものである共沸混合物の存在のもとて
約100℃から300℃、好ましくは150℃から25
0℃で還流下で反応させて調製できる。溶剤は後で蒸留
によって除去し、残留溶剤を減圧乾燥で除去してジイミ
ド二酸を得る。
あるいは、ジイミド二酸はトリカルボン酸成分とジアミ
ンを水を除去しながら100℃から300℃、好ましく
は150℃から250℃で数時間加熱する熔融合成で調
製してもよい。
ンを水を除去しながら100℃から300℃、好ましく
は150℃から250℃で数時間加熱する熔融合成で調
製してもよい。
最後に、もし、ジイミドジエステルが使用されることに
iるのであれば、これは最終的に所望されるポリマーに
使用される低分子量ジオールを過剰に存在させて2モル
のトリカルボン酸成分と1モルのジアミンを加熱するこ
とにより都合よく調製することができる。但し、その反
応系は、チタン酸エステルのようなエステル化触媒を含
む必要がある。その反応は、エステル化が確実に完了す
るようにするため、留出物をゆっくりと除去しながら沸
騰して終了する。ジイミド二酸あるいはそのエステルの
調製は、当業界で知られている合成法を説明した上記の
手順に限定されるものではない。
iるのであれば、これは最終的に所望されるポリマーに
使用される低分子量ジオールを過剰に存在させて2モル
のトリカルボン酸成分と1モルのジアミンを加熱するこ
とにより都合よく調製することができる。但し、その反
応系は、チタン酸エステルのようなエステル化触媒を含
む必要がある。その反応は、エステル化が確実に完了す
るようにするため、留出物をゆっくりと除去しながら沸
騰して終了する。ジイミド二酸あるいはそのエステルの
調製は、当業界で知られている合成法を説明した上記の
手順に限定されるものではない。
本発明で使用されるジアミンは、次式
%式%
式中、D、DIおよびD2は上で定義された通りである
。本発明での使用で好ましいジアミンは、ヘキサメチレ
ンジアミン、エチレンジアミンおよびm−フェニレンジ
アミンである。
。本発明での使用で好ましいジアミンは、ヘキサメチレ
ンジアミン、エチレンジアミンおよびm−フェニレンジ
アミンである。
本発明のポリマーは、熔融縮合法により容易に調製され
得る。代表的には、その方法はポリオキシアルキレンジ
イミド二酸またはそのエステルと低分子量ジアミンとの
反応を含む。最初は、はぼ大気圧で反応し、揮発物を除
去しながら温度を約240℃から300℃まで上げる。
得る。代表的には、その方法はポリオキシアルキレンジ
イミド二酸またはそのエステルと低分子量ジアミンとの
反応を含む。最初は、はぼ大気圧で反応し、揮発物を除
去しながら温度を約240℃から300℃まで上げる。
本発明のポリマーの代表的な調製法は、広範囲に変える
ことができる。例えば、上記に代わる方法として、使用
する反応物によっては、事前にジアミド二酸を形成する
よりも反応器に直接ポリオキシアルキレンジイミド二酸
用反応物を仕込むことも可能である。
ことができる。例えば、上記に代わる方法として、使用
する反応物によっては、事前にジアミド二酸を形成する
よりも反応器に直接ポリオキシアルキレンジイミド二酸
用反応物を仕込むことも可能である。
ポリマー製造のどの段階においても、バッチ法と連続法
の両方が可能である。
の両方が可能である。
本発明のポリマーの調製は、酸化防止剤ならびに熱およ
び紫外線安定剤を含むその外の安定剤の存在下で行うこ
とができる。通常は、実験室規模では必要ないが、安定
剤、特に酸化防止剤および/または熱安定剤の使用が商
業規模では好まれる。
び紫外線安定剤を含むその外の安定剤の存在下で行うこ
とができる。通常は、実験室規模では必要ないが、安定
剤、特に酸化防止剤および/または熱安定剤の使用が商
業規模では好まれる。
フェノールおよびその誘導体、アミンおよびその誘導体
、ヒドロキシル基とアミン基の両方を含む化合物、ヒド
ロキシアジン、オキシム、高分子フェノールエステルお
よび低い方の原子価の状態にある多価金属の塩を含めて
、同業者に知られているアミドの安定剤が使用され得る
。
、ヒドロキシル基とアミン基の両方を含む化合物、ヒド
ロキシアジン、オキシム、高分子フェノールエステルお
よび低い方の原子価の状態にある多価金属の塩を含めて
、同業者に知られているアミドの安定剤が使用され得る
。
安定剤として有用な代表的なフェノール誘導体は3.5
−ジ−ターシャリ−ブチル−4−ヒドロキシヒドロケイ
皮酸と1; 3,5−)リス−(2−ヒドロキシエチ
ル)−S−トリアジン−2,4゜6− (IH,3H,
5H))リオンのトリエステル、N、N’−へキサメチ
レンビス−(3,5−ビータ−シャリ−ブチル−4−ヒ
ドロキシヒドロケイ皮酸アミド)4.4’−ビス(2,
6−ジ−ターシャリ−ブチルフェノール);1.3.5
−トリメチル−2,4,6−)リス(3,5−ジ−ター
シャリ−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンお
よび4.4′−ブチリデン−ビス(6−ターシャリ−ブ
チル−m−クレゾール)を含む。
−ジ−ターシャリ−ブチル−4−ヒドロキシヒドロケイ
皮酸と1; 3,5−)リス−(2−ヒドロキシエチ
ル)−S−トリアジン−2,4゜6− (IH,3H,
5H))リオンのトリエステル、N、N’−へキサメチ
レンビス−(3,5−ビータ−シャリ−ブチル−4−ヒ
ドロキシヒドロケイ皮酸アミド)4.4’−ビス(2,
6−ジ−ターシャリ−ブチルフェノール);1.3.5
−トリメチル−2,4,6−)リス(3,5−ジ−ター
シャリ−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンお
よび4.4′−ブチリデン−ビス(6−ターシャリ−ブ
チル−m−クレゾール)を含む。
各種の無機金属塩や水酸化物ならびにニッケルジブチル
ジチオカーボネート、サルチル酸マンガンおよび3−フ
ェニル−サルチル酸銅のような有機錯体も使用できる。
ジチオカーボネート、サルチル酸マンガンおよび3−フ
ェニル−サルチル酸銅のような有機錯体も使用できる。
代表的なアミン安定剤は、4.4−ビス(a、a−ジメ
チルベンジル)ジフェニルアミン、N、N’−ビス(ベ
ータナフチル)−p−フェニレンジアミン、N、N’−
ビス(1−メチルへブチル)−p−フェニレンジアミン
およびフェニルベーターナフチルアミンあるいはそのア
ルデヒドとの反応生成物を含む。ヒンダードフェノール
とチオジプロピオン酸エステル、メルカプチドおよび亜
リン酸エステルとの混合物が特に官用である。置換ベン
ゾフェノンおよび/またはベンゾトリアゾールのような
各種の紫外線吸収剤を混入することにより、紫外線に対
する一層の安定が得られる。
チルベンジル)ジフェニルアミン、N、N’−ビス(ベ
ータナフチル)−p−フェニレンジアミン、N、N’−
ビス(1−メチルへブチル)−p−フェニレンジアミン
およびフェニルベーターナフチルアミンあるいはそのア
ルデヒドとの反応生成物を含む。ヒンダードフェノール
とチオジプロピオン酸エステル、メルカプチドおよび亜
リン酸エステルとの混合物が特に官用である。置換ベン
ゾフェノンおよび/またはベンゾトリアゾールのような
各種の紫外線吸収剤を混入することにより、紫外線に対
する一層の安定が得られる。
次に本発明を実施例に基づき具体的に説明するが、これ
は制限すると解釈すべきではない。
は制限すると解釈すべきではない。
ジイミド二酸A
ポリオキシアルキレンジイミド二酸は無水トリメリト酸
を平均分子量2,000のプロピレンエーテルジアミン
であるテキサコ・ケミカル社のシェフアミン(JefT
amine−登録商標)D2000によりイミド化して
調製した。
を平均分子量2,000のプロピレンエーテルジアミン
であるテキサコ・ケミカル社のシェフアミン(JefT
amine−登録商標)D2000によりイミド化して
調製した。
実施例1
撹拌機とディーン・スターク・トラップ付きの1リット
ル反応器に3.5%のイルガノクス245(チバ ガイ
ギー社の製品でヒンダードフェノール系安定剤)を含む
601gのジイミド二酸Aと29.1srの1.6ヘキ
サンジアミンを仕込んだ。
ル反応器に3.5%のイルガノクス245(チバ ガイ
ギー社の製品でヒンダードフェノール系安定剤)を含む
601gのジイミド二酸Aと29.1srの1.6ヘキ
サンジアミンを仕込んだ。
撹拌しながら、反応器を約1時間かけて徐々に210℃
まで加熱した。温度は、徐々に245℃まで更に上げ、
合計5時間10分の反応時間の後(9ccの留出物が取
れた)、ポリマーを取り出した。室温に冷却後、非常に
粘度の高い粘着性物質が得られ、IRは式(1)の化合
物に一致した。
まで加熱した。温度は、徐々に245℃まで更に上げ、
合計5時間10分の反応時間の後(9ccの留出物が取
れた)、ポリマーを取り出した。室温に冷却後、非常に
粘度の高い粘着性物質が得られ、IRは式(1)の化合
物に一致した。
実施例2
ヘキサンジアミンの代わりに、15.Ogのエチレンジ
アミンを用い実施例1の反応を行った。
アミンを用い実施例1の反応を行った。
生成したポリマーは粘着性物質であり、IRは式(1)
の化合物に一致した。
の化合物に一致した。
ジイミド二酸B
ポリオキシアルキレンジイミド二酸は無水トリメリト酸
を平均分子ff1230のプロピレンエーテルジアミン
であるテキサコ・ケミカル社のシェフアミンD230に
よりイミド化して調製した。
を平均分子ff1230のプロピレンエーテルジアミン
であるテキサコ・ケミカル社のシェフアミンD230に
よりイミド化して調製した。
実施例3
撹拌機とディーン・スターク・トラップ付きの1リット
ル反応器に446.9gのジイミド二酸Bと87.2g
の1,6ヘキサンジアミンを仕込んだ。実施例1の場合
と同様に徐々に加熱し、合計4時間の反応時間の後(2
4ccの留出物が取れた)、ポリマーは、粘着性のある
物質として分離され室温に冷却した。透明でガラス状の
固体であり、IRは式(1)の化合物に一致した。
ル反応器に446.9gのジイミド二酸Bと87.2g
の1,6ヘキサンジアミンを仕込んだ。実施例1の場合
と同様に徐々に加熱し、合計4時間の反応時間の後(2
4ccの留出物が取れた)、ポリマーは、粘着性のある
物質として分離され室温に冷却した。透明でガラス状の
固体であり、IRは式(1)の化合物に一致した。
上の知見に基づき、明らかに本発明の修正や変更が可能
である。
である。
従って、添付の特許請求の範囲で定義された意図すると
ころの範囲内にある記載の発明の個々の実施の態様にお
いては、各種の変更がなされてよいと理解されるべきで
ある。
ころの範囲内にある記載の発明の個々の実施の態様にお
いては、各種の変更がなされてよいと理解されるべきで
ある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)一種あるいはそれ以上のジアミンと (b)一種あるいはそれ以上のポリオキシアルキレンジ
イミド二酸との反応生成物を含んで成るポリエーテルイ
ミドアミド組成物。 2、ジアミン成分(a)が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼で示され、 式中、Dは二価の有機基、好ましくはC_2からC_2
_0の脂肪族、芳香族あるいは脂環族の二価の有機基で
あり、D^1およびD^2は、同一あるいは異なる一価
の有機基、好ましくはC_2からC_2_0の脂肪族、
芳香族あるいは脂環族の一価の有機基である請求項1記
載の組成物。 3、ジアミンが、ヘキサメチレンジアミン、エチレンジ
アミンおよびm−フェニレンジアミンから選ばれる請求
項2記載の組成物。 4、ポリオキシアルキレンジイミド二酸成分(b)が一
種あるいはそれ以上のポリオキシアルキレンジアミンと
、二つの近接カルボキシル基あるいは酸無水物基ともう
一つのカルボキシル基を含有する一種あるいはそれ以上
のトリカルボン酸化合物とから誘導されたものである請
求項1記載の組成物。 5、高分子量ポリオキシアルキレンジイミド二酸が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示され、式中各Rは独立にC_2からC_2_0の脂
肪族、脂環族あるいは芳香族系三価の有機基から選ばれ
、各R′は独立に水素、C_1からC_6の脂肪族また
は脂環族有機基、あるいはC_6からC_1_2の芳香
族系一価の有機基から選ばれ、そしてGは長鎖のアルキ
レンエーテルジアミンのアミノ基を除去した後に残る基
である請求項4記載の組成物。 6、長鎖アルキレンエーテルジアミンが約600から約
12,000の平均分子量を持つ請求項5記載の組成物
。 7、長鎖アルキレンエーテルジアミンが約900から約
4,000の平均分子量を持つ請求項6記載の組成物。 8、各RがC_6_−_2_0の三価の芳香族炭化水素
基で各R′が水素である請求項7記載の組成物。 9、ポリオキシアルキレンジイミド二酸が無水トリメリ
ト酸と、ポリプロピレンオキサイドジアミンと主鎖の支
配的成分がポリエチレンオキサイドであるコポリ(エチ
レンオキサイドプロピレンオキサイド)ジアミンから成
る群から選ばれるポリオキシアルキレンジアミンとから
誘導されたものである請求項1記載の組成物。 10、更に、安定剤を含有する請求項1記載の組成物。 11、(a)一種あるいはそれ以上のジアミン、 (b)一種あるいはそれ以上のポリオキシアルキレンジ
アミン、および (c)二つの近接カルボキシル基あるいは酸無水物基と
もう一つのカルボキシル基を含有する一種あるいはそれ
以上のトリカルボン酸成分の反応生成物を含んで成るポ
リエーテルイミドアミド組成物。 12、ポリオキシアルキレンジアミンが次式H_2N−
G−NH_2 で示され、式中Gは長鎖のアルキレンエーテルジアミン
の末端アミノ基を除去した後に残る基である請求項11
記載の組成物。 13、長鎖のアルキレンエーテルジアミンが約600か
ら約12,000の分子量を持つ請求項12記載の組成
物。 14、長鎖のアルキレンエーテルジアミンが約900か
ら約4,000の分子量を持つ請求項12記載の組成物
。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US139,925 | 1987-12-31 | ||
US07/139,925 US4861862A (en) | 1987-12-31 | 1987-12-31 | Polyetherimide amide from polyoxyalkylene diimide dicarboxylic acid |
CA000599438A CA1327253C (en) | 1987-12-31 | 1989-05-11 | Polymeric amides |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH023428A true JPH023428A (ja) | 1990-01-09 |
Family
ID=25672709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63329551A Pending JPH023428A (ja) | 1987-12-31 | 1988-12-28 | 高分子アミド |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4861862A (ja) |
EP (1) | EP0329833A3 (ja) |
JP (1) | JPH023428A (ja) |
CA (1) | CA1327253C (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19632175A1 (de) | 1996-08-09 | 1998-02-12 | Beck & Co Ag Dr | Drahtlacke enthaltend Polyesterimide und/oder Polyamidimide mit Polyoxyalkylendiaminen als molekularen Bausteine |
CN101589089B (zh) * | 2006-12-12 | 2012-07-18 | 东洋纺织株式会社 | 聚酰胺酰亚胺树脂、从该树脂得到的无色透明柔性贴金属层叠体及布线板 |
WO2016163417A1 (ja) * | 2015-04-07 | 2016-10-13 | ユニチカ株式会社 | ポリアミドイミド、ポリアミドイミド原料塩およびそれらの製造方法 |
US10501415B2 (en) | 2015-04-07 | 2019-12-10 | Unitika Ltd. | Method for producing bisimide dicarboxylic acid |
CN110996932A (zh) | 2017-07-13 | 2020-04-10 | 托尼克斯医药控股公司 | 环苯扎林和阿米替林的类似物 |
CN111718472A (zh) * | 2020-07-09 | 2020-09-29 | 温州华特热熔胶股份有限公司 | 一种基于环氧树脂的线型聚合物及其制备方法和制备热熔胶的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60158222A (ja) * | 1984-01-27 | 1985-08-19 | Ube Ind Ltd | ポリエ−テルイミドアミドの製法 |
JPS63117035A (ja) * | 1986-11-05 | 1988-05-21 | Toray Ind Inc | 熱可塑性ポリエ−テルイミドアミド |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3975345A (en) * | 1972-06-23 | 1976-08-17 | General Electric Company | Polyamideimides and method for making |
DE2425666C2 (de) * | 1974-05-28 | 1982-03-18 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung von Polyamidimiden |
US4358561A (en) * | 1980-01-16 | 1982-11-09 | Standard Oil Company (Indiana) | Injection moldable amide-imide copolymers |
EP0180149A3 (en) * | 1984-10-26 | 1987-09-23 | General Electric Company | High molecular weight diimide diacids and diimide diesters of tricarboxylic anhydrides |
EP0184591A1 (en) * | 1984-12-13 | 1986-06-18 | General Electric Company | Novel copolyamideimides, prepolymers therefor and method for their preparation |
US4658010A (en) * | 1985-04-25 | 1987-04-14 | Long John V | Polyimide adhesive and method of making from lactam, dianhydride mixture and diamine |
-
1987
- 1987-12-31 US US07/139,925 patent/US4861862A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-11-21 EP EP19880119315 patent/EP0329833A3/en not_active Withdrawn
- 1988-12-28 JP JP63329551A patent/JPH023428A/ja active Pending
-
1989
- 1989-05-11 CA CA000599438A patent/CA1327253C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60158222A (ja) * | 1984-01-27 | 1985-08-19 | Ube Ind Ltd | ポリエ−テルイミドアミドの製法 |
JPS63117035A (ja) * | 1986-11-05 | 1988-05-21 | Toray Ind Inc | 熱可塑性ポリエ−テルイミドアミド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0329833A2 (en) | 1989-08-30 |
CA1327253C (en) | 1994-02-22 |
EP0329833A3 (en) | 1991-01-02 |
US4861862A (en) | 1989-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4874835A (en) | Polyetherimides and precursors therefor from oxydiphtalic anhydride diester and a mixture of diamines | |
Hsiao et al. | Synthesis and properties of polyimides, polyamides and poly (amide‐imide) s from ether diamine having the spirobichroman structure | |
US5061784A (en) | Polymers prepared from 4,4'-bis(3,4-dicarboxyphenyl) hexafluoroisopropyl) diphenyl dianhydride | |
US4927900A (en) | Aromatic polyamidoimides having maleimido end groups | |
JPH03200838A (ja) | 新規ポリアミド‐ポリイミド及びポリベンゾキサゾール‐ポリイミド重合体 | |
US5493002A (en) | Aryl ethynyl phthalic anhydrides and polymers with terminal or pendant amines prepared with aryl ethynyl phthalic anhydrides | |
Hsiao et al. | Syntheses and properties of polyimides based on bis (p-aminophenoxy) biphenyls | |
Liou | Synthesis and properties of soluble aromatic polyimides from 2, 2′‐bis (3, 4‐dicarboxyphenoxy)‐1, 1′‐binaphthyl dianhydride and aromatic diamines | |
Wang et al. | Synthesis and properties of flourine‐containing polyimides | |
US4489185A (en) | Carbinol-containing polyimides capable of self-crosslinking at low temperature | |
EP0357106A1 (en) | Aromatic amide groups-containing diamines and polymers prepared therefrom | |
JPH023428A (ja) | 高分子アミド | |
US4714754A (en) | Polyetherimide esters | |
SU973028A3 (ru) | Способ получени полиамидоимидов | |
US4552950A (en) | Polyetherimide esters | |
Yang et al. | Synthesis and properties of aromatic polyamides of 2, 3‐bis (4‐aminophenoxy) naphthalene | |
EP0439916B1 (en) | Polyimide resins prepared by addition reaction | |
JPS63215727A (ja) | ポリイミドの製造法 | |
US4968757A (en) | Soluble silicone-imide copolymers | |
EP0729996B1 (en) | Polyimide and process for producing the same | |
EP0326706A1 (en) | Spiro(bis)indane bis-oxyphthalic acids and functional derivatives thereof | |
Tsay et al. | Synthesis and properties of fluorinated polyamideimides with high solubility | |
US4929716A (en) | Polyoxyalkylene polyimide polymers | |
Guo et al. | Synthesis and properties of ortho-linked aromatic poly (ester-amide) s and poly (ester-imide) s bearing 2, 3-bis (benzoyloxy) naphthalene units | |
JPS61118421A (ja) | 高分子量のトリカルボン酸無水物のジイミドニ塩基酸及びジイミドジエステル |