[go: up one dir, main page]

JPH0231749A - 骨欠損部及び骨粗鬆部充てん材 - Google Patents

骨欠損部及び骨粗鬆部充てん材

Info

Publication number
JPH0231749A
JPH0231749A JP63178993A JP17899388A JPH0231749A JP H0231749 A JPH0231749 A JP H0231749A JP 63178993 A JP63178993 A JP 63178993A JP 17899388 A JP17899388 A JP 17899388A JP H0231749 A JPH0231749 A JP H0231749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
bone
cross
calcium phosphate
phosphate compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63178993A
Other languages
English (en)
Inventor
Eimei Takahashi
高橋 栄明
Teruo Haba
羽場 輝夫
Hiroyasu Takeuchi
啓泰 竹内
Masahiro Hirano
昌弘 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP63178993A priority Critical patent/JPH0231749A/ja
Priority to GB8924876A priority patent/GB2237564B/en
Priority to FR8914679A priority patent/FR2654001B1/fr
Priority to DE19893937361 priority patent/DE3937361A1/de
Publication of JPH0231749A publication Critical patent/JPH0231749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/12Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/225Fibrin; Fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30224Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/3028Three-dimensional shapes polyhedral different from parallelepipedal and pyramidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00293Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • A61F2310/00377Fibrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は骨欠損部及び骨粗壓部充てん材に関し、更に詳
細にはリン酸カルシウム化合物を含む骨欠損部及び骨組
党部充てん材に関する。
〈従来技術及びその欠点〉 骨粗鬆症は、種々の原因によって骨の量が減少する疾患
群である。ヒトは約20才に達すると骨成長が完了し、
その長さや幅などは最大になり、20才〜30才ではそ
の量も最大になる。しかし。
中年、高年になるに従い、健常人でも骨の大きさは余り
変化はないが骨が薄くなり、骨の量が減少する。特に、
女性では閉経後に急速に、また男性、女性ともに65才
以上では急に骨の量が減少する人がいる。その他にも内
分泌疾患、胃腸、肝臓及び腎臓等の疾患に伴い、あるい
はグルココルチコイド等の薬剤投与に誘発されて骨の量
が減少し骨粗鬆症となることがある6骨粗鬆症となると
、骨の力学的強度が減少し、骨折し易くなる。例えば、
を椎の圧迫骨折、大腿骨頚部骨折、撓骨遠位端骨折等が
その代表的な骨折の例である。
従来、この骨粗鬆症は、女性ホルモン、活性型ビタミン
D、カルチトニンなどの薬物療法しか治療法がなく、薬
物療法では圧迫骨折を起こして、楔状化したり、圧縮し
たを椎の椎体を整復したり、積極的に骨量を増加させた
りすることはできなかった・ また一方、骨欠損部及び骨空隙部の補填のための充てん
材としては、リン酸カルシウム化合物が骨形成能を有し
、有用であることが知られている。
しかし、骨粗鬆症の治療への適用にあたっては骨の減少
部という特定個所に所定量のリン酸カルシウム化合物を
充てん注入する必要があり、特に手術部位が深部の場合
には充てん作業が困難である。
これを解決するには充てん注入器を通して充てんするの
が望ましいが、公知のリン酸カルシウム化合物からなる
骨欠損部及び骨空隙部充てん材では流動性に問題があり
、充てん注入器を通しで充てんすることが困難である6
又、骨粗義症の治療に用いる場合には、充てん材が骨の
減少部に長期にわたり附着して骨量の増大が期待されね
ばならないという問題もある。
そこで、例えば、特開昭62−268562号公報にお
いて、リン酸カルシウム化合物からなる粒子であって、
その長短径比が1:1〜1:5の範囲であり、安息角が
10°〜45°の範囲であるリン酸カルシウム化合物粒
子を含む骨組髭症治療用充てん材が提案されている。し
かしながら。
この従来技術による発明においては、リン酸カルシウム
化合物粒子の流動性の問題は幾分解決されたものの、患
部が深くなると充てんをスムースに実施することができ
ないという問題が生じ、又、粒子の形状が不特定である
ため、充てん注入器にて一定方向に押し出しを行なう場
合に充てんが不可能となるケースがある。更に、他物質
1例えば骨形成因子やフィブリン等と組合せる場合の骨
形成能も十分ではないのが実状である。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の主目的は流動性が良好であり、そのまま流し込
むこともできるし、また充てん装置により極めて容易に
患部に充てんすることも可能な骨欠損部及び骨粗粒部充
てん材を提供することにある。
本発明の他の目的は流動性が良好であって、注入装置に
より充てんした際に生体深部にまで適格に充てんできる
骨欠損部及び骨組髭部充てん材を提供することにある。
本発明の他の目的は流動性が良好であって、注入装置に
より充てんした際の切開部を極めて小さくできる骨欠損
部及び骨組垢部充てん材を提供することにある。
本発明の更に他の目的は流動性が良好であるにもかかわ
らず、充てん後には充てん個所に長期にわたり附着し、
骨量が増大し得る骨欠損部及び骨粗粗部充てん材を提供
することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明によれば、リン酸カルシウム化合物を含む円柱又
は多角柱の充てん材であって、該充てん材の断面形状が
実質上同一であり、断面径に対する長さの比が0.1〜
1oの範囲であることを特徴とする骨欠損部及び骨粗鷺
部充てん材が提供される。
以下、本発明につき更に詳細に説明する。
本発明に使用し得るリン酸カルシウム化合物としてはリ
ン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、リン酸四カ
ルシウム、オキシアパタイト、ピロリン酸カルシウム、
フッ素アパタイト及びこれらの混合物等を挙げることが
でき、特に好ましくは、新生骨の形成速度が早い、例え
ばリン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、フッ素
アパタイト及びリン酸四カルシウムから成る群の1種又
は2種以上より選択されることが望ましい。中でもヒド
ロキシアパタイトを含むことが好ましく、特に500℃
以上、更に好ましくは700℃以上で焼成されたヒドロ
キシアパタイトは新生骨形成速度が最も早く、溶解性が
小さいので、長期にわたり骨減少部に付着して造管作用
をなすため特に望ましい。熱処理の上限温度については
特に限定されるものではないが、ヒドロキシアパタイト
が分解を開始するので5分解温度以下とすべきである。
また本発明にて使用し得るリン酸カルシウム化合物は湿
式法、乾式法、水熱法など公知の製造方法により、人工
的に合成されたものであっても又、骨などから得られる
天然のものを用いてもよい。
本発明で使用する充てん材は、円柱又は多角柱であるこ
とが必須の要件であるが前記円柱又は多角柱の断面形状
と注入装置の筒状形状とは、充てんにあたって差し支え
ない限り、一致していなくてもよく、例えば辺部分が鋭
利である必要は特にない。充てん材の形状を円柱にする
か多角柱にするかは、使用する注入装置のホルダー及び
注入筒体の断面形状が円柱形状であるか多、角柱形状で
あるかにより適宜に選択することが好ましい。
本発明で使用できる充てん材の断面径は、0.2〜10
IIIl、好ましくは0.2〜5mの範囲であることが
望ましい、断面径が10通を越えると、充てん材周囲の
新生骨の形成が遅くなり、また一方0.2m未満では充
てん材が血液等により流されて充てん個所に付着せず、
充分な遺骨効果が期待されないので好ましくない。本発
明で使用する円柱又は多角柱のリン酸カルシウム化合物
充てん材の断面形状は、作業上の観点から実質的に同一
の形状であることが必須である。更に、骨欠損部及び骨
粗垢部に充てんする際、十分深部にまで注入させるため
に、断面径に対する長さの比は0.1〜10の範囲でな
ければならない。
本発明で使用できる円柱又は多角柱のリン酸カルシウム
化合物充てん材は、緻密に焼成したもの及び多孔性のい
ずれでも好ましく使用できる。骨形成因子及び/又はフ
ィブリンの如き骨形成能を更に改善できる物質と組合せ
て使用してもよい。
本発明ではリン酸カルシウム化合物からなる粒子を用い
るが、かような粒子は乾式法にて得られるもの及び天然
のものを用いる場合には粉砕後、リン酸カルシウム化合
物粉末にポリビニルアルコール、メチルセルロースなど
のバインダー溶液を加えて適度な可塑状態とし、次いで
所望の円柱又は多角柱に例えば双軸造粒機等の押出し機
により押出し成形した後、焼成温度700〜1200℃
にて焼成することにより製造することができる。
一方、湿式法及び水熱法により得られたものについては
リン酸カルシウム化合物スラリーをそのまま乾燥させ、
次いで破砕することによりリン酸カルシウム化合物の粒
子を得ることもできるし、また、粉砕後、粉末に前述の
バインダー溶液を加えて適度な可塑状態として、前述と
同様に円柱又は多角柱にした後焼成することにより得る
こともできる。
本発明で使用する円柱形状又は多角柱形状のリン酸カル
シウム化合物充てん材は、注入装置に直接装着してもよ
いが、より容易に充てんを実施し。
且つ、生体の骨欠損部及び骨粗霧部に何度も注入装置を
出入れする必要を回避して手術に要する時間を短縮する
ために、例えば予め所定のホルダーに導入しておき、ホ
ルダーを注入装置に入れて使用することが好ましい、ホ
ルダーの材質は、手術の安全性の観点から、滅菌できる
材質であることが好ましく1例えば、ポリプロピレン又
はポリエチレン製等のホルダーを使用することが好まし
い。
〈実施例〉 以下、本発明をその実施例を用いて更に詳細に説明する
夾旌貫上 湿式法にて製造したヒドロキシアパタイトの乾燥物を粉
砕し、ポリビニルアルコール溶液を用いて平均粒径が0
.5〜1.0++aとなるようにした後、双軸造粒機に
より粒面径21III、長さ31mの円柱に成形し、次
いで950℃にて焼成して、断面形状が同一な円柱のヒ
ドロキシアパタイト粒子布てん材を得た。得られた充て
ん材を充てん注入器に仕込み、骨欠損部及び骨粗考部に
充てん注入したところスムースに充てん操作ができ治療
結果も良好であった。
崖笠五工 粒子の後方、向の断面形状が実質的に同一でなく不定形
であり、且つ長軸径を2ormとした以外は実施例1と
同様にヒドロキシアパタイト粒子布てん材を製造した0
次いで得られた充てん材を実施例1と同様に充てん注入
器を用いて充てんしようとしたが、詰まりを生じ充てん
注入が不可能であった・ 〈発明の効果〉 本発明による円柱又は多角柱のリン酸カルシウム化合物
を含む骨欠損部及び骨粗霧部充てん材は、容易に患部所
定個所に所定量充てんすることができ、これまで完治が
困難とされてきた骨粗霧症の治療に効果を発揮すること
ができる。更に、本発明による充てん材は、生体の深部
にまで容易に適格に充てんでき、切開部も極めて小さく
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  リン酸カルシウム化合物を含む円柱体又は多角柱の充
    てん材であって、該充てん材の断面形状が実質的に同一
    であり、断面径に対する長さの比が0.1〜10の範囲
    であることを特徴とする骨欠損部及び骨粗鬆部充てん材
JP63178993A 1988-07-20 1988-07-20 骨欠損部及び骨粗鬆部充てん材 Pending JPH0231749A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178993A JPH0231749A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 骨欠損部及び骨粗鬆部充てん材
GB8924876A GB2237564B (en) 1988-07-20 1989-11-03 Filler for filling in defect of bone and region of osteoporosis
FR8914679A FR2654001B1 (fr) 1988-07-20 1989-11-08 Element pour le garnissage dans un defaut de l'os et une region d'osteoporose.
DE19893937361 DE3937361A1 (de) 1988-07-20 1989-11-09 Fuellmaterial zum einfuellen in knochendefekte und bereiche mit osteoporose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178993A JPH0231749A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 骨欠損部及び骨粗鬆部充てん材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231749A true JPH0231749A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16058239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178993A Pending JPH0231749A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 骨欠損部及び骨粗鬆部充てん材

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0231749A (ja)
DE (1) DE3937361A1 (ja)
FR (1) FR2654001B1 (ja)
GB (1) GB2237564B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104495A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Olympus Terumo Biomaterials Corp 骨補填材および骨補填キット
JP2008237937A (ja) * 2008-06-26 2008-10-09 Hiromi Matsuzaki 骨補填材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3689146B2 (ja) * 1995-05-30 2005-08-31 ペンタックス株式会社 骨へのスクリュー固定用素子
DE19652608C1 (de) 1996-12-18 1998-08-27 Eska Implants Gmbh & Co Prophylaxe-Implantat gegen Frakturen osteoporotisch befallener Knochensegmente
JP3679570B2 (ja) 1997-03-14 2005-08-03 ペンタックス株式会社 骨補填材及びその製造方法
JP4179495B2 (ja) 2002-06-12 2008-11-12 松崎 浩巳 骨補填材
US9301792B2 (en) 2006-01-27 2016-04-05 Stryker Corporation Low pressure delivery system and method for delivering a solid and liquid mixture into a target site for medical treatment
KR20100036234A (ko) 2007-06-29 2010-04-07 신세스 게엠바하 유연성 체인 임플란트 및 기계
CN109879261B (zh) * 2019-04-12 2022-09-09 云南大学 一种多面体结构焦磷酸钛粉体及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456056A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Dental Chem Co Ltd Hydroxyapatite bone filling material

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144194A (en) * 1977-05-20 1978-12-15 Kureha Chemical Ind Co Ltd Compound implanted material and making method thereof
JPS5645814A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Kureha Chem Ind Co Ltd Hydroxyapatite, its ceramic material and its manufacture
DE3106917C2 (de) * 1981-02-25 1984-04-05 Schuett Und Grundei Gmbh Medizintechnische Fabrikation, 2400 Luebeck Verfahren zur Herstellung eines Implantates als Knochenersatz
US4503157A (en) * 1982-09-25 1985-03-05 Ina Seito Co., Ltd. Sintered apatite bodies and composites thereof
US4596574A (en) * 1984-05-14 1986-06-24 The Regents Of The University Of California Biodegradable porous ceramic delivery system for bone morphogenetic protein
JPS61259675A (ja) * 1985-05-15 1986-11-17 三菱マテリアル株式会社 骨欠損部及び空隙部充てん材
US4839215A (en) * 1986-06-09 1989-06-13 Ceramed Corporation Biocompatible particles and cloth-like article made therefrom
US4861733A (en) * 1987-02-13 1989-08-29 Interpore International Calcium phosphate bone substitute materials

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456056A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Dental Chem Co Ltd Hydroxyapatite bone filling material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104495A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Olympus Terumo Biomaterials Corp 骨補填材および骨補填キット
JP2008237937A (ja) * 2008-06-26 2008-10-09 Hiromi Matsuzaki 骨補填材

Also Published As

Publication number Publication date
FR2654001B1 (fr) 1994-02-25
DE3937361A1 (de) 1991-05-16
FR2654001A1 (fr) 1991-05-10
GB2237564B (en) 1993-09-15
GB2237564A (en) 1991-05-08
GB8924876D0 (en) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19953771C1 (de) Resorbierbares Knochen-Implantatmaterial sowie Verfahren zur Herstellung desselben
JP2003525696A (ja) 造形粒子および骨欠損用組成物および粒子を作る方法
AU2002250061A1 (en) Manufacture of bone graft substitutes
EP1377236A1 (en) Manufacture of bone graft substitutes
EP3079733B1 (en) Multiphasic bone graft substitute material
KR20180057539A (ko) 옥시스테롤을 함유하는 동결건조된 성형 가능한 임플란트
JP2002325831A (ja) 生体用充填材、および生体用充填材の製造方法
JPH0231749A (ja) 骨欠損部及び骨粗鬆部充てん材
KR20170060044A (ko) 세포외 기질로부터 유래되는 다공성 폼, 다공성 폼 ecm 의료 기구, 및 그것의 사용 및 제조 방법
ES2553302B1 (es) Cemento inorgánico, inyectable y termosensible para reconstrucción ósea: preparación y uso.
JPH0526504B2 (ja)
JP4535691B2 (ja) 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体
JP2004097259A (ja) 自己組織化的に安定構造・骨再生空間を形成する有突起人工骨ユニット及び用途
JP2003335574A (ja) 貫通孔を有する球状リン酸カルシウム系セラミックス及びその用途
WO2003075973A1 (fr) Moulage spherique de phosphate de calcium et son utilisation
WO2008057860A2 (en) Methods of employing calcium phosphate cement compositions and osteoinductive proteins to effect vertebrae interbody fusion absent an interbody device
EP1223991B1 (en) Invasive medical device, especially for guided tissue regeneration
JPS62268562A (ja) 骨粗鬆症治療用充てん材
US11241515B2 (en) Controlled production of spherical calcium phosphate, magnesium phosphate, and strontium phosphate particles for dental and orthopedic applications using dual asymmetric centrifugation
JPH0338858B2 (ja)
JP2004073849A (ja) 生分解性プラスチックで被覆された球状リン酸カルシウム及び用途
JPH047227B2 (ja)
JP2001269399A (ja) 生体硬組織治療用材料組成物
JPH0414584B2 (ja)
JPH0534021B2 (ja)