[go: up one dir, main page]

JPH02285842A - 秘書電話交換方式 - Google Patents

秘書電話交換方式

Info

Publication number
JPH02285842A
JPH02285842A JP10600989A JP10600989A JPH02285842A JP H02285842 A JPH02285842 A JP H02285842A JP 10600989 A JP10600989 A JP 10600989A JP 10600989 A JP10600989 A JP 10600989A JP H02285842 A JPH02285842 A JP H02285842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone set
subscriber
information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10600989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Murakami
正 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10600989A priority Critical patent/JPH02285842A/ja
Publication of JPH02285842A publication Critical patent/JPH02285842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電話交換システムにおいて、加入者電話機の
新らしい通話接続方式に関する。
[従来の技術] 従来の電話交換システムは、発信側加入者がダイヤルを
回すと、着信側加入者が話中でない場合には発信側加入
者に呼び出し音を通知すると共に、着信側加入者へは呼
び出し信号を送出する。
そして1着信側加入者の応答(オフフック動作)により
、発信側加入者と着信側加入者の通話路が接続される。
一方1着信側加入者が話中の場合には1発信側加入者に
話中であることを示す話中音を通知することになる。
[解決すべき課題] 上述の電話交換方式では、交換機が何ら予告することな
しに、直接着信側加入者の呼出しを行っているので1着
信側加入者への呼出し数が多い場合などでは、必要な発
信側加入者からの着信電話を受けることができないとい
う問題があった。
例えば、着信側加入者において1着信型話が重要な要件
と重要でない要件とに分けられる場合には、重要でない
要件の着信が増えれば、その対応通話に時間を費やされ
て着信側加入者の電話は話中であることが多くなり1重
要な着信電話を受けられなくなる。
また、必要でない電話が多く着信する場合もあり、この
場合にはその度ごとの対応が煩雑であるという問題もあ
る。
本発明は上記の問題点にかんがみてなされたもので、そ
の目的は、着信側加入者が電話の着信を選択可能となる
秘書電話交換方法を提供することにある。
[課題の解決手段] 上記目的を達成するため、本発明は、秘書電話要求情報
に基づいて発信側加入者に関する発信側情報を一旦録音
し、この発信側情報を交換機により着信側加入者に通知
し、発信側情報を受けた着信側加入者の意思決定により
発信側電話機と着信側電話機の通話接続を行う構成とし
である。
[作用] 以上の構成によれば、発信側加入者に着信側加入者が秘
書電話を要求していることか通知され、これにより発信
側加入者は例えば発信側加入者の氏名や要件等の発信側
情報を交換機に送出する。
そうすると、交換機により発信側情報は録音され、着信
側加入者に通知される。
この通知により、着信側加入者は発信側加入者との通話
の必要性を判断して通話の選択を行うことができ、この
着信側加入者の通話選択の意思決定が交換機側に伝達さ
れることにより、発信側加入者は着信側加入者との通話
が可能となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図には、実施例の秘書電話交換方式を示すフローチ
ャートが示され、第2図には、実施例に係る加入者交換
機の構成図が示されている。
第2図において、電話機A、Hにはこれらの電話機相互
間の通話路を接続する通話路スイッチlが設けられ、こ
の通話路スイッチlには制御系として通話路制御装置2
、中央制御装置3、加入者情報ファイル部4が接続され
る。また、通話路スイッチlには発信レジスタトランク
5.呼出し音トランク6、呼出し信号トランク7、トー
キ−トランク8及び録音再生機能付きのトーキ−トラン
ク9が接続される。
実施例では、電話機Bの利用者が電話機Bへの着信を秘
書電話サービスとする旨の要求を一定手順に従って、第
2図の加入者交換機に発した場合について説明する。こ
の場合、要求を受けた加入者交換機は中央制御装置3に
より、加入者情報ファイル部4内の情報に基づいて、電
話aBの利用者が秘書電話サービスの加入者であること
を確認した後、この要求を加入者情報ファイル部4に登
録する。
そして、この登録終了後に電話機Aの利用者が電話機B
に対して発信した場合には、加入者交換機の中央制御装
M3は第1図のフローチャートの手順に従って秘書電話
サービスを行うことになる。
第1図において、中央制御装置3は電話機Aがオフフッ
クされると、ステップ11に示されるように、通話路ス
イッチ1内にバスaを形式し、電話@Aを発信レジスタ
トランク5に接続する。そして、電話機Aから送出され
る着信側電話機Bを指定するダイヤル数字を受信し、ダ
イヤル数字の受信が終了すると1次のステップに移行す
る。
ステップ12では、加入者情報ファイル4から着信側電
話機Bの加入者情報を分析し、次のステップ13で秘書
電話サービスの要求の有無を判定する。
実施例では、電話41!Bに秘書電話サービスか登録さ
れているので、中央制御装置t3の制御により次のステ
ップ14に移行する。
ステップ14では、通話路スイッチ1内にバスhを形成
することによって電話機Aにトーキ−トランク9を接続
し、この発呼が秘書電話サービスの扱いをされる旨のメ
ツセージおよび電話機Aの利用者の名称、電話IaBの
利用者への要件等を録音してもらう旨のメツセージを発
信側電話機Aへ送出する。
次に、中央制御装置3はステップ15に移行し、電話機
Aからの情報をトーキ−トランク9仲録音し、ステップ
16にて録音が終了したか否かの判定を行い、所定期間
の録音が終了すると(“YES”)、通話路スイッチl
内のバスhを復旧し、ステップ17に移行する。
ステップ17では、通話路スイッチ1内にバスdを形成
することにより電話機Bに呼出し信号トランク7を接続
し、呼出し信号の送出を開始させると共に、通話路スイ
ッチl内にバスeを形式することにより発信側電話機A
に呼び出し音トランク6を接続し、呼出し音の送出を開
始させる。
ステップ18では、中央制御装置3により電話@Bの応
答があるか否かを判定しており、電話機Bの応答を検出
すると(“YES″)、上記バスdを復旧して次のステ
ップ19に進み、通話路スイッチ1内にバスiを形成す
ることにより、トーキ−トランク9より発信者側利用者
の人名。
要件等を電話aBへ送出する。
中央制御装置3は、ステップ20にて、電話機Bがオフ
フック状態を所定の期間保っている場合、電話aBが電
話機Aとの接続を希望するとみなしく“YES”)1次
のステップ21に移行し1通話路スイッチl内にバスe
およびバスiを復旧し、その後バスfを形成することに
より発信側電話@Aと着信側電話機Bを接続する。
一方、ステップ20にて電話機Bがオフフック状態を所
定時間保たずオフフックした場合、電話機Bが電話@A
との接続を希望しないとみなしく“No″)ステップ2
2へ移行して、通話路スイッチl内バスeを復旧すると
共に、バスgを形成することにより、トーキンランク8
より電話機Aへ電話機Bの利用者が現時点で電話に応す
ることができない旨、あるいは電話機の利用者にしばら
くしてから電話を掛は直してもらう旨のメツセージを送
出する。
なお、ステップ13において、上記秘書電話サービスの
登録がなされる前あるいは登録が抹消された後に電話4
1Bへの着信があった場合(“No″)には、中央制御
装置3により秘書電話サービスの要求が登録されていな
いことを検出し、ステップ23に移行して電話機Bを呼
出す通常の着信処理を行う。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、秘書電話要求情
報に基づいて発信側利用者の名称、要件等の発信側情報
を予め着信側へ通知し、着信側利用者の意思決定で通話
開始を行うようにしたので1発信側利用者と話をするこ
となく電話の着信を選択することができる。
したがって、R信側電話機への着信電話呼数か多い場合
にも1重要でない要件は後回しにして重要な要件の電話
を適宜選択して受けることが可能となり、従来のように
全ての着信電話に対して応対しなければならないという
煩雑さを有効に防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る秘書電話交換方式を説明するフロ
ーチャート、第2図は実施例における加入者交換機の構
成図である。 1:通話スイッチ 3:中央制御装置 4:加入者情報ファイル部 5:発信レジスタトランク 6:呼出し音トランク :呼出し信号トランク 8゜ 9 ニ ドーキートランク A。 :電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 秘書電話要求情報に基づいて発信側加入者に関する発信
    側情報を一旦録音し、この発信側情報を交換機により着
    信側加入者に通知し、発信側情報を受けた着信側加入者
    の意思決定により発信側電話機と着信側電話機の通話接
    続を行う秘書電話交換方式。
JP10600989A 1989-04-27 1989-04-27 秘書電話交換方式 Pending JPH02285842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10600989A JPH02285842A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 秘書電話交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10600989A JPH02285842A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 秘書電話交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285842A true JPH02285842A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14422676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10600989A Pending JPH02285842A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 秘書電話交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115772B2 (ja) 電話呼処理方法
JPH08317435A (ja) 災害用電話システム、及び交換機、電話機
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPH02285842A (ja) 秘書電話交換方式
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
JPS6247023B2 (ja)
JPH01284151A (ja) 話中加入者への自動番号通知方式
JP2812794B2 (ja) ディジタル電話機
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JPH0198358A (ja) 即時接続交換機の被呼加入者話中時伝言呼処理方式
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS639260A (ja) コ−ルウエイテイング着信サ−ビス発側識別音送出方式
JPH0427258A (ja) 発側制御着信接続方式
JPH08242301A (ja) 着信呼の接続制御方式における転送関連ガイダンスの送出制御方式
JPS62125755A (ja) 追加ダイヤル方式
JPH0715532A (ja) 交換機
JPH02135961A (ja) 交換システムの話中遭遇呼通知方式
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPH0298266A (ja) 発信者自動転送機能付電子式自動電話交換機
JPS6326061A (ja) 発呼者番号通知方式
JPH043559A (ja) 登録加入者着信制御方式
JPH06225011A (ja) 電子交換機の着信要求制御システム
JPH04291870A (ja) 電話応対サービス方式