JPH02304733A - 帯電防止された光記録媒体 - Google Patents
帯電防止された光記録媒体Info
- Publication number
- JPH02304733A JPH02304733A JP1124973A JP12497389A JPH02304733A JP H02304733 A JPH02304733 A JP H02304733A JP 1124973 A JP1124973 A JP 1124973A JP 12497389 A JP12497389 A JP 12497389A JP H02304733 A JPH02304733 A JP H02304733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- static
- less
- proof
- resistance value
- specific resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical class [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical class 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Chemical class 0.000 description 1
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Chemical class 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Chemical class 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D7/00—Steering linkage; Stub axles or their mountings
- B62D7/06—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
- B62D7/14—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
- B62D7/15—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
- B62D7/159—Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、光記録媒体に関する。更に詳しくは帯電防止
された光記録媒体に関する。
された光記録媒体に関する。
(従来の技術)
プラスチック基板からなる光記録媒体であって、例えば
光ディスクの場合ディスクドライブを用いて3600r
pmで記録、再生、消去を行うと光デイスク基板が空気
との摩擦により、静電気を発生、蓄積、帯電し、光デイ
スク基板表面にゴミ、はこりを吸着して、これが記録、
再生、消去を行うヘッドのレーザー光線を妨げ、信号エ
ラーとなる。それ故に従来からプラスチック光デイスク
基板の表面を帯電防止処理してゴミ、はこりが付かない
ようにする提案がいくつかなされているが表面固有抵抗
値に関する記載は見当たらない。
光ディスクの場合ディスクドライブを用いて3600r
pmで記録、再生、消去を行うと光デイスク基板が空気
との摩擦により、静電気を発生、蓄積、帯電し、光デイ
スク基板表面にゴミ、はこりを吸着して、これが記録、
再生、消去を行うヘッドのレーザー光線を妨げ、信号エ
ラーとなる。それ故に従来からプラスチック光デイスク
基板の表面を帯電防止処理してゴミ、はこりが付かない
ようにする提案がいくつかなされているが表面固有抵抗
値に関する記載は見当たらない。
(発明が解決しようとする課題)
従来、プラスチック基板からなる光ディスクの永久帯電
防止処理は初期の表面固有抵抗値が1011Ω以上であ
り、ディスクをドライブにがけて記録、再生、消去を行
った時に基板に吸着するゴミ、はこりを完全に防止する
ことが出来なかった。本発明の目的は帯電防止処理方法
を改善することによってディスクドライブにかけて記録
、再生、消去を行った時に完全にゴミ、はこりが付かず
、しかも永久帯電防止性能を有するプラスチック製光デ
イスク基板を提供しようとするものである。
防止処理は初期の表面固有抵抗値が1011Ω以上であ
り、ディスクをドライブにがけて記録、再生、消去を行
った時に基板に吸着するゴミ、はこりを完全に防止する
ことが出来なかった。本発明の目的は帯電防止処理方法
を改善することによってディスクドライブにかけて記録
、再生、消去を行った時に完全にゴミ、はこりが付かず
、しかも永久帯電防止性能を有するプラスチック製光デ
イスク基板を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段)
本発明は、帯電防止された光記録媒体がプラスチック基
板からなり、初期の表面固有抵抗値が1、OX 109
Ω以下であり、室内常温で2年間放置後の表面固有抵抗
値が1.OX 1011Ω以下であり、帯電防止膜の膜
厚が0.05ミクロン以下であることを特徴とする帯電
防止された光記録媒体及び製法である。
板からなり、初期の表面固有抵抗値が1、OX 109
Ω以下であり、室内常温で2年間放置後の表面固有抵抗
値が1.OX 1011Ω以下であり、帯電防止膜の膜
厚が0.05ミクロン以下であることを特徴とする帯電
防止された光記録媒体及び製法である。
(作用)
本発明によって製造される光記録媒体はプラスチック基
板からなり、例えば、ポリメチルメタアクリレート、ポ
リカーボネート、ポリオレフィン。
板からなり、例えば、ポリメチルメタアクリレート、ポ
リカーボネート、ポリオレフィン。
エポキシ、ポリ塩化ビニル樹脂等があげられる。
光記録膜はAI 、 Au等からなる再生専用型、カル
コゲン化合物5色素糸等からなる追記型、Te Ge
Sb 。
コゲン化合物5色素糸等からなる追記型、Te Ge
Sb 。
In Sb Te 、 In Sb Te等からなる相
変化型、 Te Fe 、 GdFe 、 Gd Td
Fe 、Td Fe Co 、 Gd Td Fe
Co等からなる光磁気型等があげられる。
変化型、 Te Fe 、 GdFe 、 Gd Td
Fe 、Td Fe Co 、 Gd Td Fe
Co等からなる光磁気型等があげられる。
プラスチック基板の記録膜とは反対側の表面に積層され
る帯電防止膜としてはアニオン、カチオン、両性、非イ
オン系界面活性剤のアンモニウム塩及びアンモニウム金
属塩並びにテトラヒドロキシシランで代表されるシリコ
ン系帯電防止剤があげられる。さらに永久帯電防止性能
を付与するためのバインダーとなる熱可塑性ポリマー及
び密着性付与剤として各種粘着性物質の添加があげられ
る。帯電防止膜の膜厚としては0.055ミフロン〜o
、ooiクロンの範囲が好ましく、特に0.05〜0゜
01ミクロンの範囲が好ましい。
る帯電防止膜としてはアニオン、カチオン、両性、非イ
オン系界面活性剤のアンモニウム塩及びアンモニウム金
属塩並びにテトラヒドロキシシランで代表されるシリコ
ン系帯電防止剤があげられる。さらに永久帯電防止性能
を付与するためのバインダーとなる熱可塑性ポリマー及
び密着性付与剤として各種粘着性物質の添加があげられ
る。帯電防止膜の膜厚としては0.055ミフロン〜o
、ooiクロンの範囲が好ましく、特に0.05〜0゜
01ミクロンの範囲が好ましい。
実施例1
(A)帯電防止剤の調製
(1)イソプロピルアルコール100重量部(以下重量
部を部と称する)に純水1部を混合し、さらに塩酸5p
pmを添加して撹はんしながら40°Cに保つ。次にテ
トラクロルシラン1部を1滴づつ徐々に滴下し、反応に
よる発熱を抑えるためにセパラブルフラスコを氷水で冷
やして常に40°Cを維持するように保ち、加水分解の
大部分が終了して発熱昇温か収まった事を確認してから
10日間を要して、40°Cから60°Cになるように
熟成させる。フラスコ内には生成したテトラヒドロキシ
シランと副生じた塩酸が混在している。次に、pHが4
.5になるまで脱塩酸処理を行う。その後、常温硬化型
のシリコン系ハードコート剤のエチルアルコール溶液を
固形分として0,3部添加撹はんして(a)液が出来上
がる。
部を部と称する)に純水1部を混合し、さらに塩酸5p
pmを添加して撹はんしながら40°Cに保つ。次にテ
トラクロルシラン1部を1滴づつ徐々に滴下し、反応に
よる発熱を抑えるためにセパラブルフラスコを氷水で冷
やして常に40°Cを維持するように保ち、加水分解の
大部分が終了して発熱昇温か収まった事を確認してから
10日間を要して、40°Cから60°Cになるように
熟成させる。フラスコ内には生成したテトラヒドロキシ
シランと副生じた塩酸が混在している。次に、pHが4
.5になるまで脱塩酸処理を行う。その後、常温硬化型
のシリコン系ハードコート剤のエチルアルコール溶液を
固形分として0,3部添加撹はんして(a)液が出来上
がる。
(2)メチルエチルケトン20部に平均重合度が1万以
下のポリメチルメタアクリレートポリマー1部を溶解し
、エチルアルコール80部を添加して希釈して(b)液
とする。
下のポリメチルメタアクリレートポリマー1部を溶解し
、エチルアルコール80部を添加して希釈して(b)液
とする。
(3) (a)液15部、(b)液5部とエチルアル
コール80部を混合撹はんして本発明に使用される帯電
防止剤溶液が出来上がる。
コール80部を混合撹はんして本発明に使用される帯電
防止剤溶液が出来上がる。
(B)帯電防止処理
直径130mm、内径15mm、厚味1.2mmで片面
に記録層を有するポリカーボネート製光デイスク基板の
記録層とは反対側の基板面を上にしてスピンナーにセッ
トする。上記記載の帯電防止剤溶液を基板全面に滴下し
、3500rpmで10秒間高速回転させてスピンコー
ドを完了する。得られた帯電防止膜厚は0.02ミクロ
ンであった。この基板を50°Cで15分間乾燥させ、
20°C565%相対温度の空調室に一週間放置した後
、表面固有抵抗を測定すると3.6 X 107Ωであ
った。このサンプルを流水で1分間水洗し、さらに空調
室に一週間放置して、表面固有抵抗を測定すると8.3
X 107Ωであった。このサンプルを200 、6
5%の空調室に2年間放置した後、表面固有抵抗を測定
すると1.8X1010Ωであった。
に記録層を有するポリカーボネート製光デイスク基板の
記録層とは反対側の基板面を上にしてスピンナーにセッ
トする。上記記載の帯電防止剤溶液を基板全面に滴下し
、3500rpmで10秒間高速回転させてスピンコー
ドを完了する。得られた帯電防止膜厚は0.02ミクロ
ンであった。この基板を50°Cで15分間乾燥させ、
20°C565%相対温度の空調室に一週間放置した後
、表面固有抵抗を測定すると3.6 X 107Ωであ
った。このサンプルを流水で1分間水洗し、さらに空調
室に一週間放置して、表面固有抵抗を測定すると8.3
X 107Ωであった。このサンプルを200 、6
5%の空調室に2年間放置した後、表面固有抵抗を測定
すると1.8X1010Ωであった。
さらに5年後には7.3 X 1012Ωになっていた
。このサンプルの帯電防止面にセロテープを貼り、強引
に剥がしてから表面固有抵抗を測定すると1.7 X
1013Ωになっていた。本実施例により、本発明の光
デイスク基板は十分な永久帯電防止性能を有することが
確認された。
。このサンプルの帯電防止面にセロテープを貼り、強引
に剥がしてから表面固有抵抗を測定すると1.7 X
1013Ωになっていた。本実施例により、本発明の光
デイスク基板は十分な永久帯電防止性能を有することが
確認された。
比較例1
実施例1と同じ固形分組成を有する帯電防止剤の溶液中
の濃度を高めて膜厚0.2ミクロンの帯電防止膜を有す
るポリカーボネート光デイスク基板を作成し、表面固有
抵抗を測定すると 2.7X109Ωであった。さらに膜厚を5.2ミクロ
ンにし、ポリメチルメタアクリレート基板に積層したも
のは表面固有抵抗が4.4X1011Ωであり、この時
の鉛筆硬度は3Hであった。
の濃度を高めて膜厚0.2ミクロンの帯電防止膜を有す
るポリカーボネート光デイスク基板を作成し、表面固有
抵抗を測定すると 2.7X109Ωであった。さらに膜厚を5.2ミクロ
ンにし、ポリメチルメタアクリレート基板に積層したも
のは表面固有抵抗が4.4X1011Ωであり、この時
の鉛筆硬度は3Hであった。
(発明の効果)
以上のように本発明の製造方法によれば優れた永久帯電
防止性能を有するプラスチック製光デイスク基板を得る
ことが出来るという効果を有する。
防止性能を有するプラスチック製光デイスク基板を得る
ことが出来るという効果を有する。
Claims (1)
- 帯電防止された光記録媒体がプラスチック基板からなり
20℃、相対湿度65%における初期の表面固有抵抗値
が1.0×10^9Ω以下であり、2年間放置後の表面
固有抵抗値が1.0×10^1^1Ω以下であり、帯電
防止膜の膜厚が0.05ミクロン以下であることを特徴
とする帯電防止された光記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1124973A JPH02304733A (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 帯電防止された光記録媒体 |
US07/518,727 US5054568A (en) | 1989-05-18 | 1990-05-03 | Auxiliary steering control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1124973A JPH02304733A (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 帯電防止された光記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02304733A true JPH02304733A (ja) | 1990-12-18 |
Family
ID=14898799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1124973A Pending JPH02304733A (ja) | 1989-05-18 | 1989-05-18 | 帯電防止された光記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5054568A (ja) |
JP (1) | JPH02304733A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2717100B2 (ja) * | 1989-09-04 | 1998-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 後輪操舵装置 |
JPH03281482A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Mazda Motor Corp | 後輪操舵と駆動力の総合制御装置 |
DE4123232C2 (de) * | 1991-07-13 | 1995-01-26 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Verhinderung von Instabilitäten des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges |
US5648903A (en) * | 1995-07-10 | 1997-07-15 | Ford Global Technologies, Inc. | Four wheel steering control utilizing front/rear tire longitudinal slip difference |
US6637543B2 (en) * | 2001-02-14 | 2003-10-28 | Delphi Technologies, Inc. | Oversteer control for a motor vehicle |
US7316288B1 (en) | 2003-01-27 | 2008-01-08 | Polaris Industries Inc. | All terrain vehicle with multiple steering modes |
US7278511B1 (en) | 2003-01-27 | 2007-10-09 | Polaris Industries Inc. | Controller for steering a vehicle |
JP5702616B2 (ja) * | 2011-02-07 | 2015-04-15 | 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 | 可変容量形ポンプ |
US12233908B2 (en) * | 2022-10-17 | 2025-02-25 | Volkswagen Group of America Investments, LLC | Asymmetrical autonomous vehicle computing architecture |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4412594A (en) * | 1980-08-27 | 1983-11-01 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Steering system for motor vehicles |
FR2576269B1 (fr) * | 1985-01-24 | 1989-02-17 | Honda Motor Co Ltd | Dispositif de direction des roues avant et arriere d'un vehicule |
JPS61196872A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-09-01 | Honda Motor Co Ltd | 車輛の前後輪操舵装置 |
JPH0757611B2 (ja) * | 1985-01-31 | 1995-06-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 後輪操舵制御装置 |
JPS6234861A (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-14 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の4輪操舵装置 |
JPS62152975A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-07 | Isuzu Motors Ltd | 四輪操舵方法及びその装置 |
JPH07465B2 (ja) * | 1986-01-09 | 1995-01-11 | トヨタ自動車株式会社 | 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置 |
US4716981A (en) * | 1986-02-12 | 1988-01-05 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for steering front and rear wheels of a motor vehicle |
US4941541A (en) * | 1987-10-08 | 1990-07-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Device for distributing drive power in the drive train of a four wheel drive vehicle |
JP2578142B2 (ja) * | 1987-11-30 | 1997-02-05 | 日産自動車株式会社 | 車両の補助操舵装置 |
-
1989
- 1989-05-18 JP JP1124973A patent/JPH02304733A/ja active Pending
-
1990
- 1990-05-03 US US07/518,727 patent/US5054568A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5054568A (en) | 1991-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02304733A (ja) | 帯電防止された光記録媒体 | |
JPH08241534A (ja) | 有機光記録媒体 | |
JPH05135408A (ja) | 光デイスク | |
JPS59198544A (ja) | 光学式情報記録デイスク | |
JPH0644355B2 (ja) | 光デイスク | |
JPS5939808B2 (ja) | 磁気記憶体およびその製造方法 | |
JPH08263878A (ja) | 光ディスク及びその製造方法 | |
JPS5939809B2 (ja) | 磁気記憶体 | |
JPS62139150A (ja) | 光デイスク基板 | |
JPS62226442A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH01223644A (ja) | 光学式情報記録媒体 | |
JPH03259438A (ja) | 光ディスク | |
JPH04212734A (ja) | 光ディスクおよび光ディスク用塗料組成物 | |
JPS60159014A (ja) | 精密成形品 | |
TW200809851A (en) | Optical storage medium | |
JPS63259854A (ja) | 光情報記録方法および情報記録媒体 | |
JPH0495238A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2007317347A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH08106650A (ja) | 光ディスク及びその製造方法 | |
JPH03102663A (ja) | 光滋気記録媒体 | |
JPS59217242A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH027246A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JPH03119530A (ja) | 光情報記録媒体およびその製造方法 | |
WO1991010993A1 (en) | High temperature, high humidity stabilization process for optical information storage media containing polycarbonate substrates | |
JPH0532808A (ja) | 帯電防止性合成樹脂成形品 |