JPH02303236A - 自動車電話方式 - Google Patents
自動車電話方式Info
- Publication number
- JPH02303236A JPH02303236A JP1125028A JP12502889A JPH02303236A JP H02303236 A JPH02303236 A JP H02303236A JP 1125028 A JP1125028 A JP 1125028A JP 12502889 A JP12502889 A JP 12502889A JP H02303236 A JPH02303236 A JP H02303236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile station
- reception level
- base stations
- radio zone
- wireless zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動車電話方式に関する。
従来の自動車電話方式においては、通話中の移動局にお
けるチャンネル切替えは、通話中の無線ゾーンにおける
基地局において、当該移動局装置からの受信レベルの低
下を検出するとともに、近隣!!線ゾーンの全基地局に
おいても、通話用の受信機を一時的に前記移動局装置に
対応する電解レベル測定用の受信機として使用し、当該
移動局からの受信レベルを測定してレベル判定を行ない
、その内の受信レベルの最も高い無線ゾーンを遭択して
、当該移動局に対する電話回線を接続するように構成さ
れているのが一最である。
けるチャンネル切替えは、通話中の無線ゾーンにおける
基地局において、当該移動局装置からの受信レベルの低
下を検出するとともに、近隣!!線ゾーンの全基地局に
おいても、通話用の受信機を一時的に前記移動局装置に
対応する電解レベル測定用の受信機として使用し、当該
移動局からの受信レベルを測定してレベル判定を行ない
、その内の受信レベルの最も高い無線ゾーンを遭択して
、当該移動局に対する電話回線を接続するように構成さ
れているのが一最である。
上述した従来の自動車電話方式においては、通話中の移
動局の位置が不明であるために、上述のように、近隣無
線ゾーンの全基地局において前記移動局からの受信レベ
ルを測定し、受信レベル判定を行なうことが必要となる
2このため、前記受信レベルの判定から無線ゾーンの選
択に至るまでの一連のIII御処理に、多大のプログラ
ムを要するという欠点があるとともに、近隣無線ゾーン
の基地局における通話用受信機を、上述のように、受信
レベル測定用として使用することになるため、チャンネ
ル切替えの対象外の池の無線ゾーンに所在する移動局に
対し、一時的にせよ、通話不能の状態を発生するという
欠点がある。
動局の位置が不明であるために、上述のように、近隣無
線ゾーンの全基地局において前記移動局からの受信レベ
ルを測定し、受信レベル判定を行なうことが必要となる
2このため、前記受信レベルの判定から無線ゾーンの選
択に至るまでの一連のIII御処理に、多大のプログラ
ムを要するという欠点があるとともに、近隣無線ゾーン
の基地局における通話用受信機を、上述のように、受信
レベル測定用として使用することになるため、チャンネ
ル切替えの対象外の池の無線ゾーンに所在する移動局に
対し、一時的にせよ、通話不能の状態を発生するという
欠点がある。
本発明の自動車電話方式は、移動局を形成する自動車に
対応して、所定の無線ゾーン基地局を配置して構成され
る自動車電話方式において、前記移動局に設けられる移
動局装置に、当該移動局の通話中のチャンネル切替え時
に、所定の複数の無線ゾーン基地局からの受信レベルを
測定し、前記各無線ゾーン基地局からの受信レベルを比
較する手段と、前記手段により得られる受信レベルの測
定比較結果を前記複数の無線ゾーン基地局に送出する手
段と、を備えて構成される。
対応して、所定の無線ゾーン基地局を配置して構成され
る自動車電話方式において、前記移動局に設けられる移
動局装置に、当該移動局の通話中のチャンネル切替え時
に、所定の複数の無線ゾーン基地局からの受信レベルを
測定し、前記各無線ゾーン基地局からの受信レベルを比
較する手段と、前記手段により得られる受信レベルの測
定比較結果を前記複数の無線ゾーン基地局に送出する手
段と、を備えて構成される。
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は、本発明の一実施例に含まれる移動局装置のブロック
図、第2図は、自動車電話方式における無線ゾーンの構
成図である。第1図に示されるように、本実施例におけ
る移動局装置は、アンテナ1と、デュプレクサ3、送信
機4、受信機[AJ5.受信機[B16および論理回路
7を含む無線機部2と、電話機部8とを備えて構成され
ている。
は、本発明の一実施例に含まれる移動局装置のブロック
図、第2図は、自動車電話方式における無線ゾーンの構
成図である。第1図に示されるように、本実施例におけ
る移動局装置は、アンテナ1と、デュプレクサ3、送信
機4、受信機[AJ5.受信機[B16および論理回路
7を含む無線機部2と、電話機部8とを備えて構成され
ている。
また、第2図においては、無線ゾーン100,101゜
102.103,104,105および106に対応し
て、無線ゾーン100におけるP点に位置する自動車(
移動局)が、無線ゾーン100から無線ゾーン101に
移動する状態が示されている。以下においては、第2図
に示される状態を想定し1通話中の移動局における運用
操作を含めて、本実施例の運用動作について説明する。
102.103,104,105および106に対応し
て、無線ゾーン100におけるP点に位置する自動車(
移動局)が、無線ゾーン100から無線ゾーン101に
移動する状態が示されている。以下においては、第2図
に示される状態を想定し1通話中の移動局における運用
操作を含めて、本実施例の運用動作について説明する。
第1図に示される移動局装置は、受信機能としては、選
択周波数ダイパーシティ方式を採用しており、無線機部
2には、受信FR[AJ 5および受信fi[BI 6
が並列に接続されている。初めに、第2図のP点に位置
していた自動車に設けられている移動局装置においては
、自己の所在する無線ゾーン100の基地局を介して、
受信機[AJ5.受信機rBI6、送信機4および電話
機部8等により所要の通話が行なわれている。
択周波数ダイパーシティ方式を採用しており、無線機部
2には、受信FR[AJ 5および受信fi[BI 6
が並列に接続されている。初めに、第2図のP点に位置
していた自動車に設けられている移動局装置においては
、自己の所在する無線ゾーン100の基地局を介して、
受信機[AJ5.受信機rBI6、送信機4および電話
機部8等により所要の通話が行なわれている。
前記移動局の無線ゾーンlOOの周辺領域に対する移動
に伴い、!!!線ゾーンlOOの基地局における移動局
の送信li!4からの受信電力が漸次低下してくるため
、通話中の移動局としては1通話チャンネルの切替えが
必要になってくる。前記基地局においては、この受信電
力の低下を検出した上−で。
に伴い、!!!線ゾーンlOOの基地局における移動局
の送信li!4からの受信電力が漸次低下してくるため
、通話中の移動局としては1通話チャンネルの切替えが
必要になってくる。前記基地局においては、この受信電
力の低下を検出した上−で。
前記移動局に対して、各無線ゾーンにそれぞれ割当てら
れている所定の制御チャンネルを走査し検索するように
との命令信号を送出する。前記命令信号に対応して、移
動局装置においては、論理回路7による制御作用を介し
て、受信fl[AJ 5および受信fi![BI 6に
より行なわれている周波数選択ダイパーシティ方式によ
る受信が中止され、移動局における通話は、受信機[A
J5を用いて行ない、受信機[B16の側においては、
論理回路7による処理作用を介して、前記制御チャンネ
ルに対する受信レベル測定を含む走査検索が行なわれる
。この受信機[BI6の側における走査検索により、各
無線ゾーンに対応する制御チャンネルの受信レベルが測
定・比較され、この結果は複数の無線ゾーン基地局に対
する報告情報として、送信機4およびアンテナ1を介し
て送出される。この報告を受けた基地局においては、報
告内容に含まれる制御チャンネルの比較情報を基にして
、これらの制御チャンネルに対応する無線ゾーンを判別
し、その内の上位圧つの無線ゾーンに対応する基地局に
限定して、これら3基地局における前記移動局からの受
信レベルの測定が行なわれる。この受信レベルの測定結
果を参照して、前記移動局にとって最適の無線ゾーンが
選択され、移動局における所定の通話チャンネルの切替
えが行なわれる。 従って、従来の自動車電話方式おい
ては、通話チャンネルの切替えに当り、!!線ゾーン1
01゜102、103.104.105および106等
を含む全無線ゾーンに対応する基地局において、当該移
動局からの受fc<レベルを測定する必要があったが、
本発明においては、第2図における無線ゾーン101,
102および(03のみに対応する3基地局において測
定を行うことで事が足りることになる2 〔発明の効果〕 以−ト、詳細に説明したように、本発明は、通話中の移
動局における通話チャンネル切替え時に5直配移動局か
らの受信レベルを測定して受信レベルの判定を行なう無
線ゾーン基地局の数を、極めて小数局に限定することに
より、無線ゾーンの選択に至るまでの一連のIIIR処
理を簡易化するとともに、近隣無線ゾーンの各基地局に
おける通話用受信機を、受信レベル測定用として使用す
る度合を削減し、当該通話チャンオ・ル切替えの対象外
にある他の無線ゾーンに所在する移動局に対する通話不
能状態を、著しく改善することができるという効果があ
る。
れている所定の制御チャンネルを走査し検索するように
との命令信号を送出する。前記命令信号に対応して、移
動局装置においては、論理回路7による制御作用を介し
て、受信fl[AJ 5および受信fi![BI 6に
より行なわれている周波数選択ダイパーシティ方式によ
る受信が中止され、移動局における通話は、受信機[A
J5を用いて行ない、受信機[B16の側においては、
論理回路7による処理作用を介して、前記制御チャンネ
ルに対する受信レベル測定を含む走査検索が行なわれる
。この受信機[BI6の側における走査検索により、各
無線ゾーンに対応する制御チャンネルの受信レベルが測
定・比較され、この結果は複数の無線ゾーン基地局に対
する報告情報として、送信機4およびアンテナ1を介し
て送出される。この報告を受けた基地局においては、報
告内容に含まれる制御チャンネルの比較情報を基にして
、これらの制御チャンネルに対応する無線ゾーンを判別
し、その内の上位圧つの無線ゾーンに対応する基地局に
限定して、これら3基地局における前記移動局からの受
信レベルの測定が行なわれる。この受信レベルの測定結
果を参照して、前記移動局にとって最適の無線ゾーンが
選択され、移動局における所定の通話チャンネルの切替
えが行なわれる。 従って、従来の自動車電話方式おい
ては、通話チャンネルの切替えに当り、!!線ゾーン1
01゜102、103.104.105および106等
を含む全無線ゾーンに対応する基地局において、当該移
動局からの受fc<レベルを測定する必要があったが、
本発明においては、第2図における無線ゾーン101,
102および(03のみに対応する3基地局において測
定を行うことで事が足りることになる2 〔発明の効果〕 以−ト、詳細に説明したように、本発明は、通話中の移
動局における通話チャンネル切替え時に5直配移動局か
らの受信レベルを測定して受信レベルの判定を行なう無
線ゾーン基地局の数を、極めて小数局に限定することに
より、無線ゾーンの選択に至るまでの一連のIIIR処
理を簡易化するとともに、近隣無線ゾーンの各基地局に
おける通話用受信機を、受信レベル測定用として使用す
る度合を削減し、当該通話チャンオ・ル切替えの対象外
にある他の無線ゾーンに所在する移動局に対する通話不
能状態を、著しく改善することができるという効果があ
る。
図面の簡単な説明
第1図は、本発明の一実施例に含まれる移動局装置のブ
ロック図、第2図は、自動I!電話方式における無線ゾ
ーンの構成図である。
ロック図、第2図は、自動I!電話方式における無線ゾ
ーンの構成図である。
図において、l・・・・−・アンテナ、2・・・・−・
!!線機部、3・・・・・・デュプレクサ、・4・・・
・・送信機、5・・・・・・・・・受信機[Al 、
6・・・・・・受信機[B] 、 7・・・・・・論理
回路、8・・・・・・電話機部。
!!線機部、3・・・・・・デュプレクサ、・4・・・
・・送信機、5・・・・・・・・・受信機[Al 、
6・・・・・・受信機[B] 、 7・・・・・・論理
回路、8・・・・・・電話機部。
Claims (1)
- 移動局を形成する自動車に対応して、所定の無線ゾーン
基地局を配置して構成される自動車電話方式において、
前記移動局に設けられる移動局装置に、当該移動局の通
話中のチャンネル切替え時に、所定の複数の無線ゾーン
基地局からの受信レベルを測定し、前記各無線ゾーン基
地局からの受信レベルを比較する手段と、前記手段によ
り得られる受信レベルの測定比較結果を前記複数の無線
ゾーン基地局に送出する手段と、を備えることを特徴と
する自動車電話方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1125028A JPH02303236A (ja) | 1989-05-17 | 1989-05-17 | 自動車電話方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1125028A JPH02303236A (ja) | 1989-05-17 | 1989-05-17 | 自動車電話方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02303236A true JPH02303236A (ja) | 1990-12-17 |
Family
ID=14900062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1125028A Pending JPH02303236A (ja) | 1989-05-17 | 1989-05-17 | 自動車電話方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02303236A (ja) |
-
1989
- 1989-05-17 JP JP1125028A patent/JPH02303236A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2972445B2 (ja) | 電界レベル測定方式 | |
US4751725A (en) | VOX remote unit control in a cellular system | |
US6985733B2 (en) | Method and apparatus for scanning for neighboring cells | |
JPH03268697A (ja) | 移動無線通信方式 | |
CA2332905A1 (en) | Gsm transceiver unit equipped for time of arrival measurements | |
US6631264B1 (en) | Radio telephones and methods of operation | |
JPH1098759A (ja) | 移動体通信方式 | |
KR100462067B1 (ko) | 호출설정및핸드오프품질을강화시키는방법 | |
EP0541767B1 (en) | Enhanced power level usage in a radiotelephone system | |
JP3487261B2 (ja) | 移動体通信システム、及びその送信電力制御方法とそれに用いる基地局装置 | |
JPH10276463A (ja) | 移動無線通信システム | |
JPH02303236A (ja) | 自動車電話方式 | |
JPS6310618B2 (ja) | ||
JP2656758B2 (ja) | 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替方式 | |
JP2990592B2 (ja) | 無線通信機 | |
JP3799333B2 (ja) | 移動通信チャネル固定方式および移動機 | |
KR100211955B1 (ko) | 무선가입자망에서 단말국의 통신품질 열화방지를 위한 무선링크의 전환 제어방법 | |
JPH03201832A (ja) | デジタル移動通信システム | |
JPS5830337Y2 (ja) | 移動無線通信装置 | |
JPH01138826A (ja) | 無線基地局自動切換え方式 | |
JPH01303817A (ja) | 移動体通信装置 | |
JPH05206936A (ja) | 無線通信装置 | |
GB2302632A (en) | A Method of Entering a Service State in a Weak Field | |
JPH05167529A (ja) | 発呼方式 | |
JPH01235425A (ja) | 無線基地局切換制御方式 |