JPH023285Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH023285Y2 JPH023285Y2 JP1984058868U JP5886884U JPH023285Y2 JP H023285 Y2 JPH023285 Y2 JP H023285Y2 JP 1984058868 U JP1984058868 U JP 1984058868U JP 5886884 U JP5886884 U JP 5886884U JP H023285 Y2 JPH023285 Y2 JP H023285Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- shoe
- tip
- sewn
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、ベルトアジヤスターを利用して靴甲
開口部の左右の甲片部の締付けを調整するように
した靴に関し、特に一端が一方の甲片部側に装着
された締付片の他端にベルトアジヤスターのスラ
イダーを取付け、ベルトアジヤスターのレールを
他方の甲片部側に縫着した靴に関する。
開口部の左右の甲片部の締付けを調整するように
した靴に関し、特に一端が一方の甲片部側に装着
された締付片の他端にベルトアジヤスターのスラ
イダーを取付け、ベルトアジヤスターのレールを
他方の甲片部側に縫着した靴に関する。
従来技術
凹凸部を有する細長いレールと、前記凹凸部に
対し係合離脱する係止爪を有するスライダーとか
らなる長さ調節用のベルトアジヤスターを利用し
て、靴甲開口部の左右の甲片部の締付けをするよ
うにした靴は、一般に、前記靴甲開口部を跨ぐ状
態に一端が左右の甲片部のうちの一方の甲片部側
に縫着された締付片の他端に前記スライダーを装
着し、他方の甲片部側に前記レールを前記靴甲開
口部側から靴底部側でかつ靴踵部に向けて斜めに
延びる状態に縫着している。
対し係合離脱する係止爪を有するスライダーとか
らなる長さ調節用のベルトアジヤスターを利用し
て、靴甲開口部の左右の甲片部の締付けをするよ
うにした靴は、一般に、前記靴甲開口部を跨ぐ状
態に一端が左右の甲片部のうちの一方の甲片部側
に縫着された締付片の他端に前記スライダーを装
着し、他方の甲片部側に前記レールを前記靴甲開
口部側から靴底部側でかつ靴踵部に向けて斜めに
延びる状態に縫着している。
しかし、従来のこの種の靴は、前記レールを靴
地に縫着しているにすぎないため、前記レールの
長手方向の先端部(後方底部側)が靴地から突出
しており、このため前記先端部が靴の使用時等に
他物に引つ掛り、その結果他物に傷をつけたり、
レール用の縫着糸が前記先端部の個所において切
断し、レールが靴地から外れてしまう等の欠点が
ある。
地に縫着しているにすぎないため、前記レールの
長手方向の先端部(後方底部側)が靴地から突出
しており、このため前記先端部が靴の使用時等に
他物に引つ掛り、その結果他物に傷をつけたり、
レール用の縫着糸が前記先端部の個所において切
断し、レールが靴地から外れてしまう等の欠点が
ある。
考案の目的
本考案は、ベルトアジヤスターのレールの先端
部が他物に引つ掛ることがなく、従つて前記先端
部により他物に傷をつけることがないし、レール
用の縫着糸が前記先端部において切断することの
ない靴を提供することを目的とする。
部が他物に引つ掛ることがなく、従つて前記先端
部により他物に傷をつけることがないし、レール
用の縫着糸が前記先端部において切断することの
ない靴を提供することを目的とする。
考案の構成
本考案は、上記目的を達成するために、ベルト
アジヤスターのレールの先端部を靴地に装着され
る止具、たとえばリベツト等により固定したこと
を特徴とするものである。
アジヤスターのレールの先端部を靴地に装着され
る止具、たとえばリベツト等により固定したこと
を特徴とするものである。
実施例
以下、図面に示す実施例に基いて本考案を説明
する。
する。
第1図ないし第3図に示す靴は、左右の甲片部
1,2により履口部3側に開口するU字状の靴甲
開口部4を形成しており、この靴甲開口部4を先
端が靴先側の靴地9の内表面に縫着された舌片5
により閉塞している。靴地9は、網製の布地の表
面に織製の布地を設けたものであり、合成樹脂製
又は革製の補強片12を任意な個所に縫着してい
る。
1,2により履口部3側に開口するU字状の靴甲
開口部4を形成しており、この靴甲開口部4を先
端が靴先側の靴地9の内表面に縫着された舌片5
により閉塞している。靴地9は、網製の布地の表
面に織製の布地を設けたものであり、合成樹脂製
又は革製の補強片12を任意な個所に縫着してい
る。
甲片部1,2のうち、対をなす相手側の靴側
(内側)に位置する甲片部1側の外表面には締付
片6が靴甲開口部4を跨ぐ状態に一端において縫
着されており、この締付片6の他端にベルトアジ
ヤスターのスライダー7が装着されている。ま
た、外側に位置する甲片部2側にはベルトアジヤ
スターのレール8が外表面に縫着されている。
(内側)に位置する甲片部1側の外表面には締付
片6が靴甲開口部4を跨ぐ状態に一端において縫
着されており、この締付片6の他端にベルトアジ
ヤスターのスライダー7が装着されている。ま
た、外側に位置する甲片部2側にはベルトアジヤ
スターのレール8が外表面に縫着されている。
レール8は、突出部を長手方向に複数有する合
成樹脂製の既知のものであり、図示の例では表裏
両面の幅方向に離れた2個所に突出部20,21
を各々有している。このレール8は、靴地9の内
表面にレール8と平行に設けた当布10とともに
幅方向中央部において縫糸11により靴地9に縫
着されており、スライダー抜け防止用のストツパ
ー部23が甲片部2側となり、スライダー挿入用
の先端部22が後方底部13となる状態に甲片部
2から斜めに延びている。
成樹脂製の既知のものであり、図示の例では表裏
両面の幅方向に離れた2個所に突出部20,21
を各々有している。このレール8は、靴地9の内
表面にレール8と平行に設けた当布10とともに
幅方向中央部において縫糸11により靴地9に縫
着されており、スライダー抜け防止用のストツパ
ー部23が甲片部2側となり、スライダー挿入用
の先端部22が後方底部13となる状態に甲片部
2から斜めに延びている。
スライダー7は、レール8の表面側の突出部2
0に先端部22側から係合離脱する係止爪(図示
せず)を有する合成樹脂製の既知のものであり、
レール8に予じめ装着されている。
0に先端部22側から係合離脱する係止爪(図示
せず)を有する合成樹脂製の既知のものであり、
レール8に予じめ装着されている。
レール8の先端部22は、該部分に隣接した位
置で靴地9の表面側から内面側に向けて貫通する
孔を介して靴地9に取付けられた止具であるリベ
ツト30の頭部31により、縫糸11の端部とと
もに靴地9に挾圧固定されている。リベツト30
は、金属製であり、図示の例では、筒部33,3
4のフランジ部にキヤツプを嵌着して頭部31,
32とした雌体35と雄体36とで構成されてお
り、雌体35の筒部33を内面側から靴地9の孔
に挿通し、雄体36の筒部34を表面側から雌体
35の筒部33に圧入して先端部分を変形させる
ことにより、雌体35と雄体36とを加締固定し
ている。従つて、レール8の先端部22とこの部
分の縫糸11の端部は、雄体36の頭部32と靴
地9との間に挾圧されて表面側に露出していな
い。
置で靴地9の表面側から内面側に向けて貫通する
孔を介して靴地9に取付けられた止具であるリベ
ツト30の頭部31により、縫糸11の端部とと
もに靴地9に挾圧固定されている。リベツト30
は、金属製であり、図示の例では、筒部33,3
4のフランジ部にキヤツプを嵌着して頭部31,
32とした雌体35と雄体36とで構成されてお
り、雌体35の筒部33を内面側から靴地9の孔
に挿通し、雄体36の筒部34を表面側から雌体
35の筒部33に圧入して先端部分を変形させる
ことにより、雌体35と雄体36とを加締固定し
ている。従つて、レール8の先端部22とこの部
分の縫糸11の端部は、雄体36の頭部32と靴
地9との間に挾圧されて表面側に露出していな
い。
この靴は、ベルトアジヤスターのレール8の先
端部22を縫糸9とともにリベツト30の頭部3
2と靴地9との間に挾圧固定して前記頭部32に
より隠蔽したから、前記先端部22が他物に触れ
ず、従つて他物を傷つけることがないし、縫糸9
が前記先端部22において切断することがない。
また、レール8を靴地9の内面にレール8と平行
に設けた当布10とともに靴地9に縫着している
から、レール8の裏面に突出部21があつても、
履き心地を損うことがなく、しかもレール8が連
結糸24を有する柔軟なものであつても、スライ
ダー7の摺動を損なうことがない。
端部22を縫糸9とともにリベツト30の頭部3
2と靴地9との間に挾圧固定して前記頭部32に
より隠蔽したから、前記先端部22が他物に触れ
ず、従つて他物を傷つけることがないし、縫糸9
が前記先端部22において切断することがない。
また、レール8を靴地9の内面にレール8と平行
に設けた当布10とともに靴地9に縫着している
から、レール8の裏面に突出部21があつても、
履き心地を損うことがなく、しかもレール8が連
結糸24を有する柔軟なものであつても、スライ
ダー7の摺動を損なうことがない。
第4図に示す靴は、当布10を靴地9の裏面に
設ける代りに、布製、革製さらには合成樹脂製の
補強片14を靴地9の表面側に縫着し、レール8
を補強片14と靴地9とに縫着することにより、
レール8及び靴地9が柔軟であつてもスライダー
7の摺動を良好にし、しかもレール8に突出部2
1があつても履き心地を良くしている。この靴の
場合、補強片14を任意な形状にして装飾効果を
高めると好適である。
設ける代りに、布製、革製さらには合成樹脂製の
補強片14を靴地9の表面側に縫着し、レール8
を補強片14と靴地9とに縫着することにより、
レール8及び靴地9が柔軟であつてもスライダー
7の摺動を良好にし、しかもレール8に突出部2
1があつても履き心地を良くしている。この靴の
場合、補強片14を任意な形状にして装飾効果を
高めると好適である。
なお、上述した実施例では、靴の表面側に位置
するリベツト30の頭部32は平面円形である
が、前記頭部32を第5図Aに示すように平面ハ
ート形又は第5図Bに示すようにポケツト形等の
形状にして装飾効果を高めてもよいし、前記頭部
32に模様を印刷又は刻設して装飾効果を高めて
もよい。また、リベツト30は、かならずしも金
属製である必要はなく、合成樹脂にしてもよい
し、雌体35と雄体36のうちの一方を金属製に
し、他方を合成樹脂製にしてもよい。
するリベツト30の頭部32は平面円形である
が、前記頭部32を第5図Aに示すように平面ハ
ート形又は第5図Bに示すようにポケツト形等の
形状にして装飾効果を高めてもよいし、前記頭部
32に模様を印刷又は刻設して装飾効果を高めて
もよい。また、リベツト30は、かならずしも金
属製である必要はなく、合成樹脂にしてもよい
し、雌体35と雄体36のうちの一方を金属製に
し、他方を合成樹脂製にしてもよい。
上述の実施例においては、また、止具としてリ
ベツトを使用したが、止具はこれに限定されるも
のではなく、鳩目であつてもよいし、第6図に示
すような止具40を用いて第7図のように固定し
てもよい。第6図に示す止具40は、複数の爪4
2を主体部43の幅方向両側部から下向きに有す
る雄体41と、各爪部42が先端側から挿入され
る孔44を上面に有する雌体43とからなつてお
り、幅方向に離れた爪部42の間にレール8の先
端部22を位置させた状態で、靴地9に挿通さ
れ、各爪部42をその先端部から雌体43の孔4
4に加圧挿入することにより、爪部42の先端部
を雌体43の裏壁内面で内向きに変形することに
より、第7図のように取付けられる。この止具4
0を用いた場合も、レール8の先端部22は止具
40の雄体41により隠蔽される。このように、
本考案で用いる止具は、レール及び縫糸を損傷し
ないでレール8の先端部22を係止するものであ
ればよい。
ベツトを使用したが、止具はこれに限定されるも
のではなく、鳩目であつてもよいし、第6図に示
すような止具40を用いて第7図のように固定し
てもよい。第6図に示す止具40は、複数の爪4
2を主体部43の幅方向両側部から下向きに有す
る雄体41と、各爪部42が先端側から挿入され
る孔44を上面に有する雌体43とからなつてお
り、幅方向に離れた爪部42の間にレール8の先
端部22を位置させた状態で、靴地9に挿通さ
れ、各爪部42をその先端部から雌体43の孔4
4に加圧挿入することにより、爪部42の先端部
を雌体43の裏壁内面で内向きに変形することに
より、第7図のように取付けられる。この止具4
0を用いた場合も、レール8の先端部22は止具
40の雄体41により隠蔽される。このように、
本考案で用いる止具は、レール及び縫糸を損傷し
ないでレール8の先端部22を係止するものであ
ればよい。
考案の効果
以上のように本考案は、ベルトアジヤスターの
レールのうち先端部を止具により固定したから、
先端部が他物に触れることがなく、従つて他物を
傷つけることがなく、また縫糸の端部が損傷、切
断されることがなく、さらには取付作業も容易で
ありかつ安価のものであり、靴の外観もよい。
レールのうち先端部を止具により固定したから、
先端部が他物に触れることがなく、従つて他物を
傷つけることがなく、また縫糸の端部が損傷、切
断されることがなく、さらには取付作業も容易で
ありかつ安価のものであり、靴の外観もよい。
第1図は本考案にかかる靴の一実施例を示す斜
視図、第2図は同上の靴のレールを縫着した部分
の拡大平面図、第3図は第2図の−線断面
図、第4図は本考案にかかる靴の他の実施例を示
す斜視図、第5図A,Bは各々リベツトの頭部の
形状の他の実施例を示す平面図、第6図は止具の
他の実施例を示す分解斜視図、第7図は第6図の
止具を用いた場合の説明図である。 1,2:甲片部、4:靴甲開口部、6:締付
片、7:スライダー、8:レール、9:靴地、1
1:縫糸、13:後方底部。
視図、第2図は同上の靴のレールを縫着した部分
の拡大平面図、第3図は第2図の−線断面
図、第4図は本考案にかかる靴の他の実施例を示
す斜視図、第5図A,Bは各々リベツトの頭部の
形状の他の実施例を示す平面図、第6図は止具の
他の実施例を示す分解斜視図、第7図は第6図の
止具を用いた場合の説明図である。 1,2:甲片部、4:靴甲開口部、6:締付
片、7:スライダー、8:レール、9:靴地、1
1:縫糸、13:後方底部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 〔1〕 靴甲開口部4を跨ぐ状態に締付片6をそ
の一端において左右の甲片部1,2のうちの一
方の甲片部1側に装着し、前記締付片6の他端
にベルトアジヤスターのスライダー7を装着
し、他方の甲片部2側に前記ベルトアジヤスタ
ーのレール8を縫着してなる靴において、前記
レール8のうち先端部22を止具により靴地9
に固定したことを特徴とする靴。 〔2〕 前記レール8の先端部が前記止具により
隠蔽されて固定してあることを特徴とする実用
新案登録請求の範囲第1項記載の靴。 〔3〕 前記レール8の先端部22が、この部分
に位置する縫糸とともに前記止具により固定さ
れていることを特徴とする実用新案登録請求の
範囲第1項又は第2項記載の靴。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984058868U JPS60170106U (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 靴 |
KR2019850004095U KR890007108Y1 (ko) | 1984-04-20 | 1985-04-12 | 조정 가능한 고정 수단을 가진 신발 |
ES1985286098U ES286098Y (es) | 1984-04-20 | 1985-04-17 | Zapato |
IT8567373A IT1184097B (it) | 1984-04-20 | 1985-04-19 | Calzatura con chiusura regolabile a cursore |
IT8553285U IT8553285V0 (it) | 1984-04-20 | 1985-04-19 | Calzatura con chiusura regolabile a cursore |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984058868U JPS60170106U (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 靴 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60170106U JPS60170106U (ja) | 1985-11-11 |
JPH023285Y2 true JPH023285Y2 (ja) | 1990-01-25 |
Family
ID=13096712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984058868U Granted JPS60170106U (ja) | 1984-04-20 | 1984-04-20 | 靴 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60170106U (ja) |
KR (1) | KR890007108Y1 (ja) |
ES (1) | ES286098Y (ja) |
IT (2) | IT1184097B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017075228A1 (en) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | Plae, Inc. | Footwear closure system |
-
1984
- 1984-04-20 JP JP1984058868U patent/JPS60170106U/ja active Granted
-
1985
- 1985-04-12 KR KR2019850004095U patent/KR890007108Y1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-04-17 ES ES1985286098U patent/ES286098Y/es not_active Expired
- 1985-04-19 IT IT8567373A patent/IT1184097B/it active
- 1985-04-19 IT IT8553285U patent/IT8553285V0/it unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES286098U (es) | 1985-11-01 |
IT8567373A0 (it) | 1985-04-19 |
KR890007108Y1 (ko) | 1989-10-16 |
ES286098Y (es) | 1986-06-01 |
JPS60170106U (ja) | 1985-11-11 |
IT1184097B (it) | 1987-10-22 |
IT8553285V0 (it) | 1985-04-19 |
IT8567373A1 (it) | 1986-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5979085A (en) | Decorative shoe accessory | |
US4672722A (en) | Single tape closure construction | |
CN1985695B (zh) | 防水拉链 | |
US6880270B2 (en) | Shoe with magnetic fastener | |
EP0383207B1 (en) | Automatic locking slider for slide fasteners | |
US6321419B1 (en) | Brassiere fastener | |
US6507982B2 (en) | Buckle | |
US2729899A (en) | Removable fur trimming for boots | |
US6253428B1 (en) | Buckle set on a cloth strip for a brassiere | |
US3435491A (en) | Hook and snap garment fastener | |
US20060032084A1 (en) | Shoe cover | |
JPS6041130Y2 (ja) | スキ−ブ−ツの取り外し可能な締付リング用コネクタ− | |
US3484906A (en) | Slide clasp fastener | |
JPH023285Y2 (ja) | ||
US3696473A (en) | Invisible-type slide fastener | |
US6321422B1 (en) | Button clip, especially for a strapless brassiere | |
JPH018178Y2 (ja) | ||
US2840877A (en) | Slide fastener with detachable smoothing means | |
CA1275165C (en) | Hook for a hook-and-eye fastener | |
GB1572830A (en) | Slide fastener | |
KR900008813Y1 (ko) | 분리식 하지구 | |
US5212838A (en) | Molded plastic cap buckle and adjustment strap | |
US2847744A (en) | Cuff link | |
US1687372A (en) | Shoe fastening | |
JPH0430882Y2 (ja) |