[go: up one dir, main page]

JPH02301897A - 警報送信装置 - Google Patents

警報送信装置

Info

Publication number
JPH02301897A
JPH02301897A JP12366989A JP12366989A JPH02301897A JP H02301897 A JPH02301897 A JP H02301897A JP 12366989 A JP12366989 A JP 12366989A JP 12366989 A JP12366989 A JP 12366989A JP H02301897 A JPH02301897 A JP H02301897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security
card
exit
registration number
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12366989A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tachibana
橘 一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12366989A priority Critical patent/JPH02301897A/ja
Publication of JPH02301897A publication Critical patent/JPH02301897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野) 本発明は、火災、侵入、かすもnなどの異常状態の発生
を検出したとき、この異常の発生を通信回線を弁して監
視センタへ送る警報送信装置に関し、特大退場管理方法
を改善した躍報送信装置に関する。
従来の技術) 従来、この種の警報送信装置は、警備開始後、警備が解
除さルるまでの間、感知器より感知信号を取9込み、こ
flf’lJF報信号として通信回線を介して警備情報
受信装置へ送信する。そしてその警備開始、解除の設定
は、鍵によるスイッチ操作、テンキーによる暗証番号の
入力、身分証明書(以下11)カードという)の番号読
み取りなどによって特定の管理者により行われていた。
(発明が解決しようとする練題) 上述した従来の警報送信装置の警備開始および警備解除
の設定は、特定の管理者により、鍵、テンキーによる暗
証番号入力、IDカード入力などにより行わnていた。
したがって、特定の管理者は、最終退場者が退場した後
に蚤備開始を設定するか、または警備開始の操作を最終
退場者に引き継がなければならない。また、警備中に入
場するときは、警備解除を行ってから入場しないと警報
が送信さnるので、最初の入場者は、特定の管理者が来
るまで入場できないという欠点があった。
本発明の目的はこのような欠点全解消し、特定の管理者
でなくても、その場所に出入りを許されている一般の者
が、身分証明書を読み取らせるだけで、最終退場者によ
る警備開始、訃よび最初の入場者による警備解除が自動
的に行わnるような警報送信装置?提供することにある
(課題を解決するための手段) 前記の目的全達成するため本発明の誓約送信装置は、遠
隔操作器からの鋳備開始信号、対価解除信号5および複
数の感知器CE I 、 C! 2.03・・・・・・
Qoからの感知信号を検出し、検出した結果にもとづい
て警備情報を通信回線1tlUへ送出する警報送信装置
において、身分証明書に登録さ几ている登録番号(以下
11J番号という)を読み取るカード読取部11と、入
退場者の前記JD@号全記憶するIJJ@号記憶部1り
と、カード読取部11で読み取った11〕番号が、II
J番号記憶部10にあらかじめ記憶さ7しているIIJ
番号と一致したとき、ID蚤号入力件数を数える計数手
段と、前記計数手段により計数した結果、前記ID番番
号券取りによる退場入力件数が、あらかじめ設定された
退場入力件数に達したとき薯備開始信号全発生さぞ、I
ll’備情報として通信回線100ft介して警備情報
受信製蓋へ送信する手段と、警備開始信号を送信した後
の警備状態において、カード読取部11が、ID番号を
読み取り、そのID番号が、ID番号記憶部10にあら
かじめ記憶さnているID番号と一致したとき警備解除
信号を発生させ、警備情報として通信回線10(Jを介
して警備情報受信装量べ送信する手段を有する構成とす
る。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に示すように1本実施例には、通信回線1(JO
を弁して図示しない交換機に接続さ扛る網制御部l、網
制御部に接続され、前記交換機を介して接続さルる警備
情報受信製蓋の電話番号を記憶する電話番号設定部2、
本実施例の端末に付けらnた特定の番号を記憶する端末
番号設定部3.送信すべきデータを編集する送信データ
編集部4、送信すべき警備情報を記憶する警備情報記憶
部5、退場入力件数を計数して、警備開始信号28、警
備解除信号29を出力する警備開始/解除信号発生部6
.感知器O1゜02・・・・・・Onから感知入力信号
24を受は取り感知情報23を出力する感知部7、入場
、退場のそnぞれの場合に入場モード信号30.退場モ
ード信号31全出力する入退場切替部8、′峙備開始/
解除信号発生部6から睦備中表示信号32あるいは警備
解除信号33を受けて、それに対応する表示を行う警備
中/譬備解除中表示部9.身分証明書からID番号全読
み取るIDカード読取部11、IDカード読取部11で
読み取ったID番号を記憶するID番号記憶部10、あ
らかじめ設定さ几る退場入力件数全記憶し、退場入力件
数情報25を出力する退場入力件数設定部12.IL)
カード読取部11がID番番号全容取るとき、人、]I
!場時間情報全出力する時計部13、感知部7の感知器
カイぎ号24に異常があるとき感知部7から感知器異當
情報40を得て対応する表示を行う感知異常表示部14
などによって構成されている。
つぎに動作について説明する。
第1図に訃いて網制御部lは、通信回線l。
Oを介して接続さnてbる図示しない交換機に対し、自
動ダイヤルすることによジ交換機を弁し警備情報受信装
置に接続さnる。
本実施例ID番号の登録は、退場入力件数設定部12が
、iD番番号記憶部l例ID番号を記憶させるためのI
D番号登録信号34を与えたとき、ID番号記憶部10
はカード読取部11で読み取ったID番号情報27を記
憶する。
そしてI11番号記憶部10に使用するII)番号のす
べてを登録する。
ID番号のすべてを登録後のID番号記憶部10は、I
D番号登録信号34が与えられたとき記憶した複数のI
D番号と、新しくカード読取部11で読み取ったIl)
番号情報27を比較し、IIJ番号が一致したときはI
D番号一致信号26を警備開始/解除信号発生部6に与
えるとともに、ID@号情軸情報27入退場切替部8か
ら与えら扛る入場モード信号30または退場モード信号
31を記憶する。
なおID@号情軸情報27カード読取部11が読み取っ
た1」、)@号と、時計部13からの得た入退場時間情
報35により作られる。
警備開始/解除信号発生部6は、退場入力件数情報25
が、退場入力件数設定部12から与えらルると、内蔵す
るカウンタをその情報25にもとづいてセットする。そ
の後、入退場切替部8から退場モード信号31が出力さ
扛ている状態においてI TJ番号一致信号26が与え
られるたびに前記カウンタ全カウントダウンさせ。
その値が零になった時点で警備開始信号28を発生し、
警備情報記憶部に与える。
また、警備開始/′M、除信号発信号発生部警備開始信
号28を出力した後に、入退場切替部8から入場モード
信号30が与えられている状態においてID番号一致信
号26が与えらnると警備解除信号29を発生しM (
Ifii情報記憶部5に与えると同時に、警備中/警備
解除中表承部9に警備解除中表示信号33を出力し警備
解除中であることを表示させる。
一方、感知部7は、感知器O1,02,03・・・・・
・Onからの感知入力信号24を受は取り、感知器に対
応したアドレスを付刃口し、火災系、侵入糸、設備系な
どの%軸信号に対応した感知情報23を出力する。
警備情報記憶部5は、警備開始/解除信号発生部6から
警備開始信号28または警備解除信号29のいづnかが
与えら几るか、感知部7から感知情報23が与えらnる
と、そtらを警備情報として記憶するとともに網制御部
1に対し。
網制御部起動信号(5)36を発生する。
網制御部1は、網制御部起動信号(5)36が与えらn
ると、図示しない警備情報受信装置の電話番号を記憶し
ている電話番号設定部2から電話番号情報20を読み出
し、自動ダイヤルして図示しない交換機に対して発呼を
行う。
網制御部1が通信回線100および交換機を介して警備
情報受信装置と接続さnた後、送信データ編集部4は、
警備情報記憶部5に記憶さnている警備情報、警備開始
情報、警備解除情報をデータバス22を介して読み出し
、端末番号設定部3から端末番号情報21を得て、それ
らを送信するためのデータ配列に編集して網制御部1全
弁して前記警備情報受信装置へ送信する。
一方、入退場切替部8から入場モード信号30が出力さ
れている状態に訃いては、カード読取部11は、読み取
ったID番号と時計部13から得た入退場時間情報35
をI D番号情@27として出力する。IIJ番号記憶
部10は、記憶したID番号情報27が、設定された任
意の件数に達したとき入退場管理情報37全出力すると
ともに網制御起動信号(B)38を出力する。
網制御部1は、網制御部起動信号(B138が与えらn
ると、警備情報受信装置の電話番号を記憶しているi話
査号設定部2から電話番号情報を読み出し、自動ダイヤ
ルして図示しない交換機に対して発呼を行う。
送信データ編集部4ば、網制御部1が交換機全弁して警
備情報受信装置と接続さ几た後、入退場管理情報37が
与えらfると、端末番号設定部3から端末番号情報21
を得て入退場管理情報37とともに、そ几らを送信する
ためのデータ配列に編集して網制御部1全弁して前記警
備情報受信装置へ送信する。
なお5本実施例においては、警備開始/解除信号発生部
6は、その内蔵するカウンタの計数値が零になった時点
で、前記のように警備開始信号28を発生するとともに
、感知部7に対し、点検信号39を、また警備中/警備
解除中表承部9Vc対し警備中表示信号32を与え、警
備中であることを表示させる。
感知部7は、点検信号39が与えらすると感知器01 
、02 、03・・・・・・Onのそ几ぞnで構成する
感知ループの点検を行い、感知入力信号24に異常が発
見されると感知器異常情報40を感知器異常表示部14
に与える。感知器異常表示部14はこnを受けて、感知
器のそれぞれに対応アドレスの火災糸、侵入糸、設備系
などの系統別に表示する。
!た、警備中/警備解除中表承部9は、警備中表示信号
32または警備解除中表示信号33が与えらnると、警
備中または警備解除中の可視表示を行う。
(発明の効果) 以上説明したように本発FJAは、出入ジする者がID
カードを使って退場する際、If)番号音読み取って照
合するとともに、退場入力件数を計数して退場管理を行
い、警備を開始し、その後始めて入場する者がI JJ
カードを使って入場する際、ID番号を読み取って照合
し、警備解除全行うことにより、特定の管理者によらず
、登録さnたIDカードを持つ者が、そのカードを使っ
て入退場するだけで、時報送信装置の1備開始または警
備解除を行うことができるということがある。
さらに本実施例全使用することにより入退場管理情報を
自動的に警備受信装量へ送信することにより、入退場管
理を効率的に運用できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 l・・・網制御部  2・・・電話番号設定部3・・・
端末番号設定部 4・・・送信データ編集部 5・・・警備情報記憶部6
・・・警備開始/解除信号発生部 7・・・感知部   8・・・入退場切替部9・・・警
備中/警備解除中表承部 10・・・If)番号記憶部 11・・・カード読取部 12・・・退場入力件数設定部  13・・・時計部1
4・・・感知器異常表示部 20・・・電話番号情報  21・・・端末番号情報2
2・・・データバス   23・・・感知情報24・・
・感知入力信号 25・・・退場入力件数情報 26・・・ID番号一致信号 27・・・ID番号情報  28・・・警備開始信号2
9・・・警備解除信号 30・・・入場モード信号 31・・・退場モード信号 32・・・警備中表示信号 33・・・警備解除中表示信号 34・・・ID番号登録信号 35・・・入退場時間情報 36・・・網制御起動信号(A) 37・・・入退場管理情報

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遠隔操作器からの警備開始信号、警備解除信号、および
    複数の感知器からの感知信号を検出し、検出した結果に
    もとづいて警備情報を通信回線へ送出する警報送信装置
    において、身分証明書に登録されている登録番号を読み
    取るカード読取部と、入退場者の前記登録番号を記憶す
    る登録番号記憶部と、前記カード読取部で読み取つた登
    録番号が、前記登録番号記憶部にあらかじめ記憶されて
    いる登録番号と一致したとき、登録番号入力件数を数え
    る計数手段と、前記計数手段により計数した結果、前記
    身分証明書の登録番号読み取りによる退場入力件数が、
    あらかじめ設定された退場入力件数に達したとき、警備
    開始信号を発生させ、警備情報として通信回線を介して
    警備情報受信装置へ送信する手段と、警備開始信号を送
    信した後の警備状態において、前記カード読取り部が身
    分証明の登録番号を読み取り、その登録番号が、前記登
    録番号記憶部にあらかじめ記憶されている登録番号と一
    致したとき警備解除信号を発生させ、警備情報として通
    信回線を介して前記警備情報受信装置へ送信する手段を
    有することを特徴とする警報送信装置。
JP12366989A 1989-05-17 1989-05-17 警報送信装置 Pending JPH02301897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12366989A JPH02301897A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 警報送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12366989A JPH02301897A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 警報送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301897A true JPH02301897A (ja) 1990-12-13

Family

ID=14866368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12366989A Pending JPH02301897A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 警報送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301897A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585898A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 シャープ株式会社 警報装置
JPS5830298B2 (ja) * 1974-03-08 1983-06-28 日本合成化学工業株式会社 P− エトキシ −( ベ−タ − ヒドロキシブチリル )− アニリン ノ セイゾウホウ
JPS63136186A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Natl House Ind Co Ltd 入室確認装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830298B2 (ja) * 1974-03-08 1983-06-28 日本合成化学工業株式会社 P− エトキシ −( ベ−タ − ヒドロキシブチリル )− アニリン ノ セイゾウホウ
JPS585898A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 シャープ株式会社 警報装置
JPS63136186A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Natl House Ind Co Ltd 入室確認装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021796A (en) Pushbutton purmutation code control means for a security alarm system
GB2039400A (en) Central station alarm system
JP4548965B2 (ja) 携帯端末及びそれを用いた照合システム
USRE32468E (en) Central station alarm
JPH02301897A (ja) 警報送信装置
JPH09112092A (ja) 集合住宅インターホン装置
JP2508838B2 (ja) 警報送信装置
KR100392116B1 (ko) 무인출입시스템 및 그 제어방법
JPH069265Y2 (ja) 出入管理装置
US20240114113A1 (en) Monitoring system
JP2733295B2 (ja) セキュリティシステム
JP4355677B2 (ja) インターホンシステム
JP3324578B2 (ja) 警備端末装置
JP2000090381A (ja) ワイヤレスセンサ及びその保守点検方法と装置
JP3388027B2 (ja) 警報装置
JP3256003B2 (ja) 機械警備システム
KR19980067167A (ko) 주택용 방범경보 시스템
JP2886293B2 (ja) Id判別装置
JP2000182173A (ja) テナントビルの警備システム
JPH11161882A (ja) 警報監視盤
JP2005032006A (ja) 警備装置および警備方法
WO2022243359A1 (en) Security installations and methods
JPH0830878A (ja) 機械警備用端末装置
JPH05197886A (ja) 侵入モード切替機能を有するセキュリティ装置
JPS59220893A (ja) 出入口管理装置