JPH02287477A - 電子写真式印刷機 - Google Patents
電子写真式印刷機Info
- Publication number
- JPH02287477A JPH02287477A JP1109456A JP10945689A JPH02287477A JP H02287477 A JPH02287477 A JP H02287477A JP 1109456 A JP1109456 A JP 1109456A JP 10945689 A JP10945689 A JP 10945689A JP H02287477 A JPH02287477 A JP H02287477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing sleeve
- photoreceptor
- liquid toner
- water
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 41
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 abstract description 5
- 230000002940 repellent Effects 0.000 abstract description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/751—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/10—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
- G03G15/101—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer for wetting the recording material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子写真式印刷機に係り、特に、液体トナー
を使用する電子写真式印刷機に関するものである。
を使用する電子写真式印刷機に関するものである。
(従来の技術〕
従来より、この種の電子写真式印刷機は、背景部の地汚
れが無く、有機分散媒蒸気の発生も無い現像方式として
、液体トナーを感光体と接触しないように接近させるこ
とにより、静電潜像を現像する方法が提案されている(
米国特許第4202620号)。第4図にこの方法によ
る記録プロセスを説明する。
れが無く、有機分散媒蒸気の発生も無い現像方式として
、液体トナーを感光体と接触しないように接近させるこ
とにより、静電潜像を現像する方法が提案されている(
米国特許第4202620号)。第4図にこの方法によ
る記録プロセスを説明する。
これによると、まず、−様の静電荷を帯びた感光体ドラ
ム20表面を露光して静電潜像を形成する。次に、この
感光体ドラム20表面上に、帯電したトナーを電気的に
引き付けて現像器21によって静1i潜像が可視化され
る。この感光体ドラム20上のトナー像は、転写器22
によって用紙23に転写される。続いて、トナー像が転
写された用紙23は、定着器(図示せず)に搬送され、
ここで熱および圧力によってトナー像を用紙23上に融
着せしめて印刷を完了する。
ム20表面を露光して静電潜像を形成する。次に、この
感光体ドラム20表面上に、帯電したトナーを電気的に
引き付けて現像器21によって静1i潜像が可視化され
る。この感光体ドラム20上のトナー像は、転写器22
によって用紙23に転写される。続いて、トナー像が転
写された用紙23は、定着器(図示せず)に搬送され、
ここで熱および圧力によってトナー像を用紙23上に融
着せしめて印刷を完了する。
一方、クリーナ24によって感光体ドラム20表面に残
ったトナーが除去され、イレーザ25によって感光体ド
ラム20に光を照射して残留した潜像電荷が除去される
。続いて、帯電器26によって感光体ドラム20表面に
一様に静電荷が与えられる。
ったトナーが除去され、イレーザ25によって感光体ド
ラム20に光を照射して残留した潜像電荷が除去される
。続いて、帯電器26によって感光体ドラム20表面に
一様に静電荷が与えられる。
このプロセスにおける現像過程を更に詳述する。
現像器21には、液体トナー27と、現像スリーブ28
が装備されている。現像スリーブ28は、その表面の液
体トナー28が感光体ドラム20と接触しないように、
一定間隔を保って感光体ドラム20と平行に近接させて
配置する。感光体ドラム20が回転して静電潜像が現像
スリーブ28上の液体トナー27のメニスカスに接近す
ると、静電界によって液体トナー27表面から、静電潜
像に向かって液体トナー27の突起部が成長し、潜像部
のみにトナーが付着して現像が行われる。このため、地
汚れがなく、余分な分散媒付着もない現像が行われる。
が装備されている。現像スリーブ28は、その表面の液
体トナー28が感光体ドラム20と接触しないように、
一定間隔を保って感光体ドラム20と平行に近接させて
配置する。感光体ドラム20が回転して静電潜像が現像
スリーブ28上の液体トナー27のメニスカスに接近す
ると、静電界によって液体トナー27表面から、静電潜
像に向かって液体トナー27の突起部が成長し、潜像部
のみにトナーが付着して現像が行われる。このため、地
汚れがなく、余分な分散媒付着もない現像が行われる。
ここで、液体トナー27としては、水性のものが使用で
きるため、液体トナー27の乾燥に際して、好ましくな
い有機溶媒蒸気の発生も起こらない。
きるため、液体トナー27の乾燥に際して、好ましくな
い有機溶媒蒸気の発生も起こらない。
上記従来例においては、細かい潜像を潰すことなく現像
したり1ドツト像のような小さな潜像を現像したりする
ためには、感光体と現像スリーブとのギャップを小さく
、かつ安定に保持する必要があり、そのために、フィル
ム等のスペーサや、突き当てローラ等を介して現像スリ
ーブと感光体の間隔を保持するのが一般的である。
したり1ドツト像のような小さな潜像を現像したりする
ためには、感光体と現像スリーブとのギャップを小さく
、かつ安定に保持する必要があり、そのために、フィル
ム等のスペーサや、突き当てローラ等を介して現像スリ
ーブと感光体の間隔を保持するのが一般的である。
しかしながら、上述のように、一部を接触させて小さな
間隔を保持すると、液体トナーの表面張力により接触部
に液体トナーが溜まり、この溜まった液体トナーが感光
体と現像スリーブとのギャップに流れ込み、継続的にギ
ャップを埋めてしまうという事態が生じ、これがため、
間隔が保持されず、正常な現像ができないという不都合
が生じていた。
間隔を保持すると、液体トナーの表面張力により接触部
に液体トナーが溜まり、この溜まった液体トナーが感光
体と現像スリーブとのギャップに流れ込み、継続的にギ
ャップを埋めてしまうという事態が生じ、これがため、
間隔が保持されず、正常な現像ができないという不都合
が生じていた。
本発明の目的は、このような従来例に見られる不都合を
改善し、感光体と現像スリーブとの間隔を一定に保持し
、印字範囲のこの間隔に液体トナーが入り込むのを防止
して、地汚れがなく、余分な分散媒付着もない正常な現
像を可能とした電子写真式印刷機を提供することにある
。
改善し、感光体と現像スリーブとの間隔を一定に保持し
、印字範囲のこの間隔に液体トナーが入り込むのを防止
して、地汚れがなく、余分な分散媒付着もない正常な現
像を可能とした電子写真式印刷機を提供することにある
。
本発明では、露光されることによって静電潜像をその表
面に形成する感光体と、この感光体表面に形成された静
電潜像を可視化する現像器とを有し、現像器が、印字用
の液体トナーと9回転することにより当該液体トナーを
感光体に供給する円筒形の現像スリーブとから構成され
るとともに、現像スリーブを感光体と平行に所定の間隔
をおいて配設している。そして、感光体表面および現像
スリーブ表面の各々における印刷範囲の外側の両端部付
近の対応した箇所に、全周に渡って液体トナーをはじく
撥水性帯を設けるとともに、現像器に、感光体表面と現
像スリーブ表面との間隔を一定に保つスペーサフィルム
を、撥水性帯の両外側に位置するように装備するという
手法をとっている。これによって、前述した目的を達成
しようとするものである。
面に形成する感光体と、この感光体表面に形成された静
電潜像を可視化する現像器とを有し、現像器が、印字用
の液体トナーと9回転することにより当該液体トナーを
感光体に供給する円筒形の現像スリーブとから構成され
るとともに、現像スリーブを感光体と平行に所定の間隔
をおいて配設している。そして、感光体表面および現像
スリーブ表面の各々における印刷範囲の外側の両端部付
近の対応した箇所に、全周に渡って液体トナーをはじく
撥水性帯を設けるとともに、現像器に、感光体表面と現
像スリーブ表面との間隔を一定に保つスペーサフィルム
を、撥水性帯の両外側に位置するように装備するという
手法をとっている。これによって、前述した目的を達成
しようとするものである。
絶縁性の光導電体を円筒形の導電性基板上に成膜した感
光体を露光することによって感光体上に静電潜像を形成
する。この静電潜像は、現像器の円筒形の現像スリーブ
が感光体の回転に従って回転することにより、液体トナ
ーを感光体ドラム表面上に供給して、現像されて可視化
される。現像スリーブが液体トナーを供給する際、現像
スリーブと感光体との接触部であるスペーサフィルム部
分に溜まっている液体トナーは、液体トナーをはしく撥
水性帯によってはじかれて、印刷領域には流れ込まない
。
光体を露光することによって感光体上に静電潜像を形成
する。この静電潜像は、現像器の円筒形の現像スリーブ
が感光体の回転に従って回転することにより、液体トナ
ーを感光体ドラム表面上に供給して、現像されて可視化
される。現像スリーブが液体トナーを供給する際、現像
スリーブと感光体との接触部であるスペーサフィルム部
分に溜まっている液体トナーは、液体トナーをはしく撥
水性帯によってはじかれて、印刷領域には流れ込まない
。
〔発明の実施例]
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
て説明する。
この第1図ないし第3図に示す実施例では、露光される
ことによって静電潜像をその表面に形成する感光体ドラ
ム1と、この感光体ドラム1表面に形成された静電潜像
を可視化する現像器2とを有し、現像器2が、印字用の
液体トナー3と、回転することにより液体トナー3を感
光体ドラム1に供給する円筒形の現像スリーブ4とから
構成されるとともに、現像スリーブ4を感光体ドラム1
と平行に所定の間隔をおいて配設している。そして、感
光体ドラム1表面および現像スリーブ4表面の各々にお
ける印刷範囲の外側の両端部付近の対応した箇所に、全
周に渡って液体トナー3をはじく撥水性帯IA、IB、
4A、4Bを設けるとともに、現像器2に、感光体ドラ
ム1表面と現像スリーブ4表面との間隔を一定に保つス
ペーサフィルム5A、5Bを、撥水性帯IA、IB、4
A4Bの両外側に位置するように装備している。ここで
は、感光体ドラム1表面および現像スリーブ4表面の対
応する箇所に、撥水性帯IA、IB。
ことによって静電潜像をその表面に形成する感光体ドラ
ム1と、この感光体ドラム1表面に形成された静電潜像
を可視化する現像器2とを有し、現像器2が、印字用の
液体トナー3と、回転することにより液体トナー3を感
光体ドラム1に供給する円筒形の現像スリーブ4とから
構成されるとともに、現像スリーブ4を感光体ドラム1
と平行に所定の間隔をおいて配設している。そして、感
光体ドラム1表面および現像スリーブ4表面の各々にお
ける印刷範囲の外側の両端部付近の対応した箇所に、全
周に渡って液体トナー3をはじく撥水性帯IA、IB、
4A、4Bを設けるとともに、現像器2に、感光体ドラ
ム1表面と現像スリーブ4表面との間隔を一定に保つス
ペーサフィルム5A、5Bを、撥水性帯IA、IB、4
A4Bの両外側に位置するように装備している。ここで
は、感光体ドラム1表面および現像スリーブ4表面の対
応する箇所に、撥水性帯IA、IB。
4A、4Bとしてフッ素系樹脂がコーティングされてい
る。
る。
次に、動作説明をする。
一般的な電子写真式印刷のプロセスに関しては、従来の
技術の項において詳述したので、ここでは、節単に説明
をし、本発明の特徴を有する現像過程に関して詳述する
こととする。
技術の項において詳述したので、ここでは、節単に説明
をし、本発明の特徴を有する現像過程に関して詳述する
こととする。
感光体ドラム1表面を露光して静電潜像を形成し、この
感光体ドラム1ドラム表面上に、液体トナー3を電気的
に引き付けて静電潜像が可視化される。可視化されたト
ナー像は、転写器22によって用紙23に転写され、転
写された用紙23は、定着器(図示せず)に搬送されて
、ここで熱および圧力によってトナー像を用紙23上に
融着せしめて印刷を完了する。このプロセスにおける現
像過程では、感光体ドラム1が回転して静電潜像が現像
スリーブ4上の液体トナー3のメニスカスに接近すると
、静電界によって液体トナー3表面から、静電潜像に向
かって液体トナー3の突起部が成長し、潜像部のみにト
ナーが電気的に付着して現像が行われる。この際、スペ
ーサフィルム5A。
感光体ドラム1ドラム表面上に、液体トナー3を電気的
に引き付けて静電潜像が可視化される。可視化されたト
ナー像は、転写器22によって用紙23に転写され、転
写された用紙23は、定着器(図示せず)に搬送されて
、ここで熱および圧力によってトナー像を用紙23上に
融着せしめて印刷を完了する。このプロセスにおける現
像過程では、感光体ドラム1が回転して静電潜像が現像
スリーブ4上の液体トナー3のメニスカスに接近すると
、静電界によって液体トナー3表面から、静電潜像に向
かって液体トナー3の突起部が成長し、潜像部のみにト
ナーが電気的に付着して現像が行われる。この際、スペ
ーサフィルム5A。
5Bを介して感光体ドラム1と現像スリーブ4が接して
いる部分に、表面張力によって液体トナー3が溜まる。
いる部分に、表面張力によって液体トナー3が溜まる。
しかし、この液体トナー3は、感光体ドラム1表面およ
び現像スリーブ4表面の印字範囲の外側の対応する箇所
に設けられた撥水性帯IA、IB、4A、4Bによって
完全に遮られ、このため、内側にある印字範囲に流れ込
むことが防止される。
び現像スリーブ4表面の印字範囲の外側の対応する箇所
に設けられた撥水性帯IA、IB、4A、4Bによって
完全に遮られ、このため、内側にある印字範囲に流れ込
むことが防止される。
以上説明したように、本発明では、感光体ドラム表面お
よび現像器の現像スリーブ表面の印刷範囲の外側の両端
部付近の対応した箇所に、全周に渡って液体トナーをは
じくt8水性帯を設けるとともに、現像器に、感光体ド
ラム表面と現像スリーブ表面との間隔を一定に保つスペ
ーサフィルムを。
よび現像器の現像スリーブ表面の印刷範囲の外側の両端
部付近の対応した箇所に、全周に渡って液体トナーをは
じくt8水性帯を設けるとともに、現像器に、感光体ド
ラム表面と現像スリーブ表面との間隔を一定に保つスペ
ーサフィルムを。
撥水性帯の両外側に位置するように装備している。
このため、スペーサフィルムが感光体ドラムと現像スリ
ーブとの間隔を一定に保持し、かつ、撥水性帯が印字範
囲のこの間隔に液体トナーが入り込むのを防止するため
、地汚れがなく、余分な分散媒付着もない正常な現像を
保証するような従来にない優れた電子写真式印刷機を提
供することができる。
ーブとの間隔を一定に保持し、かつ、撥水性帯が印字範
囲のこの間隔に液体トナーが入り込むのを防止するため
、地汚れがなく、余分な分散媒付着もない正常な現像を
保証するような従来にない優れた電子写真式印刷機を提
供することができる。
第1図は本発明の主要部を表す説明図、第2図は本発明
の一実施例における現像器2の全体を表す斜視図、第3
図は本発明の一実施例における感光体ドラムの全体を表
す斜視図、第4図は従来技術を表す説明図である。 l・・・・・・感光帯ドラム、iA、IB・・・・・・
1B水性帯、2・・・・・・現像器、 3・・・・・・液体トナー、 4・・・・・・現像ス リーブ、 4A。 4B・・・・・・撥水性帯、 5A。 5B・・・ ・・・スペーサフィルム。 第 ! 図
の一実施例における現像器2の全体を表す斜視図、第3
図は本発明の一実施例における感光体ドラムの全体を表
す斜視図、第4図は従来技術を表す説明図である。 l・・・・・・感光帯ドラム、iA、IB・・・・・・
1B水性帯、2・・・・・・現像器、 3・・・・・・液体トナー、 4・・・・・・現像ス リーブ、 4A。 4B・・・・・・撥水性帯、 5A。 5B・・・ ・・・スペーサフィルム。 第 ! 図
Claims (1)
- (1)、露光されることによって静電潜像をその表面に
形成する感光体と、この感光体表面に形成された静電潜
像を可視化する現像器とを有し、前記現像器が、印字用
の液体トナーと、回転することにより当該液体トナーを
前記感光体に供給する円筒形の現像スリーブとから構成
されるとともに、当該現像スリーブを前記感光体と平行
に所定の間隔をおいて配設する電子写真式印刷機におい
て、 前記感光体表面および前記現像スリーブ表面の各々にお
ける印刷範囲の外側の両端部付近の対応した箇所に、全
周に渡って液体トナーをはじく撥水性帯を設けるととも
に、 前記現像器に、前記感光体表面と前記現像スリーブ表面
との間隔を一定に保つスペーサフィルムを、前記撥水性
帯の両外側に位置するように装備したことを特徴とする
電子写真式印刷機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109456A JPH02287477A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 電子写真式印刷機 |
US07/516,586 US5089853A (en) | 1989-04-28 | 1990-04-30 | Electrophotographic printing apparatus with repellent bands on the photoconductive member and the developing roller to prevent buildup of toner therebetween |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109456A JPH02287477A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 電子写真式印刷機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02287477A true JPH02287477A (ja) | 1990-11-27 |
Family
ID=14510696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1109456A Pending JPH02287477A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 電子写真式印刷機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5089853A (ja) |
JP (1) | JPH02287477A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995008792A1 (fr) * | 1993-09-20 | 1995-03-30 | Nippon Steel Corporation | Procede et appareil de developpement au moyen d'un revelateur liquide |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5408299A (en) * | 1993-10-28 | 1995-04-18 | Xerox Corporation | Color printer |
JPH07287450A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Minolta Co Ltd | 液体現像装置 |
KR100547104B1 (ko) * | 2002-02-21 | 2006-01-26 | 삼성전자주식회사 | 고농도 잉크를 사용하는 습식 현상 장치 |
US20050098750A1 (en) * | 2003-11-06 | 2005-05-12 | Daniel Sobek | Electrostatic sealing device and method of use thereof |
US7136608B2 (en) | 2003-12-19 | 2006-11-14 | Steven Miller | Removable toner cartridge universal adapter |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3957510A (en) * | 1974-04-30 | 1976-05-18 | Xerox Corporation | Overflow prevention for liquid between flexible layers on a solid surface |
US3975352A (en) * | 1974-08-13 | 1976-08-17 | Eastman Kodak Company | Repellent compositions and elements containing the same |
US4241694A (en) * | 1979-07-09 | 1980-12-30 | Nashua Corporation | Metering roll with fixed slider strips |
JPS60128466A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 非磁性一成分現像装置 |
JPS62231975A (ja) * | 1986-04-01 | 1987-10-12 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 電子写真記録装置 |
JPS6398675A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-04-30 | Toshiba Corp | 電子複写機の現像装置 |
-
1989
- 1989-04-28 JP JP1109456A patent/JPH02287477A/ja active Pending
-
1990
- 1990-04-30 US US07/516,586 patent/US5089853A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995008792A1 (fr) * | 1993-09-20 | 1995-03-30 | Nippon Steel Corporation | Procede et appareil de developpement au moyen d'un revelateur liquide |
US6029036A (en) * | 1993-09-20 | 2000-02-22 | Nippon Steel Corporation | Liquid developing method and liquid developing apparatus |
US6207336B1 (en) * | 1993-09-20 | 2001-03-27 | Research Laboratories Of Australia Pty Ltd. | Liquid developing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5089853A (en) | 1992-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010038990A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US6654576B2 (en) | System for and method of reducing toner seal leakage by the introduction of a step groove in the developer roller | |
JPH02287477A (ja) | 電子写真式印刷機 | |
KR100354751B1 (ko) | 습식인쇄기용정착롤러 | |
JP3998339B2 (ja) | 電子写真装置 | |
KR100191208B1 (ko) | 감광드럼의 오염을 방지할 수 있는 전사롤러 | |
JPS63177170A (ja) | 現像装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JPH04214579A (ja) | 静電記録装置 | |
JPH0331882A (ja) | 液体現像方式 | |
KR100297757B1 (ko) | 습식 전자사진 프린터의 현상장치 | |
US6681087B2 (en) | System for and method of preventing toner leakage past developer seals using static charge | |
JP3993935B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3049044B1 (ja) | 画像形成装置 | |
KR100423461B1 (ko) | 습식 전자사진방식 인쇄기의 현상유니트 | |
JPH0224667A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03194582A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11194621A (ja) | 湿式画像形成装置 | |
KR100262512B1 (ko) | 전자사진형상장치의 블레이드 | |
JP3736713B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR19990002141U (ko) | 전자사진방식 인쇄기용 현상기 | |
JPH0876553A (ja) | 記録方法及び記録装置 | |
JPH03231769A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2002214934A (ja) | 転写装置、及び、画像形成装置 | |
JPH0418567A (ja) | 液体現像方法および画像処理装置 | |
JPH0519619A (ja) | 画像形成装置 |