JPH02302346A - 水硬性無機質結合材 - Google Patents
水硬性無機質結合材Info
- Publication number
- JPH02302346A JPH02302346A JP12104589A JP12104589A JPH02302346A JP H02302346 A JPH02302346 A JP H02302346A JP 12104589 A JP12104589 A JP 12104589A JP 12104589 A JP12104589 A JP 12104589A JP H02302346 A JPH02302346 A JP H02302346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blast furnace
- weight
- silicofluoride
- parts
- fine powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 24
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 abstract description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010431 corundum Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- -1 alkali metal hydrogen carbonate Chemical class 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- DLHONNLASJQAHX-UHFFFAOYSA-N aluminum;potassium;oxygen(2-);silicon(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] DLHONNLASJQAHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 229940104869 fluorosilicate Drugs 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229910052652 orthoclase Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003388 sodium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 1
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/08—Slag cements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は土木建築工事用あるいはコンクリート製品用モ
ルタル及びコンクリート等に用いられる水硬性無機質結
合材に係り、特に高強度で耐酸性に優れ、適切な時間で
凝結硬化する省エネルギー型の水硬性無機質結合材に関
するものである。
ルタル及びコンクリート等に用いられる水硬性無機質結
合材に係り、特に高強度で耐酸性に優れ、適切な時間で
凝結硬化する省エネルギー型の水硬性無機質結合材に関
するものである。
[従来の技術]
高炉水砕スラグは、銑鉄を製造する高炉のスラグを水で
急冷したものであって、°潜在水硬性を有するために、
低価格の省エネルギー型材料として、高炉セメント等に
多く用いられている。
急冷したものであって、°潜在水硬性を有するために、
低価格の省エネルギー型材料として、高炉セメント等に
多く用いられている。
この高炉水砕スラグを粉砕した高炉水砕スラグ粉末にア
ルカリや石膏等の刺激剤を添加すると、水硬性を発現し
て硬化することは従来より知られている。しかし、この
ようにして得られる硬化物は、一般に、普通ポルトラン
ドセメントの硬化物と比較して、耐薬品性、とりわけ耐
酸性に優れるという特長を有するものの、初期強度が低
く、しかも、硬化後、時間の経過とともに表面から次第
に崩壊するという欠点を有するために、実用に供される
ことが少なかフた。
ルカリや石膏等の刺激剤を添加すると、水硬性を発現し
て硬化することは従来より知られている。しかし、この
ようにして得られる硬化物は、一般に、普通ポルトラン
ドセメントの硬化物と比較して、耐薬品性、とりわけ耐
酸性に優れるという特長を有するものの、初期強度が低
く、しかも、硬化後、時間の経過とともに表面から次第
に崩壊するという欠点を有するために、実用に供される
ことが少なかフた。
これに対し、アルカリ刺激剤として、アルカリ金属水酸
化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩を
配合すると上記の欠点が改善されることが判明している
。しかし、このようなアルカリ刺激剤を配合してなる組
成物は凝結が非常に速く、注水後直ちに固結するため、
モルタルやコンクリートとして用いるのは困難であフた
。
化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩を
配合すると上記の欠点が改善されることが判明している
。しかし、このようなアルカリ刺激剤を配合してなる組
成物は凝結が非常に速く、注水後直ちに固結するため、
モルタルやコンクリートとして用いるのは困難であフた
。
そこで、このような組成物に、凝結調節剤として有機酸
塩あるいは糖類を配合して、凝結時間を調節することが
提案されたが(特公昭58−38376)、この組成物
は、硬化の始発時間は普通ポルトランドセメントと同等
であるものの、終結時間が長いので、打設作業時間が延
長され、また、型枠の回転率(使用効率)が低い等の問
題点がある。しかも、耐酸性についても十分な特性が得
られず、主な用途である水管梁や温泉地帯の構造物等に
用いるには適当ではない。
塩あるいは糖類を配合して、凝結時間を調節することが
提案されたが(特公昭58−38376)、この組成物
は、硬化の始発時間は普通ポルトランドセメントと同等
であるものの、終結時間が長いので、打設作業時間が延
長され、また、型枠の回転率(使用効率)が低い等の問
題点がある。しかも、耐酸性についても十分な特性が得
られず、主な用途である水管梁や温泉地帯の構造物等に
用いるには適当ではない。
このような問題点を解決するものとして、本出願人は、
高炉水砕スラグ粉末100重量部、アルカリ刺激剤0.
5〜20重量部及びケイフッ化金属0.5〜15重量部
を含む水硬性無機質結合材を見出し、先に特許出願した
(特願昭62−67464号)。
高炉水砕スラグ粉末100重量部、アルカリ刺激剤0.
5〜20重量部及びケイフッ化金属0.5〜15重量部
を含む水硬性無機質結合材を見出し、先に特許出願した
(特願昭62−67464号)。
この高炉水砕スラグを粉砕した高炉水砕スラグ粉末にア
ルカリ刺激剤、ケイフッ化金属を添加してなる水硬性無
機質結合材によれば、普通ポルトランドセメントと同等
の凝結性状を得ることができ、しかも耐酸性が著しく改
善された硬化物が得られる。
ルカリ刺激剤、ケイフッ化金属を添加してなる水硬性無
機質結合材によれば、普通ポルトランドセメントと同等
の凝結性状を得ることができ、しかも耐酸性が著しく改
善された硬化物が得られる。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記特願昭62−67464号に開示さ
れる組成の無機質結合材は高炉水砕スラグを主成分とす
る結合材であるために、硬化収縮及び乾燥収縮が大きい
という欠点があり、更に得られる硬化物の耐酸性に関し
ても、より一層の向上が望まれるものであった。
れる組成の無機質結合材は高炉水砕スラグを主成分とす
る結合材であるために、硬化収縮及び乾燥収縮が大きい
という欠点があり、更に得られる硬化物の耐酸性に関し
ても、より一層の向上が望まれるものであった。
本発明は上記の問題を解決し、硬化収縮及び乾燥収縮を
低減させ、しかも耐酸性に著しく優れた硬化物を得るこ
とができる水硬性無機質結合材を提供することを目的と
する。
低減させ、しかも耐酸性に著しく優れた硬化物を得るこ
とができる水硬性無機質結合材を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段]
本発明の水硬性無機質硬化材は、高炉水砕スラグ粉末1
00重量部、アルカリ刺激剤0.5〜20重量部、ケイ
フッ化化合物0.5〜15重量部及びプレーン値250
0〜6000 c rr? / gの不活性微粉末5〜
20重量部を含むことを特徴とする。
00重量部、アルカリ刺激剤0.5〜20重量部、ケイ
フッ化化合物0.5〜15重量部及びプレーン値250
0〜6000 c rr? / gの不活性微粉末5〜
20重量部を含むことを特徴とする。
即ち、本発明者らは、硬化収縮及び乾燥収縮が著しく小
さく、緒特性に優れた水硬性無機質結合材を提供するべ
く鋭意検討を重ねた結果、高炉水砕スラグ粉末、アルカ
リ刺激剤及びケイフッ化化合物の混合物に、不活性微粉
末を配合することにより、凝結性状が普通ポルトランド
セメントと同等、即ち、始発時間、終結時間がともに普
通ポルトランドセメントと同等で、しかも高強度で耐酸
性に優れ、硬化収縮及び乾燥収縮の少ない硬化物が得ら
れることを見出し、本発明を完成させた。
さく、緒特性に優れた水硬性無機質結合材を提供するべ
く鋭意検討を重ねた結果、高炉水砕スラグ粉末、アルカ
リ刺激剤及びケイフッ化化合物の混合物に、不活性微粉
末を配合することにより、凝結性状が普通ポルトランド
セメントと同等、即ち、始発時間、終結時間がともに普
通ポルトランドセメントと同等で、しかも高強度で耐酸
性に優れ、硬化収縮及び乾燥収縮の少ない硬化物が得ら
れることを見出し、本発明を完成させた。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明において、高炉水砕スラグとしては、高炉セメン
トに用いるもの等を使用することができる。
トに用いるもの等を使用することができる。
高炉水砕スラグ粉末は、粉末度が高くなるほど得られる
硬化物の強度や耐酸性は向上するが、粉末度を高くする
ためには粉砕動力を多く必要とするため、粉砕コストが
高くなる。また、例えばヒユーム管等の製造用結合材と
して用いた場合には、遠心成形時においで、ノロ量が多
く、また内面締まり状態が悪くなるなど成形性に問題が
でてくる。従って、高炉水砕スラグ粉末の粉末度は、特
性、コスト及び用途等の面から、プレーン値で2500
〜6000cゴ/gの範囲、特に3500〜5000
c m” / gの範囲とするのが好適である。
硬化物の強度や耐酸性は向上するが、粉末度を高くする
ためには粉砕動力を多く必要とするため、粉砕コストが
高くなる。また、例えばヒユーム管等の製造用結合材と
して用いた場合には、遠心成形時においで、ノロ量が多
く、また内面締まり状態が悪くなるなど成形性に問題が
でてくる。従って、高炉水砕スラグ粉末の粉末度は、特
性、コスト及び用途等の面から、プレーン値で2500
〜6000cゴ/gの範囲、特に3500〜5000
c m” / gの範囲とするのが好適である。
アルカリ刺激剤としては、アルカリ金属水酸化物、アル
カリ金属炭酸塩及びアルカリ金属炭酸水素塩のうち1種
又は2種以上の混合物を用いることができる。これらの
アルカリ金属化合物のアルカリ金属としては、ナトリウ
ム、カリウム及びリチウム等が挙げられ、いずれも刺激
剤としての効果は変らないが、経済性を考慮するとナト
リウム化合物の使用が好適である。
カリ金属炭酸塩及びアルカリ金属炭酸水素塩のうち1種
又は2種以上の混合物を用いることができる。これらの
アルカリ金属化合物のアルカリ金属としては、ナトリウ
ム、カリウム及びリチウム等が挙げられ、いずれも刺激
剤としての効果は変らないが、経済性を考慮するとナト
リウム化合物の使用が好適である。
アルカリ刺激剤の配合量が高炉水砕スラグ粉末100重
量部に対して0.5重量部未満では刺激剤としての効果
が小さく、20重量部を超えても効果に差異はなく、実
用的ではない。従って、アルカリ刺激剤の配合量は高炉
水砕スラグ粉末100重量部に対して0.5〜20重量
部、好ましくは2〜15重量部とする・。
量部に対して0.5重量部未満では刺激剤としての効果
が小さく、20重量部を超えても効果に差異はなく、実
用的ではない。従って、アルカリ刺激剤の配合量は高炉
水砕スラグ粉末100重量部に対して0.5〜20重量
部、好ましくは2〜15重量部とする・。
ケイフッ化化合物は、凝結調節剤及び強度増進剤として
作用するものである。具体的にはケイフッ化ナトリウム
、ケイフッ化カリウム、ケイフッ化マグネシウム及びケ
イフッ化カルシウム等を使用することができる。
作用するものである。具体的にはケイフッ化ナトリウム
、ケイフッ化カリウム、ケイフッ化マグネシウム及びケ
イフッ化カルシウム等を使用することができる。
ケイフッ化化合物の配合量が高炉水砕スラグ粉末100
重量部に対して0.5重量部未満では凝結調節剤として
の効果及び強度、耐酸性の向上の効果が小さく、15重
量部を超えて使用しても効果は増大せず実用的ではない
、従って、ケイフッ化化合物の配合量は、高炉水砕スラ
グ粉末100重量部に対して、0.5〜15重量部、好
ましくは2〜10重量部とする。
重量部に対して0.5重量部未満では凝結調節剤として
の効果及び強度、耐酸性の向上の効果が小さく、15重
量部を超えて使用しても効果は増大せず実用的ではない
、従って、ケイフッ化化合物の配合量は、高炉水砕スラ
グ粉末100重量部に対して、0.5〜15重量部、好
ましくは2〜10重量部とする。
不活性微粉末は、酸及びアルカリ性溶液中で安定な物質
である必要があり、例えば、珪石、長石、コランダム、
スピネル、ジルコン、窒化珪素、炭化珪素、その他酸や
アルカリに安定な天然又は人工の鉱物粉末を用いること
ができる。これらの不活性微粉末は、1 fiを単独で
又は2種以上の混合物として用いることができる。
である必要があり、例えば、珪石、長石、コランダム、
スピネル、ジルコン、窒化珪素、炭化珪素、その他酸や
アルカリに安定な天然又は人工の鉱物粉末を用いること
ができる。これらの不活性微粉末は、1 fiを単独で
又は2種以上の混合物として用いることができる。
このような不活性微粉末の粒度としては、高炉水砕スラ
グ粉末の粒度範囲と同程度であることが好ましい。前述
の如く、プレーン値を高くするためには粉砕動力を多く
必要とするため、粉砕コストが高く、ヒユーム管等の遠
心成形時において、ノロ量が多く、また、内面締まり状
態が悪くなるなど、成形性に問題がでてくる。従って、
不活性微粉末は、特性、コスト及び成形性等の面から、
プレーン値で2500〜6000cm’/gの範囲とす
る。
グ粉末の粒度範囲と同程度であることが好ましい。前述
の如く、プレーン値を高くするためには粉砕動力を多く
必要とするため、粉砕コストが高く、ヒユーム管等の遠
心成形時において、ノロ量が多く、また、内面締まり状
態が悪くなるなど、成形性に問題がでてくる。従って、
不活性微粉末は、特性、コスト及び成形性等の面から、
プレーン値で2500〜6000cm’/gの範囲とす
る。
不活性微粉末の配合量が、高炉水砕スラグ粉末100重
量部に対して5重量部未満では収縮低減効果が小さく、
また、20重量部を超えると硬化体の強度が著しく低下
し、実用的ではない。従って、不活性微粉末の配合量は
、高炉水砕スラグ粉末100重量部に対して5〜20重
量部、好ましくは10〜15重量部とする。
量部に対して5重量部未満では収縮低減効果が小さく、
また、20重量部を超えると硬化体の強度が著しく低下
し、実用的ではない。従って、不活性微粉末の配合量は
、高炉水砕スラグ粉末100重量部に対して5〜20重
量部、好ましくは10〜15重量部とする。
このような本発明の水硬性無機質結合材は、高炉スラグ
、アルカリ刺激剤、ケイフッ化化合物及び不活性微粉末
を所定割合で混合することにより容易に製造され、普通
ポルトランドセメントの代替品等として極めて有用であ
る。
、アルカリ刺激剤、ケイフッ化化合物及び不活性微粉末
を所定割合で混合することにより容易に製造され、普通
ポルトランドセメントの代替品等として極めて有用であ
る。
本発明の水硬性無機質結合材は、レディミクストコンク
リートとして土木建築工事への使用はもとより、例えば
、遠心成形法により耐酸性に優れたパイルやポールの製
造に、或いはロール転圧法や現場打込み法等によるパイ
プやパイルの製造に使用することができ、様々な分野の
構成材として有効に適用することができる。
リートとして土木建築工事への使用はもとより、例えば
、遠心成形法により耐酸性に優れたパイルやポールの製
造に、或いはロール転圧法や現場打込み法等によるパイ
プやパイルの製造に使用することができ、様々な分野の
構成材として有効に適用することができる。
[作用]
本発明の水硬性無機質結合材では、高炉水砕スラグ粉末
はアルカリ刺激剤により、急激に凝結固化するが、ケイ
フッ化金属の作用で凝結時間が調節され、始発時間、終
結時間がともに普通ポルトランドセメントとほぼ同等と
なる。このため、一般工事用あるいはコンクリート製品
用として好適に用いることが可能となる。
はアルカリ刺激剤により、急激に凝結固化するが、ケイ
フッ化金属の作用で凝結時間が調節され、始発時間、終
結時間がともに普通ポルトランドセメントとほぼ同等と
なる。このため、一般工事用あるいはコンクリート製品
用として好適に用いることが可能となる。
また、ケイフッ化化合物の添加により、得られる硬化物
の強度及び耐酸性も向上される。この強度及び耐酸性向
上の機構は十分に解明されていないが、硬化物の組織が
緻密になり、強度が増大し・、耐酸性も向上しているも
のと推測される。
の強度及び耐酸性も向上される。この強度及び耐酸性向
上の機構は十分に解明されていないが、硬化物の組織が
緻密になり、強度が増大し・、耐酸性も向上しているも
のと推測される。
更に、プレーン値2500〜6000crr?/gの不
活性微粉末の添加により、硬化収縮及び乾燥収縮が低減
され、また、得られる硬化体の耐酸性が向上される。
″ [実施例] 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
活性微粉末の添加により、硬化収縮及び乾燥収縮が低減
され、また、得られる硬化体の耐酸性が向上される。
″ [実施例] 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1〜3、比較例1
第1表に示す組成で配合して得られた結合材について、
下記特性試験を行ない、その結果を第1表、第1図及び
第2図に示す。
下記特性試験を行ない、その結果を第1表、第1図及び
第2図に示す。
なお、実施例及び比較例において、用いた配合原料は下
記の通りである。
記の通りである。
高炉水砕スラグ粉末 ニプレーン値4280Cm’/g
水酸化ナトリウム :試薬特級 ケイフッ化ナトリウム;試薬1級 砂 :乾燥細砂 正長石 ニプレーン値4100 cゴ/g
珪砂 ニプレーン値4000cゴ/g減
水剤 :マイティ150■ 強度試験 各結合材100重量部に対して、酸200重量部、水3
5重量部及び減水剤1.2重量部を加え、ホバートミキ
サーを用いて混練して得られたモルタルについて、 J
IS R5201に規定する方法に準じて、曲げ強度及
び圧縮強度試験を行なった。
水酸化ナトリウム :試薬特級 ケイフッ化ナトリウム;試薬1級 砂 :乾燥細砂 正長石 ニプレーン値4100 cゴ/g
珪砂 ニプレーン値4000cゴ/g減
水剤 :マイティ150■ 強度試験 各結合材100重量部に対して、酸200重量部、水3
5重量部及び減水剤1.2重量部を加え、ホバートミキ
サーを用いて混練して得られたモルタルについて、 J
IS R5201に規定する方法に準じて、曲げ強度及
び圧縮強度試験を行なった。
なお、供試体の養生方法は20℃の水中養生とした。
試験は各々3日材令、7日材令及び28日材令のものに
ついて行なった。
ついて行なった。
■ フロー値の測定
上記強度試験と同一条件で作製したモルタルについて、
JIS R5201に規定する方法に準じてフロー値の
測定を行なった。
JIS R5201に規定する方法に準じてフロー値の
測定を行なった。
■ 耐酸試験
上記強度試験と同一条件で作製し7日間水中養生した供
試体を、20℃の5%硫酸溶液中に浸漬し、供試体の重
量減少を1週毎に調べた。
試体を、20℃の5%硫酸溶液中に浸漬し、供試体の重
量減少を1週毎に調べた。
■ 収縮率試験(長さ変化率の測定)
上記強度試験と同一条件で作製し7日間水中養生した供
試体を、20℃、60%R,)1.の室内に保存し、セ
メント協会標準試験方法に準じて長さ変化率の測定を行
なった。
試体を、20℃、60%R,)1.の室内に保存し、セ
メント協会標準試験方法に準じて長さ変化率の測定を行
なった。
第1表、第1図及び第2図より、不活性微粉末を配合し
てなる本発明の速硬性無機質結合材によれば、不活性微
粉末を配合しないものに比べて、高強度で耐酸性が著し
く高く、しかも硬化収縮及び乾燥収縮の小さい硬化体が
得られることが明らかである。
てなる本発明の速硬性無機質結合材によれば、不活性微
粉末を配合しないものに比べて、高強度で耐酸性が著し
く高く、しかも硬化収縮及び乾燥収縮の小さい硬化体が
得られることが明らかである。
実施例4〜6.比較例2〜4
不活性微粉末のプレーン値が第2表に示す値であること
以外は、実施例2と同様にして得られた結合材について
、同様に特性試験を行ない、結果を第2表、第3図及び
第4図に示した。
以外は、実施例2と同様にして得られた結合材について
、同様に特性試験を行ない、結果を第2表、第3図及び
第4図に示した。
第2表、第3図及び第4図より、本発明の速硬性無機質
結合材による効果は、特にプレーン値2500〜600
0cゴ/gの不活性微粉末を用いることにより、有効に
発揮されることが明らかである。即ち、プレーン値が2
500crr?/g未満のものでは耐酸性の改善効果が
十分でなく、得られる硬化体の強度が低下する。また、
プレーン値が6000cm’/gを超えるものでは成形
性が損なわれ、収縮率の低減も十分でない。
結合材による効果は、特にプレーン値2500〜600
0cゴ/gの不活性微粉末を用いることにより、有効に
発揮されることが明らかである。即ち、プレーン値が2
500crr?/g未満のものでは耐酸性の改善効果が
十分でなく、得られる硬化体の強度が低下する。また、
プレーン値が6000cm’/gを超えるものでは成形
性が損なわれ、収縮率の低減も十分でない。
[発明の効果コ
以上詳述した通り、本発明の水硬性無機質結合材は、高
炉水砕スラグ粉末にアルカリ刺激剤及び凝結調節剤とし
てのケイフッ化化合物に加えて更に特定のプレーン値の
不活性微粉末を添加してなるものであって、従来の有機
酸塩や糖類に変えてケイフッ化化合物を凝結調節剤とし
て添加することにより、 ■ 凝結時間が好適範囲に調節され、始発時間、終結時
間ともに普通ポルトランドセメントと同等で極めて良好
である。
炉水砕スラグ粉末にアルカリ刺激剤及び凝結調節剤とし
てのケイフッ化化合物に加えて更に特定のプレーン値の
不活性微粉末を添加してなるものであって、従来の有機
酸塩や糖類に変えてケイフッ化化合物を凝結調節剤とし
て添加することにより、 ■ 凝結時間が好適範囲に調節され、始発時間、終結時
間ともに普通ポルトランドセメントと同等で極めて良好
である。
■ 得られる硬化物の圧縮強度は著しく高く、蒸気養生
の場合普通ポルトランドセメントよりも更に高強度であ
る。
の場合普通ポルトランドセメントよりも更に高強度であ
る。
■ 硬化物表面の剥離や崩壊がなく、耐久性にも優れた
硬化物が得られる。
硬化物が得られる。
■ フロー値の経時変化が普通ポルトランドセメントと
同等で、適切な打設作業性が得られる。
同等で、適切な打設作業性が得られる。
といった効果が得られる上に、更に不活性微粉末の添加
により、 ■ 耐酸性が著しく高い硬化物が得られる。
により、 ■ 耐酸性が著しく高い硬化物が得られる。
■ 硬化収縮及び乾燥収縮が大幅に低減される。
等の優れた特性の改善効果が得られる。従って、本発明
の水硬性無機質結合材は、土木建築構造物用、特に耐酸
性を要求される構造物用構成材等として極めて有用で、
その工業的、経済的な価値は極めて高いものである。
の水硬性無機質結合材は、土木建築構造物用、特に耐酸
性を要求される構造物用構成材等として極めて有用で、
その工業的、経済的な価値は極めて高いものである。
第1図は実施例1〜3及び比較例1の耐酸性試験結果を
示すグラフ、第2図は実施例1及び比較例1の収縮率試
験結果を示すグラフ、第3図、は実施例4〜6及び比較
例2〜4の耐酸性試験結果を示すグラフ、第4図は実施
例4〜6及び比較例2〜4の収縮試験結果を示すグラフ
である。
示すグラフ、第2図は実施例1及び比較例1の収縮率試
験結果を示すグラフ、第3図、は実施例4〜6及び比較
例2〜4の耐酸性試験結果を示すグラフ、第4図は実施
例4〜6及び比較例2〜4の収縮試験結果を示すグラフ
である。
Claims (1)
- (1)高炉水砕スラグ粉末100重量部、アルカリ刺激
剤0.5〜20重量部、ケイフッ化化合物0.5〜15
重量部及びプレーン値2500〜6000cm^2/g
の不活性微粉末5〜20重量部を含むことを特徴とする
水硬性無機質結合材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12104589A JPH02302346A (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 水硬性無機質結合材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12104589A JPH02302346A (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 水硬性無機質結合材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02302346A true JPH02302346A (ja) | 1990-12-14 |
Family
ID=14801462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12104589A Pending JPH02302346A (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 水硬性無機質結合材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02302346A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009144141A1 (de) | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Construction Research & Technology Gmbh | Mischung, insbesondere baustoffmischung enthaltend hüttensand |
US8066813B2 (en) | 2008-02-29 | 2011-11-29 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources | Cementitious compositions containing feldspar and pozzolanic particulate material, and method of making said composition |
-
1989
- 1989-05-15 JP JP12104589A patent/JPH02302346A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8066813B2 (en) | 2008-02-29 | 2011-11-29 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources | Cementitious compositions containing feldspar and pozzolanic particulate material, and method of making said composition |
WO2009144141A1 (de) | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Construction Research & Technology Gmbh | Mischung, insbesondere baustoffmischung enthaltend hüttensand |
US8118931B2 (en) | 2008-05-30 | 2012-02-21 | Construction Research & Technology Gmbh | Mixture, in particular construction material mixture containing furnace slag |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11209159A (ja) | セメントコンクリート製品およびその製造方法 | |
JP2019151517A (ja) | コンクリート組成物及びコンクリート硬化体 | |
JP7014063B2 (ja) | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 | |
JPH0761890B2 (ja) | 水を調合した後に急速に硬化する水硬結合剤の製造方法 | |
JP3267895B2 (ja) | セメントクリンカー及びセメント組成物 | |
JP6985177B2 (ja) | 水硬性組成物及びコンクリート | |
JPH02302346A (ja) | 水硬性無機質結合材 | |
JPH09295843A (ja) | 高性能減水剤組成物及びそれを使用したセメント組成 物 | |
JPH0412043A (ja) | 水硬性結合材 | |
JPH11246260A (ja) | セメント組成物およびそれを用いた硬化体の製造方法 | |
JPH03193649A (ja) | 遮塩性に優れた高流動・高耐久性繊維補強充填モルタル | |
JPS61155239A (ja) | セメント系凝結調節組成物 | |
JP3657058B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JPH02172850A (ja) | 水硬性無機質結合材及び耐酸ヒューム管 | |
JPH0116785B2 (ja) | ||
JP7359686B2 (ja) | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 | |
JP3728340B2 (ja) | 高強度吹付けコンクリート用セメントおよび高強度吹付けコンクリート | |
JPH11157906A (ja) | 低熱セメント組成物及び低熱セメント硬化体の製造方法 | |
JP2002087867A (ja) | セメント材料の製造方法 | |
JP3087940B2 (ja) | 高強度型湿式吹付けコンクリ−ト | |
JPH0328151A (ja) | 遠心力成形用ノロ低減剤及びそれを使用した遠心力成形体の製造方法 | |
JPH0776121B2 (ja) | 容積安定硬化水硬性セメント | |
JP3605853B2 (ja) | 非分離性セメント組成物 | |
JPS5930739A (ja) | 高強度セメントの製造方法 | |
JPH0637319B2 (ja) | セメント組成物の硬化方法 |