JPH02291506A - イメージファイバおよびその製造方法 - Google Patents
イメージファイバおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH02291506A JPH02291506A JP1112623A JP11262389A JPH02291506A JP H02291506 A JPH02291506 A JP H02291506A JP 1112623 A JP1112623 A JP 1112623A JP 11262389 A JP11262389 A JP 11262389A JP H02291506 A JPH02291506 A JP H02291506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- light shielding
- light
- image fiber
- cores
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、工業用や医療用内視鏡、一般画像伝送システ
ムなどに使用されるイメージファイバに係わり、特にク
ラッド伝搬光等による画質劣化を押さえた溶融一体形イ
メージファイバに関する。
ムなどに使用されるイメージファイバに係わり、特にク
ラッド伝搬光等による画質劣化を押さえた溶融一体形イ
メージファイバに関する。
「従来の技術およびその課題」
従来より、画像伝送用のイメージファイバの一例として
、多数本の光ファイバを束ね、これらを溶融一体化して
構成されたイメージファイバが知られている。
、多数本の光ファイバを束ね、これらを溶融一体化して
構成されたイメージファイバが知られている。
第4図は、この溶融一体形のイメージファイバの一例を
示す図であって、この図中符号lはイメージファイバ、
2はコア、3は共有クラソド部、4はジャケットである
。このように構成されたイメージファイバ1は、対物側
の端而から入射した画像を多数のコア2を通して接眼側
の端而に伝送するようになっている。
示す図であって、この図中符号lはイメージファイバ、
2はコア、3は共有クラソド部、4はジャケットである
。このように構成されたイメージファイバ1は、対物側
の端而から入射した画像を多数のコア2を通して接眼側
の端而に伝送するようになっている。
また第5図ないし第7図は、従来のイメージファイバ断
面における屈折率分布の例を示す図である。
面における屈折率分布の例を示す図である。
第5図に示すイメージファイバは、グレーデッド形屈折
率分布のコア5と、平坦な屈折率分布の共有クラッド部
6とを備えて構成されている。また第6図に示すイメー
ジファイバは、ステップ形屈折率分布のコア7と、これ
らのコア間の共有クラッド部6と、この共有クラッド部
6の外側に形成されたステップ形屈折率分布の高屈折率
遮光部8とを備えて構成されている。また第7図に示す
イメージファイバは、グレーデッド形屈折率分布のコア
5と、これらのコア間の共有クラッド部6と、この共有
クラッド部6の外側に形成されたステップ形屈折率分布
の高屈折率遮光部8とを備えて構成されている。
率分布のコア5と、平坦な屈折率分布の共有クラッド部
6とを備えて構成されている。また第6図に示すイメー
ジファイバは、ステップ形屈折率分布のコア7と、これ
らのコア間の共有クラッド部6と、この共有クラッド部
6の外側に形成されたステップ形屈折率分布の高屈折率
遮光部8とを備えて構成されている。また第7図に示す
イメージファイバは、グレーデッド形屈折率分布のコア
5と、これらのコア間の共有クラッド部6と、この共有
クラッド部6の外側に形成されたステップ形屈折率分布
の高屈折率遮光部8とを備えて構成されている。
ところで、このようなイメージファイバでは、共有クラ
ッド部に入射される迷光やコアからの漏光などの不要光
がコアに逆漏することによって、コントラストが劣化し
てしまう問題があった。この不要光は、共有クラッド部
6に高屈折率遮光部8を形成したイメージファイバでは
若干除去されるが、イメージファイバのコントラストを
大幅に向上させるには不十分である。
ッド部に入射される迷光やコアからの漏光などの不要光
がコアに逆漏することによって、コントラストが劣化し
てしまう問題があった。この不要光は、共有クラッド部
6に高屈折率遮光部8を形成したイメージファイバでは
若干除去されるが、イメージファイバのコントラストを
大幅に向上させるには不十分である。
このコントラスト劣化を改善するための方法としては、
従来、イメージファイバに曲げや捩れの塑性変形を加え
ることによって、不要光を除去する方法が提案されてい
る。
従来、イメージファイバに曲げや捩れの塑性変形を加え
ることによって、不要光を除去する方法が提案されてい
る。
この方法はイメージファイバ径がある程度太い場合やイ
メージファイバの生産数量が少ない場合には有効な方法
である。しかしながら、外径が500μm以下の細径イ
メージファイバや、イメージファイバの生産数量が大き
い場合には適用させることが困難な問題があった。
メージファイバの生産数量が少ない場合には有効な方法
である。しかしながら、外径が500μm以下の細径イ
メージファイバや、イメージファイバの生産数量が大き
い場合には適用させることが困難な問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、共有クラ
ッド部を伝搬する迷光やコアからの漏光が、コアに逆漏
するのを防止して、コントラストの優れた伝送画像が得
られるイメージファイバの提供を目的としている。
ッド部を伝搬する迷光やコアからの漏光が、コアに逆漏
するのを防止して、コントラストの優れた伝送画像が得
られるイメージファイバの提供を目的としている。
「課題を解決するための手段」
この発明は、上記課題を解決したもので、その特徴とす
る請求項l記載の発明は、各コア間に屈折率分布がグレ
ーデッド形の遮光部を具備してなるイメージファイバに
あり、請求項2記載の発明は、コアの周囲にクラッドお
よび遮光部を有し、この遮光部の屈折率が半径方向外方
に向って漸次増大されて、そのピークの屈折率がクラッ
ドの屈折率よりも大きくされてなる光ファイバ木線を、
石英管内に多数詰め込んでイメージファイバプリフォー
ムとなし、このプリフォームを一端から溶融線引きする
イメージファイバの製造方法ニある。
る請求項l記載の発明は、各コア間に屈折率分布がグレ
ーデッド形の遮光部を具備してなるイメージファイバに
あり、請求項2記載の発明は、コアの周囲にクラッドお
よび遮光部を有し、この遮光部の屈折率が半径方向外方
に向って漸次増大されて、そのピークの屈折率がクラッ
ドの屈折率よりも大きくされてなる光ファイバ木線を、
石英管内に多数詰め込んでイメージファイバプリフォー
ムとなし、このプリフォームを一端から溶融線引きする
イメージファイバの製造方法ニある。
「作用 」
本発明のイメージファイバは、上記構成としたことによ
り、遮光部が一種のコアとなり、クラッドに入射される
迷光や、コアからの漏光が遮光部内に入って閉じ込めら
れた状態となり、これらの不要光を除去することができ
る。
り、遮光部が一種のコアとなり、クラッドに入射される
迷光や、コアからの漏光が遮光部内に入って閉じ込めら
れた状態となり、これらの不要光を除去することができ
る。
「実施例」
第1図および第2図は、本発明の一実施例を示す図であ
る。この例によるイメージファイバ11は、多数のコア
12と、これらコア12間の共有クラッド部l3と、共
有クラッド部I3の外側に形成された遮光部14とを具
備したイメージサークル15と、このイメージサークル
15を囲むジャケット4とから構成されている。
る。この例によるイメージファイバ11は、多数のコア
12と、これらコア12間の共有クラッド部l3と、共
有クラッド部I3の外側に形成された遮光部14とを具
備したイメージサークル15と、このイメージサークル
15を囲むジャケット4とから構成されている。
上記コア12は、グレーデッド形の屈折率分布を有して
いる。また各コア12間の共有タラッド部!3は屈折率
が低く、かつ平坦な屈折率分布を有している。また共有
クラッド部13の外側に形成された遮光部14は、共有
クラッド部l3よりも屈折率が高くかつグレーデッド形
の屈折率分布になっている。
いる。また各コア12間の共有タラッド部!3は屈折率
が低く、かつ平坦な屈折率分布を有している。また共有
クラッド部13の外側に形成された遮光部14は、共有
クラッド部l3よりも屈折率が高くかつグレーデッド形
の屈折率分布になっている。
これら各部の材料としては、例えばコア12がGeOt
添加Sift、共有クラッド部l3がF(フッ素)およ
びまたはB,03添加S r O t、遮光部14がF
およびまたはB,03添加Siftなどが用いられてい
る。
添加Sift、共有クラッド部l3がF(フッ素)およ
びまたはB,03添加S r O t、遮光部14がF
およびまたはB,03添加Siftなどが用いられてい
る。
このように構成されたイメージファイバI1では、共有
クラッド部l3にグレーデッド形の屈折率分布を有する
遮光部l4を形成したことにより、この遮光部l4内に
クラッドに入射される迷光や、コアからの漏光などの不
要光が閉じ込られな状態となり、コアl2・・・によっ
て対物側の端面から接眼側の端而に伝搬された画像中に
不要光が入るのを防止することができ、伝搬画像のコン
トラストを向上させることができる。この遮光部14に
入った不要光は遮光部l4内に閉じ込められて減衰され
、接眼側の端而に殆ど到達しない。
クラッド部l3にグレーデッド形の屈折率分布を有する
遮光部l4を形成したことにより、この遮光部l4内に
クラッドに入射される迷光や、コアからの漏光などの不
要光が閉じ込られな状態となり、コアl2・・・によっ
て対物側の端面から接眼側の端而に伝搬された画像中に
不要光が入るのを防止することができ、伝搬画像のコン
トラストを向上させることができる。この遮光部14に
入った不要光は遮光部l4内に閉じ込められて減衰され
、接眼側の端而に殆ど到達しない。
ところで、先のような屈折率分布を有するイメージファ
イバ11を作製するには、第3図に示すように、グレー
デッド形屈折率分布のコアl2と、その外周の屈折率が
平坦なクラッド部l6と、このクラッド部16外周の漸
次屈折率増加部l7とを具備した光ファイバ素線l8を
作製し、この光ファイバ素線l8を多数本束ね、ジャケ
ット管内に詰め込んでイメージファイバ用プリフォーム
となし、このプリフォームを一端から溶融線引きしてイ
メージファイバItとする。この溶融一体化の際には、
互いに接触状態となった各光ファイバ素線l8の漸次屈
折率増加部l7が溶着することによって、グレーデッド
形の屈折率分布の遮光部l4が形成される。
イバ11を作製するには、第3図に示すように、グレー
デッド形屈折率分布のコアl2と、その外周の屈折率が
平坦なクラッド部l6と、このクラッド部16外周の漸
次屈折率増加部l7とを具備した光ファイバ素線l8を
作製し、この光ファイバ素線l8を多数本束ね、ジャケ
ット管内に詰め込んでイメージファイバ用プリフォーム
となし、このプリフォームを一端から溶融線引きしてイ
メージファイバItとする。この溶融一体化の際には、
互いに接触状態となった各光ファイバ素線l8の漸次屈
折率増加部l7が溶着することによって、グレーデッド
形の屈折率分布の遮光部l4が形成される。
また上記光ファイバ素線l8の製造方法の一例を説明す
ると、VAD法によって、GeOtドープSiOzから
なる多孔質母材を作製し、必要(こ応じて脱水を行って
透明ガラス母材を作製し、グレーデッド形屈折率分布の
コア部分を作製する。次いでこれらいずれかの母村上に
、例えばプラズマ外付法を用いてFおよびまたはB,0
,ドーブSin,を堆積して透明なクラッド郎16およ
び漸次屈折率増加部+7を形成する。このクラッド部1
6および漸次屈折率増加郎17を形成するには、堆積物
中のFおよびまたはB,03の量を、クラッド部16形
成時には一定とし、漸次屈折率増加部!7を形成する際
にFおよびまたはB,0,の量を漸次増加させて行う。
ると、VAD法によって、GeOtドープSiOzから
なる多孔質母材を作製し、必要(こ応じて脱水を行って
透明ガラス母材を作製し、グレーデッド形屈折率分布の
コア部分を作製する。次いでこれらいずれかの母村上に
、例えばプラズマ外付法を用いてFおよびまたはB,0
,ドーブSin,を堆積して透明なクラッド郎16およ
び漸次屈折率増加部+7を形成する。このクラッド部1
6および漸次屈折率増加郎17を形成するには、堆積物
中のFおよびまたはB,03の量を、クラッド部16形
成時には一定とし、漸次屈折率増加部!7を形成する際
にFおよびまたはB,0,の量を漸次増加させて行う。
かくして得られた透明ガラス母材を線引きすることによ
って、第3図に示すような屈折率分布のイメージファイ
バ用光ファイバ素線I8が作製される。
って、第3図に示すような屈折率分布のイメージファイ
バ用光ファイバ素線I8が作製される。
そして作製された光ファイバ素線18を多数本束ねて石
英管内に詰め込み、一端から溶融線引きするとイメージ
ファイバ11が得られる。
英管内に詰め込み、一端から溶融線引きするとイメージ
ファイバ11が得られる。
このイメージファイバ1Kは、各コア12間の共有クラ
ッド部13に、グレーデッド杉の屈折率分布を有する遮
光部t4を形成したことにより、共有クラッド部l3に
入射される迷光や、コア12からの漏光が遮光郎l4内
に入って閉じ込められ、不要光の影響を減少させること
ができるので、伝送画像のコントラスト向上など伝送画
質を向上させることができる。
ッド部13に、グレーデッド杉の屈折率分布を有する遮
光部t4を形成したことにより、共有クラッド部l3に
入射される迷光や、コア12からの漏光が遮光郎l4内
に入って閉じ込められ、不要光の影響を減少させること
ができるので、伝送画像のコントラスト向上など伝送画
質を向上させることができる。
(実験例)
第2図に示す屈折率分布のイメージファイバを作製した
。光ファイバ素線としては第3図に示すようにコアおよ
び遮光部の屈折率分布がグレーデッド形の光ファイバ素
線を用いた。
。光ファイバ素線としては第3図に示すようにコアおよ
び遮光部の屈折率分布がグレーデッド形の光ファイバ素
線を用いた。
コア・・・GeOt添加S i O t % コア径1
00μII1,比屈折率差+3.0% クラッド部・・・・(P , B to ,)添加Si
O ts厚さ25μm1比屈折率差−lθ% 漸次屈折率増加部・・・(F ,B to 3)添加S
iO t、厚さ5μm、最大比屈折率差−1.0%こ
の光ファイバ素線を3000本束ね、石英管内に詰め込
んで溶融線引きしてイメージファイバ(本発明品という
)を作製した。
00μII1,比屈折率差+3.0% クラッド部・・・・(P , B to ,)添加Si
O ts厚さ25μm1比屈折率差−lθ% 漸次屈折率増加部・・・(F ,B to 3)添加S
iO t、厚さ5μm、最大比屈折率差−1.0%こ
の光ファイバ素線を3000本束ね、石英管内に詰め込
んで溶融線引きしてイメージファイバ(本発明品という
)を作製した。
一方、比較のために、先の光ファイバ素線と同一の材料
を用いて、グレーデッド形屈折率分布のコアを有すると
ともにクラツド部外周にS iO tからなるステップ
形屈折率分布の高屈折率部を形成して光ファイバ素線を
作製し、以下同様にして第7図に示すように屈折率分布
がグレーデッド形のコアとステップ形の遮光部とを有す
るイメージファイバ(従来品という)を作製した。
を用いて、グレーデッド形屈折率分布のコアを有すると
ともにクラツド部外周にS iO tからなるステップ
形屈折率分布の高屈折率部を形成して光ファイバ素線を
作製し、以下同様にして第7図に示すように屈折率分布
がグレーデッド形のコアとステップ形の遮光部とを有す
るイメージファイバ(従来品という)を作製した。
そして本発明品と従来品との伝搬画像のコントラストを
MTF法で比較したところ、本発明品は、従来品にくら
べコントラストが約!.5倍向上していることが確認さ
れた。
MTF法で比較したところ、本発明品は、従来品にくら
べコントラストが約!.5倍向上していることが確認さ
れた。
「発明の効果]
以上説明したように、本発明によるイメージファイバは
、各コア間にグレーデッド形の屈折率分布を有する遮光
部を形成したことにより、共有クラッド部に入射される
迷光や、コアからの漏光を遮光部内に導入して閉じ込め
ることができ、不要光の影響を減少させることができる
ので、伝送画像のコントラスト向上など伝送画質を向上
させることができる。
、各コア間にグレーデッド形の屈折率分布を有する遮光
部を形成したことにより、共有クラッド部に入射される
迷光や、コアからの漏光を遮光部内に導入して閉じ込め
ることができ、不要光の影響を減少させることができる
ので、伝送画像のコントラスト向上など伝送画質を向上
させることができる。
第1図および第2図は、本発明の一実施例を示す図であ
って、第1図はイメージファイバの正面図、第2図は第
1図のイメージファイバのB部における屈折率分布を説
明するための図、第3図は本発明のイメージファイバを
製造するに好適に使用される光ファイバの例を示す構成
図、第4図ないし第7図は従来のイメージファイバを説
明するための図であって、第4図はイメージファイバの
正面図、第5図ないし第7図は第4図のA部における屈
折率分布の例を示す図である。 11・・・イメージファイバ、12・・・コア、13・
・・共有クラッド部、l4・・・遮光部、l8・・・光
ファイバ素線。
って、第1図はイメージファイバの正面図、第2図は第
1図のイメージファイバのB部における屈折率分布を説
明するための図、第3図は本発明のイメージファイバを
製造するに好適に使用される光ファイバの例を示す構成
図、第4図ないし第7図は従来のイメージファイバを説
明するための図であって、第4図はイメージファイバの
正面図、第5図ないし第7図は第4図のA部における屈
折率分布の例を示す図である。 11・・・イメージファイバ、12・・・コア、13・
・・共有クラッド部、l4・・・遮光部、l8・・・光
ファイバ素線。
Claims (2)
- (1)各コア間に屈折率分布がグレーデッド形の遮光部
を具備してなることを特徴とするイメージファイバ。 - (2)コアの周囲にクラッドおよび遮光部を有し、この
遮光部の屈折率が半径方向外方に向って漸次増大されて
、そのピークの屈折率がクラッドの屈折率よりも大きく
されてなる光ファイバ素線を、石英管内に多数詰め込ん
でイメージファイバプリフォームとなし、このプリフォ
ームを一端から溶融線引きすることを特徴とするイメー
ジファイバの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1112623A JP2509330B2 (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | イメ―ジファイバおよびその製造方法 |
US07/502,204 US5048923A (en) | 1989-04-07 | 1990-03-30 | Image fiber, image fiber preform, and manufacturing processes thereof |
EP90303742A EP0391742B1 (en) | 1989-04-07 | 1990-04-06 | Image transmitting fiber bundle and manufacturing process thereof |
DE69031607T DE69031607T2 (de) | 1989-04-07 | 1990-04-06 | Faseroptisches Bündel zur Bildübertragung und sein Herstellungsverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1112623A JP2509330B2 (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | イメ―ジファイバおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02291506A true JPH02291506A (ja) | 1990-12-03 |
JP2509330B2 JP2509330B2 (ja) | 1996-06-19 |
Family
ID=14591368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1112623A Expired - Fee Related JP2509330B2 (ja) | 1989-04-07 | 1989-05-01 | イメ―ジファイバおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2509330B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0580222A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-04-02 | Fujikura Ltd | イメージフアイバ |
JP2008028386A (ja) * | 2006-07-17 | 2008-02-07 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置、放射センサおよび放射センサ製造方法 |
JP2008116745A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Fujikura Ltd | マルチコアファイバ |
JP2010069291A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-04-02 | Fujikura Ltd | 内視鏡システム |
JPWO2016103675A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2017-11-02 | 株式会社クラレ | 光ファイバ用ロッド、光ファイバ、イメージファイバ及び光ファイバ用ロッドの製造方法 |
US10126492B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-11-13 | Kuraray Co., Ltd. | Plastic image fiber and method for fabrication of same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205634A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Hitachi Cable Ltd | イメ−ジガイドの製造方法 |
JPS627005A (ja) * | 1985-07-04 | 1987-01-14 | Hitachi Cable Ltd | イメ−ジガイド |
JPS6321231A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-01-28 | Hitachi Cable Ltd | イメ−ジガイド |
-
1989
- 1989-05-01 JP JP1112623A patent/JP2509330B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205634A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Hitachi Cable Ltd | イメ−ジガイドの製造方法 |
JPS627005A (ja) * | 1985-07-04 | 1987-01-14 | Hitachi Cable Ltd | イメ−ジガイド |
JPS6321231A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-01-28 | Hitachi Cable Ltd | イメ−ジガイド |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0580222A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-04-02 | Fujikura Ltd | イメージフアイバ |
JP2008028386A (ja) * | 2006-07-17 | 2008-02-07 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置、放射センサおよび放射センサ製造方法 |
US8013977B2 (en) | 2006-07-17 | 2011-09-06 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus, radiation sensor and method of manufacturing a radiation sensor |
JP2008116745A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Fujikura Ltd | マルチコアファイバ |
JP2010069291A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-04-02 | Fujikura Ltd | 内視鏡システム |
US10126492B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-11-13 | Kuraray Co., Ltd. | Plastic image fiber and method for fabrication of same |
EP3054332B1 (en) * | 2013-09-30 | 2021-11-03 | Kuraray Co., Ltd. | Plastic image fiber and method for fabrication of same |
JPWO2016103675A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2017-11-02 | 株式会社クラレ | 光ファイバ用ロッド、光ファイバ、イメージファイバ及び光ファイバ用ロッドの製造方法 |
US10215916B2 (en) | 2014-12-25 | 2019-02-26 | Kuraray Co., Ltd. | Optical fiber rod, optical fiber, image fiber, and method for manufacturing optical fiber rod |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2509330B2 (ja) | 1996-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6272268B1 (en) | Optical couplers with multilayer fibers | |
KR100315178B1 (ko) | 무색 광섬유 커플러 | |
WO1998029768A9 (en) | Optical couplers with multilayer fibers | |
JPH06235841A (ja) | 1×n色消しカプラおよびファイバ・オプティック・カプラならびに1×nファイバ・オプティック・カプラを作成する方法 | |
GB2118321A (en) | Low loss single mode fiber | |
CA1248386A (en) | Quadruple-clad optical fiberguide | |
KR910012761A (ko) | 염소로 도프된 광부품 및 그 제조방법 | |
US3830667A (en) | Method of making flexible fiberoptic bundles | |
US6600857B1 (en) | Grating optical fiber, and optical fiber base material suitable for grating | |
US3930714A (en) | Method of manufacturing an optical fibre light waveguide | |
JPH02291506A (ja) | イメージファイバおよびその製造方法 | |
JPH0389204A (ja) | 単一偏光モード光ファイバ及びその製造方法 | |
JPS627130B2 (ja) | ||
EP0068175B1 (en) | Image conducting fiber device | |
JP2805533B2 (ja) | ファイバ融着型光分岐結合器 | |
JP2855531B2 (ja) | 石英ガラス系高強度光ファイバおよびその製造方法 | |
JPH08248245A (ja) | イメージファイバの製造方法 | |
JP2977966B2 (ja) | シングルモード光ファイバ母材の製造方法 | |
JP2002523794A (ja) | プラスチック光ファイバ | |
JPH02110409A (ja) | 光ファイバカプラ | |
JPH02233529A (ja) | 光ファイバ用母材 | |
JP2745415B2 (ja) | イメージファイバの製造方法 | |
JPH04214042A (ja) | イメージファイバおよびその製造方法 | |
JP3053448B2 (ja) | イメージファイバ | |
CA1256310A (en) | Bandwidth enhancement of multimode optical transmission lines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |