JPH0232512A - 小形インダクタの製造方法 - Google Patents
小形インダクタの製造方法Info
- Publication number
- JPH0232512A JPH0232512A JP18180988A JP18180988A JPH0232512A JP H0232512 A JPH0232512 A JP H0232512A JP 18180988 A JP18180988 A JP 18180988A JP 18180988 A JP18180988 A JP 18180988A JP H0232512 A JPH0232512 A JP H0232512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic core
- manufacturing
- inductor
- small
- small inductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0033—Printed inductances with the coil helically wound around a magnetic core
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、各種の電子回路に用いられる小形インダク
タの製造方法に関する。
タの製造方法に関する。
(従来の技術)
周知のように、近年では電子回路装置の超小形化が大き
な技術課題となっており、各種電子部品の小形化や実装
密度の向上といった観点で盛んに技術開発がなされてい
る。インダクタについてはチップインダクタと称される
小形の部品が提供されている。一般的なチップインダク
タは非巻線構造で、フェライトなどの磁性体に絶縁層及
び導電金属層を平面上に印刷形成したものを多数重ね合
わせ、多数の導電金属層をスルーホールやリード線によ
り接続して所望のインダクタを形成する構造である。こ
のような積層印刷式の非巻線構造のチップインダクタの
製造は工数が多くて複雑であり、そのために高価になっ
ている。
な技術課題となっており、各種電子部品の小形化や実装
密度の向上といった観点で盛んに技術開発がなされてい
る。インダクタについてはチップインダクタと称される
小形の部品が提供されている。一般的なチップインダク
タは非巻線構造で、フェライトなどの磁性体に絶縁層及
び導電金属層を平面上に印刷形成したものを多数重ね合
わせ、多数の導電金属層をスルーホールやリード線によ
り接続して所望のインダクタを形成する構造である。こ
のような積層印刷式の非巻線構造のチップインダクタの
製造は工数が多くて複雑であり、そのために高価になっ
ている。
また、柔軟なシートに巻線パターンを印刷したもの(コ
イルシートと称す)を円筒状の磁芯の外周面に巻き付け
る構造の小形インダクタも知られている。
イルシートと称す)を円筒状の磁芯の外周面に巻き付け
る構造の小形インダクタも知られている。
(発明が解決しようとする課題)
前記コイルシートを磁芯の外周面に巻き付ける構造のチ
ップインダクタでは、磁芯がある程度以上太いものであ
ればコイルシートの巻き付けが比較的容易に行えるが、
磁芯が非常に細くなるとコイルシートの巻き付けが困難
になるとともにコイルシートの巻き始めと巻き終わりの
接続処理も困難になり、超小形のインダクタにこの構造
を適用することができなかった。
ップインダクタでは、磁芯がある程度以上太いものであ
ればコイルシートの巻き付けが比較的容易に行えるが、
磁芯が非常に細くなるとコイルシートの巻き付けが困難
になるとともにコイルシートの巻き始めと巻き終わりの
接続処理も困難になり、超小形のインダクタにこの構造
を適用することができなかった。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、超小形のインダクタを簡単な製造工程
で歩留りよく安定に作ることができ、任意のインダクタ
ンスを有する信頼性の高い素子を安価に量産することが
できる製造方法を提供することにある。
で、その目的は、超小形のインダクタを簡単な製造工程
で歩留りよく安定に作ることができ、任意のインダクタ
ンスを有する信頼性の高い素子を安価に量産することが
できる製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
そこでこの発明では、磁芯の外周面に導電性ペーストを
線状に塗布することでスパイラル状の巻線パターンを形
成するようにした。
線状に塗布することでスパイラル状の巻線パターンを形
成するようにした。
(作 用)
前記磁芯の外周面に導電性ペーストにより直接形成され
たスパイラル状の巻線パターンがコイルとなる。
たスパイラル状の巻線パターンがコイルとなる。
(実 施 例)
図に示すように、フェライト・ケイ素鋼Qニッケル鋼・
パーマロイなどの磁性材料からなる円柱状の磁芯1を用
意し、この磁芯1を高精度な回転送り装置(図示省略)
に装着し、磁芯1をその軸心を中心にして矢印Aのよう
に一定速度で回転させるとともに、磁芯1をその軸線方
向に矢印Bのように一定方向で移動させる。このように
回転送りされる磁心1の側方に導電性ペーストの微量吐
出装置2を設置し、これのノズルから連続的に微量の導
電性ペーストを吐出し、吐出した導電性ペーストを磁芯
1の外周面に連続的に塗布していく。
パーマロイなどの磁性材料からなる円柱状の磁芯1を用
意し、この磁芯1を高精度な回転送り装置(図示省略)
に装着し、磁芯1をその軸心を中心にして矢印Aのよう
に一定速度で回転させるとともに、磁芯1をその軸線方
向に矢印Bのように一定方向で移動させる。このように
回転送りされる磁心1の側方に導電性ペーストの微量吐
出装置2を設置し、これのノズルから連続的に微量の導
電性ペーストを吐出し、吐出した導電性ペーストを磁芯
1の外周面に連続的に塗布していく。
磁芯1は矢印B方向に直線送りされるとともに矢印A方
向に回転送りされているので、微量吐出装置2による導
電性ペーストの塗布点は、円柱型磁芯1の周面において
スパイラル状の軌跡を描く。
向に回転送りされているので、微量吐出装置2による導
電性ペーストの塗布点は、円柱型磁芯1の周面において
スパイラル状の軌跡を描く。
このように磁芯1の外周面に塗布されたスパイラル状の
巻線パターン3となり、これがインダクタのコイル導線
となる。
巻線パターン3となり、これがインダクタのコイル導線
となる。
長い棒状の磁芯1の全長にわたって前述のようにスパイ
ラル状の巻線パターン3を形成し、その後磁芯1を任意
の長さに切断し、巻線パターンの両端に適宜な端子部を
設ける。
ラル状の巻線パターン3を形成し、その後磁芯1を任意
の長さに切断し、巻線パターンの両端に適宜な端子部を
設ける。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように、この発明は磁芯の外周面に
導電性ベース下によるスパイラル状の巻線パターンを直
接塗布形成するものであるから、超小形、高精度、高信
頼性、高密度のインダクタを非常に簡単な生産設備によ
る簡単な製造工程で安価に量産することができる。
導電性ベース下によるスパイラル状の巻線パターンを直
接塗布形成するものであるから、超小形、高精度、高信
頼性、高密度のインダクタを非常に簡単な生産設備によ
る簡単な製造工程で安価に量産することができる。
図は、この発明の一実施例による小形インダクタの製造
方法の工程を示す概略図である。 1・・・・・・磁芯
方法の工程を示す概略図である。 1・・・・・・磁芯
Claims (1)
- (1)磁芯の外周面に導電性ペーストを線状に塗布する
ことでスパイラル状の巻線パターンを形成することを特
徴とする小形インダクタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18180988A JPH0232512A (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 小形インダクタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18180988A JPH0232512A (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 小形インダクタの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0232512A true JPH0232512A (ja) | 1990-02-02 |
Family
ID=16107217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18180988A Pending JPH0232512A (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 小形インダクタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0232512A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08264366A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Taiyo Yuden Co Ltd | チップ形インダクタの製造方法 |
JP2001345628A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Mitsumi Electric Co Ltd | ヘリカルアンテナおよびその製造方法、並びにその共振周波数調整方法 |
US6788271B1 (en) | 1999-05-13 | 2004-09-07 | K-Cera, Inc. | Helical antenna manufacturing apparatus and method thereof |
-
1988
- 1988-07-22 JP JP18180988A patent/JPH0232512A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08264366A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Taiyo Yuden Co Ltd | チップ形インダクタの製造方法 |
US6788271B1 (en) | 1999-05-13 | 2004-09-07 | K-Cera, Inc. | Helical antenna manufacturing apparatus and method thereof |
JP2001345628A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Mitsumi Electric Co Ltd | ヘリカルアンテナおよびその製造方法、並びにその共振周波数調整方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7196608B2 (en) | Wire-wound type chip coil and method of adjusting a characteristic thereof | |
US4860433A (en) | Method of manufacturing an inductance element | |
JP2826320B2 (ja) | 3端子型ノイズフィルタおよびその製造方法 | |
EP0750364A2 (en) | Chip antenna | |
JPH0232512A (ja) | 小形インダクタの製造方法 | |
JP2747479B2 (ja) | 箔巻電子部品およびその製造方法 | |
JPS5848410A (ja) | チップ型インダクタの製造方法 | |
JPH09326317A (ja) | マイクロ波インダクタコイル | |
JP2005026495A (ja) | チップインダクタとその製造方法 | |
JPH02256214A (ja) | チップインダクタおよびその製造方法 | |
JPS60144922A (ja) | 小形インダクタの製造方法 | |
JPH0541324A (ja) | ソレノイドコイル | |
JPH05182855A (ja) | チョークコイルの製造方法 | |
JPS61124111A (ja) | 線輪及び線輪のインダクタンス可変方法 | |
JPH02224212A (ja) | インダクタンス部品 | |
JPH073627Y2 (ja) | 空心コイルの製造装置 | |
JP3059461U (ja) | 超小型成形コイル | |
JP3049201U (ja) | 巻線形チップ部品用ボビン並びにチップインダクタ | |
JPS6193607A (ja) | インダクタンス及びインダクタンス可変方法 | |
JPS5877221A (ja) | 厚膜トランスの製造方法 | |
JP3109414B2 (ja) | チップアンテナの製造方法 | |
JPH0137844B2 (ja) | ||
JPH0210704A (ja) | 導体パターンコイル | |
JP2002252132A (ja) | チップインダクタのインダクタンス調整方法 | |
KR100386308B1 (ko) | 칩 형태의 커먼 모드 초크 코일 제조 방법 |