[go: up one dir, main page]

JPH0229496A - 水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤及び防止方法 - Google Patents

水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤及び防止方法

Info

Publication number
JPH0229496A
JPH0229496A JP17866088A JP17866088A JPH0229496A JP H0229496 A JPH0229496 A JP H0229496A JP 17866088 A JP17866088 A JP 17866088A JP 17866088 A JP17866088 A JP 17866088A JP H0229496 A JPH0229496 A JP H0229496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cutting oil
soluble cutting
water
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17866088A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Iwatsuki
直 岩附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAITETSUKU JAPAN KK
Original Assignee
HAITETSUKU JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAITETSUKU JAPAN KK filed Critical HAITETSUKU JAPAN KK
Priority to JP17866088A priority Critical patent/JPH0229496A/ja
Publication of JPH0229496A publication Critical patent/JPH0229496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、アルミナ系、シリカ系の遠赤外線放射物質か
らなるセラミックスの陽イオンの作用、及び物質からの
遠赤外線放射の作用により水溶性切削油、研削油、作動
油等の酸化、腐敗臭防止剤及び防止方法に関する。
(従来の技術) 従来、水溶性の切削油、研削油、作動油等の酸化及び腐
敗臭防止は、薬剤による処理以外には方法がなく、この
為数多くの酸化防止剤や腐敗臭防止剤等が市販され、こ
れらを油槽へ投入して、水溶性油の腐敗を抑え悪臭の発
生を防止している。
(発明が解決しようとする課題) しかし、前記した薬剤処理による場合は、例えばアルカ
リ性の防錆、防腐剤を用いる場合、これを約−週間に一
度添加してPH副調整行なわないと腐敗が発生して悪臭
を出すから、作業者より不満が出るもので、これは他の
防腐剤や酸化剤を用いても同様であるため、結局油の入
れ替えをする以外に完全な解決策がないのが、現状であ
った。
本発明は、前記した従来の問題点を解消するためになき
れたもので、遠赤外線放射物質からなるセラミックスの
陽イオンの作用と放射遠赤の作用とにより、水溶性切削
油等の酸化及び腐敗を防止して悪臭の発生を防止させる
ようにする水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤及び防
止方法の提供を目的としている。
口0発明の構成 (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するだめの本発明の手段は、マグネシュ
ウム・カルシウム・鉄・二・Zケル等を主としたアルミ
ナ系、シリカ系の遠赤外線放射物質素材からなるセラミ
・/クスに於て、セラミックスの陽イオン性を利用し、
該結晶構造内のナトリウムイオンと銀イオンをイオン交
換しイオン化した銀を骨格構造内にイオン結合させて、
酸素、窒素その他の物質と合成しパウダー状にし、定温
度で焼成した水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤の構
成である。
前記構成に基づく水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤
は、合成樹脂製等の穿孔容器へ収容して切削油等の油槽
内へ投入すると便利である。
又、本発明の水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止方法は
、マグネシュウム・カルシウム・鉄・ニッケル等を主と
したアルミナ系、シリカ系の遠赤外線放射物質素材から
なるセラミックスに於て、セラミックスの陽イオン性を
利用し、該結晶構造内のナトリウムイオンと銀イオンを
イオン交換しイオン化した銀を骨格構造内にイオン結合
させて、酸素、窒素その他の物質と合成しパウダー状に
し、定温度で焼成した酸化、腐敗臭防止剤を、水溶性の
切削油、研削油、作動油等の油槽内に入れて油にセラミ
ックスの陽イオン及び放射遠赤外線を作用させる方法で
ある。
(作  用) 本発明に係る水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止側合は
、これを切削油、研削油、作動油等の油槽内に、直接投
入するか、或いは合成樹脂製の穿孔容器へ収容して、油
槽内へ投入すると、油に対して陽イオンと、放射遠赤外
線が作用して、水分子を活性化し、赤外線の電磁波は有
機物質の分子に干渉して、その分子の共振、共鳴を起こ
させこれにより、前記水溶性切削油、研削油等の酸化及
び腐敗臭の発生を防止するものである。
(実 施 例) 次に本発明に係る水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤
の実施例を説明すると、この酸化、腐敗臭防止剤を構成
する遠赤外線放射物質は、マグネシウム、硅素、カルシ
ウム、鉄、ニッケルの各素材からなるアルミナ系、シリ
カ系のセラミックス85%と、他の窒化硅素、サイアロ
ン系等の素材15%とを攪拌機により混合、合成し、こ
の合成した多孔質の微細構造を持つ無機物質にナトリウ
ムイオンと銀イオンをイオン交換し、そのイオン化した
銀を骨格構造内にイオン結合許せて、これに酸素、窒素
その他の物質とを攪拌装置により合成した後、粉砕機に
より400メツシユのパウダー状にしてから、成形機に
より図面第1図及び第2図に示すような円筒状の成形体
を形成し、更にこれを遠赤外線ヒータからなる乾燥機と
、移送手段よりなる焼成装置により1200°Cの温度
で、28時間焼成して前記酸化、腐敗臭防止剤1を得る
もので、この酸化、腐敗臭防止剤1を使用して油中於け
る嫌気性菌数の経時的変化を調べた結果次表の結果が出
た。
表 前記結果は油1g当りの菌数を示す。
保存条件;室温保存 試験項目;嫌気性菌数 測定日;保存開始時、保存10日、21日及び31日後 使用油;水溶性切削油 試験方法冨ゲンタマイシン加GAM寒天平板嫌気培養法 以上の結果、本発明の水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防
止剤を使用した場合、腐敗臭のもととなる嫌気性菌数が
、保存開始時より1ケ月後に於ては約1/ 1000程
に低下し、酸化、腐敗臭の発生が大幅に減少した事実を
得ることができた。
次ぎに本発明に係る水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止
剤を収容して、切削油、研削油等の油槽へ設ける穿孔容
器aは、図面第3図及び第4図に示すように周壁に複数
の透孔2を穿設したポリプロピレン系樹脂による一対の
容体3.3と、互いに突き合わせた容体3.3を貫通し
て一体に連結するボルト4と、該ボルト4を緊締するナ
ツト5とより構成するもので、これに酸化、腐敗臭防止
剤1を収容する場合は、両容器3.3内へ複数重ねて収
容し、更にボルト4にも挿して貫通許せたボルト4にナ
ツト5を螺合緊締して容器3.3を結合した後、これを
前記油槽内へ取付けた場合、使用後2日後より沈殿して
いたスラッチ等が浮遊し、3日目には浮遊していたスラ
ッチ等がなくなりその後スラッチの発生はなく、油の腐
敗臭はなかった。
尚、この穿孔容器aは、合成樹脂製のものを使用すると
、遠赤外線の吸収率が高いので放射遠赤を拡大して放出
し得るので最適であるが、必要に応じステンレス等の他
の物質のものを使用する場合もある。
又、前記と同じ使用によりアルミ材料の研削機使用の油
槽内に取付けた場合、従来は油の劣化が早いため、−週
間に一度防腐剤を添加し、PHの調整を行なわないと腐
敗臭が発生し、研削作業者から不満が出ていたが、本発
明の切削油等の酸化、腐敗臭防止剤を使用すれば、防腐
剤を添加しなくてもPH8,8〜9.1の間を保持され
、長時間の酸化、腐敗臭の発生はなかった。
ハ0発明の効果 本発明は、前記のように構成されているから、これを水
溶性の切削油、研削油等へ投与することにより、陽イオ
ンの作用による水の活性化と、遠赤外線放射物質より発
する電磁波の有機物質於ける分子への干渉により、該分
子が共振、共鳴作用を起こして物質内への不純物の除去
を行なって、油の酸化助士並びに腐敗臭の発生を防止し
、使用対象とする水溶性切削油等の品質向上を大幅に高
めることができる特有の効果を奏するものである。
尚、本発明の水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤を穿
孔容器へ収容して、油槽内へ設けた場合は、切削油等の
使用に影響を与えることなく効果的に悪臭発生の防止を
可能とすると共に、その使用上にもきわめて便利となる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明に係る水溶性切削油等の酸化、腐敗
臭防止剤を示す一部縦断正面図、第2図は仝上横断手面
図、第3図は穿孔容器へ収容した状態の一部を縦断した
正面図、第4図は仝上一部を横断した平面図である。 尚図中1は酸化、腐敗臭剤、aは穿孔容器、2は透孔で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネシュウム・カルシウム・鉄・ニッケル等を
    主としたアルミナ系、シリカ系の遠赤外線放射物質素材
    からなるセラミックスに於て、セラミックスの陽イオン
    性を利用し、該結晶構造内のナトリウムイオンと銀イオ
    ンをイオン交換しイオン化した銀を骨格構造内にイオン
    結合させて、酸素、窒素その他の物質と合成しパウダー
    状にし、定温度で焼成したことを特徴とする水溶性切削
    油等の酸化、腐敗臭防止剤。
  2. (2)特許請求の範囲1記載の腐敗臭防止剤を合成樹脂
    性等の穿孔容器へ収容したことを特徴とする水溶性切削
    油等の酸化、腐敗臭防止 剤。
  3. (3)マグネシュウム・カルシウム・鉄・ニッケル等を
    主としたアルミナ系、シリカ系の遠赤外線放射物質素材
    からなるセラミックスに於て、セラミックスの陽イオン
    性を利用し、該結晶構造内のナトリウムイオンと銀イオ
    ンをイオン交換しイオン化した銀を骨格構造内にイオン
    結合させて、酸素、窒素その他の物質と合成しパウダー
    状にし、定温度で焼成した酸化、腐敗臭防止剤を、切削
    油、研削油、作動油等の油槽内に入れてセラミックスの
    陽イオン及び物質から放射する遠赤外線を水溶性切削油
    等に作用させることを特徴とした水溶性切削油等の酸化
    、腐敗臭防止方法。
JP17866088A 1988-07-18 1988-07-18 水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤及び防止方法 Pending JPH0229496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17866088A JPH0229496A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤及び防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17866088A JPH0229496A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤及び防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0229496A true JPH0229496A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16052343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17866088A Pending JPH0229496A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤及び防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433795A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Fuji Oozx Kk 複合盛金材料、それを肉盛溶接したエンジンバルブ及びバルブシート
WO1999051711A1 (fr) * 1998-04-03 1999-10-14 Kao Corporation Composition pour huile de coupe
JP2008045026A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Toshi Kakugyo Kk 水溶性切削油剤および水溶性切削油剤の腐敗防止方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172099A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Keiyoo:Kk 水溶性工作油、水等の液体の腐敗防止剤
JPS6172098A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Keiyoo:Kk 水溶性工作油、水等の液体の腐敗防止方法
JPS62215507A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Keiyoo:Kk 水溶性工作油、水等の液体の腐敗防止方法
JPS6335695A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Kinki Pipe Giken Kk 含水性切削油,研削油の腐敗、悪臭発生防止処理方法及びその処理部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172099A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Keiyoo:Kk 水溶性工作油、水等の液体の腐敗防止剤
JPS6172098A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Keiyoo:Kk 水溶性工作油、水等の液体の腐敗防止方法
JPS62215507A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Keiyoo:Kk 水溶性工作油、水等の液体の腐敗防止方法
JPS6335695A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Kinki Pipe Giken Kk 含水性切削油,研削油の腐敗、悪臭発生防止処理方法及びその処理部材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433795A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Fuji Oozx Kk 複合盛金材料、それを肉盛溶接したエンジンバルブ及びバルブシート
WO1999051711A1 (fr) * 1998-04-03 1999-10-14 Kao Corporation Composition pour huile de coupe
GB2351294A (en) * 1998-04-03 2000-12-27 Kao Corp Cutting oil composition
US6383991B1 (en) 1998-04-03 2002-05-07 Kao Corporation Cutting oil composition
GB2351294B (en) * 1998-04-03 2002-06-26 Kao Corp Cutting oil composition
JP2008045026A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Toshi Kakugyo Kk 水溶性切削油剤および水溶性切削油剤の腐敗防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT71368B (en) Process for preparing 4-substituted-3-hydroxy-3-pirroline-2,5-dione inhibitors of glycolic acid oxidase
US4463031A (en) Process for preparing a bacteriological inhibitor for water
KR101417385B1 (ko) 친환경 방부목의 제조방법
JPH0229496A (ja) 水溶性切削油等の酸化、腐敗臭防止剤及び防止方法
JPS5658598A (en) Treatment of muddy water
Tomic et al. Application of electrochemically synthesized ferrate (VI) in the treatment of phenol contaminated wastewater from wood industry
KR20020070939A (ko) 정수기능을 가진 숯 및 맥반석, 숯+맥반석을 넣은 기능성바(bar)와 기능성 바(bar)를 장착할 수 있는 캔, 음료용병 및 음식물 포장 용기
Rudolfs et al. Removal of toxic materials by sewage sludges
DE60009563D1 (de) Mischung zur beschleunigung der kompostierung
PT1200158E (pt) Mistura para o tratamento de materiais residuais
Ramirez et al. Chemicals disinfect sludge
Acquisto et al. Factors affecting disinfection and stabilization of sewage sludge
EP0411206A1 (en) Deodorant and deodorizing method
JP4937926B2 (ja) 下水汚泥の処理方法
ES2208976T3 (es) Agente para la reduccion de iones de cromo (vi) en cemento.
JP2567600B2 (ja) セラミツクペレツトを使用したミネラルウォ−タ−の製造方法
US1336591A (en) Filtering compound
JPH04351501A (ja) コルク材退色防止剤とコルク材
JP2000079339A (ja) 還元水を作るゼオライトと活性炭からなる機能性活性炭セラミックス
JPS60125290A (ja) 飲料水等の防腐剤
JPH0448999A (ja) 腐敗性物質の浄化処理剤
JP2873196B2 (ja) 遠赤外線放射特性を有すると共に、抗菌性、脱臭性および防カビ性、防虫性を有する木材ブロックおよびその加工方法
JPS61118305A (ja) 飲料水等の防腐剤
JP2000169979A (ja) 冷却水系における鉄系金属の腐食防止剤及び腐食防止方法
JPH10337704A (ja) 木材の不朽処理方法及び同処理による不朽木材