[go: up one dir, main page]

JPH02301058A - カセットローディング装置 - Google Patents

カセットローディング装置

Info

Publication number
JPH02301058A
JPH02301058A JP1122103A JP12210389A JPH02301058A JP H02301058 A JPH02301058 A JP H02301058A JP 1122103 A JP1122103 A JP 1122103A JP 12210389 A JP12210389 A JP 12210389A JP H02301058 A JPH02301058 A JP H02301058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
slider
lever
holder
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1122103A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsumi Ono
小野 夏実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1122103A priority Critical patent/JPH02301058A/ja
Publication of JPH02301058A publication Critical patent/JPH02301058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テープを内蔵するカセットを記録再生装置に
自動的に装着及び排出するカセットローディング装置に
関するものである。
従来の技術 最近は、自動車用、据置用等の磁気記録再生装置のカセ
ットローディング装置においては、操作が簡単でかつ装
置の高さを低くできるフロントロ−ディング装置が主流
となっている。
以下、従来のカセットローディング装置ニついて説明す
るが、その前にこの装置で使用されるカセットの構成を
まず説明する。
第7図(a)はデジタルオーディオテープレコーダ(以
下DATと称す)に用いるカセットを示す斜視図である
。同図(b)はテープ駆動時の態様斜視図、同図(C)
は裏面斜視図である。このカセットはVTRのカセット
に類似しているが、それより小型で裏面部(使用状態で
下面部)には同図(C)のように駆動軸を挿入するため
の開口部59a。
80aが通常スライダ56によってふさがれている。
第7図(a)において1はカセットで内部にテープ50
を巻回したリールハブ51.52を有し、前面部にはカ
セットリッド55を有し同図(b)のように軸57. 
 (58)を中心に上方向に回動して内部のテープ50
の引出しを可能にしている。
このカセットリッド55は、内部にスプリングを有して
常に閉じる方向に付勢されている。スライダ56は通常
は同図(C)の状態にあり、ロック部材81.82と係
合して開かない構造となっている。このスライダ56の
解放はロック部材61゜62を押圧してロックを解除す
ることにより行われている。当接部53,54を押圧し
てスライダ56を解放した状態ではリール駆動軸(図示
せず)の挿入孔59.60が開口部59 al  60
 aにそれぞれ一致する。なおスライダ56はスプリン
グを有して常に閉じる方向に付勢され、第7図(C)の
状態に示すように再度ロック部材61.62が係合し、
スライダ56がロックされる構成となっている。
以下に、上記のカセットを使用する従来のカセットロー
ディング装置について説明する。
第8.9図はこの従来のカセットローディング装置の側
面図で、第8図はカセットローディング前の状態を、第
9図はカセットローディング完了の状態を示す。
第8図において、1はカセット、71はカセット1を保
持するカセットホルダでスライダ係止部71aと解除リ
ブ71bを形成し上部にカセット押圧ばね72が取り付
けられている。このカセットホルダ71は固着した支軸
73により側板74に摺動自在に支持されている。74
aは支軸73をガイドするL7杖のガイド溝であり側板
74に設けられている。75.76はカセット1を位置
決めする位置決めピン、77はカセットのリッド55と
当接するリッドオープナ、78はリール駆動軸、79は
ヘッドを搭載した回転シリンダで、それぞれシャーシ8
0に取り付けられている。
以上のように構成されたカセットローディング装置につ
いて、以下その動作について説明する。
まず、カセット1を第8図のようにカセットホルダに挿
入していくと、解除リブ71bが第7図に示すロック部
材81.82を押上げスライダ56のロックを解除する
。更に、カセット1を挿入するとスライダ係止部71a
にスライダ56が当接し、スライダ56が停止してカセ
ット1のみが進入する。¥して、スライダ56が開放さ
れてロックが働いた状態になるとローディングが開始さ
れ、カセットホルダ71に固着した支軸73がガイド溝
74aに沿って水平および下降移動する。 (カセット
ホルダを移動させる構成は図示せず)カセット1が下降
する状態ではリッド55がリッドオープナ77と当接し
て回動して開放する。そして、カセット1が位置決めピ
ン75.78上に位置決めされてローディングを完了し
く第9図に示す状態)、カセット1内のテープをシャー
シ80に設けているテープガイド(図示せず)で引出し
て回転シリンダ79に巻き付け、テープを走行させて記
録再生を行なう。
カセット1の排出は第9図に示す状態からカセットホル
ダ71に固着した支軸73をガイド溝74aに沿って上
昇および水平移動させて行なう。
尚、カセット1の排出位置は第8図に示す状態から更に
カセット1をカセットホルダ71から押しだしているた
めスライダ56は完全に閉じた状態となっている。 (
カセット1をカセットホルダ71から押し出す構成は図
示せず) 発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、スライダのロック
が働かなくなったカセットを使用された場合、カセット
ローディング時にカセット内に設けであるばね力により
カセットが移動する。この状態のカセットは、第7図(
a)に示すようにスライダが閉じた状態にあるためシャ
ーシ上に下降した時カセットがシャーシ上に構成してい
るリール駆動軸やテープガイド群等に当り、カセットと
シャーシ上のリール駆動軸やテープガイド等が損傷する
という問題点を有していた。
本発明は上記従来の問題に鑑み、スライダのロックが働
かなくなったカセットが使用されても確実にローディン
グ動作をさせることができるカセットローディング装置
を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 カセットを着脱する第1の位置とテープ駆動メカニズム
と係合する第2の位置間をカセットを保持して移送する
カセットホルダと、前記カセットホルダを前記第1の位
置と第2の位置間を移動させるカセットホルダ移動手段
と、前記カセットホルダ移動手段又はカセットホルダに
設けられカセット前面抑圧してカセットを排出するカセ
ット排出レバーと、前記カセットホルダに回動自在に設
けられカセットと係合するカセットロックレバ−と、前
記カセット排出レバーの動作と連動させる当接部を前記
カセットロックレバ−に設けた構成としている。
作用 上記のような構成とすることにより、本発明のカセット
ローディング装置は、カセットロックレバ−をカセット
装着時と排出時に異なる動作をさせて確実にカセットの
装着および排出を行なうことができる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の実施例におけるカセットローディング
装置のカセット挿入時の状態を示す側面図(本状態はカ
セット排出完了時の状態と同じである)、第2図゛は第
1図と同じ状態で駆動部を示す側面図、第3図は手でカ
セットを挿入した状態を示す側面図、第4図はカセット
ローディング完了時の状態を示す側面図、第5図はカセ
ットローディング完了時の状態を示す正面図、第6図(
a)はカセット挿入時のレバー案内板とカセット排出レ
バー等の位置関係を示す側面図(本状態は第1図に示す
状態と同じ)、同図(b)はカセットを挿入し、スター
トスイッチがONする直前のレバー案内板とカセット排
出レバー等の位置関係を示す側面図(本状態は第2図に
示す状態と同じ)、同図(C)はカセットを挿入しスタ
ートスイッチがONL、た時のレバー案内板とカセット
排出レバー等の位置関係を示す側面図、同図(d)はカ
セットローディング途中のレバー案内板とカセット排出
レバー等の位置関門を示す側面図、同図(e)はカセッ
ト下降時のレバー案内板とカセット排出レバー等の位置
関係を示す側面図、同図(f)はカセットローディング
完了時のレバー案内板とカセット排出レバー等の位置関
係を示す側面、同図(g)はカセット排出途中のレバー
案内板とカセット排出レバー等の位置関係を示す側面図
である。
第1図と第5図において、1はカセット、2はカセット
1を保持するカセットホルダであり、このカセットホル
ダ2は支軸3. 4に支持されて右アングル5のL字状
のガイド溝5aと左アングル6のL字状のガイド溝8a
(図示せず)に摺動自在に支持されている。また、この
カセットホルダ2には上部左右にカセット押圧ばね7,
8を、スライダロック解除リブ9.101  スライダ
係止部11.12をそれぞれ設けている。5cは右アン
グル5と左アングル8の間に設けた案内部である。
13はカセット排出レバーでボス13aとガイドビン1
3bと当接面13cを形成し、カセットホルダ2に固着
したピン14に回動自在に取付られている。15は引っ
張りばねであり、一端をカセットホルダ2に固着したハ
ンガピン18に、他端をカセット排出レバー13に取り
付け、カセット排出レバー13を反時計方向に付勢して
いる。
17はヘッドを搭載した回転シリンダ、18は巻取りリ
ール台、19は供給リール台、20.21はカセット受
はピン、22.23は位置決めピン、24はリッドオー
プナであり、それぞれはメカ基板25に取付けられてい
る。26はローディングスタートスイッチであり、右ア
ングル5に取り付けられている。28はレバー案内板で
あり、ガイドピン13bを案内する第1の案内溝28a
と第2の案内溝28bと傾斜面28cを形成し、右アン
グル5に取り付けられている。40はカセット1と係合
するロック部40aを有したカセットロックレバ−であ
り、当接部40b、突出部40C。
ボス40dを形成している。42はばねであり、カセッ
トホルダ2に設けた軸41に軸支され、カセットロック
レバ−40を時計方向に付勢している。
第2図において29はローディング装置を駆動するモー
タ、30はウオーム、31はウオームホイール、32は
モータ29とウオーム30を連結するカップリングであ
る。33.34は回動アームであり、支軸3.4と係合
する溝33a、34aを仔し連結シャフト35に連結さ
れて揺動する。
36はねじりコイルばねであり、ウオームホイール31
上のボス31aと回動アーム33上のポス33b間に取
り付けられ、回動アーム33を反時計方向に付勢してい
る。37は排出完了スイッチ、38はローディング完了
スイッチで右アングル5にそれぞれ回動アーム33と当
接する位置に取り付けられている。
以上のように構成された本実施例のカセットローディン
グ装置について、以下その動作について説明する。
第1図、第6図(a)に示すごとく、カセット1をカセ
ットホルダ2内に手で押して挿入するとカセット押圧ば
ね7,8により上部を押圧され、カセット1のスライダ
56とカセットホルダ2が密着しながらカセット1が進
入する。更にカセット1を挿入するとスライダ解除リブ
9,10がカセットに設けたロック部材61.82を押
し上げ、スライダ56のロックが解除される。そしてこ
の時スライダ係止部11,12はカセット1のスライダ
56の当接部53,54と、カセット排出レバー13の
ボス13aはカセットリッド55と当接を開始する。 
(第1図に示す状態)この状態から更にカセット1を押
し込むと、スライダ56は停止してカセット1のみが進
入しスライダが完全に開く。 (第3図に示す状態)又
、カセット排出レバー13はカセットリッド55により
ボス13aが押圧されてピン14を中心に反時計方向へ
回動する。 (第3図、第6図(b)の状態)この状態
から更にカセット1をねじりコイルばね3Bの付勢力以
上の力で押し込むと、カセットホルダ2の支軸3,4が
回動アーム33.34を時計方向に回動させ、同時にカ
セットホルダ2は第3図に示す矢印A方向へ移動する。
そして、第6図(C)に示すようにカセット排出レバー
13のガイドビン13bが傾斜面28cに案内されてロ
ーディングスタートスイッチ26の位置まで移動し、ロ
ーディングスタートスイッチ26をオンさせて、回転指
令をモータ29に与える。更に第6図(b)の状態から
(C)の状態に移動する時、当接部4obと案内部5c
が離れてカセットロックレバ−40が時計方向に回転し
、ロック部40aがカセット1の作業部1aに入りこむ
。この状態においてスライダロツタの働かないカセット
であってもカセット1は移動することはない。
回転指令によりモータ29が回転を始めると第2図に示
すウオーム30がウオームホイール31を時計方向へ回
転させる。そして、回動アーム33.34が同時に時計
方向へ回転し、溝33a。
34a(図示せず)がカセットホルダ2の支軸3゜4を
L7杖のガイド溝5a、6b(図示せず)に沿って水平
移動および下降させる。この時カセット排出レバー13
は、ガイドビン13bが第6図(C)に示す位置から第
1の案内溝28aに進入しガイドされて同図(d)→同
図(e)→同図(f)に示す状態の順で移動する。 (
この状態において、ボス13aがカセットリッド55に
当接しないように第1の案内溝28aと第2の案内溝2
8bの形状を設定しである。) そして第4図、第5図に示すようにカセット1が下降し
、カセット受はピン20.21、位置決めピン22.2
3上に装着され、次に回動アーム33がローディング完
了スイッチ38と当接して、モータ29に停止指令を与
えてローディング動作を完了する。尚、カセットリッド
55は、カセット1が下降する時にリッドオープナ24
と当接して開くものである。そしてローディング動作完
了後カセット1内のテープ50をメカ基板25に設けて
いるテープガイド(図示せず)で引出して回転シリンダ
17に巻き付け、テープ走行させ、記録再生を行う。
次にカセット排出のアンローディング動作を説明する。
まず記録再生装置に設けであるエジェクトボタン(図示
せず)をオンさせると、テープ50をカセット1内に引
き込んだ後モータ29が逆回転してウオーム30がウオ
ームホイール31を反時計方向へ回転させる。この時回
動アーム33.34が第4図、第5図に示す状態から回
動を開始して、溝33 a、  34 aが支軸3.4
をL7吠のガイド溝5 al  6 a (図示せず)
に沿って上昇、水平移動させる。そしてカセットホルダ
2が第1図に示す位置に移動すると回動アーム33が排
出完了スイッチ37と当接し、モータ29に停止指令を
与えアンローディング動作を完了する。
このアンローディング動作時において、カセット排出レ
バー13は第6図(f)に示す状態からピン14部は垂
直に上昇、ガイドピン13bは第2の案内溝28bにガ
イドされ、第10図に示す状態に変位する。そしてピン
14部が第8図(e)に示す矢印B方向に水平移動を始
めると、ガイドピン13bは第6図(g)に示すように
再度第2の案内溝に進入し、ガイドされつつ引っ張りば
ね15の付勢力により時計方向へ回動し、当接面13C
がポス40dを押圧してロック部40aが作業部1aか
らはなれ、ロックを解除する(第8図(r)に示す状態
)。
この状態からカセット排出レバー13のボス13aはカ
セットホルダ2より移動量が大きくなっているため、カ
セット1をカセットホルダ2から押しだし第1図、第6
図(a)に示すようにスライダ56が閉じた状態で排出
を完了する。
以上のように本実施例によればスライダロックの働かな
いカセットが使用されても確実にカセットをローディン
グすることが可能となる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
本発明の第2の目的は、カセットをテープ駆動メカニズ
ムに装着した時のカセットの位置決めを位置決めピン、
カセットロックレバ−、カセットホルダ係止部の3点の
位置決めから2点に減らして、寸法精度の必要箇所を少
なくシ、安価でかつ確実にローディングを行うカセット
ローディング装置の提供を目的とする。
なお、本実施例では第1の実施例で説明した内容と異な
る内容のみ説明する。
すなわち、第1図、第5図に示すように回動可能に設け
たカセットロックレバ−40の一端にカセットのリッP
55と当接する突出部40cを形成している点である。
以上のように構成されたカセットローディング装置につ
いて以下その動作を説明する。
カセット1が第6図(e)に示す状態から第6図Cf)
に示す状態に下降する時カセットのリッド55がリッド
オープナ24に当接し回動して開く。そして、この時リ
フトオープナ24に突出部40cが当接し、カセットロ
ックレバー40が反時計方向に回動してカセット1の作
業部1aからロック部40aがはずれる。そして、更に
カセット1が下降し、カセット1の位置決め穴(図示せ
ず)に位置決めピンの先端22 a + 23 aに入
り込み装着を完了する。
なお、ロック部40cがはずれるタイミングは、カセッ
ト1の位置決め穴(図示せず)が位置決めピン先端22
 a +23 aのテーパ部に入り込んではずすように
して、スライダロックの働かないカセットが使用されて
もカセットが移動しないようにしている。
以上のように本実施例によれば、カセットが装着された
時、カセットが位置決めピンとカセットホルダ係止部の
2点により位置決めされるため、必要な寸法精度はこの
2点間のみであり、従って安価でかつ確実にローディン
グが行われるものである。
発明の効果 以上のように本発明は、カセットを着脱する第1の位置
とテープ駆動メカニズムと係合する第2の位置間をカセ
ットを保持して移送するカセットホルダと、前記カセッ
トホルダを前記第1の位置と第2の位置間を移動させる
カセットホルダ移動手段と、前記カセットホルダ移動手
段又はカセットホルダに設けられカセット前面を押圧し
てカセットを排出するカセット排出レバーと、前記カセ
ットホルダに回動自在に設けられカセットと係合するカ
セットロックレバ−と、前記カセット排出レバーの動作
と連動させる当接部を前記カセットロックレバ−に設け
ることにより、スライダのロックが働かなくなったカセ
ットが使用されても、確実に動作させることができる。
また、カセットが装着されたとき、カセットは位置決め
ピンとカセットホルダ係止部の2点のみで位置決めされ
るため安価に構成することができる等、その実用的効果
は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるカセットローディン
グ装置でカセット挿入時の状態を示す側面図(本状態は
カセット排出完了時の状態と同じである)、第2図は第
1図と同じ状態で駆動部を示す側面図、第3図は手でカ
セットを挿入した状態を示す側面図、第4図はカセット
ローディング完了時の状態を示す側面図、第5図はカセ
ットローディング完了時の状態を示す正面図、第6図(
a)はカセット挿入時のレバー案内板とカセット排出レ
バー等の位置関係を示す側面図(本状態は第1図に示す
状態と同じ)、同図(b)はカセットを挿入しスタート
スイッチがONする直前のレバー案内板とカセット排出
レバー等の位置関係を示す側面図(本状態は第2図に示
す状態と同じ)、同図(C)はカセットを挿入しスター
トスイッチがONt、た時のレバー案内板とカセット排
出レバー等の位置関係を示す側面図、同図(d)はカセ
ットローディング途中のレバー案内板とカセット排出レ
バー等の位置関係を示す側面図、同図(e)はカセット
下降時のレバー案内板とカセット排出レバー等の位置関
係を示す側面図、同図(f)は(g)はカセット排出途
中のレバー案内板とカセ図は従来の装置のカセットロー
ディング前の状態を示す側面図、第9図は同カセットロ
ーディング完了時の状態を示す部分側面図である。 ■・・・カセット、  2・・・カセットホルダ、3.
4・・・支軸、  5・・・右アングル、  6・・・
左アングル、  13・・・カセット排出レバー、  
13a・・・ボス、  13b・・・ガイドピン、  
13c・・・当接部、28・・・L’バー案内板、  
40・・・カセットロックレバ−140a・・・ロック
部、  40b・・・当接部、40c・・・突出部、 
 40d・・・ボス。 代理人の氏名 弁理士 粟野 重孝 はか1名第3図 第4図 第 5 図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カセットを着脱する第1の位置とテープ駆動メカ
    ニズムと係合する第2の位置間をカセットを保持して移
    送するカセットホルダと、 前記カセットホルダを前記第1の位置と第2の位置間を
    移動させるカセットホルダ移動手段と、前記カセットホ
    ルダ移動手段又はカセットホルダに設けられ、カセット
    の前面を押圧してカセットを排出するカセット排出レバ
    ーと、 前記カセットホルダに回動自在に設けられ、カセットと
    係合するカセットロックレバーと、前記カセット排出レ
    バーの動作と連動する当接部を前記カセットロックレバ
    ーに設けたことを特徴とするカセットローディング装置
  2. (2)カセットを着脱する第1の位置とテープ駆動メカ
    ニズムと係合する第2の位置間をカセットを保持して移
    送するカセットホルダと、 前記カセットホルダを前記第1の位置と第2の位置間を
    移動させるカセットホルダ移動手段と、前記カセットホ
    ルダ移動手段又はカセットホルダに設けられ、カセット
    の前面を押圧してカセットを排出するカセット排出レバ
    ーと、前記カセットホルダに回動自在に設けられ、カセ
    ットと係合するカセットロックレバーとを具備し、 前記カセット排出レバーの動作と連動する当接部とカセ
    ットのリッドと当接する突出部とを前記カセットロック
    レバーに設けたことを特徴とするカセットローディング
    装置。
JP1122103A 1989-05-16 1989-05-16 カセットローディング装置 Pending JPH02301058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122103A JPH02301058A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 カセットローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122103A JPH02301058A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 カセットローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301058A true JPH02301058A (ja) 1990-12-13

Family

ID=14827719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1122103A Pending JPH02301058A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 カセットローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408370A (en) * 1991-04-16 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact cassette loading device with movable tape guide member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408370A (en) * 1991-04-16 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact cassette loading device with movable tape guide member
US5687040A (en) * 1991-04-16 1997-11-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact cassette loading device with movable tape guide member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348765Y2 (ja)
EP0307917A1 (en) Front door mechanism for signal recording-reproducing apparatus for use with cassette
JPH07110981A (ja) 磁気テープレコーダ
JPS61180958A (ja) カセットローディング装置
JPS62231453A (ja) カセツト・ロ−デイング機構
KR930000685B1 (ko) 카세트 로딩기구
JPH02301058A (ja) カセットローディング装置
JPH01159861A (ja) デイスクカートリツジのローデイング装置
JPH0237623B2 (ja)
JP2671579B2 (ja) カセット装着装置
JP3053328B2 (ja) カセットテーププレーヤのカセットイジェクト装置
JPH0441483Y2 (ja)
JPH02240856A (ja) カセットローディング装置
JPH0371465A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0633567Y2 (ja) Datカセットの誤挿入防止機構
JPH0753161Y2 (ja) テープ再生装置のパック挿入機構
JPH073487Y2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ装着脱機構
KR930000750Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더의 카세트 테이프 자동추출장치
JPH0441482Y2 (ja)
JP2822703B2 (ja) テープ駆動装置
JP2521960Y2 (ja) 磁気デイスクカ−トリツジ装着脱機構
JP2575435Y2 (ja) 磁気記録再生装置のカセット装着機構
JPS63273258A (ja) カセットロ−ディング装置
JP2798716B2 (ja) カセットテープのローデイング装置
JP2706111B2 (ja) カセットローディング装置