[go: up one dir, main page]

JPH02299477A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH02299477A
JPH02299477A JP1052108A JP5210889A JPH02299477A JP H02299477 A JPH02299477 A JP H02299477A JP 1052108 A JP1052108 A JP 1052108A JP 5210889 A JP5210889 A JP 5210889A JP H02299477 A JPH02299477 A JP H02299477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
rotor
piezoelectric ceramic
ultrasonic motor
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1052108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729827B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Mitsuo Tamura
光男 田村
Tetsuo Yoshida
哲男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP1052108A priority Critical patent/JP2729827B2/ja
Publication of JPH02299477A publication Critical patent/JPH02299477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729827B2 publication Critical patent/JP2729827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はOA機器や玩具などに用いられる小型モータに
関し、特にローター直径の小さい小型の超音波モータに
関するものである。 。
[従来の技術] 超音波モータは従来の電磁モータと比較して、低回転で
高いトルクが得られること、停止保持力を有すること、
電磁ノイズが小さいことなどの特徴を有しており、カメ
ラのオートフォーカス用や自動車用のパワーモータなど
に使用されている。
第8図(a)は従来の超音波モータの構造を示す組立口
である。この図において、超音波モータは、ステータ1
11と、このステータ111に設けられた孔部111a
に貫通する回転軸110aが設けられたローターを有す
る。第8図(b)は、第8図(a)の超音波モータの組
立てを示す斜視図である。この図において、ステータ1
11は、リング上の串歯状の突起部を設けた金属円板1
13の突起部の形成されている面の裏側に二板の圧電セ
ラミック円板114,115を偶数等分に分極の向きが
逆向きとなるように貼合わせて形成されている。これら
二枚の圧電セラミック円板114.115は分割角度の
半分だけずらして接着されている。
[発明が解決しようとする課題] 第8図から分かるように従来の超音波モータにおいては
、ステータ111の超簀波振動を中心軸の周囲で平面的
にローター110に伝達しているため、直径の小さいモ
ータを得ることが難しく、従来の超音波モータの実用的
な最小直径は20〜30龍に限定されていた。
また、第8図から分るように、従来の超音波モータにお
いてはステータ111が多くの部品から構成されている
ため特性のばらつきが大きくなることおよびモータの製
造コストが高くなるという欠点があった。そこで、本発
明の技術的課題は、ローターの直径を小さくした小型の
超音波モータを提供することにあり、ローターの直径と
して10龍以下の超音波モータを提供することにある。
本発明の別の技術的課題は構成部品の少ない、製造コス
トの安価な超音波モータを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、中心軸方向に貫通し、且つ所定の外径
をもつ筒状圧電セラミックスを有し、前前記中心軸と直
交し、互いに直交する二方向に振動し、且つ記圧電セラ
ミックスの少くとも両端を含む、1+1 (nは節は自
然数)個の振動の腹と、前記振動の腹の間にn個の振動
の節とをもつ屈曲振動が可能な圧電楕円運動振動子と、
前記圧電セラミックスの前記中心軸に配置され、且つ前
記振動の節の部分で前記圧電セラミックスを固定する固
定部材を有する固定軸と、前記圧電セラミックスの外径
よりも大きい内径をもち、前記圧電セラミックスを覆う
ように前記中心軸に沿って配されたローターと、前記圧
電セラミックスの外周に実質的に前記圧電セラミックス
の少くとも両端の振動の腹の部分で嵌合され、前記ロー
ターに対して前記屈曲振動を伝達し、前記ローターを回
転させる振動一回転変換部材とを有することを特徴とす
る超音波モータが得られる。
[作 用] 本発明の超音波モータにおいては、円筒状セラミックス
の中心軸方向外面に平行に且つ、周方向の4分割する位
置に第1.第2.第3.第4の電極を形成して、かつ、
互いに対向する第1及び第3と分割電極及び第2及び第
4の分割電極をそれぞれ接続して二端子とし、この二端
子間に直流高電圧を印加して第1の分割電極から第2及
び第4の分割電極へ、第3の分割電極から第2及び第4
の分割電極へ至る周方向に沿うで分極を施し、更に、第
1及び第2の分割電極間及び第3及び第4の分間電極間
の夫々に第1の交流電圧を印加し、更にill及び第4
の分間電極間及び第2及び第3の分間電極間に第1の交
流電圧と位相の異る第2の交流電圧を印加して、棒状セ
ラミックスの少くとも、中心軸方向両端及び中央に振動
の腹を有し、且つこの部分で中心軸に交差する面内で屈
曲した楕円振動を励起する圧電楕円運動振動子を用いる
この圧電セラミックスの屈曲振動を回転運動に変える。
この圧電セラミックスの外周の振動腹の部分に振動一回
転交換部材を設け、更にこの圧電セラミックスを貫通し
且つ、振動の節の部分に固定部材を有する固定軸で固定
するとともにこの圧電セラミックスを覆うように、配さ
れた筒状のローターを設けることにより、圧電セラミッ
クスの屈曲した振動はこの振動一回転変換部材を介して
ローターの回転運動に変換される。
[実施例] 以下、本発明の超音波モータについて図面を用いて詳し
く説明する。
第1図は本発明の実施例に係る超音波モータを示す一部
切欠した斜視図である。第2図は本発明の超音波モータ
に用いられる圧電楕円運動振動子の構造の一例を示す斜
視図である。この図において、円筒状圧電セラミック1
1の長さ方向と平行に第1.第2.第3及び第4の分割
電極1,2゜3.4.5が施されている。第3図は第2
図に示した円筒状圧電セラミックス11の断面図であり
、第3図(a)において破線の矢印6は第1及び第3の
電極21.34を電気的に接続して子端子5a。
第2及び第4の電極2,4を第2及び第3の電極12及
び14を電気的に接続して一端子5bとし、直流高電圧
を印加して分極処理したときの分極の向きを示している
。このとき分極の向きは、第1の分割電極1から圧電セ
ラミックス11の円筒面に沿って、第2の分割電極2及
び第4の分割電極4の方向と、第3の分割電極3から圧
電セラミックス11の円筒面に沿って第2の分割電極2
及び第4の分割電極に向かう方向とに分極される。
第3図(b)において電界は実線の矢印8及び8′で示
す向きに印加されるため第1及び第4の分割電極1と4
の間は分極の向きと電界の向きが同じ向きになり円周方
向の伸び歪みが発生し、第2及び第3の分割電極2及び
3の間は分極の向きと電界の向きが逆向きになり、円周
方向の縮み歪みが発生する。その結果として第3図(b
)において円筒状圧電セラミック11は長さ方向に下側
が膨らむように屈曲する。また、印加電圧の向きを逆向
きにした場合は屈曲の向きも逆向きになる。
第4図は、第3図(a)のように分極処理された円筒状
圧電セラミックス11に交流電圧を印加した場合の振動
状態の説明図である。第4図(a)において第1及び第
2の分割電極1及び2および第3及び第4の分割電極3
及び4をそれぞれ接続して二端子12a、12bとし、
この二端子12a。
12b間に円筒状圧電セラミックス11屈曲振動の共振
周波数に等しい第1の交流電圧を印加すると円筒状圧電
セラミック11は第4図(a)に示すように矢印の方向
に屈曲振動を発生する。第4図(、a)において、同様
にして第1及び第4分割電極1.4および第2及び第3
の分割電極2及び3をそれぞれ接続して二端子としこの
二端子間に円筒状圧電セラミック11の屈曲振動の共振
周波数に等しい第2の交流電圧を印加すると円筒状圧電
セラミックス11は第4図(a)に示す矢印の方向と直
角な方向の屈曲振動を発生する。従って以上示した二つ
の方向の屈曲振動の位相をずらせることにより、具体的
にはそれぞれの屈曲振動を励振するための第1及び第2
の駆動電圧の位相をずらせることにより、円筒状圧電セ
ラミック11の両端部に第4図(b)に示すような円運
動あるいは楕円運動を励振することができる。
第5図は、第2図に示したパイプ状ボルト締め圧電楕円
振動子1を用いて構成する本発明の超音波モータの各構
成部品の一例を示す斜視図である。
第5図において、(a)に示した円筒状圧電セラミック
11の中空部分に(b)に示した固定軸12がこの圧電
セラミックの中心軸に沿って貫通するが、この固定軸2
1の2ケ所に固定部材として設けたつば16.17の直
径は圧電セラミックの中空部の内径に合わせてあり振動
の節の部分で接着される。固定軸21の一端にはモータ
固定用の雄ネジ又は雌ネジ8が切られている。他端は直
径が2段になっており径の小さい先端側に雄ネジが切ら
れている。円筒状圧電セラミックス11の中心軸方向の
両端及び中央部の3ケ所に(e)に示したリング状の摩
擦材22,23.24が接着固定される。
(d)に示した円筒状ローター25の内径は(C)の摩
擦材22,23.24の直径と一定の間隔をもって形成
されており、この中に円筒状圧電セラミック11が挿入
され一端はボールベアリング26に嵌合されベアリング
26は貫通した固定軸21の先の細い部分27に嵌合し
先端にスプリングワッシャー28とプツト29で固定さ
れて、第1図の超音波モータとなる。
第1図に示す超音波モータの円筒状圧電セラミックに前
述の結線を施し90@位相の異なる共振周波数に合わせ
た2組の高周波電源に通じると第6図(a)及び(b)
の断面図のように振動回転変換部材としてリング状の摩
擦材22.・23.24を取りつけた3ケ所の振動の腹
の部分が最も大きい振巾で楕円運動をし、外接している
ローター25の内面に摩擦をもって接触し、このロータ
ー25に回転トルクを生じる。特にこの構成においては
、−個の屈曲回転楕円振動子の3ケの振動の腹の振動が
、リング状の摩擦材22,23.24を介して1ケのロ
ーターに25にトルクを生じさせることと、両端と中央
部の振動の腹は、第6図(a)及び(b)の右方の側面
図として示したようにローターに圧接する位置は常に1
80”の角度を保って回転するためローター軸の横ぶれ
に対して有利な構成である。
即ち第7図の模式図に示すように、中心軸方向の中央と
両端の振動の腹に設けられたリング状摩擦材22,23
.24と、ローター25との接点は、順次回転しながら
移動するが、常に各々180@の角度を保っている。例
えば、リング状摩擦材22及び24とローター25の接
点が51にあるときリング状摩擦材23の接点は51′
の位置にあり、さらに楕円振動を行ってリング状摩擦材
22及び24と台−ター25との接点が52の位置とな
るとき、リング状摩擦材23の接点は、52′の位置に
移動し、更に、リング状摩擦材22及び24とローター
25の接点が順次53゜54となるとき、リング状摩擦
材23の接点は53”、54’ となり、常に各々18
0°の角度を保ちながら、各接点が回転する。
また、−個の円筒状圧電楕円運動振動子の屈曲モードの
3ケの腹の部分の楕円振動により、ローター内の摩擦部
材の両端と中央との接点は常に180°の空間的配置を
もって回転するため、高トルクの発生と軸方向のぶれに
対して安定な超音波モータを得ることができる。
本実施例においては、中心軸方向に、3個の振動の腹と
、2個の振動の節とを持つ屈曲振動を行う圧電楕円運動
振動子を使用しているが、本発明の超音波モータは、一
般に、中心軸方向に、n+1個の振動の腹と、n個の振
動の節とを持つ屈曲振動を行う圧電楕円運動振動子を使
用することが可能である。
[発明の効果] 以上示したように本発明の超音波モータにおいては駆動
力を発生させるための圧電楕円運動振動子の形状が単純
で、円形を含む楕円振動を発生させるための二つの振動
モードが同じ屈曲モードであることから構造が簡単で、
振動特性のバラツキの少ない超音波モータが得られる。
また、本発明の超音波モータにおいては、ステータであ
る円筒状圧電楕円振動子を構成するための部品が例えば
、第8図に示した従来の超音波モータのステータに比べ
て少なく製造コスト的にも有利となる。
さらに、本発明の超音波モータにおいては、圧電楕円運
動振動子として円筒状圧電振動子を用い、ステータの支
持系が円筒状圧電振動子を貫通する構成であり、モータ
の直径はローターの直径となり、全体の直径が8關以下
のモータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る超音波モータの斜視図で
内部が見えるように破断図で示しである。 第2図は本発明の超音波モータに用いる圧電楕円振動子
の一例を示す斜視図、第3図(a)及び(b)は第1図
の圧電楕円振動子の歪みの発生状態の説明に供する断面
図、第4図(a)及び(b)は第1図の圧電楕円運動振
動子の振動を示す図、第5図(a) 、 (b) 、 
(c)及び(d)は本発明の超音波モータの各構成部品
の一例を示す斜視図、第6図(a)。 (b)は本発明の実施例に係る超音波モータの動作の説
明に供する断面図と側面図、第7図は本発明の実施例に
係る超音波モータのステータとローターとの接点を模式
的に示す図である。第8図は従来例に係る超音波モータ
の構成を示す斜視図である。 1.2.3及び4は分割電極、5a、5bはリード端子
、6は分極方向を示す矢印、7a、7bはリード端子、
8及び8′は電圧印加方向を示す矢印、10は超音波モ
ータ、11は円筒状圧電セラミックス、12g、12b
はリード端子、16及び17はつば、18及び19はね
じ、21は固電輪、22.23及び24はリング状摩擦
部材、25はローター、26はボールベアリング、28
はスプリングワッシャー、29はナツト、30゜31.
32.33は接点、110はローター、110aは回転
軸、111はステータ、111aは貫通孔、113は金
属板、114及び115は圧電セラミック円板である。 第1図 第4図 (b) 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.中心軸方向に貫通し、且つ所定の外径をもつ筒状圧
    電セラミックスを有し、前記中心軸と直交し、互いに直
    交する二方向に振動し、且つ前記圧電セラミックスの少
    くとも両端を含むn+1(nは自然数)個の振動の腹と
    、前記振動の腹の間にn個の振動の節とをもつ屈曲振動
    が可能な圧電楕円運動振動子と、 前記圧電セラミックスの前記中心軸に配置され、且つ前
    記振動の節の部分で前記圧電セラミックスを固定する固
    定部材を有する固定軸と、 前記圧電セラミックスの外径よりも大きい内径をもち、
    前記圧電セラミックスを覆うように前記中心軸に沿って
    配されたローターと、 前記圧電セラミックスの外周に実質的に前記圧電セラミ
    ックスの少くとも両端の振動の腹の部分で嵌合され、前
    記ローターに対して前記屈曲振動を伝達し、前記ロータ
    ーを回転させる振動−回転変換部材とを有することを特
    徴とする超音波モータ。
JP1052108A 1989-03-06 1989-03-06 超音波モータ Expired - Lifetime JP2729827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052108A JP2729827B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052108A JP2729827B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 超音波モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299477A true JPH02299477A (ja) 1990-12-11
JP2729827B2 JP2729827B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=12905668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052108A Expired - Lifetime JP2729827B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729827B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312309A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Alps Electric Co Ltd 振動型アクチュエータ
JP2008312308A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Alps Electric Co Ltd 振動型アクチュエータ
WO2009034885A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Nikon Corporation 振動アクチュエータおよび撮像装置
US7795782B2 (en) * 2004-08-13 2010-09-14 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Miniaturizable motor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7795782B2 (en) * 2004-08-13 2010-09-14 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Miniaturizable motor
JP2008312309A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Alps Electric Co Ltd 振動型アクチュエータ
JP2008312308A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Alps Electric Co Ltd 振動型アクチュエータ
WO2009034885A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Nikon Corporation 振動アクチュエータおよび撮像装置
EP2202876A1 (en) * 2007-09-11 2010-06-30 Nikon Corporation Vibration actuator, and imaging device
EP2202876A4 (en) * 2007-09-11 2012-02-29 Nikon Corp VIBRATION ACTUATOR, AND IMAGING DEVICE
US8344591B2 (en) 2007-09-11 2013-01-01 Nikon Corporation Vibration actuator and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729827B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935504B2 (ja) モータ
JP3059031B2 (ja) 振動波駆動装置及び振動波駆動装置を備えた装置
US6952072B2 (en) Ultrasonic motor and electronic apparatus utilizing ultrasonic motor
KR100485882B1 (ko) 진동소자 및 진동파구동장치
JPH07231684A (ja) 超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方法
JPH0284078A (ja) 超音波モータ
JPH02299477A (ja) 超音波モータ
JPH0345986B2 (ja)
JPH02164285A (ja) 超音波モータ
JP2532425B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2994023B2 (ja) 超音波モータ
JP2724731B2 (ja) 超音波モータ
JP2513241B2 (ja) 超音波モ−タ
JPH10272420A (ja) 超音波3dトルク共振子及びアクチュエータ
JPH02266877A (ja) 超音波モータ
JPH02311184A (ja) 超音波モータ
JPH05237458A (ja) 超音波振動子
JP2779416B2 (ja) 超音波モータ
JPH03190575A (ja) 超音波モータ
JPH02266876A (ja) 超音波モータ
JPS6016180A (ja) 回転駆動装置
JPS62100179A (ja) 圧電モ−タ
JPH02219477A (ja) 超音波モータ
JPS63257473A (ja) 超音波モ−タ
JP2002357760A (ja) カメラ用レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12