JPH0232010A - 口腔用組成物 - Google Patents
口腔用組成物Info
- Publication number
- JPH0232010A JPH0232010A JP18060088A JP18060088A JPH0232010A JP H0232010 A JPH0232010 A JP H0232010A JP 18060088 A JP18060088 A JP 18060088A JP 18060088 A JP18060088 A JP 18060088A JP H0232010 A JPH0232010 A JP H0232010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium
- composition
- polyphosphate
- spice
- polyphosphates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/24—Phosphorous; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
- A61K8/922—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
倉!上夏に且分立
本発明は、下記一般式(1)
%式%(1)
(但し、式中MはNa又はKを示し、n≧2である。)
で表される直鎖状ポリリン酸塩及び下記一般式(2)
%式%(2)
(但し1式中MはNa又はKを示し、m≧3である。)
で表される環状ポリリン酸塩から選ばれる1種又は2種
以上のポリリン酸塩を配合した歯石予防に好適な口腔用
組成物に関し、特に該ポリリン酸塩由来の渋味、酸味、
えぐ味がほとんどなく、香味や使用感に優れた口腔用組
成物に関する。
以上のポリリン酸塩を配合した歯石予防に好適な口腔用
組成物に関し、特に該ポリリン酸塩由来の渋味、酸味、
えぐ味がほとんどなく、香味や使用感に優れた口腔用組
成物に関する。
丈来夏肢先
従来、上述したポリリン酸塩が歯石の形成を抑制するこ
とに効果があることは知られており、かかるポリリン酸
塩を配合した口腔用組成物が提案されている(特開昭5
2−108029号公報、特開昭63−30408号公
報等)、このポリリン酸塩の歯石形成抑制効果は、口腔
内においてポリリン酸塩が、カルシウムイオンとリン酸
イオンとの結合による無定形リン酸カルシウムの形成を
抑制し、かつ無定形リン酸カルシウムのハイドロキシア
パタイトへの結晶転移、ハイドロキシアパタイトの結晶
成長を抑制するという作用によるものと考えられる。
とに効果があることは知られており、かかるポリリン酸
塩を配合した口腔用組成物が提案されている(特開昭5
2−108029号公報、特開昭63−30408号公
報等)、このポリリン酸塩の歯石形成抑制効果は、口腔
内においてポリリン酸塩が、カルシウムイオンとリン酸
イオンとの結合による無定形リン酸カルシウムの形成を
抑制し、かつ無定形リン酸カルシウムのハイドロキシア
パタイトへの結晶転移、ハイドロキシアパタイトの結晶
成長を抑制するという作用によるものと考えられる。
が しよ と る
しかしながら、口腔用組成物にポリリン酸塩をその歯石
形成抑制効果が満足に発揮し得るに十分な程度の量(通
常0.1〜10重量%程度)配合すると、ポリリン酸塩
由来の渋味、酸味、えぐ味が生じて、香味や使用感が低
下するという欠点がある。
形成抑制効果が満足に発揮し得るに十分な程度の量(通
常0.1〜10重量%程度)配合すると、ポリリン酸塩
由来の渋味、酸味、えぐ味が生じて、香味や使用感が低
下するという欠点がある。
このため、ポリリン酸塩を十分量配合してもこのような
渋味、酸味、えぐ味のない香味や使用感の良好な口腔用
組成物の開発が望まれている。
渋味、酸味、えぐ味のない香味や使用感の良好な口腔用
組成物の開発が望まれている。
る めの び
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた
結果、上述した一般式(1) %式%(1) (但し、式中MはNa又はKを示し、n≧2である。) で表される直鎖状ポリリン酸塩及び−上式(2)%式%
(2) (但し、式中MはNa又はKを示し、m=3である。) で表される環状ポリリン酸塩から選ばれる1種又は2種
以上のポリリン酸塩を全体の0.1〜10重量%配合し
た口腔用組成物に対し、サリチル酸メチル、シンナミッ
クアルデヒド及びスパイスオレオレジンから選ばれる1
種又は2種以上の香料を配合することにより、上記ポリ
リン酸塩由来の渋味、酸味、えぐ味が抑制され、香味や
使用感が良好で、歯石形成の予防用として好適に利用で
きる口腔用組成物が得られることを見い出し、本発明を
なすに至った。
結果、上述した一般式(1) %式%(1) (但し、式中MはNa又はKを示し、n≧2である。) で表される直鎖状ポリリン酸塩及び−上式(2)%式%
(2) (但し、式中MはNa又はKを示し、m=3である。) で表される環状ポリリン酸塩から選ばれる1種又は2種
以上のポリリン酸塩を全体の0.1〜10重量%配合し
た口腔用組成物に対し、サリチル酸メチル、シンナミッ
クアルデヒド及びスパイスオレオレジンから選ばれる1
種又は2種以上の香料を配合することにより、上記ポリ
リン酸塩由来の渋味、酸味、えぐ味が抑制され、香味や
使用感が良好で、歯石形成の予防用として好適に利用で
きる口腔用組成物が得られることを見い出し、本発明を
なすに至った。
なお、この場合、特開昭63−30408号公報では、
上記ポリリン酸塩にΩ−メントール及び/又はアネトー
ルを併用することを提案しているが、0−メントールや
アネトールを加えても上記ポリリン酸塩の渋味、酸味、
えぐ味を抑制する効果は十分でないものである。
上記ポリリン酸塩にΩ−メントール及び/又はアネトー
ルを併用することを提案しているが、0−メントールや
アネトールを加えても上記ポリリン酸塩の渋味、酸味、
えぐ味を抑制する効果は十分でないものである。
以下、本発明につき更に詳述する。
本発明に係る口腔用組成物に用いるポリリン酸塩として
は、下記式(1) %式%(1) (但し、MはNa又はKを示し、n≧2である。)で示
されるもの、即ち重合度n=2のビロリン酸ナトリウム
やピロリン酸カリウム、n+1のトリポリリン酸ナトリ
ウムやトリポリリン酸カリウム、n=4のテトラポリリ
ン酸ナトリウムやテトラポリリン酸カリウム、高重合度
のメタリン酸ナトリウムやメタリン酸カリウムなどの直
鎖状のポリリン酸塩、並びに下記式(2) %式%(2) (但し、MはNa又はKを示し1m≧3である。)で示
されるもの、即ち重合度m=3のトリメタリン酸ナトリ
ウムやトリメタリン酸カリウム、m=4のテトラメタリ
ン酸ナトリウムやテトラメタリン酸カリウム、m=6の
へキサメタリン酸ナトリウムやヘキサメタリン酸カリウ
ムなどの環状のポリリン酸塩が使用される。
は、下記式(1) %式%(1) (但し、MはNa又はKを示し、n≧2である。)で示
されるもの、即ち重合度n=2のビロリン酸ナトリウム
やピロリン酸カリウム、n+1のトリポリリン酸ナトリ
ウムやトリポリリン酸カリウム、n=4のテトラポリリ
ン酸ナトリウムやテトラポリリン酸カリウム、高重合度
のメタリン酸ナトリウムやメタリン酸カリウムなどの直
鎖状のポリリン酸塩、並びに下記式(2) %式%(2) (但し、MはNa又はKを示し1m≧3である。)で示
されるもの、即ち重合度m=3のトリメタリン酸ナトリ
ウムやトリメタリン酸カリウム、m=4のテトラメタリ
ン酸ナトリウムやテトラメタリン酸カリウム、m=6の
へキサメタリン酸ナトリウムやヘキサメタリン酸カリウ
ムなどの環状のポリリン酸塩が使用される。
これらのポリリン酸塩はその1種を単独で又は2種以上
を混合して使用されるが、これらの中では、安定性の点
から直鎖状で平均重合度(n)が2〜4のポリリン酸塩
が好ましく、特にnが2のどロリン酸塩をポリリン酸塩
全体の8〜60%(重量%、以下同じ)、n=3のトリ
ポリリン酸塩を同20〜95%含有する直鎖状ポリリン
酸塩が、安定性及び組成物の香味のまとまり、香り立ち
等の均整の点からより好ましい。
を混合して使用されるが、これらの中では、安定性の点
から直鎖状で平均重合度(n)が2〜4のポリリン酸塩
が好ましく、特にnが2のどロリン酸塩をポリリン酸塩
全体の8〜60%(重量%、以下同じ)、n=3のトリ
ポリリン酸塩を同20〜95%含有する直鎖状ポリリン
酸塩が、安定性及び組成物の香味のまとまり、香り立ち
等の均整の点からより好ましい。
更に、上記ポリリン酸塩としては、化粧品原料基準食品
添加物公定書に記載されているフレーク状、粉末状、塊
状、顆粒状など種々の性状及び品質のものを用いること
ができるが、とりわけ顆粒状のものが溶解性が良く、配
合工程上のメリットが高・いことから好適である6 なお、上記ポリリン酸塩の配合量は、組成物全体の0.
1〜10%、好ましくは1〜5%である。
添加物公定書に記載されているフレーク状、粉末状、塊
状、顆粒状など種々の性状及び品質のものを用いること
ができるが、とりわけ顆粒状のものが溶解性が良く、配
合工程上のメリットが高・いことから好適である6 なお、上記ポリリン酸塩の配合量は、組成物全体の0.
1〜10%、好ましくは1〜5%である。
一方、香料としては、サルチル酸メチル、シンナミック
アルデヒド及びスパイスオレオレジンから選ばれる香料
を単独で又は混合して使用することができる。この場合
、サリチル酸メチルとしてはこれを含有するウィンター
グリーン油、自カバ皮油、ゲッカコウ油、イランイラン
油等として配合してもよく、シンナミックアルデヒドと
してはこれを含有するニラケイ油、カッシア油等として
配合してもよい、また、スパイスオレオレジンとしては
、パセリ、フェンネル、クローブ、シナモン、オールス
パイス、ナツメグ、メース、セージ等のオレオレジンが
好適に使用される。
アルデヒド及びスパイスオレオレジンから選ばれる香料
を単独で又は混合して使用することができる。この場合
、サリチル酸メチルとしてはこれを含有するウィンター
グリーン油、自カバ皮油、ゲッカコウ油、イランイラン
油等として配合してもよく、シンナミックアルデヒドと
してはこれを含有するニラケイ油、カッシア油等として
配合してもよい、また、スパイスオレオレジンとしては
、パセリ、フェンネル、クローブ、シナモン、オールス
パイス、ナツメグ、メース、セージ等のオレオレジンが
好適に使用される。
サルチル酸メチル、シンナミックアルデヒド及びスパイ
スオレオレジンの配合量は特に限定されないが、サルチ
ル酸メチルは組成物全体の0.001〜0.5%、特に
0.1〜0.2%、シンナミックアルデヒドは0.00
05〜0.05%。
スオレオレジンの配合量は特に限定されないが、サルチ
ル酸メチルは組成物全体の0.001〜0.5%、特に
0.1〜0.2%、シンナミックアルデヒドは0.00
05〜0.05%。
特に0.01〜0.03%、スパイスオレオレジンは0
.0001〜0.05%、特に0.001〜0.02%
とすることが好適である。
.0001〜0.05%、特に0.001〜0.02%
とすることが好適である。
なお1本発明では上記香料に加えて更に他の香料を配合
することは差し支えない。
することは差し支えない。
本発明の口腔用組成物は、練歯磨等の歯磨類、洗口剤、
トローチ、チューインガム等として調製、適用されるが
、この場合1本発明の他の成分としては、口腔用組成物
の種類に応じた適宜な成分が用いられる0例えば練歯磨
の場合であれば、研磨剤、粘結剤、粘稠剤、界面活性剤
、甘味剤、防腐剤、各種有効成分などを水と混和し、常
法に従って製造することができる。なお、研磨剤として
は無水ケイ酸を使用することが好ましく、具体的には沈
降性シリカ、無定形研磨性シリカ、アルミノシリケート
、ジルコノシリケート等を単独で又は混合して使用する
ことができる。研磨剤の配合量は1組成物全体の5〜5
0%が好適である。
トローチ、チューインガム等として調製、適用されるが
、この場合1本発明の他の成分としては、口腔用組成物
の種類に応じた適宜な成分が用いられる0例えば練歯磨
の場合であれば、研磨剤、粘結剤、粘稠剤、界面活性剤
、甘味剤、防腐剤、各種有効成分などを水と混和し、常
法に従って製造することができる。なお、研磨剤として
は無水ケイ酸を使用することが好ましく、具体的には沈
降性シリカ、無定形研磨性シリカ、アルミノシリケート
、ジルコノシリケート等を単独で又は混合して使用する
ことができる。研磨剤の配合量は1組成物全体の5〜5
0%が好適である。
また、発泡剤としてはアルキル基の炭素鎖が10〜16
の単独又は混合アルキル硫酸ナトリウムが好適である。
の単独又は混合アルキル硫酸ナトリウムが好適である。
更に、液状或いはペースト状組成物のpHは6〜8とす
ることがポリリン酸塩の安定配合の点から好ましい。
ることがポリリン酸塩の安定配合の点から好ましい。
なお、組成物は適宜な容器、例えばアルミニウム箔をラ
ミネートとしたプラスチック製容器に収容することがで
きる。
ミネートとしたプラスチック製容器に収容することがで
きる。
見匪立夏玉
本発明の口腔用組成物は、上記ポリリン酸塩とサルチル
酸メチル、シンナミックアルデヒド、スパイスオレオレ
ジンを併用したことにより、ポリリン酸塩をその歯石形
成抑制効果が十分発揮し得る量まで配合してもポリリン
酸塩由来の渋味、酸味、えぐ味がほとんどなく、優れた
香味、使用感を有するものである。
酸メチル、シンナミックアルデヒド、スパイスオレオレ
ジンを併用したことにより、ポリリン酸塩をその歯石形
成抑制効果が十分発揮し得る量まで配合してもポリリン
酸塩由来の渋味、酸味、えぐ味がほとんどなく、優れた
香味、使用感を有するものである。
次に、実験例を示し、本発明の効果を具体的に説明する
。
。
第1表に示す組成の香料を1%配合した下記組成の歯磨
組成物を調製し、その渋味、酸味、えぐ味を10名のパ
ネラ−により官能評価した。結果を第1表に併記する。
組成物を調製し、その渋味、酸味、えぐ味を10名のパ
ネラ−により官能評価した。結果を第1表に併記する。
なお、
ネラーの該当者数で示した。
皇豊菰威
トリポリリン酸ナトリウム
無水ケイ酸
ソルビット液
プロピレングリコール
カルボキシメチルセルロースナトリウムラウリル硫酸ナ
トリウム 第1表に示す香料 防腐剤 甘味剤 官能評価結果は、 計 パ 2% 1.5 1.5 1.0 1.0 0.2 100゜ 0% スパイスオレオレジン 0゜ 38% エタノール スパイスオレオレジン 9゜ 0゜ 62% 8% エタノール 9.2%第1表の結
果より、サリチル酸メチル、シンナミックアルデヒド及
びスパイスオレオレジンを配合したポリリン酸塩含有歯
磨組成物は、ポリリン酸塩特有の渋味、酸味、えぐ味が
ほとんど感じられず、良好な使用感を有することが確認
された。
トリウム 第1表に示す香料 防腐剤 甘味剤 官能評価結果は、 計 パ 2% 1.5 1.5 1.0 1.0 0.2 100゜ 0% スパイスオレオレジン 0゜ 38% エタノール スパイスオレオレジン 9゜ 0゜ 62% 8% エタノール 9.2%第1表の結
果より、サリチル酸メチル、シンナミックアルデヒド及
びスパイスオレオレジンを配合したポリリン酸塩含有歯
磨組成物は、ポリリン酸塩特有の渋味、酸味、えぐ味が
ほとんど感じられず、良好な使用感を有することが確認
された。
以下、実施例を示すが1本発明は下記実施例に制限され
るものではない、なお、下記の例においてカルボキシメ
チルセルロースナトリウムをCMC−Naと略記する。
るものではない、なお、下記の例においてカルボキシメ
チルセルロースナトリウムをCMC−Naと略記する。
〔実施例1〕 歯 磨
無水ケイ酸
酸化チタン
粉末ピロリン酸ナトリウム
No、3の香料
CM C−N a (D 、 S 、 = 0 、9
。
。
1%粘度傘30〜70cps)
CMC−Na (D、S、〜0.9゜1%粘度80〜
150cps) 30% 0.5 1.1 0、5 0.6 カラギーナン ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液 グリセリン プロピレングリコール パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル サッカリンナトリウム デキストラナーゼ 計 0.2 1.4 0.1 0.1 0.15 2000単位 100.0− *1%水溶液の粘度(BL型粘度計。
150cps) 30% 0.5 1.1 0、5 0.6 カラギーナン ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液 グリセリン プロピレングリコール パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル サッカリンナトリウム デキストラナーゼ 計 0.2 1.4 0.1 0.1 0.15 2000単位 100.0− *1%水溶液の粘度(BL型粘度計。
以下同じ
【実施例2〕 歯 磨
無水ケイ酸
酸化チタン
粉末トリポリリン酸ナトリウム
粉末テトラポリリン酸ナトリウム
N094の香料
カラギーナン
ラウリルジェタノールアマイド
ヤシ油脂肪酸硫激ナトリウム
ソルビット液
グリセリン
ポリエチレングリコール400
パラオキシ安息香酸メチル
パラオキシ安息香酸エチル
サッカリンナトリウム
トラネキサム酸
グルコン酸クロルヘキシジン
25℃)、
28%
0.4
1.2
0.4
0、3
1.8
0.1
0.1
0.2
0.05
0.05
精製水
残
精製水
残
計
〔実施例3〕 歯 磨
無水ケイ酸
酸化チタン
粉末ビロリン酸ナトリウム
N005の香料
100゜
0%
27%
0.4
1.1
計
〔実施例4〕 歯 磨
無水ケイ酸
ジルコノシリケート
酸化チタン
100゜
0%
3%
0.5
NO16の香料
1.2
カラギーナン
ヤシ油脂肪酸硫酸ナトリウム
ソルビット液
プロピレングリコール
パラオキシ安息香酸エチル
パラオキシ安息香酸ブチル
サッカリンナトリウム
トラネキサム酸
モノフルオロリン酸ナトリウム
グルコン酸クロルヘキシジン
0.3
1.4
0゜
0゜
0゜
0゜
0゜
0゜
ラウリル硫酸ナトリウム
ソルビット液
ポリエチレングリコール400
パラオキシ安息香酸メチル
パラオキシ安息香酸ブチル
サッカリンナトリウム
トラネキサム酸
1.3
0.1
0.1
0、2
0.05
精製水
計
〔実施例5〕 歯 磨
無水ケイ酸
ジルコノシリケート
酸化チタン
粉末ピロリン酸ナトリウム
N007の香料
残
100.0%
モノフルオロリン酸ナトリウム
精製水
3%
0.3
計
〔実施例6〕 歯 磨
無水ケイ酸
ジルコノシリケート
酸化チタン
粉末トリポリリン酸ナトリウム
1゜
No、5の香料
0.8
残
100.0%
2%
0.5
1.1
ラウリル硫酸ナトリウム
ソルビット液
プロピレングリコール
パラオキシ安息香酸メチル
パラオキシ安息香酸エチル
サッカリンナトリウム
ラウリル硫酸ナトリウム
ヤシ油脂肪酸硫酸ナトリウム
ソルビット液
ポリエチレングリコール400
パラオキシ安息香酸メチル
1.0
0、5
0、 1
安息香酸ナトリウム
サッカリンナトリウム
トラネキサム酸
〔実施例7〕 歯 磨
無水ケイ酸
酸化チタン
粉末ビロリン酸ナトリウム
N016の香料
CMC−Na (D、S、=0.9゜1%粘度10〜
20cps) CMC−Na (D、S、=0.9゜1%粘度30〜
70cps) CMC−Na (D、S、=0.9゜1%粘度80〜
150cps) ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液 グリセリン プロピレングリコール 0゜ 0゜ 27% 0゜ 1゜ 0゜ 0゜ O9 1゜ パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル サッカリンナトリウム モノフルオロリン酸ナトリウム N a Cfl 計 〔実施例8〕 歯 磨 無水ケイ酸 ジルコノシリケート 酸化チタン 粉末ビロリン酸ナトリウム 粉末トリポリリン酸ナトリウム N097の香料 100.0% 15% 0.5 1.2 CMC−Na (D、S、=0.9゜1%粘度80〜
150eps) 0.6 ヤシ油脂肪酸硫酸ナトリウム ソルビット液 グリセリン 1.5 ポリエチレングリコール400 パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル サッカリンナトリウム トラネキサム酸 aCQ 〔実施例9〕 歯 磨 無水ケイ酸 酸化チタン 粉末テトラポリリン酸ナトリウム N008の香料 CMC−Na (D、S、”0.9゜ 1%粘度10〜20cps) CMC−Na (D、S、=0.9゜1%粘度30〜
70cps) ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液 グリセリン プロピレングリコール パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル サッカリンナトリウム オウバクエキス 27% 0.4 1.0 0.3 0.9 計 [実施例10] 洗口剤 粉末ピロリン酸ナトリウム トラネキサム酸 No、3の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 グリセリン パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル クエン酸三ナトリウム リン酸−ナトリウム クエン酸 色素 サッカリンナトリウム 100.0% 1% 0.05 0、 1 0.1 0.1 0.05 0.1 0.0001 0.05 精製水 計 〔実施例11〕 洗口剤 粉末ビロリン酸カリウム グルコン酸クロルヘキシジン No、4の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム クエン酸三ナトリウム リン酸−ナトリウム サッカリンナトリウム 精製水 計 〔実施例12〕 洗口剤 粉末トリポリリン酸ナトリウム No、5の香料 エタノール 残 100.0% 1% 0.05 1.5 3゜ O,1 0,2 0,2 0,1 0,05 残 100.0% 1% 1.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル クエン酸三ナトリウム クエン酸 サッカリンナトリウム 精製水 計 〔実施例13) 洗口剤 粉末トリポリリン酸カリウム チョウジ抽出液 グルコン酸クロルヘキシジン N004の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 グリセリン パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム クエン酸三ナトリウム 1% 0.05 1.5 0.1 0.2 0.1 クエン酸 色素 サッカリンナトリウム 精製水 計 〔実施例14] 洗口剤 顆粒状トリポリリン酸ナトリウム デキストラナーゼ グルコン酸クロルヘキシジン No、5の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル クエン酸三ナトリウム クエン酸 サッカリンナトリウム 精製水 計 0.1 0.0002 0.2 残 100.0% 1% 2000単位 0.05% 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 残 100.0% 〔実施例15〕 洗口剤 顆粒状トリポリリン酸カリウム トラネキサム酸 N006の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム クエン酸三ナトリウム クエン酸 サッカリンナトリウム 精製水 計 〔実施例16〕 洗口剤 粉末ビロリン酸ナトリウム 粉末トリポリリン酸ナトリウム デキストラナーゼ トラネキサム酸 No、7の香料 1% 0.05 1.5 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 残 100.0% 0.5% 0.5 2000単位 0.05% エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 グリセリン パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル クエン酸三ナトリウム リン酸−ナトリウム サッカリンナトリウム 計 〔実施例17〕 洗口剤 顆粒状トリポリリン酸ナトリウム デキストラナーゼ N008の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 グリセリン ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム 100.0% 2% 2000単位 1% 0.3 0.2 クエン酸三ナトリウム 0.1クエン酸
0.1色素
0.0003 サツカリンナトリウム 0.05精製氷
残計
100.O%上記実施例1〜17の口腔用組成物は
、いずれも香料中にてシンナミックアルデヒド、サリチ
ル酸メチル又はスパイスオレオレジンを含有しており、
ポリリン酸塩由来の渋味、酸味、えぐ味がほとんど感じ
られず、良好な使用感及び安定性を有していた。
20cps) CMC−Na (D、S、=0.9゜1%粘度30〜
70cps) CMC−Na (D、S、=0.9゜1%粘度80〜
150cps) ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液 グリセリン プロピレングリコール 0゜ 0゜ 27% 0゜ 1゜ 0゜ 0゜ O9 1゜ パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル サッカリンナトリウム モノフルオロリン酸ナトリウム N a Cfl 計 〔実施例8〕 歯 磨 無水ケイ酸 ジルコノシリケート 酸化チタン 粉末ビロリン酸ナトリウム 粉末トリポリリン酸ナトリウム N097の香料 100.0% 15% 0.5 1.2 CMC−Na (D、S、=0.9゜1%粘度80〜
150eps) 0.6 ヤシ油脂肪酸硫酸ナトリウム ソルビット液 グリセリン 1.5 ポリエチレングリコール400 パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル サッカリンナトリウム トラネキサム酸 aCQ 〔実施例9〕 歯 磨 無水ケイ酸 酸化チタン 粉末テトラポリリン酸ナトリウム N008の香料 CMC−Na (D、S、”0.9゜ 1%粘度10〜20cps) CMC−Na (D、S、=0.9゜1%粘度30〜
70cps) ラウリル硫酸ナトリウム ソルビット液 グリセリン プロピレングリコール パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル サッカリンナトリウム オウバクエキス 27% 0.4 1.0 0.3 0.9 計 [実施例10] 洗口剤 粉末ピロリン酸ナトリウム トラネキサム酸 No、3の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 グリセリン パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル クエン酸三ナトリウム リン酸−ナトリウム クエン酸 色素 サッカリンナトリウム 100.0% 1% 0.05 0、 1 0.1 0.1 0.05 0.1 0.0001 0.05 精製水 計 〔実施例11〕 洗口剤 粉末ビロリン酸カリウム グルコン酸クロルヘキシジン No、4の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム クエン酸三ナトリウム リン酸−ナトリウム サッカリンナトリウム 精製水 計 〔実施例12〕 洗口剤 粉末トリポリリン酸ナトリウム No、5の香料 エタノール 残 100.0% 1% 0.05 1.5 3゜ O,1 0,2 0,2 0,1 0,05 残 100.0% 1% 1.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル クエン酸三ナトリウム クエン酸 サッカリンナトリウム 精製水 計 〔実施例13) 洗口剤 粉末トリポリリン酸カリウム チョウジ抽出液 グルコン酸クロルヘキシジン N004の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 グリセリン パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム クエン酸三ナトリウム 1% 0.05 1.5 0.1 0.2 0.1 クエン酸 色素 サッカリンナトリウム 精製水 計 〔実施例14] 洗口剤 顆粒状トリポリリン酸ナトリウム デキストラナーゼ グルコン酸クロルヘキシジン No、5の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル クエン酸三ナトリウム クエン酸 サッカリンナトリウム 精製水 計 0.1 0.0002 0.2 残 100.0% 1% 2000単位 0.05% 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 残 100.0% 〔実施例15〕 洗口剤 顆粒状トリポリリン酸カリウム トラネキサム酸 N006の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム クエン酸三ナトリウム クエン酸 サッカリンナトリウム 精製水 計 〔実施例16〕 洗口剤 粉末ビロリン酸ナトリウム 粉末トリポリリン酸ナトリウム デキストラナーゼ トラネキサム酸 No、7の香料 1% 0.05 1.5 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 残 100.0% 0.5% 0.5 2000単位 0.05% エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 グリセリン パラオキシ安息香酸メチル パラオキシ安息香酸ブチル クエン酸三ナトリウム リン酸−ナトリウム サッカリンナトリウム 計 〔実施例17〕 洗口剤 顆粒状トリポリリン酸ナトリウム デキストラナーゼ N008の香料 エタノール ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 グリセリン ソルビット液 パラオキシ安息香酸メチル 安息香酸ナトリウム 100.0% 2% 2000単位 1% 0.3 0.2 クエン酸三ナトリウム 0.1クエン酸
0.1色素
0.0003 サツカリンナトリウム 0.05精製氷
残計
100.O%上記実施例1〜17の口腔用組成物は
、いずれも香料中にてシンナミックアルデヒド、サリチ
ル酸メチル又はスパイスオレオレジンを含有しており、
ポリリン酸塩由来の渋味、酸味、えぐ味がほとんど感じ
られず、良好な使用感及び安定性を有していた。
出願人 ラ イ オ ン 株式会社
代理人 弁理士 小 島 隆 司
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下記一般式(1) M_n_+2P_nO_3_n_+_1…(1)(但し
、式中MはNa又はKを示し、n≧2である。) で表される直鎖状ポリリン酸塩及び下記一般式(2) (MPO_3)_m…(2) (但し、式中MはNa又はKを示し、m≧3である。) で表される環状ポリリン酸塩から選ばれる1種又は2種
以上のポリリン酸塩を組成物全体の0.1〜10重量%
配合すると共に、サリチル酸メチル、シンナミックアル
デヒド及びスパイスオレオレジンから選ばれる1種又は
2種以上の香料を配合することを特徴とする口腔用組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63180600A JP2777804B2 (ja) | 1988-07-20 | 1988-07-20 | 口腔用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63180600A JP2777804B2 (ja) | 1988-07-20 | 1988-07-20 | 口腔用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0232010A true JPH0232010A (ja) | 1990-02-01 |
JP2777804B2 JP2777804B2 (ja) | 1998-07-23 |
Family
ID=16086092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63180600A Expired - Fee Related JP2777804B2 (ja) | 1988-07-20 | 1988-07-20 | 口腔用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2777804B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0334918A (ja) * | 1989-05-08 | 1991-02-14 | Beecham Inc | 新規組成物 |
WO1997028782A1 (en) * | 1996-02-08 | 1997-08-14 | Warner-Lambert Company | Anticalculus dentifrice containing highly soluble pyrophosphate |
JPH11279079A (ja) * | 1997-12-30 | 1999-10-12 | Ethicon Inc | 高グリセリン含有抗微生物洗浄液 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738708A (en) * | 1980-08-18 | 1982-03-03 | Lion Corp | Composition for oral purpose |
JPS591409A (ja) * | 1982-06-29 | 1984-01-06 | Lion Corp | 歯磨組成物 |
JPS60190706A (ja) * | 1984-02-09 | 1985-09-28 | コルゲート・パーモリブ・カンパニー | 歯磨剤調合物 |
US4645662A (en) * | 1984-07-26 | 1987-02-24 | Lion Corporation | Oral composition |
JPS6296409A (ja) * | 1985-09-13 | 1987-05-02 | コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− | 歯石防止用経口組成物 |
JPS6330408A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
-
1988
- 1988-07-20 JP JP63180600A patent/JP2777804B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738708A (en) * | 1980-08-18 | 1982-03-03 | Lion Corp | Composition for oral purpose |
JPS591409A (ja) * | 1982-06-29 | 1984-01-06 | Lion Corp | 歯磨組成物 |
JPS60190706A (ja) * | 1984-02-09 | 1985-09-28 | コルゲート・パーモリブ・カンパニー | 歯磨剤調合物 |
US4645662A (en) * | 1984-07-26 | 1987-02-24 | Lion Corporation | Oral composition |
JPS6296409A (ja) * | 1985-09-13 | 1987-05-02 | コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− | 歯石防止用経口組成物 |
JPS6330408A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0334918A (ja) * | 1989-05-08 | 1991-02-14 | Beecham Inc | 新規組成物 |
WO1997028782A1 (en) * | 1996-02-08 | 1997-08-14 | Warner-Lambert Company | Anticalculus dentifrice containing highly soluble pyrophosphate |
US5811079A (en) * | 1996-02-08 | 1998-09-22 | Warner-Lambert Company | Anticalculus dentifrice composition containing highly soluble pyrophosphate |
JPH11279079A (ja) * | 1997-12-30 | 1999-10-12 | Ethicon Inc | 高グリセリン含有抗微生物洗浄液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2777804B2 (ja) | 1998-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4923684A (en) | Tripolyphosphate-containing anti-calculus toothpaste | |
US4902498A (en) | Oral compositions | |
EP0609215B1 (en) | Anticalculus dentifrices | |
US3431339A (en) | Dentifrices | |
US4985236A (en) | Tripolyphosphate-containing anti-calculus toothpaste | |
US5281412A (en) | Oral compositions | |
RU2355382C2 (ru) | Содержащая цинк оральная композиция с улучшенным вкусом | |
US3634585A (en) | Dentifrice preparation | |
CA1322960C (en) | Dentifrice composition for desensitising sensitive teeth | |
US3970747A (en) | Humectant sweetener | |
JPS6185310A (ja) | 香味が改善された抗歯苔性歯みがき | |
US3932604A (en) | Humectant sweetener | |
CN106999363B (zh) | 口腔用组合物 | |
US6022528A (en) | Oral compositions | |
JPS63101311A (ja) | 安定な歯垢防止用歯みがき組成物 | |
JP4181279B2 (ja) | 義歯用歯みがきクリーム | |
EP1677746A1 (en) | Prevention of crystal formation in toothpaste | |
US4415549A (en) | Toothpastes with reduced salinity | |
US3894147A (en) | Method and composition for inhibiting calculus | |
JPH0232010A (ja) | 口腔用組成物 | |
JPS59176206A (ja) | 炭酸水素ナトリウム含有歯磨き粉 | |
US3981989A (en) | Oral preparation | |
JP2778987B2 (ja) | 研磨性組成物 | |
US4139609A (en) | Oral compositions containing an anticalculus agent | |
AU2002319161B2 (en) | Dentrifice |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |