[go: up one dir, main page]

JPH02302749A - Barrier for instant camera - Google Patents

Barrier for instant camera

Info

Publication number
JPH02302749A
JPH02302749A JP12389189A JP12389189A JPH02302749A JP H02302749 A JPH02302749 A JP H02302749A JP 12389189 A JP12389189 A JP 12389189A JP 12389189 A JP12389189 A JP 12389189A JP H02302749 A JPH02302749 A JP H02302749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
lever
camera
shaped
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12389189A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiro Hashimoto
史朗 橋本
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP12389189A priority Critical patent/JPH02302749A/en
Publication of JPH02302749A publication Critical patent/JPH02302749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain the instant camera with satisfactory operability by providing a guide member which reciprocates while interlocking with an operation which is performed by means of motor power and by which a part of the camera is stored or it is drawn and moved to a photographing position. CONSTITUTION:A grip part 2 incorporates an electric motor 3 in its front; its output shaft projects into the front of a camera main body 1, and a pinion gear 21 is fitted to the projecting part. The storing and drawing operations are performed by a motor. The opening and closing of a barrier plate 91a interlock with the operations by which the part of the camera is stored and is drawn to a photographing position. Thus, the need to manually open and close the barrier plate 91a is eliminated, and the instant camera with sufficient operability can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、撮影したその場でカラープリントや黒白プ
リントを得ることができるインスタント写真を撮影する
ためのカメラにおける、撮影レンズを保護するためのバ
リヤに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention provides a method for protecting the photographing lens of a camera for taking instant photographs that can obtain color prints or black and white prints on the spot. Regarding barriers.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

インスタント写真は、撮影されたその場でカラーや黒白
のプリントが得られるため、その場でプリント状態を確
認したり、−刻を争う報告・報道などへの対応、あるい
は露出テス1−による適正露出の決定など、通常の写真
とは異なった利用目的が付加される。
With instant photos, you can get color or black and white prints on the spot, so you can check the print status on the spot, respond to urgent reports and press reports, or check the proper exposure using exposure test 1. The purpose of use is different from that of ordinary photographs, such as determining the

したがって、このインスタント写真用フィルムは、35
1m判のネガフィルムより大きい通常タイプのプリント
サイズに近いシートフィルムであって、適宜枚数のフィ
ルムをパックに収容させてあり、このフィルムパックを
インスタント写真撮影用のカメラ、即ちインスタントカ
メラに装填する。レリーズされるとフィルムパック内の
最上位のフィルムが露光されて、電気モータにより駆動
される展開ローラによりこのフィルムを展開、現像しな
がらフィルムパックからカメラ外部に送出して、結果と
してプリントされたものが得られることになる。以上の
ような状況により、一般にインスタントカメラは、フィ
ルムパックが大きく、長焦点レンズを使用するため、携
帯に不便な嵩張った形状となる。
Therefore, this instant photographic film has 35
This film pack is a sheet film close to a normal type print size larger than a 1 m size negative film, and an appropriate number of films are stored in a pack, and this film pack is loaded into a camera for instant photography, that is, an instant camera. When the film is released, the top layer of film in the film pack is exposed, and a developing roller driven by an electric motor spreads and develops the film as it is sent out of the film pack to the outside of the camera, resulting in a print. will be obtained. Due to the above-mentioned circumstances, instant cameras generally have large film packs and use long focal length lenses, resulting in a bulky shape that is inconvenient to carry.

そこで、インスタントカメラを携帯する場合に、嵩張ら
ないようコンパクトにするために、カメラ本体の一部を
折たためるようにしたものがある。
Therefore, in order to make an instant camera compact and not bulky when carried around, some cameras have a part of the camera body that can be folded.

上述のようにカメラの一部を折たためるようにして撮影
レンズを格納できる従来のインスタントカメラは、この
折りたたみの操作を手動によって行なっている。この場
合に、撮影レンズのバリヤは設けられておらず、折りた
たみの動作によって撮影レンズがカメラの本体ケースに
隠れるようになっている。あるいは、バリヤの開閉も手
動で行なうようになっている。
As mentioned above, in the conventional instant camera in which the photographing lens can be stored by folding a part of the camera, the folding operation is performed manually. In this case, a barrier for the photographic lens is not provided, and the photographic lens is hidden in the main body case of the camera by the folding operation. Alternatively, the barrier can be opened and closed manually.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

上述したように従来のインスタントカメラでは、カメラ
の一部を折りたたむ操作を手動で行なっているが、これ
を電気モータなどによって行なうようにすることが考え
られる。しかも、インスタントカメラにはフィルム送出
用の電気モータが内蔵されているので、当該電気モータ
によって上記折りたたみ動作、即ち格納動作とカメラの
一部を撮影位置に位置付かせる引出動作とを行なうよう
にすれば、別個に格納動作用の電気モータを設ける必要
がなく、軽量性や携帯性を損なわずに操作性のよいイン
スタントカメラとすることができる。
As described above, in conventional instant cameras, a part of the camera is folded manually, but it is conceivable that this could be done using an electric motor or the like. Moreover, since an instant camera has a built-in electric motor for feeding the film, the electric motor can be used to perform the folding operation, that is, the retracting operation, and the pulling operation to position a part of the camera at the shooting position. For example, there is no need to separately provide an electric motor for storage operation, and an instant camera with good operability can be obtained without sacrificing light weight or portability.

撮影レンズのバリヤを具備するカメラでは、このように
モータでカメラの一部の格納動作を行なうようにした場
合には、該バリヤの開閉も自動的に行なうようにするこ
とが望まれる。
In a camera equipped with a barrier for the photographic lens, when a motor is used to partially retract the camera, it is desirable that the barrier also be opened and closed automatically.

そこで、この発明は、撮影レンズユニットなどのカメラ
の一部の格納動作と引出動作とをモータによって行なう
ようにし、これらの動作に連動してバリヤプレートの開
閉を行なうようにしたインスタントカメラのバリヤを提
供することを目的としている。
Therefore, the present invention provides a barrier for an instant camera in which a motor is used to store and pull out a part of the camera, such as a photographic lens unit, and the barrier plate is opened and closed in conjunction with these operations. is intended to provide.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記の目的を達成するため、この発明に係るバリヤは、
レリーズ後にフィルムをカメラ本体がら外部に送出する
機構を有し、カメラの一部を撮影時には撮影に供する撮
影位置に引き出して配置させ、非撮影時にはカメラ本体
に適宜に格納する機構を有するインスタントカメラにお
いて、前記カメラの一部を格納しおよび撮影位置に引き
出す動作をモータの動力によって行ない、該格納動作お
よび該一部を撮影位置に引出移動させる動作に連動して
往復運動するガイド部材を設け、該ガイド部材の往復運
動によりバリヤプレートの開閉を行なうようにしたこと
を特徴としている。
In order to achieve the above object, the barrier according to the present invention comprises:
An instant camera that has a mechanism that sends the film out of the camera body after release, and a mechanism that allows a part of the camera to be pulled out and placed at a shooting position for shooting when shooting, and to store it appropriately in the camera body when not shooting. The camera is provided with a guide member that reciprocates in conjunction with the storing operation and the pulling out operation of the camera to the photographing position, the operation of retracting and pulling out a part of the camera to the photographing position by the power of a motor; It is characterized in that the barrier plate is opened and closed by the reciprocating movement of the guide member.

〔作 用〕[For production]

上記カメラの一部が撮影位置に引出移動すると、上記ガ
イド部材が往動し、この動作によってバリヤプレートが
撮影レンズ前方から退避して開かれる。上記格納動作に
連動して上記ガイド部材が復動し、この動作によってバ
リヤプレートが閉じられて撮影レンズが保護されること
になる。
When a portion of the camera is pulled out to the photographing position, the guide member moves forward, and this movement causes the barrier plate to retreat from the front of the photographic lens and open. The guide member moves back in conjunction with the retracting operation, and this operation closes the barrier plate to protect the photographic lens.

〔実施例〕〔Example〕

以下、第1図ないし第1&図に示した好ましい一実施例
に基づいて、この発明に係るインスタントカメラのバリ
ヤを具体的に説明する。
Hereinafter, the instant camera barrier according to the present invention will be specifically explained based on a preferred embodiment shown in FIGS. 1 to 1&.

このインスタントカメラは、第5図ないし第11図に示
すように、概略はぼ矩形をしたカメラ本体lとその側部
に取付けられたグリップ部2とからなり、カメラ本体1
の一部である撮影光学系を構成する部品が同図上実線と
二点鎖線で示すように、携行するための格納位置Piと
撮影に供するための撮影位置P2とに位置するようにし
である。
As shown in FIGS. 5 to 11, this instant camera consists of a roughly rectangular camera body l and a grip part 2 attached to the side thereof.
The components constituting the photographic optical system, which is a part of the camera, are located at a storage position Pi for carrying and a photographing position P2 for photographing, as shown by solid lines and two-dot chain lines in the figure. .

第4図に示すように、グリップ部2にはその前部に電気
モータ3が内蔵されその出力軸がカメラ本体1側の前部
に突出して、該突出した部分にピニオンギヤ21が嵌着
しである。
As shown in FIG. 4, an electric motor 3 is built into the front part of the grip part 2, and its output shaft protrudes to the front part of the camera body 1 side, and a pinion gear 21 is fitted into the protruding part. be.

第4図、第12図および第13図に示すように、上記ピ
ニオンギヤ21には、本体ケース4の側板4aとグリッ
プ部2との間に配設されたサブプレート5に軸支された
ギヤ22が噛合し、このギヤ22と同軸上にギヤ23が
設けられて、このギヤ23に、サブプレート5に軸支さ
れたギヤ24が噛合している。このギヤ24と同軸上に
はギヤ25が設けられ、このギヤ25に、サブプレート
5に軸支されたギヤ26が噛合しており、このギヤ26
と同軸上にギヤ27が設けられている。
As shown in FIG. 4, FIG. 12, and FIG. A gear 23 is provided coaxially with this gear 22, and a gear 24 pivotally supported by the sub-plate 5 meshes with this gear 23. A gear 25 is provided coaxially with this gear 24, and a gear 26 pivotally supported by the sub-plate 5 meshes with this gear 25.
A gear 27 is provided coaxially with.

上記ギヤ27には側板4aに軸支されたギヤ28が噛合
しており、このギヤ28の支持軸には一対の送出ローラ
6のうちの上部ローラ6aが設けられて、該」二部ロー
ラ6aがギヤ28と同期して回転するようにしである。
A gear 28 that is pivotally supported on the side plate 4a meshes with the gear 27, and the upper roller 6a of the pair of delivery rollers 6 is provided on the support shaft of the gear 28. is arranged to rotate in synchronization with the gear 28.

送出ローラ6の下部ローラ6bは、上部ローラ6aの下
方に設けられており、その支持軸が板バネ7により上方
に押されている。この板バネ7の弾性力によって下部ロ
ーラ6bが上部ローラ6a側に押し上げられるとともに
、上部ローラ6aと下部ローラ6bとの間隔が変化する
。また、この送出ローラ6は、後述するフィルムの先端
縁が臨む位置に配設されている。
The lower roller 6b of the delivery roller 6 is provided below the upper roller 6a, and its support shaft is pushed upward by a leaf spring 7. The elastic force of the leaf spring 7 pushes the lower roller 6b toward the upper roller 6a, and the distance between the upper roller 6a and the lower roller 6b changes. Further, this feed roller 6 is disposed at a position facing the leading edge of the film, which will be described later.

そして、上記ギヤ28には、側板4aとグリップ部2と
の間に配設された支持プレート8に軸支されたギヤ29
が噛合しており、このギヤ29と同軸上にギヤ30が設
けられている。このギヤ30にはギヤ31が噛合してお
り、このギヤ31と同軸上に遊星歯車列32の太陽ギヤ
33が設けられている。この太陽ギヤ33の回転軸には
ほぼV字形をした揺動腕34が太陽ギヤ33と適宜な摩
擦力を介して回転自在に支持されており、この揺動腕3
4の一端部に回転自在に遊星ギヤ35が支持されている
。また、揺動111i!34の他端部にはストッパピン
9が植設されている。
The gear 28 includes a gear 29 pivotally supported by a support plate 8 disposed between the side plate 4a and the grip portion 2.
are in mesh with each other, and a gear 30 is provided coaxially with this gear 29. A gear 31 meshes with this gear 30, and a sun gear 33 of a planetary gear train 32 is provided coaxially with this gear 31. A substantially V-shaped swinging arm 34 is rotatably supported on the rotating shaft of the sun gear 33 through appropriate frictional force with the sun gear 33.
A planetary gear 35 is rotatably supported at one end of 4. Also, the rocking 111i! A stopper pin 9 is implanted at the other end of 34.

上記遊星ギヤ35は上記揺動腕34の揺動によって。The planetary gear 35 is operated by the swinging of the swinging arm 34.

第13図上実線で示すように格納動作系の第1ギヤ41
と、同図上二点鎖線で示すようにフィルムの送出動作系
の送出ギヤ51のいずれかと噛合するようにしである。
As shown by the solid line in FIG. 13, the first gear 41 of the retracting operation system
As shown by the two-dot chain line in the figure, it is designed to mesh with one of the feed gears 51 of the film feed operation system.

上記第1ギヤ41は側板4aに回転自在に支持され ゛
ており、この第1ギヤ41には、側板4aに回転自在に
支持された第2ギヤ42が噛合している。この第2ギヤ
42は、側板4aに回転自在に支持された第3ギヤ43
に噛合しており、この第3ギヤ43が側板4aに回転自
在に支持された即動ギヤ44に噛合している。そして、
この呼動ギヤ44が側板4aに回転自在に支持された扇
形第1ギヤ45に噛合している。
The first gear 41 is rotatably supported by the side plate 4a, and a second gear 42, which is rotatably supported by the side plate 4a, meshes with the first gear 41. This second gear 42 is connected to a third gear 43 rotatably supported by the side plate 4a.
This third gear 43 meshes with an immediate gear 44 rotatably supported by the side plate 4a. and,
This driving gear 44 meshes with a sector-shaped first gear 45 rotatably supported by the side plate 4a.

上記扇形第1ギヤ45には、第17図および第18図に
示すように扇形第2ギヤ46が組み合わせである。
The sector-shaped first gear 45 is combined with a sector-shaped second gear 46 as shown in FIGS. 17 and 18.

これらの扇形ギヤ45.46の組み合わせは、同図に示
すように回動軸45aが共通となるように、扇形第1ギ
ヤ45の中心部に穿設した透孔部45bに扇形第2ギヤ
46の中心部に突設したボス部46aを遊挿させ、扇形
第1ギヤ45と扇形第2ギヤ46が互いに回動自在とな
るようにしである。扇形第1ギヤ45の適宜位置にはほ
ぼV字形をしたガイド孔45cが、該V字形の折曲部を
回動軸45a側にして形成されており、また上記折曲部
には回動軸45a側に円弧状に窪んだ窪み部45dが形
成されている。さらに、外周の一端部から扇形の周方向
に解除突起部45eが突出して設けられている。
As shown in the figure, in the combination of these sector-shaped gears 45 and 46, the sector-shaped second gear 46 is inserted into a through hole 45b bored in the center of the sector-shaped first gear 45 so that the rotation axis 45a is common. A boss portion 46a protruding from the center of the gear is inserted loosely so that the fan-shaped first gear 45 and the fan-shaped second gear 46 can rotate freely relative to each other. A substantially V-shaped guide hole 45c is formed at an appropriate position of the sector-shaped first gear 45, with the bent portion of the V shape facing the rotating shaft 45a, and the bent portion has a rotating shaft. An arc-shaped recess 45d is formed on the 45a side. Furthermore, a release protrusion 45e is provided to protrude from one end of the outer periphery in the fan-shaped circumferential direction.

他方、扇形第2ギヤ46の扇形第1ギヤ45に対向した
面には、係止レバー46bの基端部が回動軸45aと直
交する面内で揺動自在に軸46cによって支持されてい
る。この係止レバー46bの中間部には上記ガイド孔4
5cに遊挿される係合ピン46dが突設されており、こ
の係合ピン46dが常時は上記窪み部45dと係合する
ことにより扇形第1ギヤ45と扇形第2ギヤ46との間
の回動動作の伝達が行なわれる。また、係止レバー46
bの自由端部には扇形第2ギヤ46との間に引り長コイ
ルバネからなる戻しバネ46eが掛は渡されており、そ
の復元力を、係止レバー46bが、その係合ピン46d
が窪み部45dに係合する方向に揺動するよう付勢しで
ある。
On the other hand, on the surface of the sector-shaped second gear 46 facing the sector-shaped first gear 45, a base end portion of a locking lever 46b is supported by a shaft 46c so as to be swingable in a plane orthogonal to the rotation shaft 45a. . The guide hole 4 is located in the middle part of this locking lever 46b.
An engagement pin 46d that is loosely inserted into the 5c is protruded, and this engagement pin 46d normally engages with the recess 45d to prevent rotation between the sector-shaped first gear 45 and the sector-shaped second gear 46. Transmission of motion is performed. In addition, the locking lever 46
A return spring 46e made of an elongated coil spring is hooked between the free end of b and the fan-shaped second gear 46, and the restoring force of the return spring 46e is applied to the engagement pin 46d of the locking lever 46b.
is biased so that it swings in the direction in which it engages with the recessed portion 45d.

また、第17図および第18図に示すように、扇形第1
ギヤ45と扇形第2ギヤ46のそれぞれの歯は、後述す
る動作に要求される部分に形成されている。
In addition, as shown in FIGS. 17 and 18, the fan-shaped first
The teeth of the gear 45 and the sector-shaped second gear 46 are formed in portions required for the operations described below.

なお、扇形第2ギヤ46は、外周面の全体に形成したも
のであっても構わない。
Note that the sector-shaped second gear 46 may be formed over the entire outer peripheral surface.

そして、扇形第2ギヤ46には、第4図、第12図およ
び第13図などに示すようにスライダー10の下端面に
形成されたラック10aに噛合している。このスライダ
ー10にはガイドピン10b、locを植設してあり、
このガイドピン10b、10cを側板4aに形成した長
孔4bに遊挿して該スライダー(0を第12図および第
13図上左右方向(光軸に平行な方向)に摺動自在とし
である。このスライダー10の上部には後部から中間部
にかけて側方に突出したロック部10dが設けられてお
り、このロック部10dの下面の適宜位置にはロック凹
部10eが形成されている。
The fan-shaped second gear 46 meshes with a rack 10a formed on the lower end surface of the slider 10, as shown in FIGS. 4, 12, and 13. This slider 10 has guide pins 10b and loc installed,
The guide pins 10b and 10c are loosely inserted into long holes 4b formed in the side plate 4a, so that the slider (0) can freely slide in the left-right direction (direction parallel to the optical axis) in FIGS. 12 and 13. A locking portion 10d is provided at the top of the slider 10 and projects laterally from the rear to the middle portion, and a locking recess 10e is formed at an appropriate position on the lower surface of the locking portion 10d.

なお、第4図に示すように、上記ガイドピン10cが遊
挿された長孔4bと対向した他方の側板4aにも長孔4
cが形成されている。
As shown in FIG. 4, there is also a long hole 4 in the other side plate 4a facing the long hole 4b into which the guide pin 10c is loosely inserted.
c is formed.

上記ガイドピン10cは側板4aからさらに内側に突出
しており、この突出した部分に駆動リンクllの下端部
が回動自在に支持されている。この駆動リンク11のほ
ぼ中央部には従動リンク12のほぼ中央部が、これら駆
動リンク11と従動リンク12とが互いに回動自在とな
るように軸14によって連繋している。そして1、この
駆動リンク11の上端部は暗箱を形成する天板13の前
部に回動自在に連結している。他方、従動リンク12の
下端部は側板4aの前部上方に回動自在に支持されてお
り、その上端部にはピン12aが突設してあり、該ピン
12aが天板13の側面に形成した長孔13aに遊挿し
である。なお、上記長孔13aを投影した位置に、遇区
動リンク11の下端部に連繋した前記ガイドピン10c
が遊挿された長孔4bが位置するようにしである。また
、上記の駆動リンク11と従動リンク12は1反対側の
側板4aと天板13の反対側にも連繋して設けられてお
り1両側板4aに配設された駆動リンク11の上部同士
が連結棒11aによって該連結棒11aに対して回動自
在に連繋されている。さらに1反対側の駆動リンク11
の下端部にはガイドピンllbが設けられ、このガイド
ピンllbが前記長孔4cに遊挿されている。
The guide pin 10c further projects inward from the side plate 4a, and the lower end of the drive link 11 is rotatably supported by this projecting portion. A substantially central portion of a driven link 12 is connected to a substantially central portion of the driving link 11 via a shaft 14 so that the driving link 11 and the driven link 12 are rotatable with respect to each other. 1. The upper end of this drive link 11 is rotatably connected to the front of a top plate 13 forming a dark box. On the other hand, the lower end of the driven link 12 is rotatably supported above the front part of the side plate 4a, and a pin 12a protrudes from its upper end. It is loosely inserted into the elongated hole 13a. Note that the guide pin 10c connected to the lower end of the sliding link 11 is located at the position where the long hole 13a is projected.
The elongated hole 4b into which is loosely inserted is located. Further, the above-mentioned drive link 11 and driven link 12 are also connected to the side plate 4a on the opposite side and the opposite side of the top plate 13, and the upper parts of the drive links 11 arranged on the side plate 4a are connected to each other. It is rotatably connected to the connecting rod 11a by a connecting rod 11a. Further 1 opposite drive link 11
A guide pin Ilb is provided at the lower end of the guide pin Ilb, and this guide pin Ilb is loosely inserted into the elongated hole 4c.

また、上記従動リンク12の、上記天板13の長孔13
aに遊挿されたピン12aには操作板15の一端部が回
動自在に支持されており、この操作板15の適宜位置に
は適宜距離を隔てて2本の長孔15a、 15bが形成
されている。そして、天板13の後端部に軸16aによ
って回動自在にミラーカバー16が設けられている。こ
のミラーカバー16の中間部の適宜位置には側方に突出
したカバーガイドピン16bが植設されており、このカ
バーガイドピン16bが上記操作板15の長孔15aに
遊挿されている。
Further, the elongated hole 13 of the top plate 13 of the driven link 12
One end of an operation plate 15 is rotatably supported by a pin 12a loosely inserted into the pin 12a, and two elongated holes 15a and 15b are formed at appropriate positions on the operation plate 15 at an appropriate distance apart. has been done. A mirror cover 16 is provided at the rear end of the top plate 13 so as to be rotatable around a shaft 16a. A laterally protruding cover guide pin 16b is implanted at an appropriate position in the middle of the mirror cover 16, and the cover guide pin 16b is loosely inserted into the elongated hole 15a of the operation plate 15.

上記ミラーカバー16の下面にはミラー17が配設され
、このミラー17は側板4aに軸17aによって回動自
在に支持されている。このミラー17の中間部の適宜位
置には側方に突出したミラーガイドピン17bが植設さ
れており、このミラーガイドピン17bが上記操作板1
5の長孔15bに遊挿されている。
A mirror 17 is disposed on the lower surface of the mirror cover 16, and this mirror 17 is rotatably supported on the side plate 4a by a shaft 17a. A mirror guide pin 17b that protrudes laterally is implanted at an appropriate position in the middle of the mirror 17, and this mirror guide pin 17b is connected to the operation plate 1.
It is loosely inserted into the elongated hole 15b of No.5.

そして、上記天板13の前端縁にはレンズ枠部18が設
けられており、このレンズ枠部18のほぼ中央部に撮影
レンズユニット19が取付けられている。
A lens frame portion 18 is provided on the front edge of the top plate 13, and a photographing lens unit 19 is attached to approximately the center of this lens frame portion 18.

またレンズ枠部18の側部の適宜位置には、側板4aの
外方にまで突出した適宜形状の突出部18aが形成され
ている。
Furthermore, a protrusion 18a having an appropriate shape and protruding outward from the side plate 4a is formed at an appropriate position on the side of the lens frame portion 18.

側板4aの後部には3本のアーム61a、61b、61
cを有するロック部材61が、該3本のアーム61a、
61b、61cが集合する位置で軸61dによって回動
自在に支持されている。このロック部材61のアーム6
1aは後方に伸びて本体ケース4の背板4dよりも後方
に突出した解除アームで、該解除アーム61aの先端部
が、背板4dのほぼ中央部に軸62a(第4図示)によ
って回動自在に支持され両端部がそれぞれの側板4aよ
りも側方に突出した連絡レバー62の一端部の下面に係
合している。アーム61bは前方に伸びて先端部に係止
ピン61eを側板4aに指向させて突設しである係止ア
ームで、該係止アーム61bの先端部は、前記スライダ
ー10の側方に達しており、上記係止ピン61eがスラ
イダー10のロック部10dに形成された前記ロック凹
部10eに係合するとともに、ロック部10dの下面を
円滑に擦過するようにしである。また、この係止アーム
61bの先端部には側板4aとの間に引張コイルバネか
らなる戻しバネ61fが掛は渡されており、その復元力
を、上記係止ピン6]eが上記ロック四部10eと係合
する方向にロック部材61が回動するように付勢しであ
る。そして、アーム61cは下方に指向して伸びた入力
アームで、前記扇形第1ギヤ45の解除突起部45eの
旋回域内に位置しており、扇形第1ギヤ45の回動によ
って解除突起部45eがこの入力アーム61cに当接す
るとこのロック部材61が軸61dを中心にして第12
図上時計回り方向に回動する。
Three arms 61a, 61b, 61 are provided at the rear of the side plate 4a.
The locking member 61 having the shape c has the three arms 61a,
It is rotatably supported by a shaft 61d at a position where 61b and 61c are assembled. Arm 6 of this locking member 61
Reference numeral 1a denotes a release arm extending rearward and protruding beyond the back plate 4d of the main body case 4, and the tip of the release arm 61a is rotated by a shaft 62a (shown in the fourth figure) approximately in the center of the back plate 4d. The communication lever 62 is freely supported and both ends engage with the lower surface of one end of the communication lever 62 which protrudes laterally from each side plate 4a. The arm 61b is a locking arm that extends forward and has a locking pin 61e at its tip protruding toward the side plate 4a, and the tip of the locking arm 61b reaches the side of the slider 10. The locking pin 61e is designed to engage with the lock recess 10e formed in the lock portion 10d of the slider 10 and to smoothly rub against the lower surface of the lock portion 10d. Further, a return spring 61f made of a tension coil spring is hooked between the distal end of the locking arm 61b and the side plate 4a, and the restoring force of the return spring 61f is transferred to the locking pin 6]e. The lock member 61 is biased to rotate in the direction in which it engages with the lock member 61. The arm 61c is an input arm that extends downward and is located within the rotation range of the release protrusion 45e of the sector-shaped first gear 45, and the release protrusion 45e is rotated by the rotation of the sector-shaped first gear 45. When it comes into contact with this input arm 61c, this locking member 61 moves to the 12th position around the shaft 61d.
Rotates clockwise in the diagram.

上記連絡レバー62の反対側の端部は、第4図に示すよ
うに、はぼ中央部で側板4aに軸63aによって回動自
在に支持された係止レバー63の後端部の上面に係合し
ている。この係止レバー63の前端部には第4図に示す
ように切欠部63bが形成されており、駆動リンク11
の下端部に植設されたガイドピンllbが長孔4cの前
部に位置した際に、該ガイドピンllbがこの切欠部6
3bに係合する。また。
As shown in FIG. 4, the opposite end of the communication lever 62 engages with the upper surface of the rear end of a locking lever 63 rotatably supported by a shaft 63a on the side plate 4a at the center of the lever. It matches. As shown in FIG. 4, a notch 63b is formed at the front end of the locking lever 63, and the drive link 11
When the guide pin Ilb implanted in the lower end of the hole 4c is positioned in front of the elongated hole 4c, the guide pin Ilb is inserted into the notch 6.
3b. Also.

係止レバー63の後端部には引張コイルバネからなる引
きバネ63cの復元力が付勢してあり、この復元力によ
って上記切欠部63bがガイドピンllbに係合する方
向に上記係止レバー63が回動するようにしである。
A restoring force of a tension spring 63c made of a tension coil spring is applied to the rear end of the locking lever 63, and this restoring force causes the locking lever 63 to move in the direction in which the notch 63b engages with the guide pin llb. It is designed so that it rotates.

前記遊星ギヤ35が噛合する送出ギヤ51は側板4aに
回転自在に支持されており、その回転軸上に、第4図お
よび第13図に示すようにカムドラム52が送出ギヤ5
1と同期して回転するように設けられている。このカム
ドラム52の外周面の一部が切り欠かれてカム四部52
aが形成されており、このカム凹部52aと係脱する係
合端部53a−を有する制御レバー53が軸53bを中
心に回動自在に側板4aに支持されている。この制御レ
バー53は、第13図に示すようにほぼL字形をしてお
り、その屈曲部で上記軸53bによって支持されている
。また、制御レバー53の一端部を操作端部53cとし
てあり、制御レバー53の回動によって該操作端部53
cがスイッチ54のスイッチ片54.11と係脱するこ
とによりスイッチ54がオン・オフされるようにしであ
る。この制御レバー53の係合端部53a側には引張コ
イルバネからなる戻しバネ53dの復元力が付勢してあ
り。
A delivery gear 51 with which the planetary gear 35 meshes is rotatably supported by the side plate 4a, and a cam drum 52 is mounted on the rotation axis of the delivery gear 51 as shown in FIGS. 4 and 13.
It is provided to rotate in synchronization with 1. A part of the outer circumferential surface of this cam drum 52 is cut out, and the four cam parts 52 are cut out.
A is formed, and a control lever 53 having an engaging end 53a that engages and disengages with the cam recess 52a is rotatably supported by the side plate 4a about a shaft 53b. The control lever 53 has a substantially L-shape as shown in FIG. 13, and is supported at its bent portion by the shaft 53b. Further, one end of the control lever 53 is provided as an operating end 53c, and when the control lever 53 is rotated, the operating end 53c
The switch 54 is turned on and off by engaging and disengaging the switch piece 54.11 of the switch 54. The engagement end 53a side of the control lever 53 is biased by the restoring force of a return spring 53d made of a tension coil spring.

この復元力によって、制御レバー53が、その係合端部
53aが上記カム凹部52aに係合する方向に回動する
ようにしである。また、第13図に示すように、上記送
出ギヤ51の側面であってト記カム四部52aと適宜な
関係にある位置には、側板4aに指向した作動ピン51
aが植設されている。
This restoring force causes the control lever 53 to rotate in the direction in which its engagement end 53a engages with the cam recess 52a. Further, as shown in FIG. 13, an operating pin 51 pointing toward the side plate 4a is located on the side surface of the delivery gear 51 at a position in an appropriate relationship with the four cam parts 52a.
A is planted.

側板4aには、第13図に示すようにクロー55が光軸
方向にm動自在に設けられているにのtH動は該クロー
55に植設されたガイドピン55gを側板4aに形成し
た長孔4eに遊挿することによって案内される。このク
ロー55は、第13図および第16図に示すように、側
板4aに平行な駆動板部55aと該駆動板部55aと直
角に折曲された操作板部55bとから形成されており、
側板4aに形成したクロー貫通孔55cを貫通して、上
記駆動板部55aが側板4aの外側に、操作板部55b
が側板4aの内側に位置している。操作板部55bの後
端部は第13図に示すように、曲げ成形されて引出爪部
55clとしである。
As shown in FIG. 13, a claw 55 is provided on the side plate 4a so as to be movable in the direction of the optical axis. It is guided by being loosely inserted into the hole 4e. As shown in FIGS. 13 and 16, the claw 55 is formed of a drive plate portion 55a parallel to the side plate 4a and an operation plate portion 55b bent at right angles to the drive plate portion 55a.
The drive plate portion 55a passes through a claw through hole 55c formed in the side plate 4a, and the operation plate portion 55b is attached to the outside of the side plate 4a.
is located inside the side plate 4a. As shown in FIG. 13, the rear end portion of the operation plate portion 55b is bent and formed into a pull-out claw portion 55cl.

上記クロー55の操作板部55bの下方であって前記ミ
ラー17の下方には、第13図および第16図に示すよ
うにカメラ本体1内にフィルムパック70が出入自在に
収容される。このフィルムパック70には複数枚のシー
トフィルムが装填されており、最上位に位置したフィル
ム71が露光される。このフィルムの前端部には現像液
が充填されたボッド72が設けられており、後端部には
フィルム面に拡散された現像液を吸収する液溜部73が
設けられている。
Below the operation plate portion 55b of the claw 55 and below the mirror 17, a film pack 70 is housed in the camera body 1 so as to be freely removable and removable, as shown in FIGS. 13 and 16. This film pack 70 is loaded with a plurality of sheet films, and the film 71 located at the top is exposed. A box 72 filled with a developer is provided at the front end of the film, and a liquid reservoir 73 is provided at the rear end to absorb the developer diffused on the film surface.

そして、クロー55の上記引出爪部55dは、上記液溜
部73の端縁に係合するようにしである。また。
The pull-out claw portion 55d of the claw 55 is adapted to engage with the edge of the liquid reservoir portion 73. Also.

前述のように上記ボッド72は、前記送出ローラ6に臨
むようにしである。
As mentioned above, the bod 72 is arranged to face the delivery roller 6.

クロー55の駆動板部55aの前端部は前記送出ギヤ5
1と重なる位置まで前方に伸びており、先端部には送出
ギヤ51の側面に植設された前記作動ピン51aと係脱
する係合舌片55eが設けられている。
The front end of the drive plate portion 55a of the claw 55 is connected to the delivery gear 5.
1, and an engaging tongue piece 55e that engages with and disengages from the operating pin 51a implanted on the side surface of the delivery gear 51 is provided at the tip.

これら作動ピン51aと係合舌片55eとの係脱は送出
ギヤ51の回転によって行なわれる。また、駆動板部5
5aの後端部には側板4aとの間に引張コイルバネから
なる戻しバネ55fが掛は渡されており、その復元力を
、クロー55が、第13図上後方に81J+するように
付勢しである。
The engagement and disengagement between the operating pin 51a and the engaging tongue piece 55e is performed by rotation of the delivery gear 51. In addition, the drive plate portion 5
A return spring 55f made of a tension coil spring is hooked between the rear end portion of 5a and the side plate 4a, and the claw 55 uses the restoring force to bias the return spring 55f backward in FIG. 13 by 81J+. It is.

側板4aには1本体ケース4の市端部から後端部にわた
って光軸と平行な方向にm動自在な作動レバー81が設
けられている。この作動レバー81は、側板4aに植設
されたガイドピン81a を、該作動レバー81に形成
した長孔81bに遊挿することによりその摺動方向が案
内されている。また、この作動レバー81の前部には側
板4aとの間に引張コイルバネからなる戻しバネ81c
が掛は渡されており、その復元力を、作動レバー81が
前方に移動する方向に付勢しである。さらに前端部の上
縁は適宜に面取りされて傾斜面81dが形成されている
。また、前部の適宜な位置には上方に突出した係止突起
部81eが設けられており、他方、後端部には係止ピン
81fが植設されている。なお、この作動レバー81は
第12図、第13図、第15図に示すように、前述した
動力伝達用のギヤの配置などの関係で、適宜に屈曲した
形状に形成しである。
An operating lever 81 is provided on the side plate 4a and is movable in a direction parallel to the optical axis from the center end to the rear end of the main body case 4. The operating lever 81 is guided in its sliding direction by loosely inserting a guide pin 81a implanted in the side plate 4a into a long hole 81b formed in the operating lever 81. Further, a return spring 81c made of a tension coil spring is provided between the front part of the operating lever 81 and the side plate 4a.
The lever is extended, and its restoring force is biased in the direction in which the operating lever 81 moves forward. Further, the upper edge of the front end is appropriately chamfered to form an inclined surface 81d. Further, a locking protrusion 81e projecting upward is provided at an appropriate position on the front portion, and a locking pin 81f is implanted at the rear end. Note that, as shown in FIGS. 12, 13, and 15, the operating lever 81 is formed into an appropriately bent shape due to the arrangement of the power transmission gears described above.

上記係止突起部81eが形成された部分の上方には、制
御部材82が、該制御部材82に形成された長孔82a
に側板4aに植設されたガイドピン82bが遊挿されて
、光軸と平行な方向に摺動自在に設けられている。この
制御部材82には引張コイルバネからなる戻しバネ82
cが側板4aとの間に掛は渡されており、その復元力を
、制御部材82が後方に移動する方向に付勢しである。
Above the portion where the locking protrusion 81e is formed, a control member 82 is provided with a long hole 82a formed in the control member 82.
A guide pin 82b implanted in the side plate 4a is loosely inserted and provided slidably in a direction parallel to the optical axis. This control member 82 includes a return spring 82 made of a tension coil spring.
A hook is passed between the side plate 4a and the side plate 4a, and its restoring force is used to bias the control member 82 in the direction to move rearward.

また、この制御部材82の下端縁の適宜位置には、前記
作動レバー81に形成された係止突起部81gと係脱す
る係止凸部82dが形成されている。これら係止突起部
81eと係止凸部82dとの係合は、上記作動レバー8
1の活動によって行なわれ、該作動レバー81が前進す
る際に係合する。さらに、制御部材82の下端縁の適宜
位置にはストッパ突起部82eが形成されており、制御
部材82が前方に移動した際に、このストッパ突起部8
2eが前記遊星歯車列32の揺動腕34に植設された前
記ストッパピン9の旋回域内に位置するようにしである
Furthermore, a locking protrusion 82d that engages with and disengages from a locking protrusion 81g formed on the operating lever 81 is formed at an appropriate position on the lower edge of the control member 82. The engagement between the locking protrusion 81e and the locking protrusion 82d is achieved by the operation lever 8.
1 and is engaged when the actuating lever 81 moves forward. Further, a stopper protrusion 82e is formed at an appropriate position on the lower edge of the control member 82, and when the control member 82 moves forward, the stopper protrusion 82e
2e is positioned within the rotation range of the stopper pin 9 implanted in the swing arm 34 of the planetary gear train 32.

前記作動レバー81の後端近傍には、切替操作レバー8
3が側板4aに対して軸83aを中心として回動自在に
支持されて設けられている。この切替操作レバー83は
、第12図および第13図に示すように、操作レバ一部
83bと入力レバ一部83cと切替レバ一部83dとの
3本のレバーで構成されそのほぼ中心部に上記軸83a
が配されている。操作レバ一部83bの適宜位置には、
第15図に示すように押しバネ83gの復元力によって
出没自在とされた位置決め用突起83eが設けられ、側
板4aに形成された位置決め用窪み部83fと協働して
切替操作レバー83を所定の位置で停止させる。また、
入力レバ一部83cの後部面は前記作動レバー81に植
設された係止ピン81fの前部側面と係合している。さ
らに切替レバ一部83dの先端部は、切替操作レバー8
3の回動によってメインスイッチ84のスイッチ片84
aと係脱し、該メインスイッチ84をオン・オフさせる
A switching operation lever 8 is located near the rear end of the operating lever 81.
3 is rotatably supported on the side plate 4a about a shaft 83a. As shown in FIGS. 12 and 13, this switching operation lever 83 is composed of three levers: an operation lever part 83b, an input lever part 83c, and a switching lever part 83d. The shaft 83a
are arranged. At an appropriate position on the operating lever part 83b,
As shown in FIG. 15, a positioning protrusion 83e that can be freely retracted and retracted by the restoring force of a push spring 83g is provided, and cooperates with a positioning recess 83f formed in the side plate 4a to move the switching operation lever 83 to a predetermined position. Stop at the position. Also,
The rear surface of the input lever portion 83c engages with the front side surface of a locking pin 81f implanted in the operating lever 81. Furthermore, the tip of the switching lever part 83d is connected to the switching operation lever 8.
The switch piece 84 of the main switch 84 is
a, and turn the main switch 84 on and off.

また、前記扇形第2ギヤ46の内側面には、第12図お
よび第13図に示すようにブラシ85aが取付けられて
おり、該ブラシ85aが側板4Bに設けられたエンコー
ダ85bの接点と常時接触している。そして、上記メイ
ンスイッチ84のオン・オフの変化とこのエンコーダ8
5bの出力信号とによって後述するように前記電気モー
タ3の駆動と停止、および回転方向を変更するようにし
である。
Further, a brush 85a is attached to the inner surface of the fan-shaped second gear 46, as shown in FIGS. 12 and 13, and the brush 85a is always in contact with a contact point of an encoder 85b provided on the side plate 4B. are doing. Then, the on/off change of the main switch 84 and the encoder 8
As will be described later, the electric motor 3 is driven and stopped, and the direction of rotation thereof is changed by the output signal of the electric motor 5b.

前記撮影レンズユニット19には、第1図に示すように
撮影レンズ19aが含まれているが、この撮影レンズ1
9aの前方には、第1図ないし第3図に示すようなこの
発明に係るバリヤ91が開閉自在に設けられている。こ
のバリヤ91は、第1図および第2図に示すように上下
に分割されたほぼ円弧状の2枚のバリヤプレート91a
からなり、それぞれのバリヤプレート91aの側端部か
らそれぞれガイド部材としての操作ロッド91b 、 
91cがグリップ部2の内側面92に指向して伸びてい
る。下側のバリヤプレート91aに設けられた操作ロッ
ド91bの先端部は、グリップ部2の内側面92に形成
されたガイド溝91dに遊挿されており、このガイド溝
91dは、第1図に示すように下端部が最前部にあって
上端部が最後部となるように傾斜して形成されている。
The photographing lens unit 19 includes a photographing lens 19a as shown in FIG.
In front of 9a, a barrier 91 according to the present invention as shown in FIGS. 1 to 3 is provided so as to be openable and closable. As shown in FIGS. 1 and 2, this barrier 91 consists of two substantially arc-shaped barrier plates 91a that are divided into upper and lower parts.
An operating rod 91b as a guide member extends from the side end of each barrier plate 91a,
91c extends toward the inner surface 92 of the grip portion 2. The tip of the operating rod 91b provided on the lower barrier plate 91a is loosely inserted into a guide groove 91d formed on the inner surface 92 of the grip part 2, and this guide groove 91d is shown in FIG. It is formed so that the lower end is at the forefront and the upper end is at the rear.

上記操作ロッド91b 、 91cの先端部にはそれぞ
れ作動アーム91eの先端部が回動自在に連結されてお
り、この作動アーム91eの基端部は軸91fを中心と
して回動自在に支持されている。そして。
The distal ends of actuating arms 91e are rotatably connected to the distal ends of the operating rods 91b and 91c, respectively, and the base end of the actuating arms 91e is rotatably supported around a shaft 91f. . and.

それぞれの軸91fには駆動ギヤ91gが該軸91fと
同期して回転するように嵌着されており、これらの駆動
ギヤ91gは噛合している。また、それぞれの作動アー
ム91eには、引張コイルバネからなる戻しバネ91h
が掛は渡されており、その復元力を、バリヤプレート9
1a、91aの内側端縁同士が密着するように付勢しで
ある。なお1図示省略したが、レンズボード93には上
記バリヤプレート91aの旋回運動を案内するガイドが
設けられている。
A drive gear 91g is fitted onto each shaft 91f so as to rotate in synchronization with the shaft 91f, and these drive gears 91g mesh with each other. Each operating arm 91e also has a return spring 91h made of a tension coil spring.
The restoring force is provided by barrier plate 9.
It is biased so that the inner edges of 1a and 91a are brought into close contact with each other. Although not shown, the lens board 93 is provided with a guide that guides the turning movement of the barrier plate 91a.

前記グリップ部2には、第4図や第6図、第10図、第
14図に示すように電g電池95、ストロボ用コンデン
サ96などが収容されている。また、第5図、第7図に
示すように、グリップ部2の前端にはストロボ発光窓9
7やファインダ98が配されている。なお、第6図、第
1O図、第14図上、97aはストロボの放電管であり
、97bは反射傘である。
As shown in FIGS. 4, 6, 10, and 14, the grip portion 2 accommodates an electric battery 95, a strobe capacitor 96, and the like. Further, as shown in FIGS. 5 and 7, a strobe light emitting window 9 is provided at the front end of the grip portion 2.
7 and a finder 98 are arranged. In addition, in FIG. 6, FIG. 1O, and FIG. 14, 97a is a strobe discharge tube, and 97b is a reflector.

以上により構成したこの発明に係るインスタントカメラ
のバリヤの動作を、このインスタン1−カメラの格納そ
の他の動作とともに、以下に説明する。
The operation of the barrier of the instant camera according to the present invention constructed as described above will be explained below, together with the storage and other operations of this instant camera.

第5図上実線で示す状態、第6図、第8図、第10図、
第12図は撮影レンズユニット19が本体ケース4に格
納された状態を示し、この状態ではこのインスタントカ
メラを撮影に供することができず、携行するのに便利な
ようにコンパクトとなっている。
The state shown by the solid line in Fig. 5, Fig. 6, Fig. 8, Fig. 10,
FIG. 12 shows a state in which the photographing lens unit 19 is stored in the main body case 4. In this state, the instant camera cannot be used for photographing, and is compact for convenient carrying.

この状態では、第12図に示すように、作動レバー81
の先端部がレンズ枠部18よりも前方に位置して、該先
端部の下面がレンズ枠部18の突出部18aの上面に係
合しているため、例えば撮影者が撮影レンズユニツ1−
19を上方に引き上げようとしても引き上げることがで
きない。また、作動レバー・81が最前部にあるため、
制御部材82の係止凸部82dが作動レバー81の係止
突起部81eに押されて該制御部材82も最前部にある
。このとき、制御部材82のストッパ突起部82eが遊
星歯車列32の揺動腕34に植設されたストッパピン9
の旋回域内に位置して、該揺動腕34が第12図に示す
位置から反時計回り方向に回動するのが阻止されている
In this state, as shown in FIG.
The distal end of the lens frame 18 is located in front of the lens frame 18, and the lower surface of the distal end engages with the upper surface of the protrusion 18a of the lens frame 18.
Even if I tried to pull up 19, I couldn't. In addition, since the operating lever 81 is located at the very front,
The locking protrusion 82d of the control member 82 is pushed by the locking protrusion 81e of the operating lever 81, so that the control member 82 is also at the forefront. At this time, the stopper protrusion 82e of the control member 82 is connected to the stopper pin 9 implanted in the swing arm 34 of the planetary gear train 32.
The swing arm 34 is prevented from rotating counterclockwise from the position shown in FIG. 12.

また、扇形第1ギヤ45と扇形第2ギヤ46は、スライ
ダーlOを最後部に位置させたときの位置にあって、該
扇形ギヤ45.46の位置をエンコーダ85bが出力す
る。
Further, the sector-shaped first gear 45 and the sector-shaped second gear 46 are in the position when the slider IO is positioned at the rearmost position, and the encoder 85b outputs the position of the sector-shaped gears 45 and 46.

さらに、ミラー17は、第5図上実線で示すように水平
に近い位置まで倒されている。
Further, the mirror 17 is tilted to a nearly horizontal position as shown by the solid line in FIG.

上述の格納位ip□にある格納状態から、このカメラを
撮影に供する撮影位置P2であるスタンバイ状態にする
には、切替操作レバー83の操作レバ一部83bを操作
して、第12図に示す位置から第13図に示す位置まで
該切替操作レバー83を回動させる。このため1作動レ
バー81の係止ピン81fに係合している切替操作レバ
ー83の入力レバー83cが、第12図上反時計回り方
向に旋回して作動レバー81を第13図に示す位置まで
後退させる。この後退によって該作動レバー81の先端
部とレンズ枠部18の突出部18aとの係合が解除され
て、撮影レンズユニット19が上方に移動するのが許容
される。
In order to change the camera from the storage state at the storage position ip□ to the standby state, which is the photography position P2, where the camera is used for photography, operate the operation lever part 83b of the switching operation lever 83 as shown in FIG. The switching operation lever 83 is rotated from the position shown in FIG. 13. Therefore, the input lever 83c of the switching operation lever 83, which is engaged with the locking pin 81f of the first actuation lever 81, turns counterclockwise in FIG. 12 to move the actuation lever 81 to the position shown in FIG. make them retreat. This retreat disengages the distal end of the operating lever 81 from the protrusion 18a of the lens frame 18, allowing the photographing lens unit 19 to move upward.

また1作動レバー81が後退すると、該作動レバー81
の係止突起部81eによって拘束されていた制御部材8
2が自由になり、戻しバネ82cの復元力によって該制
御部材82も後退する。このため、制御部材82のスト
ッパ突起部82eが、揺動腕34に植設されたストッパ
ピン9の旋回域から退避するから、該揺動腕34が第1
3図上反時計回り方向に回動するのが許容される。
Further, when the first actuation lever 81 is moved backward, the actuation lever 81
The control member 8 that was restrained by the locking protrusion 81e of
2 becomes free, and the control member 82 also retreats due to the restoring force of the return spring 82c. Therefore, the stopper protrusion 82e of the control member 82 retreats from the rotation range of the stopper pin 9 implanted in the swing arm 34, so that the swing arm 34
Rotation in the counterclockwise direction in Figure 3 is allowed.

上記作動レバー81の後退と同時に、切替操作レバー8
3の切替レバー83dがスイッチ84のスイッチ片84
aに当接して、該スイッチ84をオンさせる。
Simultaneously with the retraction of the operating lever 81, the switching operation lever 8
The switching lever 83d of No. 3 is the switch piece 84 of the switch 84.
a to turn on the switch 84.

上述したようにエンコーダ85bの出力は作動レバー8
1が最後部にある状態を示しており、この情報と上記ス
イッチ84のオフからオンへの変化によって電気モータ
3が正回転する。この電気モータ3の正回転によって、
ピニオンギヤ21が第12図上時計回り方向に回転する
。このピニオンギヤ21の回転がギヤ22〜31を介し
て太陽ギヤ33に伝達されると、該太陽ギヤ33は第1
2図上時計回り方向に回転することになる。この太陽ギ
ヤ33と揺動腕34との間には適宜な摩擦力が働くから
、該揺動腕34も同方向に回動しこれに軸支された遊星
ギヤ35が第1ギヤ41に噛合することになる。このた
め、電気モータ3の回転が上記遊星ギヤ35から第1ギ
ヤ41、第2ギヤ42、第3ギヤ43、陣動ギヤ44を
経由して扇形第1ギヤ45に伝達されることになり、該
扇形第1ギヤ45が第12図上時計凹り方向に回動する
ことになる。
As mentioned above, the output of the encoder 85b is transmitted to the actuating lever 8.
1 indicates that it is at the rearmost position, and the electric motor 3 rotates in the forward direction based on this information and the change of the switch 84 from off to on. By the forward rotation of this electric motor 3,
The pinion gear 21 rotates clockwise in FIG. 12. When the rotation of this pinion gear 21 is transmitted to the sun gear 33 via the gears 22 to 31, the sun gear 33
It will rotate clockwise in Figure 2. Since an appropriate frictional force acts between the sun gear 33 and the swinging arm 34, the swinging arm 34 also rotates in the same direction, and the planetary gear 35 pivotally supported by it meshes with the first gear 41. I will do it. Therefore, the rotation of the electric motor 3 is transmitted from the planetary gear 35 to the fan-shaped first gear 45 via the first gear 41, second gear 42, third gear 43, and movement gear 44. The sector-shaped first gear 45 rotates in a clockwise direction in FIG. 12.

上記扇形第1ギヤ45には、第17図および第18図に
示すように扇形第2ギヤ46が、扇形第1ギヤ45の窪
み部45dと扇形第2ギヤ46の係合ピン46dとが係
合した状態で組み合わされているから、扇形第1ギヤ4
5の上記回転によって扇形第2ギヤ46も第12図上時
計回り方向に回動することになる。
As shown in FIGS. 17 and 18, a sector-shaped second gear 46 is attached to the sector-shaped first gear 45, and a recess 45d of the sector-shaped first gear 45 and an engagement pin 46d of the sector-shaped second gear 46 are engaged with each other. Since they are combined in the same state, the fan-shaped first gear 4
12, the fan-shaped second gear 46 also rotates in the clockwise direction in FIG.

扇形第2ギヤ46にはスライダー10のラック10aが
噛合しているから、該スライダー10が第12図に示す
位置から第13図に示す位置まで前進することになる。
Since the fan-shaped second gear 46 is engaged with the rack 10a of the slider 10, the slider 10 moves forward from the position shown in FIG. 12 to the position shown in FIG. 13.

このスライダー10に植設されたガイドピン10cには
駆動リンク11の下端部が連繋しているから、スライダ
ー10の上記前進に伴われて駆動リンク11の下端部も
同様に前進する。他方、従動リンク12の下端部は側板
4aに軸支されて不動となっているから、上記駆動リン
ク11の前進によって、駆動リンク11の下端部と従動
リンク12の下端部との距離が短くなることになる。こ
のため、駆動リンク11と従動リンク12の上端部は上
方に押し上げられることになる。なお、このとき従動リ
ンク12の上端部のピン12aは天板13に形成された
長孔13a内を慴動して、該従動リンク12の上端部と
天板13に軸支されて不動となっている駆動リンク11
の上端部との距離が、それぞれのリンク11.12の下
端部間距離と同様に短くなる。
Since the lower end of the drive link 11 is connected to the guide pin 10c installed on the slider 10, the lower end of the drive link 11 moves forward as the slider 10 moves forward. On the other hand, since the lower end of the driven link 12 is rotatably supported by the side plate 4a, the distance between the lower end of the driving link 11 and the lower end of the driven link 12 becomes shorter as the driving link 11 moves forward. It turns out. Therefore, the upper ends of the driving link 11 and the driven link 12 are pushed upward. At this time, the pin 12a at the upper end of the driven link 12 slides inside the long hole 13a formed in the top plate 13, and becomes immovable as it is pivotally supported by the upper end of the driven link 12 and the top plate 13. driving link 11
The distance to the upper end is shortened as well as the distance between the lower ends of the respective links 11.12.

リンク11.12の上端部には天板13が取付けられて
いるから、該天板13も上方に押し上げられることにな
り、この天板13の前端に設けられたレンズ枠部18が
上昇することになる。このレンズ枠部18には撮影レン
ズユニット19が設けられているから、この撮影レンズ
ユニット19が上昇して、撮影に供することができる撮
影位UP2に位置することになる。
Since the top plate 13 is attached to the upper end of the link 11.12, the top plate 13 is also pushed upward, and the lens frame 18 provided at the front end of the top plate 13 rises. become. Since the lens frame portion 18 is provided with the photographing lens unit 19, the photographing lens unit 19 is raised to the photographing position UP2 where it can be used for photographing.

また、天板13の後端部にはミラーカバー16が支持さ
れているから、天板13の上昇とともに該ミラーカバー
16も上昇する。このとき、従動リンク12の上端部に
は操作板15が軸支されているから該操作板15も上昇
し、この操作板15の長孔15aには上記ミラーカバー
16に植設されたカバーガイドピン16bが遊挿されて
いるので、ミラーカバー16の上昇はこの操作板15の
上昇によって案内されて行なわれる。このため、上昇後
には第13図に示すように、適宜に傾斜−した状態とな
る。
Furthermore, since the mirror cover 16 is supported at the rear end of the top plate 13, the mirror cover 16 also rises as the top plate 13 rises. At this time, since the operating plate 15 is pivotally supported at the upper end of the driven link 12, the operating plate 15 also rises, and the long hole 15a of the operating plate 15 is provided with a cover guide implanted in the mirror cover 16. Since the pin 16b is loosely inserted, the mirror cover 16 is lifted up by being guided by the operation plate 15. Therefore, after being raised, it is in an appropriately inclined state as shown in FIG. 13.

そして、上記操作板15の長孔15bにはミラー17に
植設されたミラーガイドピン17bが遊挿されているか
ら、該操作板15の上昇に伴われてミラー17がその回
動軸17aを中心に第12図上反時計回り方向に回動し
て、第13図に示すように適宜に傾斜した位置に位置付
くことになる。この場合のミラー17の回動角度は操作
板15の上昇に案内される。そして、この状態にミラー
17がある場合には、撮影レンズ19aを通して該ミラ
ー17で反射して、フィルム71を露光できる状態、即
ち撮影に供することができるスタンバイ状態となる。
Since a mirror guide pin 17b implanted in the mirror 17 is loosely inserted into the elongated hole 15b of the operation plate 15, the mirror 17 rotates around its rotation axis 17a as the operation plate 15 rises. It rotates around the center counterclockwise in FIG. 12 and is positioned at an appropriately inclined position as shown in FIG. 13. In this case, the rotation angle of the mirror 17 is guided by the rise of the operation plate 15. If the mirror 17 is in this state, the light is reflected by the mirror 17 through the photographing lens 19a, and the film 71 becomes in a standby state in which it can be exposed, that is, in a standby state in which it can be used for photographing.

また、前記スライダー10が最前部まで慴動してカメラ
をスタンバイ状態にしたときには、第13図に示すよう
に該スライダー10のロック部10dに形成されたロッ
ク凹部10eにロック部材61の係止アーム61bに植
設された係止ピン61eが係合することになる。これは
、スライダー10の前進時には、戻しバネ61fの復元
力によって係止ピン61eがロック部10dの下面を擦
過し、ロック凹部10eに位置するとロック部材61が
軸61dを中心にして第12図上反時計回り方向に回動
して、係止ピン61eがロック凹部10eに落ち込むこ
とになるからである。
Further, when the slider 10 is moved to the frontmost position to put the camera in a standby state, the locking arm of the locking member 61 is inserted into the locking recess 10e formed in the locking portion 10d of the slider 10, as shown in FIG. A locking pin 61e implanted in 61b is engaged with the locking pin 61e. This is because when the slider 10 moves forward, the locking pin 61e scrapes the lower surface of the locking portion 10d due to the restoring force of the return spring 61f, and when the locking pin 61e is located in the locking recess 10e, the locking member 61 moves around the shaft 61d as shown in FIG. This is because the locking pin 61e falls into the lock recess 10e by rotating counterclockwise.

また、上記ロック部材61が回動すると、その解除アー
ム61aも第12図上反時計回り方向に回動するから、
この解除アーム61aの先端部に一端部が係合している
連絡レバー62が自由となる。この連終レバー62の他
端部には係止レバー63の後端部が係合しており、連絡
レバー62が自由となるためにこの係止レバー63の拘
束が解かれる。しかも、この係止レバー63には引きバ
ネ63cの復元力が付勢されているから、この復元力を
受けて係止レバー63が軸63aを中心にして第4図上
矢標P方向に回  −動することになる。この回動によ
って係止レバー63の前端部に形成された切欠部63b
が駆動リンク11のガイドピンllbに係合することに
なる。
Furthermore, when the locking member 61 rotates, the release arm 61a also rotates counterclockwise in FIG.
The communication lever 62, one end of which is engaged with the distal end of the release arm 61a, becomes free. The rear end of a locking lever 63 is engaged with the other end of the connection lever 62, and since the communication lever 62 becomes free, the locking lever 63 is released from its restraint. Moreover, since the restoring force of the tension spring 63c is applied to the locking lever 63, the locking lever 63 rotates in the direction of arrow P in FIG. 4 about the shaft 63a in response to this restoring force. -It will move. A notch 63b formed at the front end of the locking lever 63 by this rotation.
is engaged with the guide pin llb of the drive link 11.

すなわち、ロック部材61の係止ピン61eがスライダ
ー10のロック凹部10eに係合することによりスライ
ダー10の摺動が阻止され、また駆動リンク11のガイ
ドピンllbに係止レバー63の上記゛切欠部63bが
係合することにより駆動リンク11の移動が阻止される
。このため、スタンバイ状態にある場合に天板13を押
し下げようとしても、押し下げることができない。
That is, the locking pin 61e of the lock member 61 engages with the lock recess 10e of the slider 10, thereby preventing the slider 10 from sliding, and the guide pin llb of the drive link 11 engages with the notch of the locking lever 63. 63b is engaged, movement of the drive link 11 is prevented. Therefore, even if you try to push down the top plate 13 in the standby state, you will not be able to push it down.

また、格納状態にあって閉じていたバリヤが開くことに
なる。格納状態にある場合には、撮影レンズユニット1
9が本体ケース4内に格納された状態にあるから、第1
図において、バリヤ91の操作ロッド91bの先端部は
、グリップ部2の内側面92に形成されたガイド溝91
dのほぼ下端部に位置していることになる。すなわち、
格納状態では撮影レンズユニット19やバリヤ91が第
1図において下位に位置して、当該位置にあってバリヤ
プレート91aが二点鎖線で示すように撮影レンズ19
aの前方を覆って閉じた位置にある。そして、上述のよ
うに撮影レンズユニット19が上昇すると、バリヤ91
の操作ロッド91bがガイド溝91dに案内されながら
同様に上昇する。このガイド溝91dは、第1図に示す
ように傾斜して形成されているから、上記上昇に伴われ
て操作ロッド91bの先端部は後退することになる。こ
のため、操作ロッド91bに連繋された作動アーム91
eが、第1図土工点鎖線で示す位置から実線で示す位置
まで軸91fを中心にして反時計回り方向に回動する。
Also, the barrier, which was closed in the retracted state, will open. When in the retracted state, the photographic lens unit 1
9 is stored in the main body case 4, so the first
In the figure, the tip of the operating rod 91b of the barrier 91 is connected to a guide groove 91 formed on the inner surface 92 of the grip part 2.
It is located almost at the lower end of d. That is,
In the retracted state, the photographing lens unit 19 and the barrier 91 are located at the lower position in FIG.
It is in a closed position covering the front of a. Then, when the photographing lens unit 19 rises as described above, the barrier 91
The operating rod 91b similarly rises while being guided by the guide groove 91d. Since the guide groove 91d is formed to be inclined as shown in FIG. 1, the tip of the operating rod 91b will retreat as the rod 91b moves upward. Therefore, the operating arm 91 connected to the operating rod 91b
e rotates counterclockwise about the shaft 91f from the position shown by the dotted chain line in FIG. 1 to the position shown by the solid line.

この軸91fには駆動ギヤ91gが設けられているから
、これら駆動ギヤ91gを介して操作ロッド91cと連
繋した作動アーム91eが、第1図土工点鎖線で示す位
置から実線で示す位置まで時計回り方向に回動すること
になる。これら作動アーム91eにはバリヤプレート9
1aが設けられているから、該バリヤプレート91aが
第1図上実線で示すように開かれることになる。
Since this shaft 91f is provided with a drive gear 91g, the actuation arm 91e connected to the operating rod 91c via these drive gears 91g rotates clockwise from the position shown by the dotted chain line in Figure 1 to the position shown by the solid line. It will rotate in the direction. These operating arms 91e have barrier plates 9
1a, the barrier plate 91a is opened as shown by the solid line in FIG.

以上のように撮影レンズユニット19が上昇し、バリヤ
91が開いたスタンバイ状態を第13図に示してあり、
このときにはエンコーダ85bが、扇形第2ギヤ46が
スタンバイ状態位Tに位置付いた旨の信号を出力するか
ら、該信号によってメインスイッチ84がオンされた状
態であっても電気モータ3が停止する。
FIG. 13 shows the standby state in which the photographing lens unit 19 is raised and the barrier 91 is opened as described above.
At this time, the encoder 85b outputs a signal indicating that the fan-shaped second gear 46 is in the standby state position T, so that the electric motor 3 is stopped even if the main switch 84 is turned on.

上述のようにスタンバイ状態になると、第13図に示す
ようにスライダー10のロック部10dのロック凹部1
0eにロック部材61の係止ピン61eが係合するから
、それ以後スライダー10は後退せず、従って扇形第2
ギヤ46の回動が停止される。このように扇形第2ギヤ
46が停止したときには上述のようにエンコーダ85b
の出力によって電気モータ3が停止するが、エンコーダ
85bの停止精度の関係で、扇形第2ギヤ46が停止し
た後にも僅かに電気モータ3が回転しこの回転が扇形第
1ギヤ45に伝達される場合が生じる。しかし、この場
合には扇形第1ギヤ45が扇形第2ギヤ46に対して僅
かに回動することにより、この扇形第1ギヤ45の回転
は扇形第2ギヤ46には伝達されない。すなわち、扇形
第1ギヤ45と扇形第2ギヤ46とは第17図および第
18図に示すように連繋しており、扇形第1ギヤ45の
回動は窪み部45dと係合ピン46dを介して扇形第2
ギヤ46に伝達されている。扇形第2ギヤ46の回動が
停止したとき扇形第1ギヤ45が回動すると、戻しバネ
46eの復元力に抗して係止レバー46bが軸46cを
中心として第18図上時計回り方向に僅かに回動し、窪
み部45dが係合ピン46dから外れてガイド孔45c
内に該係合ピン46dが位置することになる。その後は
扇形第1ギヤ45の回動によって係合ピン46dに対し
てガイド孔45cが変位しながら扇形第1ギヤ45のみ
が回動することになる。
When the standby state is established as described above, the lock recess 1 of the lock portion 10d of the slider 10 is opened as shown in FIG.
Since the locking pin 61e of the locking member 61 engages with the locking pin 61e, the slider 10 does not move back from then on, and therefore the second fan-shaped
Rotation of gear 46 is stopped. When the fan-shaped second gear 46 stops in this way, the encoder 85b
The electric motor 3 is stopped by the output of A situation may arise. However, in this case, since the sector-shaped first gear 45 rotates slightly with respect to the sector-shaped second gear 46, the rotation of the sector-shaped first gear 45 is not transmitted to the sector-shaped second gear 46. That is, the sector-shaped first gear 45 and the sector-shaped second gear 46 are linked as shown in FIGS. 17 and 18, and the rotation of the sector-shaped first gear 45 is performed through the recess 45d and the engagement pin 46d. fan-shaped second
The signal is transmitted to gear 46. When the fan-shaped first gear 45 rotates when the fan-shaped second gear 46 stops rotating, the locking lever 46b moves clockwise in FIG. 18 about the shaft 46c against the restoring force of the return spring 46e. Slight rotation causes the recessed portion 45d to disengage from the engagement pin 46d and guide hole 45c.
The engagement pin 46d is located inside. Thereafter, only the sector-shaped first gear 45 rotates while the guide hole 45c is displaced with respect to the engagement pin 46d due to the rotation of the sector-shaped first gear 45.

なお、上述の動作は撮影レンズユニット19が格納状態
からスタンバイ状態まで上昇する途中で、゛例えば不注
意に操作者が押さえてしまったりその他の原因で撮影レ
ンズユニット19の」二昇が妨げられて扇形第2ギヤ4
6の回動が停止させられた場合でも、電気モータ3によ
る扇形第1ギヤ45の回動が許容されるので、格納動作
系などに故障が起きない。
The above-mentioned operation may occur if the taking lens unit 19 is raised from the retracted state to the standby state when the taking lens unit 19 is prevented from rising due to, for example, being inadvertently pressed by the operator or for other reasons. Fan-shaped second gear 4
Even if the rotation of the electric motor 3 is stopped, the rotation of the fan-shaped first gear 45 by the electric motor 3 is allowed, so that no failure occurs in the storage operation system or the like.

第13図に示す状態が撮影に供することができるスタン
バイ状態であり、この状態で図示しないレリーズボタン
が操作されると、シャッターが開いてミラー17で反射
されフィルム71に露光される。
The state shown in FIG. 13 is a standby state that can be used for photographing, and when a release button (not shown) is operated in this state, the shutter opens and the light is reflected by the mirror 17 and exposed onto the film 71.

レリーズが終了すると該終了信号を受けて電気モータ3
が逆回転する。電気モータ3の逆回転によってピニオン
ギヤ21が第13図上反時計回り方向に回転する。この
ピニオンギヤ21の回転がギヤ22〜31を介して太陽
ギヤ33に伝達されると、該太陽ギヤ33は第13図上
反時計回り方向に回転することになる。また、太陽ギヤ
33に伝達される途中でギヤ28を第13図上反時計回
り方向に回転させるから、送出ローラ6の上部ローラ6
aを同方向に回転させることになる。
When the release ends, the electric motor 3 receives the end signal.
rotates in the opposite direction. The reverse rotation of the electric motor 3 causes the pinion gear 21 to rotate counterclockwise in FIG. 13. When the rotation of pinion gear 21 is transmitted to sun gear 33 via gears 22 to 31, sun gear 33 rotates counterclockwise in FIG. 13. Also, since the gear 28 is rotated counterclockwise in FIG. 13 during transmission to the sun gear 33, the upper roller 6 of the delivery roller 6
A will be rotated in the same direction.

太陽ギヤ33が第13図上反時計回り方向に回転すると
、前述のようにストッパピン9の旋回域から制御部材8
2のスI−ツバ突起部82eが退避しているとともに、
該太陽ギヤ33と揺動腕34との間には適宜な摩擦力が
働くから、該揺動腕34が同図上二点鎖線で示すように
反時計回り方向に回動して、遊星ギヤ35が送出ギヤ5
1に噛合することになる。このため、該送出ギヤ51が
第13図上反時計回り方向に回転する。送出ギヤ51が
回動するとこれに植設された作動ピン51aが同方向に
旋回するから、適宜位置まで旋回するとクロー55の係
合舌片55eに当接し、それ以後の該作動ピン51aの
旋回によってクロー55が第13図上右方向に押し動か
されて前進することになる。
When the sun gear 33 rotates in the counterclockwise direction in FIG.
The second S I-flange protrusion 82e is retracted, and
Since an appropriate frictional force acts between the sun gear 33 and the swinging arm 34, the swinging arm 34 rotates counterclockwise as shown by the two-dot chain line in the figure, and the planetary gear 35 is delivery gear 5
It will mesh with 1. Therefore, the delivery gear 51 rotates counterclockwise in FIG. 13. When the delivery gear 51 rotates, the operating pin 51a installed therein pivots in the same direction, so when it pivots to an appropriate position, it comes into contact with the engagement tongue 55e of the claw 55, and the subsequent rotation of the operating pin 51a As a result, the claw 55 is pushed to the right in FIG. 13 and moves forward.

クロー55の操作板部55bの後端にはフィルム71の
後端部に臨んだ引出爪部55dが設けられているから、
クロー55の前進によって該引出爪部55dがフィルム
71の後端部に係合して該フィルム71がフィルムパッ
ク70から前方に引き出される。そして、前記送出ロー
ラ6の上部ローラ6aが第13図上反時計回り方向に回
転し、下部ローラ6bはギヤ28とギヤ28′の噛み合
いにより時計回り方向に回転しているから、フィルム7
1の先端部が送出ローラ6に達するとフィルム71はこ
の送出ローラ6の回転によって前方に繰り出されること
になる。このとき。
Since the rear end of the operating plate portion 55b of the claw 55 is provided with a pull-out claw portion 55d facing the rear end portion of the film 71,
As the claw 55 moves forward, the pull-out claw 55d engages with the rear end of the film 71, and the film 71 is pulled forward from the film pack 70. The upper roller 6a of the feed roller 6 rotates counterclockwise in FIG. 13, and the lower roller 6b rotates clockwise due to the meshing of the gears 28 and 28'.
When the leading end of the film 71 reaches the delivery roller 6, the film 71 is fed forward by the rotation of the delivery roller 6. At this time.

下部ローラ6bは板バネ7によって上一部ローラ6aに
押しつけられているから、フィルム71の前部にあるボ
ッド72が圧し潰される。このボッド72には現像液が
収容されているから、これが圧し潰されることによって
該現像液がフィルム71面に流れ出て、送出ローラ6を
通過することによってフィルム71面上に拡散されて該
フィルム71が現像される。また、余分な現像液は上部
ローラ6aに付着しフィルム71の後端部にある液溜部
73に吸収される。そして、現像されプリントされたフ
ィルム71が本体ケース4の前方に送り出されることに
なるとともに、次の撮影に待機するためにフィルムパッ
ク70の最上位に未現像のフィルム71が位置付くこと
になる。
Since the upper portion of the lower roller 6b is pressed against the roller 6a by the leaf spring 7, the bod 72 at the front of the film 71 is crushed. Since the developer is stored in the bot 72, when it is crushed, the developer flows out onto the surface of the film 71, passes through the delivery roller 6, and is diffused onto the surface of the film 71. is developed. Further, excess developer adheres to the upper roller 6a and is absorbed into a liquid reservoir 73 at the rear end of the film 71. Then, the developed and printed film 71 is sent out to the front of the main body case 4, and the undeveloped film 71 is positioned at the top of the film pack 70 to wait for the next photographing.

一方、送出ギヤ51が回転を開始すると、該送出ギヤ5
1と同期して回転するカムドラム52のカム凹部52a
に係合している制御レバー53の係合端部53aが第1
3図に示す位置からカムドラム52の外周面に乗り上げ
る。このため、該制御レバー53が戻しバネ53dの復
元力に抗して軸53bを中心として第13図上反時計回
り方向に回動するから、該制御レバー53の操作端部5
3cがスイッチ片54aに当接してスイッチ54をオン
する。
On the other hand, when the delivery gear 51 starts rotating, the delivery gear 5
The cam recess 52a of the cam drum 52 rotates in synchronization with the
The engaging end 53a of the control lever 53 that is engaged with the first
It rides on the outer peripheral surface of the cam drum 52 from the position shown in FIG. Therefore, the control lever 53 rotates counterclockwise in FIG. 13 about the shaft 53b against the restoring force of the return spring 53d.
3c contacts the switch piece 54a and turns on the switch 54.

上記スイッチ54がオンされた後さらに送出ギヤ51が
回転して、送出ギヤ51の作動ピン51aがクロー55
の係合舌片55eよりも高い位置まで旋回すると、該作
動ピン51aが該係合8片55eから外れてクロー55
が自由になる。このとき、フィルム71は既に前述のよ
うに送出ローラ6に送りこまれて、該送出ローラ6に引
き込まれる。クロー55が自由になると、戻しバネ55
fの復元力によって、該クロー55は第13図に示す原
位置まで後退して次のフィルム71を送出するために待
機することになる。
After the switch 54 is turned on, the delivery gear 51 further rotates, and the operating pin 51a of the delivery gear 51 is moved to the claw 55.
When the claw 55 is turned to a position higher than the engagement tongue 55e, the actuation pin 51a is disengaged from the engagement tongue 55e.
becomes free. At this time, the film 71 has already been fed into the delivery roller 6 as described above and is drawn into the delivery roller 6. When the claw 55 is free, the return spring 55
Due to the restoring force of f, the claw 55 retreats to the original position shown in FIG. 13 and waits to feed the next film 71.

そして、送出ギヤ51が1回転してカムドラム52のカ
ム凹部52aが制御レバー53の係合端部53aに係合
すると、戻しバネ53dの復元力によって制御レバー5
3が第13図上時計回り方向に回動して、同図に示す位
置となりスイッチ54をオフする。すな。
When the delivery gear 51 rotates once and the cam recess 52a of the cam drum 52 engages the engagement end 53a of the control lever 53, the control lever
3 rotates clockwise in FIG. 13 to reach the position shown in the figure and turns off the switch 54. sand.

わち、送出ギヤ51が回転するとスイッチ54がオンさ
れた後オフされることになる。このオンからオフへの変
化した情報によって電気モータ3が停止し、以後送出ギ
ヤ51の回転が停止し、次の撮影に待機することになる
That is, when the delivery gear 51 rotates, the switch 54 is turned on and then turned off. The electric motor 3 is stopped by this changed information from ON to OFF, and thereafter the rotation of the delivery gear 51 is stopped and the camera waits for the next photographing.

次に、スダンバイ状態にある撮影レンズユニット19を
本体ケース4に格納する動作について説明する。
Next, the operation of storing the photographing lens unit 19 in the standby state in the main body case 4 will be explained.

撮影レンズユニット19を格納させるためには。In order to store the photographic lens unit 19.

切替操作レバー83を第13図に示す位置から第12図
に示す位置まで回動させる。これにより入力レバー83
cが作動レバー81の係止ピン81fの拘束を解くから
、該作動レバー81が戻しバネ81cの復元力によって
第12図に示す位置まで前進する。このため、作動レバ
ー81の係止突起部81eに係止凸部82dが係合して
いる制御部材82が、戻しバネ82cの復元方に抗して
第12図に示す位置まで前進させられる。この制御部材
82の前進により該制御部材82のストッパ突起部82
eが、第12図に示すように揺動腕34のストッパピン
9と係合し、該揺動腕34を第13図土工点鎖線で示す
位置から第12図に示す位置まで回動させて、遊星ギヤ
35を第1ギヤ41に噛合させる。
The switching lever 83 is rotated from the position shown in FIG. 13 to the position shown in FIG. 12. As a result, the input lever 83
c releases the locking pin 81f of the operating lever 81, and the operating lever 81 moves forward to the position shown in FIG. 12 by the restoring force of the return spring 81c. Therefore, the control member 82 whose locking projection 82d is engaged with the locking projection 81e of the operating lever 81 is moved forward to the position shown in FIG. 12 against the restoration direction of the return spring 82c. As the control member 82 moves forward, the stopper protrusion 82 of the control member 82
e engages with the stopper pin 9 of the swinging arm 34 as shown in FIG. 12, and the swinging arm 34 is rotated from the position shown by the earthwork dotted line in FIG. , the planetary gear 35 is brought into mesh with the first gear 41.

また、上記切替操作レバー83の操作によって操作レバ
一部83dがスイッチ片84aから離れるから。
Further, when the switching operation lever 83 is operated, the operation lever part 83d is separated from the switch piece 84a.

スイッチ84がオンからオフに切り替わる。このとき、
エンコーダ85bはカメラがスタンバイ状態にある旨の
信号を送出しているから、この信号と上記スイッチ84
の変化によって電気モータ3が逆回転することになる。
Switch 84 is switched from on to off. At this time,
Since the encoder 85b sends a signal indicating that the camera is in standby mode, this signal and the switch 84
This change causes the electric motor 3 to rotate in the opposite direction.

この電気モータ3の逆回転によってピニオンギヤ21が
第13図上反時計回り方向に回転する。このピニオンギ
ヤ21の回転がギヤ22〜31を介して太陽ギヤ33に
伝達されると、該太陽ギヤ33は第13図上反時計回り
方向に回転することになる。このとき、揺動腕34は制
御部材82のストッパ突起部82eで拘束されているか
ら、太陽ギヤ33が反時計回り方向に回転するにも拘ら
ず、遊星ギヤ35と第1ギヤ41の噛合は解除されない
。したがって、電気モータ3の回転は遊星ギヤ35から
駆動ギヤ44を介して扇形第1ギヤ45に伝達され、該
扇形第1ギヤ45が第13図上反時計回り方向に回動す
ることになる。このとき、ロック部材61の係止ピン6
1eがスライダー10のロック凹部10eに係合してお
り、このスライダー10のラック10aに扇形第2ギヤ
46が噛合しているから、扇形第2ギヤ46は扇形第1
ギヤ45の回動に拘らず停止している。
This reverse rotation of the electric motor 3 causes the pinion gear 21 to rotate counterclockwise in FIG. 13. When the rotation of pinion gear 21 is transmitted to sun gear 33 via gears 22 to 31, sun gear 33 rotates counterclockwise in FIG. 13. At this time, since the swinging arm 34 is restrained by the stopper protrusion 82e of the control member 82, the planetary gear 35 and the first gear 41 do not mesh even though the sun gear 33 rotates counterclockwise. Not canceled. Therefore, the rotation of the electric motor 3 is transmitted from the planetary gear 35 to the sector-shaped first gear 45 via the drive gear 44, and the sector-shaped first gear 45 rotates counterclockwise in FIG. 13. At this time, the locking pin 6 of the locking member 61
1e is engaged with the lock recess 10e of the slider 10, and the sector-shaped second gear 46 is engaged with the rack 10a of the slider 10, so that the sector-shaped second gear 46 is engaged with the sector-shaped first gear
It is stopped regardless of the rotation of the gear 45.

このときには、前述のように扇形第1ギヤ45の窪み部
45dが扇形第2ギヤ46の係合ピン46dから外れて
、扇形第1ギヤ45のみが回動する。
At this time, as described above, the recess 45d of the sector-shaped first gear 45 is disengaged from the engagement pin 46d of the sector-shaped second gear 46, and only the sector-shaped first gear 45 rotates.

そして、扇形第1ギヤ45が適宜位置まで回動すると、
該扇形第1ギヤ45の解除突起部45eがロック部材6
1の入力アーム61cに当接するから、ロック部材61
を軸61dを中心として第13図に示す位置から第12
図に示す位置まで時計回り方向に回動させる。この回動
によって、係止ピン61eとロック凹部10eとの係合
が解除されるから、その後は扇形第2ギヤ46が扇形第
1ギヤ45に連動して第13図上反時計回り°方向に回
動することになる。
Then, when the sector-shaped first gear 45 rotates to the appropriate position,
The release protrusion 45e of the fan-shaped first gear 45 is connected to the lock member 6.
1 input arm 61c, the lock member 61
12 from the position shown in FIG. 13 centering on the axis 61d.
Rotate clockwise to the position shown in the figure. Due to this rotation, the engagement between the lock pin 61e and the lock recess 10e is released, so that the sector-shaped second gear 46 is then moved in the counterclockwise direction in FIG. 13 in conjunction with the sector-shaped first gear 45. It will rotate.

また、ロック部材61が第13図上時計回り方向に回動
すると、その解除アーム61aが連絡レバー62の一端
部を第13図において上方に持ち上げる。この連絡レバ
ー62の他端部には、第4図に示すように係止レバー6
3が係合しており、この連絡レバー62の動作によって
係止レバー63が引きバネ63cの復元力に抗して、第
4図上軸63aを中心として反矢標P方向に回動する。
Further, when the lock member 61 rotates clockwise in FIG. 13, its release arm 61a lifts one end of the communication lever 62 upward in FIG. 13. At the other end of this communication lever 62, there is a locking lever 6 as shown in FIG.
3 is engaged, and the operation of the communication lever 62 causes the locking lever 63 to rotate in the opposite direction of arrow P about the upper shaft 63a in FIG. 4 against the restoring force of the tension spring 63c.

この係止レバー63の回動によって切欠部63bが駆動
リンク11のガイドピン11bから外れることになり、
!!i区動リンク11の拘束が解かれることになる。
This rotation of the locking lever 63 causes the notch 63b to come off the guide pin 11b of the drive link 11.
! ! The constraint on the i-section link 11 is released.

そして、扇形第2ギヤ46が第13図上反時計回り方向
に回動すると、これにラック10aが噛合しているから
、このラック10aが形成されたスライダー】0が第1
3図に示す位置から左方向に後退することになる。この
スライダー10には駆動リンク11の下端部が連結され
ているから、該駆動リンク11の下端部も同様に後退す
る。したがって、開動リンク11の下端部が従動リンク
12の下端部からばれていくことになり、天板13が下
降するとともに、レンズ枠部18も下降し、撮影レンズ
ユニット19も下降する。
Then, when the sector-shaped second gear 46 rotates counterclockwise in FIG.
It will move backward to the left from the position shown in Figure 3. Since the lower end of the drive link 11 is connected to the slider 10, the lower end of the drive link 11 also moves backward. Therefore, the lower end of the opening link 11 is separated from the lower end of the driven link 12, and as the top plate 13 is lowered, the lens frame 18 is also lowered, and the photographic lens unit 19 is also lowered.

レンズ枠部18の下降途中において、格納操作のために
第12図に示す位置まで前進した作動レバー81の先端
部に、該レンズ枠部18が当接する。該作動レバー81
の先端上面は傾斜面81dに形成されているから、レン
ズ枠部18の突出部18aの下降によって作動レバー8
1が戻しバネ81cの復元力に抗して後方に押し動かさ
れる。このとき、作動レバー81の係止突起部81eが
僅かな時間制御部材82の拘束を解くが、遊星ギヤ35
と第1ギヤ41とが確実に噛合した状態にあるから、揺
動腕34のストッパピン9と制御部材82のストッパ突
起部82eとの間の摩擦力によってこれらの係合は容易
に解除されない。そして、突出部I8aが通過すると、
戻しバネ81cの復元力によって作動レバー81が瀉び
第12図に示す位置に位置付く。
During the descent of the lens frame 18, the lens frame 18 comes into contact with the tip of the operating lever 81, which has been advanced to the position shown in FIG. 12 for the retracting operation. The operating lever 81
Since the top surface of the distal end thereof is formed as an inclined surface 81d, the actuating lever 8
1 is pushed backward against the restoring force of the return spring 81c. At this time, the locking protrusion 81e of the operating lever 81 slightly releases the restraint of the time control member 82, but the planetary gear 35
Since the first gear 41 and the first gear 41 are in a securely engaged state, the frictional force between the stopper pin 9 of the swing arm 34 and the stopper protrusion 82e of the control member 82 does not easily release their engagement. Then, when the protrusion I8a passes,
Due to the restoring force of the return spring 81c, the operating lever 81 is moved to the position shown in FIG. 12.

天板13の下降に伴われて操作板15も下降するととも
に、ミラーカバー16も下降する。ミラーカバー16の
下降によって、該ミラーカバー16の下位にあるミラー
17が軸17aを中心として第13図上時計回り方向に
回動する。このとき、ミラーカバー16が、ミラー17
に連繋した操作板15によって案内されて、軸16aを
中心として第13図上時計回り方向に回動しながら下降
し、最下端では第12図に示す位置に位置付く。
As the top plate 13 descends, the operation panel 15 also descends, and the mirror cover 16 also descends. As the mirror cover 16 is lowered, the mirror 17 located below the mirror cover 16 rotates clockwise in FIG. 13 about the shaft 17a. At this time, the mirror cover 16 is
It descends while rotating clockwise in FIG. 13 about the shaft 16a, and reaches the position shown in FIG. 12 at the lowest end.

第12図は格納状態であって、この状態にまでスライダ
ー10が後退すると、エンコーダ85bがその旨の信号
を出力することになり、該信号によって電気モータ3が
停止する。そして、格納状態では作動レバー81の先端
部の下位にレンズ枠部18の突出部18aが位置するか
ら、天板13などを外部から引き上げようとしても引き
上げることができない。
FIG. 12 shows the retracted state, and when the slider 10 is retracted to this state, the encoder 85b outputs a signal to that effect, and the electric motor 3 is stopped by this signal. In the retracted state, the protrusion 18a of the lens frame 18 is located below the tip of the actuating lever 81, so even if an attempt is made to pull up the top plate 13 or the like from the outside, it will not be possible.

また、開いていたバリヤ91は、撮影レンズユニット1
9の下降に従って閉じることになる。すなわち、撮影レ
ンズユニット19がスタンバイ状態にあるときには、第
1図上実線で示すように、操作ロッド91bがガイド溝
91dのほぼ上端部に位置して、バリヤプレート91a
、91aが開いている。この位置から撮影レンズユニッ
ト19が下降すると、操作ロッド91bの先端部がガイ
ド溝91dに案内されて下降しながら軸91fを中心と
して第1図上時計回り方向に旋回する。このため、バリ
ヤプレート91aが同図上実線で示す位置から二点鎖線
で示す位置まで旋回して閉じられることになる。そして
、閉じられた状態で、戻しバネ91hの復元力によって
バリヤプレート91a、91aの@縁同士が密着してこ
れらが確実に閉じられる。
In addition, the open barrier 91 is removed from the photographing lens unit 1.
It will close as the number 9 descends. That is, when the photographing lens unit 19 is in the standby state, the operating rod 91b is located almost at the upper end of the guide groove 91d, as shown by the solid line in FIG.
, 91a are open. When the photographic lens unit 19 descends from this position, the tip of the operating rod 91b is guided by the guide groove 91d and descends while rotating clockwise in the top of FIG. 1 about the shaft 91f. Therefore, the barrier plate 91a is pivoted and closed from the position shown by the solid line in the figure to the position shown by the two-dot chain line. In the closed state, the edges of the barrier plates 91a, 91a are brought into close contact with each other by the restoring force of the return spring 91h, and these are reliably closed.

すなわち、前述した撮影レンズユニット19の上昇と上
記下降により、操作ロッド91bがガイド溝91dに案
内されて往復直線運動をする。そして、この往復運動に
よってバリヤプレート91aの開閉が行なわれる。
That is, due to the above-described rise and fall of the photographing lens unit 19, the operating rod 91b is guided by the guide groove 91d and performs a reciprocating linear movement. This reciprocating movement opens and closes the barrier plate 91a.

なお1本実施例では、操作ロッド91bが往復直線運動
をするようにしたものを示したが、往復運動は円運動そ
の他の運動であっても構わない。
In this embodiment, the operating rod 91b is shown to perform a reciprocating linear motion, but the reciprocating motion may be a circular motion or other motion.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、この発明に係るインスタントカメ
ラのバリヤによれば、カメラの一部を格納する動作と撮
影位置に引き出す動作に連動してバリヤプレートの開閉
を行なうようにしたから、手動によってバリヤプレート
を開閉する必要がなく、操作性のよいインスタントカメ
ラを提供できる。また、撮影レンズユニットなどのカメ
ラの一部が撮影位置に引き出されたときには、確実にバ
リヤが開いて撮影に供することができ、格納されたとき
には該バリヤは確実に閉じることになる。
As explained above, according to the instant camera barrier according to the present invention, since the barrier plate is opened and closed in conjunction with the operation of retracting a part of the camera and the operation of pulling it out to the shooting position, the barrier plate can be opened and closed manually. There is no need to open and close the plate, and an instant camera with good operability can be provided. Moreover, when a part of the camera such as a photographic lens unit is pulled out to the photographing position, the barrier is reliably opened and ready for photographing, and when it is retracted, the barrier is reliably closed.

このため、例えば撮影時にバリヤが開いていることを撮
影者が確認する必要がなく、シャッターチャンスを逃す
ことがない。
Therefore, for example, the photographer does not need to confirm that the barrier is open when taking a picture, and does not miss a photo opportunity.

しかも、格納動作と引出動作をモータによって行なうよ
うにしたから、メインスイッチなどを操作するだけで、
手動によって撮影レンズユニットなどを撮影位置まで引
き出す必要がない。
What's more, since the retracting and withdrawing operations are performed by motors, all you have to do is operate the main switch, etc.
There is no need to manually pull out the photographic lens unit etc. to the photographing position.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は、この発明に係るインスタントカメラの好ましい
実施例を示すものである。 第1図はバリヤを開閉を説明するための撮影レンズユニ
ット部を示した右側面の一部省略断面図で、撮影に供す
る状態を示してあり、想像線で閉じた状態のバリヤを併
記しである。第2図は、バリヤの構造を説明するための
概略の斜視図である。 第3図は、撮影レンズユニット部を示した正面図で撮影
に供する状態を示している。 第4図はこのインスタントカメラの内部構造の概略を示
す一部分解斜視図である。第5図は外観を示す斜視図で
、実線で格納状態を、想像線で撮影に供する状態を示し
である。第6図は格納状態の正面図、第7図は撮影に供
する状態の正面図。 第8図は格納状態の右側面図、第9図は撮影に供する状
態の右側面図、第10図は格納状態の左側面図、第11
図は撮影に供する状態の左側面図である。 第12図は、格納動作の動力伝達系を説明するための格
納状態にある左側面の断面図である。第13図は格納動
作とフィルム送出動作の動力伝達系を説明するための左
側面の断面図で、撮影に供する状態を示している。第1
4図は概略の平面の断面図である。第15図は格納動作
の動力伝達系を示す−部省略平面図であり、第16図は
フィルム送出動作の動力伝達系を示す一部省略平面図で
ある。 第17図および第18図は格納動作の動力伝達系におけ
る緩in構を示すもので、第17図は分解斜視図、第1
8図は左側面図である。 1 ・カメラ本体   2・・・グリップ部3・・・電
気モータ   4・・・本体ケース4a・・・側板  
    6・・・送出ローラ9・・・ストッパピン  
lO・・・スライダー10a・・・ラック     1
0d・・・ロック部10e・・ロック凹部  11・・
・駆動リンク11a・・・連結棒    11b・・・
ガイドピン12・・・従動リンク   13・・・天板
15・・・操作板     16・・・ミラーカバー1
7・・・ミラー     18・・・レンズ枠18a・
・・突出部    19・・・撮影レンズユニット19
a・・・撮影レンズ  21・・・ピニオンギヤ22.
23,24,25,26.27,28,29,30.3
1・・・ギヤ32・・・遊星歯車列   33・・・太
陽ギヤ34・・・揺動腕     35・・・遊星ギヤ
41・・・第1ギヤ    42・・・第2ギヤ43・
・・第3ギヤ    44・・・駆動ギヤ45・・・扇
形第1ギヤ  46・・・扇形第2ギヤ51・・・送出
ギヤ    51a・・・作動ピン52・・・カムドラ
ム   53・・・制御レバー54・・・スイッチ  
  55・・・クロー61・・・ロック部材   61
e・・・係止ピン70・・・フィルムパック 71・・
・フィルム81・・・作動レバー   81e・・係止
突起部81f・・・係止ピン   82・・・制御部材
83・・・切替操作レバー 84・・メインスイッチ8
5a・・・ブラシ    85b・・・エンコーダ91
・・・バリヤ     91a・・・バリヤプレート9
1b・・・操作ロッド(ガイド部材)Pl・・・格納位
置   P2・・・撮影位置第5図 第7図 第8図 第9図 第11図 第18図 手続補正書 1.事件の表示 平成1年特許願第123891号 2、発明の名称 インスタントカメラのバリヤ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 6、補正の対象   「明細書の発明の詳細な説明の欄
」、「図面」 7、補正の内容 ° ゛別紙の通り方式 6へ補正の内
容 (1)明細書の第25頁第8行目から第15行目にかけ
て、「また1作動レバー81・・・・・・・・・のが許
容される。」とあるのを、 「また、作動レバー81が後退すると、該作動レバー8
1の係止突起部81eによって拘束されていた制御部材
82が第9図上左方に移動することが許容されるが、格
納時の揺動腕34の第9図上反時計回り方向に回動しよ
うとする力により、ストッパピン9とストッパ突起部8
2eとの間に摩擦力が働いているために制御部材82は
作動しない、」 と補正する。 (2)同じく第26頁第7行目から第10行目にかけて
、「この太陽ギヤ33と・・・・・・・・・このため、
」とあるのを、 「この太陽ギヤ33と揺動腕34との間には適宜な摩擦
力が働くから、該揺動腕34も同方向に回動しようとす
る。このため、上述したストッパビン9とストッパ突起
部82eとの間の摩擦力がなくなる。したがって、戻し
バネ82cの復元力によって制御部材82も後退する。 このため、制御部材82のストッパ突起部82eが、揺
動腕34に植設されたストッパピン9の旋回域から退避
するから、該揺動腕34が第10図上反時計回り方向に
回動するのが許容される。また、軸支された遊星ギヤ3
5が第1ギヤ41に噛合しているので、」と補正する。 (3)図面の第12図および第13図を、別紙の通りに
補正する。 以上
The drawings show preferred embodiments of the instant camera according to the invention. Figure 1 is a partially omitted cross-sectional view of the right side of the photographing lens unit to explain the opening and closing of the barrier, showing the state in which it is used for photographing, and the barrier in the closed state is also shown as an imaginary line. be. FIG. 2 is a schematic perspective view for explaining the structure of the barrier. FIG. 3 is a front view showing the photographing lens unit section in a state in which it is used for photographing. FIG. 4 is a partially exploded perspective view showing the outline of the internal structure of this instant camera. FIG. 5 is a perspective view showing the external appearance, with solid lines showing the stored state and imaginary lines showing the state used for photographing. FIG. 6 is a front view of the stored state, and FIG. 7 is a front view of the state ready for photographing. Figure 8 is a right side view in the stored state, Figure 9 is a right side view in the state ready for photographing, Figure 10 is a left side view in the stored state, and Figure 11 is a right side view in the stored state.
The figure is a left side view in a state ready for photographing. FIG. 12 is a sectional view of the left side surface in the retracted state for explaining the power transmission system of the retracting operation. FIG. 13 is a sectional view of the left side for explaining the power transmission system for the storing operation and the film feeding operation, and shows the state used for photographing. 1st
FIG. 4 is a schematic plan cross-sectional view. FIG. 15 is a partially omitted plan view showing the power transmission system for the storage operation, and FIG. 16 is a partially omitted plan view showing the power transmission system for the film feeding operation. Fig. 17 and Fig. 18 show the loose in structure in the power transmission system for retracting operation, Fig. 17 is an exploded perspective view, and Fig. 1
Figure 8 is a left side view. 1 - Camera body 2... Grip part 3... Electric motor 4... Main body case 4a... Side plate
6... Delivery roller 9... Stopper pin
lO...Slider 10a...Rack 1
0d...Lock part 10e...Lock recessed part 11...
・Drive link 11a...Connecting rod 11b...
Guide pin 12...Followed link 13...Top plate 15...Operation plate 16...Mirror cover 1
7... Mirror 18... Lens frame 18a.
...Protrusion part 19...Photographing lens unit 19
a...Photographing lens 21...Pinion gear 22.
23, 24, 25, 26. 27, 28, 29, 30.3
1... Gear 32... Planetary gear train 33... Sun gear 34... Rocking arm 35... Planetary gear 41... First gear 42... Second gear 43...
... Third gear 44... Drive gear 45... Fan-shaped first gear 46... Fan-shaped second gear 51... Delivery gear 51a... Operating pin 52... Cam drum 53... Control lever 54...Switch
55...Claw 61...Lock member 61
e...Lock pin 70...Film pack 71...
- Film 81... Actuation lever 81e... Locking protrusion 81f... Locking pin 82... Control member 83... Switching operation lever 84... Main switch 8
5a...Brush 85b...Encoder 91
...Barrier 91a...Barrier plate 9
1b... Operating rod (guide member) Pl... Storing position P2... Shooting position Figure 5 Figure 7 Figure 8 Figure 9 Figure 11 Figure 18 Procedure amendment document 1. Display of the case 1999 Patent Application No. 123891 2, Name of the invention Instant camera barrier 3, Person making the amendment Relationship to the case Patent applicant 6, Subject of the amendment "Column for detailed explanation of the invention in the specification" , "Drawings" 7. Contents of the amendment ° ゛As per the attached sheet 6 Contents of the amendment (1) From line 8 to line 15 of page 25 of the specification, it is stated that ``1 actuation lever 81...'' . . . is allowed."
The control member 82, which has been restrained by the locking protrusion 81e of 1, is allowed to move to the left in FIG. Due to the force of the movement, the stopper pin 9 and the stopper protrusion 8
2e, so the control member 82 does not operate.'' (2) Similarly, from line 7 to line 10 on page 26, it says, “This sun gear 33...
"Since an appropriate frictional force acts between the sun gear 33 and the swinging arm 34, the swinging arm 34 also tries to rotate in the same direction. Therefore, the above-mentioned stopper bin 9 and the stopper protrusion 82e is eliminated.Therefore, the control member 82 also retreats due to the restoring force of the return spring 82c.Therefore, the stopper protrusion 82e of the control member 82 is attached to the swing arm 34. Since the swing arm 34 is retracted from the rotation range of the provided stopper pin 9, the swing arm 34 is allowed to rotate counterclockwise in FIG.
5 is meshed with the first gear 41, so the correction is made as follows. (3) Figures 12 and 13 of the drawings shall be corrected as shown in the attached sheet. that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】 レリーズ後にフィルムをカメラ本体から外部に送出する
機構を有し、カメラの一部を撮影時には撮影に供する撮
影位置に引き出して配置させ、非撮影時にはカメラ本体
に適宜に格納する機構を有するインスタントカメラにお
いて、 前記カメラの一部を格納しおよび撮影位置に引き出す動
作をモータの動力によって行ない、該格納動作および該
一部を撮影位置に引出移動させる動作に連動して往復運
動するガイド部材を設け、該ガイド部材の往復運動によ
りバリヤプレートの開閉を行なうようにしたことを特徴
とするインスタントカメラのバリヤ。
[Scope of Claims] It has a mechanism that sends the film out from the camera body after the release, and a part of the camera is pulled out and placed at a shooting position for shooting when shooting, and is appropriately stored in the camera body when not shooting. In an instant camera having a mechanism, the operation of retracting and pulling out a part of the camera to the photographing position is performed by the power of a motor, and the reciprocating movement is performed in conjunction with the retracting operation and the operation of pulling out and moving the part to the photographing position. A barrier for an instant camera, characterized in that a guide member is provided, and the barrier plate is opened and closed by reciprocating movement of the guide member.
JP12389189A 1989-05-17 1989-05-17 Barrier for instant camera Pending JPH02302749A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12389189A JPH02302749A (en) 1989-05-17 1989-05-17 Barrier for instant camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12389189A JPH02302749A (en) 1989-05-17 1989-05-17 Barrier for instant camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302749A true JPH02302749A (en) 1990-12-14

Family

ID=14871909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12389189A Pending JPH02302749A (en) 1989-05-17 1989-05-17 Barrier for instant camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302749A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151950A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Canon Inc Imaging apparatus and lens device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151950A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Canon Inc Imaging apparatus and lens device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728267B2 (en) Cameras using light tight cartridges
US5870644A (en) Photographic camera which automatically sets film status indication and closes light lock door
JPH02302749A (en) Barrier for instant camera
JP3002682B2 (en) Manufacturing method of film-integrated camera and film-integrated camera
JP3516545B2 (en) Film unit with lens and cartridge removal method
JPH02300735A (en) Buffer mechanism in power transmission route of instant camera
JPH02302746A (en) Switch mechanism arranging structure for instant camera
JPH02300734A (en) Instant camera
JPH02300733A (en) Leading-out and storing mechanism for instant camera
JPH02302748A (en) Switch mechanism for instant camera
JPH02302747A (en) Structure for arranging power transmitting elements for instant camera
JPH02300732A (en) Instant camera
US4225220A (en) Camera having manually operable dark slide ejection apparatus
JP3026187B2 (en) Manufacturing method of film-integrated camera
US4270855A (en) Camera for taking multiple exposures on a single sheet of film
JPH0933995A (en) Motor-driven camera
JP3504718B2 (en) Film unit with lens
JP3606662B2 (en) Film unit with lens
JP2846303B2 (en) Cameras using light tight cartridges
JPH0645941Y2 (en) Film integrated camera
JP2576915Y2 (en) Release lock mechanism for film unit with lens
JP3087062B2 (en) Manufacturing method of film-integrated camera and film-integrated camera
JP3208678B2 (en) Film unit with lens
JPH0645940Y2 (en) Film integrated camera
JP2543947Y2 (en) Film integrated camera