[go: up one dir, main page]

JPH02293080A - 汚物処理剤 - Google Patents

汚物処理剤

Info

Publication number
JPH02293080A
JPH02293080A JP1113983A JP11398389A JPH02293080A JP H02293080 A JPH02293080 A JP H02293080A JP 1113983 A JP1113983 A JP 1113983A JP 11398389 A JP11398389 A JP 11398389A JP H02293080 A JPH02293080 A JP H02293080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filth
water
treating agent
absorbing resin
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113983A
Other languages
English (en)
Inventor
Rihachi Kitamura
利八 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON KK
Original Assignee
JOHNSON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON KK filed Critical JOHNSON KK
Priority to JP1113983A priority Critical patent/JPH02293080A/ja
Publication of JPH02293080A publication Critical patent/JPH02293080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野及び従来技術) 本発明は汚物処理剤に関する。詳しくはおう吐物、飲食
物の残飯廃棄物、その他の排泄物等の汚物を簡単に凝結
固化させ、悪臭を抑え不快感を一掃できる汚物処理剤に
関する。
汚物を素早く固めて悪臭を防止するため、汚物に散布し
、数分後にゼリー状に固める汚物の凝結処理剤として、
高吸水性樹脂を利用するものが提案されている。しかし
ながら、この種の吸水性樹指は、高吸水能を有する点で
優れているが、粉末状であるためこれを汚物に散布して
使用する場合、汚物の上面冫こ堆積し、汚物の内部又は
下部に存在する水分の吸収が充分ではなく、汚物全体の
凝結、悪臭の防止が充分でないと云う欠点がある。因み
に汚物中の水分は、上面部分よりも内部とくに下部に沈
降して介在することが指摘されるO (発明が解決しようとする課題及び手段)本発明者は上
記のような背景のもと、汚物の内部又は下部に主として
介在する水分も吸収し、汚物全体を効率的に完全に凝結
固化させることを目的として種々検討を行なった結果、
先ず、吸水性樹脂を汚物全体に万遍無く分散させること
が必要であり、そのためには、吸水性樹脂を流動化して
浸透性とする必要があること、更に流動化するには、吸
水性樹脂に特定の物質を配合すればよいことを見い出し
た。本発明はこの知見に基づくものである。
以下、本発明を詳細に説明するに、本発明で使用する吸
水性樹脂としては、ポリオキンオキサーfド架橋物、ポ
リビニルアルコール架橋物、澱扮一アクリロニトリルグ
ラフト重合体の加水9 iW物、澱粉一アクリル酸塩の
グラフト重合物、ボリアク!Jル酸塩の自己架橋物、ア
クリルー7クリロニトリル共重合体の架橋物等の市販品
が用いられる。
マタ、水溶性溶剤としては、メタノール、エタノール、
イソプロビルアルコール、アセトン、エチレングリコー
ル等が用いられ、電解質物質としては、塩化カルシウム
、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、カセイソーダ等
、とくにアルカリ及びアルカリ土類金属の塩化物が好ま
しく用いられる。
粉末状の吸水性樹脂は、水分を吸収すれば瞬時に膨潤し
ゲル化するが、水分中に水溶性溶剤又は電解質物質が或
る特定量以上溶解している場合は水分の吸収は少なく、
膨潤及びゲル化は起らず、液状又は懸濁状の流動状態に
保持される。これに更に水を添加して、水溶性溶剤又は
電解質物質の濃度が減少すれば、吸水作用及びゲル化が
開始する。この現象を利用したのが本発明の汚物処理剤
である。すなわち、水溶性溶剤又は電解質物質を含む水
中で吸水性樹脂が液状又は懸濁状に保持されたものが、
汚物中に浸透分教されるとともに汚物中の水分を吸水し
てゲル化することにより汚物を固化させる。
このように液状又は懸濁状に保つための水溶性溶剤又は
電解質物質の水溶液濃度及びこれと吸水性樹脂との配合
割合は、これら各物質の種類によって相違するので一概
には云えないが、例えば、吸水性樹脂としてサンウェッ
トIM−1000 [三洋化成■製、高吸水性樹脂]及
び溶剤としてアセトンを用いる場合は、アセトンの水溶
液濃度(容量%)が45〜100、好ましくは60〜1
00が選ばれ、この水溶液とサンウェットとの配合割合
は40 : 60〜95:5(重量部)が選ばれる。こ
の場合、サンウエットの吸水倍率は約1 , 000 
( g/g)である。
また、吸水性樹脂として同一のサンウェット、電解質物
質として塩化カルシウムを用いる場合は、塩化カルシウ
ムの水溶液濃度が0.5〜2.0重量%、好ましくは0
.8〜1.5重量%が選ばれ、この水溶液とサンウエッ
トとの配合割合は、4o:60〜95:5(重量部)が
選ばれる。この場合のサンウェットの吸水倍率は約1,
000 (g/g)である。このように使用する電解質
物質又は水溶性溶剤及び吸水性樹脂の種類によって、こ
れらの配合割合は全く相違するので、使用物質によって
適宜配合割合を決定する必要がある。
本発明の汚物処理剤には、分散安定化剤として、カルボ
キ・ンビニールポリマー ビーガム等の高分子増粘剤、
ベントナイト等の鉱物質増粘剤、界面活性剤或は比重調
整剤等を配合することもできる。また、流動性付与剤と
して、ヒドロキシプロビルセルローズ、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ポリオキンエチレン高分子量、ポリアク
リルアミド、ポリアクリル酸ソーダ、カチオン化セルロ
ース等の水溶性高分子減摩剤、更に汚物の防臭、消臭剤
、腐敗防止剤等を含むこともできる。
(発明の効果) 本発明の汚物処理剤は、液状又は懸濁状の流動化された
ものであり、汚物に容易にスプレー或は散布することが
できる。また、汚物全体に万遍なく分散、浸透されるの
で、汚物全体を完全に凝結、固化して処理することがで
きる。
次に実施例により、本発明を更に具体的に説明する。な
お、実施例において%及び部は全て重量%及び重量部を
示す。
実施倒1 95%エタノールの90部と水10部とを混合したのち
、この90部に対し吸水性樹脂[三洋化成■製、1)4
−1000 MPS]の10部を混合したものは、ゲル
化せず流動性の懸濁液であった。これの10gを残飯廃
棄物を主体とする生ゴミ200gに散布したところ、5
分後にはゲル化し水分の流出は認られなかった。
実施例2 2%塩化カルシウム水溶液の90部と実施例1と同一の
吸水性樹脂10部とを混合したところ、ゲル化は起らず
液状物が得られた。これの20gを湿潤した茶から30
0yにスプレー′したところ直ちにゲル化、固化させる
ことができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)吸水性樹脂に水溶性溶剤もしくはその水溶液又は電
    解質物質の水溶液を加え流動化状態に保持された汚物処
    理剤。
JP1113983A 1989-05-06 1989-05-06 汚物処理剤 Pending JPH02293080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113983A JPH02293080A (ja) 1989-05-06 1989-05-06 汚物処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113983A JPH02293080A (ja) 1989-05-06 1989-05-06 汚物処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293080A true JPH02293080A (ja) 1990-12-04

Family

ID=14626119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113983A Pending JPH02293080A (ja) 1989-05-06 1989-05-06 汚物処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02293080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205595A (fr) Compositions a base de gommes hydrosolubles, leur preparation et leur utilisation
US4587284A (en) Absorbent polymer material and its preparation
US3850838A (en) Dispersibility of water-soluble gums
EP0255283B1 (en) Products and processes for the flocculation of aqueous suspensions
FR2488901A1 (fr) Composition de matiere absorbante, procede de preparation d'une telle composition et articles confectionnes avec celle-ci
DK167175B1 (da) Slukningsvandtilsaetning indeholdende staerkt kvaeldende geldannerpartikler af vanduoploeselige polaere makromolekyler
JPH03239782A (ja) 液体ゲル化用組成物
US5635196A (en) Method for preparing a disinfecting and gelling composition and resulting composition
JP3920139B2 (ja) 吸水性ポリマーの分解剤とこれを用いる吸水性ポリマーの分解方法
JP2003306609A (ja) 吸水性ポリマー組成物、およびその製造方法
JPH02293080A (ja) 汚物処理剤
KR890004443B1 (ko) 수용성 고분자 중합체의 이분산성(易分散性) 조성물
EP0165074B1 (en) Absorbent polymer material and its preparation
JP2001316519A (ja) 分解剤および分解方法
JP4565366B2 (ja) N−ビニルアセトアミド系樹脂含有組成物およびこれを用いた水及び/またはアルコールの増粘、ゲル化、固化方法
JPH0419259B2 (ja)
JP2918824B2 (ja) 脱塩素処理剤及びその製造方法
JP3034684B2 (ja) 推進工法用泥漿材
JPH0748598A (ja) スケール防止用錠剤
JP3146053B2 (ja) 吸水性樹脂組成物
JP7475033B2 (ja) 組成物及びその製造方法、並びに嘔吐物処理方法
JPS58198556A (ja) 水溶性高分子の易分散性組成物
JPS6319441B2 (ja)
JPH0461719B2 (ja)
JPH06345980A (ja) 耐塩性吸収剤組成物