JPH0231999A - テンションバルーン - Google Patents
テンションバルーンInfo
- Publication number
- JPH0231999A JPH0231999A JP18162888A JP18162888A JPH0231999A JP H0231999 A JPH0231999 A JP H0231999A JP 18162888 A JP18162888 A JP 18162888A JP 18162888 A JP18162888 A JP 18162888A JP H0231999 A JPH0231999 A JP H0231999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balloon
- mooring
- gondola
- lifted
- take
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tents Or Canopies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は残存浮力(総厚カー総重量)をもつ気球をワイ
ヤロープと巻取装置を介して上空に浮遊させ、高所から
地上及び海上をar&又は監視することのできるテンシ
ョンバルーンに関するものである。
ヤロープと巻取装置を介して上空に浮遊させ、高所から
地上及び海上をar&又は監視することのできるテンシ
ョンバルーンに関するものである。
(従来技術)
ari遊戯装置と題する考案が実公昭44−30523
号に開示されている。これは放射状に下方を拡げた多数
のケーブルに気球を繋止し、これらのケーブルを同時に
巻き取ることにより気球を垂直に昇降し、かつ任意の高
さに固定される気球本体に対して任意に回転させ得るゴ
ンドラを吊設したものである。
号に開示されている。これは放射状に下方を拡げた多数
のケーブルに気球を繋止し、これらのケーブルを同時に
巻き取ることにより気球を垂直に昇降し、かつ任意の高
さに固定される気球本体に対して任意に回転させ得るゴ
ンドラを吊設したものである。
これは所要の浮力を発生させるためには、非常に大きな
気球を必要とし、上昇高さ当りの建造コストが極めて高
くなるという問題がある。
気球を必要とし、上昇高さ当りの建造コストが極めて高
くなるという問題がある。
又巻取装置が同調しているので、横風を受けたとき垂直
方向にスムーズに上下しなくなるという問題もある。
方向にスムーズに上下しなくなるという問題もある。
(考案により解決しようとする課題)
従来技術の問題点に鑑み、建造コストが安く、しかも常
に残存浮力をもつ気球をワイヤロープで係留し、そのワ
イヤロープの巻戻し、巻取り操作によって気球を上昇・
下降させることができるようにしようとするものである
。
に残存浮力をもつ気球をワイヤロープで係留し、そのワ
イヤロープの巻戻し、巻取り操作によって気球を上昇・
下降させることができるようにしようとするものである
。
又気球の形状は、横風に対して揚力が働く形状とし、か
つ気球に水平方向の自由度を与えて、係留装置の軽量化
と係留エリヤの縮少の可能な気球の支持方法を提供しよ
うとするものである。さらには巻取装置を気象センサー
と結んだコンピューター制御し、ゴンドラが常に水平に
保たれるようにしようとするものである。
つ気球に水平方向の自由度を与えて、係留装置の軽量化
と係留エリヤの縮少の可能な気球の支持方法を提供しよ
うとするものである。さらには巻取装置を気象センサー
と結んだコンピューター制御し、ゴンドラが常に水平に
保たれるようにしようとするものである。
(考案による課題の解決手段)
地上に設けた巻取装置によって巻取・巻戻可能な複数本
のワイヤロープによって係留され、茸形形状をなし、ゴ
ンドラを下部に備え、常に残存浮力を有する気球を巻取
装置によって上昇及び下降を可能としたことを特徴とす
る。
のワイヤロープによって係留され、茸形形状をなし、ゴ
ンドラを下部に備え、常に残存浮力を有する気球を巻取
装置によって上昇及び下降を可能としたことを特徴とす
る。
(実施例)
図面に基いて説明する。第1図で、1は格納用建屋で、
屋根のみ開閉又は建屋全体がレールにのって移動可能な
ものである。2は3本以上のワイヤロープで、地上側の
巻取装置!3によって巻取・巻戻し可能である。4は上
記ワイヤロープで係留された係留気球で、常に残存浮力
(=総滓カー総重量)が作用するように設計されている
。係留気球4の下部にはゴンドラ5が設置されている。
屋根のみ開閉又は建屋全体がレールにのって移動可能な
ものである。2は3本以上のワイヤロープで、地上側の
巻取装置!3によって巻取・巻戻し可能である。4は上
記ワイヤロープで係留された係留気球で、常に残存浮力
(=総滓カー総重量)が作用するように設計されている
。係留気球4の下部にはゴンドラ5が設置されている。
6は保守用のヘリウム圧縮装置であり、気球の浮力不足
の場合等には、これを以て補うことができる。気球4上
には気象観測センサー及び巻取装置リモートコントロー
ル装置が設けられていて、上空からでも上昇・下降のコ
ントロールが可能である。
の場合等には、これを以て補うことができる。気球4上
には気象観測センサー及び巻取装置リモートコントロー
ル装置が設けられていて、上空からでも上昇・下降のコ
ントロールが可能である。
前記気球4は横風を受けたとき、揚力を発生することが
できる形状、たとえば茸形状をなしている。
できる形状、たとえば茸形状をなしている。
(作用)
第2図と第3図は係留気球4を建屋1内に格納した状態
を示し、ゴンドラ5への搭乗はこの状態で行う。
を示し、ゴンドラ5への搭乗はこの状態で行う。
さて、ゴンドラ5への搭乗が済んだならば、屋根を開放
するか、又は建家1を移動し、巻取装置3を戻しつ)浮
上させる。
するか、又は建家1を移動し、巻取装置3を戻しつ)浮
上させる。
係留気球4が所定高さまで浮上したならば、ゴンドラ5
上の巻取装置リモートコントロール装置。
上の巻取装置リモートコントロール装置。
あるいは地上のコントロール装置によって下降操作が可
能である。
能である。
浮上した係留気球4は茸形をしているので、側方から横
風を受けても、浮上方向の揚力を発生するので、ワイヤ
ロープ2は末広がりに張らなくても、安定支持すること
ができる。
風を受けても、浮上方向の揚力を発生するので、ワイヤ
ロープ2は末広がりに張らなくても、安定支持すること
ができる。
(効果)
係留気球を茸形とし、浮揚時に横風をうけても、これに
より浮揚力が発生するようにしたので、係留用のワイヤ
ロープを広範囲にわたって張設しなくてよい。したがっ
て係留エリヤが少くてすみ、しかも安定状態で係留でき
る。
より浮揚力が発生するようにしたので、係留用のワイヤ
ロープを広範囲にわたって張設しなくてよい。したがっ
て係留エリヤが少くてすみ、しかも安定状態で係留でき
る。
上記構成である上に1巻取装置を係留センサーと結んで
コンピュータ制御することにより、常に水平に保持する
ことが可能である。
コンピュータ制御することにより、常に水平に保持する
ことが可能である。
第1図は係留気球を浮揚させた状態を示し、第2図は格
納時の正面図、第3図は同じく平面図である。 図において; 1 格納用建屋 2 ワイヤロープ3 巻取装置
4 係留気球 5 ゴンドラ 6 ヘリウム圧縮装置第1図 6′ ヤノウんデ、!奄檀 ゛3渚艶耳又1も1「
納時の正面図、第3図は同じく平面図である。 図において; 1 格納用建屋 2 ワイヤロープ3 巻取装置
4 係留気球 5 ゴンドラ 6 ヘリウム圧縮装置第1図 6′ ヤノウんデ、!奄檀 ゛3渚艶耳又1も1「
Claims (1)
- 地上に設けた巻取装置によって巻取・巻戻可能な複数本
のワイヤロープによって係留され、茸形形状をなし、ゴ
ンドラを下部に備え、常に残存浮力を有する気球を巻取
装置によって上昇及び下降を可能としたことを特徴とす
るテンションバルーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18162888A JPH0231999A (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | テンションバルーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18162888A JPH0231999A (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | テンションバルーン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0231999A true JPH0231999A (ja) | 1990-02-01 |
Family
ID=16104101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18162888A Pending JPH0231999A (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | テンションバルーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0231999A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5553729A (en) * | 1994-08-30 | 1996-09-10 | Tokuden Co., Ltd. | Induction heating roller apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4430523Y1 (ja) * | 1966-05-12 | 1969-12-16 |
-
1988
- 1988-07-22 JP JP18162888A patent/JPH0231999A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4430523Y1 (ja) * | 1966-05-12 | 1969-12-16 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5553729A (en) * | 1994-08-30 | 1996-09-10 | Tokuden Co., Ltd. | Induction heating roller apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4744697A (en) | Installation and removal vessel | |
US9840401B2 (en) | Load guiding arrangement | |
US20080156929A1 (en) | Captive Balloon Mobile In a Tower | |
US4487212A (en) | Vehicle ports or vehicle covering systems and apparatus | |
US20190072078A1 (en) | Wind turbine having an access arrangement for a nacelle | |
US4599027A (en) | Method and apparatus for moving cargo between a ship and a dock | |
US8151940B2 (en) | Evacuation systems and methods | |
US20090184196A1 (en) | Wide area aerial crane system | |
US7093790B1 (en) | Mooring facility for tethered gas balloon | |
KR101563974B1 (ko) | 헬리콥터 착륙 유도 시스템 | |
US8757954B1 (en) | Maritime transfer system | |
JPH0231999A (ja) | テンションバルーン | |
CN212294526U (zh) | 一种浮码头接驳系统及其联系桥自动提升机构 | |
CN112678140B (zh) | 一种分体式系留气球地面锚泊系统 | |
CN111039166B (zh) | 一种具有起重功能的分段结构贮箱试验塔架 | |
KR20240022037A (ko) | 부유식 지그 및 이를 이용한 해상풍력발전기용 지지구조물 설치 방법 | |
CN102070086B (zh) | 一种塔吊电缆随升装置 | |
JPH0231997A (ja) | 車上気球 | |
KR102552456B1 (ko) | 무어링 체인 견인용 체인 핸들링 시스템 | |
US1853777A (en) | Method of and apparatus for berthing airships | |
JP3484538B2 (ja) | 飛行船回収方法およびシステム | |
JPH08282853A (ja) | 全天候型荷役設備 | |
JPS6038742Y2 (ja) | 選択取水ゲ−ト | |
JPH0310983A (ja) | 浮遊ごみ回収装置 | |
JPH03151436A (ja) | 開閉式ドーム型屋根 |