JPH02281984A - 記録ヘッドの支持装置 - Google Patents
記録ヘッドの支持装置Info
- Publication number
- JPH02281984A JPH02281984A JP1104279A JP10427989A JPH02281984A JP H02281984 A JPH02281984 A JP H02281984A JP 1104279 A JP1104279 A JP 1104279A JP 10427989 A JP10427989 A JP 10427989A JP H02281984 A JPH02281984 A JP H02281984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording head
- support shaft
- plate
- head
- platen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/312—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Common Mechanisms (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、1ラインの印字を行なうのに必要な長さを有
する平板状の記録ヘッドがプラテンに弾接しており、プ
ラテンとの間を通過する記録紙上に印字する記録ヘッド
の支持装置に関するものである。
する平板状の記録ヘッドがプラテンに弾接しており、プ
ラテンとの間を通過する記録紙上に印字する記録ヘッド
の支持装置に関するものである。
[従来の技術]
上記形式の記録ヘッドは、相当に横長になり、このため
に記録ヘッドの全長をプラテンに均等に対接させること
が極めて難しく、1ライン中で印字の濃淡を生じ易かっ
た。このために本願出願人は、先に例えば特公昭64−
11472号公報に示される発明を提案している。この
発明によれば、平板状のヘッド基板の背面に1対の取付
板を間隔をおいて固着してあり、この取付板に屈曲部を
形成し、支持軸には独立して回転自在の1対の支持レバ
ーが設けてあり、この支持レバーに取付板の屈曲部と間
隔をもって対立する立曲げ部を形成しである。屈曲部と
立曲げ部との間にはバネを挿置してあり、ヘッド基板の
高さ調整ネジが屈曲部を貫通して立曲げ部に螺着しであ
る。この調整ネジによってヘッド基板の高さ位置を左右
それぞれ独立的に調整できる。支持レバーにはバネ力が
付勢してあり、ヘッド基板をその前方のプラテンに押圧
している。
に記録ヘッドの全長をプラテンに均等に対接させること
が極めて難しく、1ライン中で印字の濃淡を生じ易かっ
た。このために本願出願人は、先に例えば特公昭64−
11472号公報に示される発明を提案している。この
発明によれば、平板状のヘッド基板の背面に1対の取付
板を間隔をおいて固着してあり、この取付板に屈曲部を
形成し、支持軸には独立して回転自在の1対の支持レバ
ーが設けてあり、この支持レバーに取付板の屈曲部と間
隔をもって対立する立曲げ部を形成しである。屈曲部と
立曲げ部との間にはバネを挿置してあり、ヘッド基板の
高さ調整ネジが屈曲部を貫通して立曲げ部に螺着しであ
る。この調整ネジによってヘッド基板の高さ位置を左右
それぞれ独立的に調整できる。支持レバーにはバネ力が
付勢してあり、ヘッド基板をその前方のプラテンに押圧
している。
[解決しようとする課題J
この従来技術では、取付板、高さ調整ネジ、この調整ネ
ジに巻回されたバネ、ヘッド基板をプラテンに押圧する
バネなど多くの部品が必要であり、組立に手間がかかり
、また調整ネジを夫々に回して調整するので2j整が煩
雑である。
ジに巻回されたバネ、ヘッド基板をプラテンに押圧する
バネなど多くの部品が必要であり、組立に手間がかかり
、また調整ネジを夫々に回して調整するので2j整が煩
雑である。
そこで本発明の目的は、記録ヘッドの位置を確実に保ち
ながら、しかも両端部における誤差を吸収できるように
し、部品点数を少なくして簡単な構成とし、何ら調整を
要しないで横に長い記録ヘッドの全長がプラテンに均等
に対接するようにすることにある。
ながら、しかも両端部における誤差を吸収できるように
し、部品点数を少なくして簡単な構成とし、何ら調整を
要しないで横に長い記録ヘッドの全長がプラテンに均等
に対接するようにすることにある。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本発明の記録ヘッドの支持
装置は、プラテンと対接可能に1ラインの印字を行なう
のに必要な長さを有する平板状の記録・\ラドが設けて
あるヘッド支持板と、ヘッド支持板を支持する支軸と、
支軸の中央部が貫通する固定の受け板と、側板に穿設し
てあり、支軸の両端部が貫通し、かつプラテンの記録ヘ
ッドに対する接点における法線方向と平行に延伸する長
溝と、受け板の両側で、ヘッド支持板に記録ヘッドをプ
ラテンに弾接させるばね力を付勢する2つのばねとを具
備している。
装置は、プラテンと対接可能に1ラインの印字を行なう
のに必要な長さを有する平板状の記録・\ラドが設けて
あるヘッド支持板と、ヘッド支持板を支持する支軸と、
支軸の中央部が貫通する固定の受け板と、側板に穿設し
てあり、支軸の両端部が貫通し、かつプラテンの記録ヘ
ッドに対する接点における法線方向と平行に延伸する長
溝と、受け板の両側で、ヘッド支持板に記録ヘッドをプ
ラテンに弾接させるばね力を付勢する2つのばねとを具
備している。
[作用]
ヘッド支持板の支軸の中央部が固定の受け板を貫通し、
この受け板の両側で2つのばねからばね力が付勢され、
支軸の両端部が長溝をFt′通しているために、ヘッド
支持板に固着されている記録ヘッドがプラテンに対接し
た時に、例えばヘッド支持板または支軸などにねじれな
どを生じており、全長の当接状態が不均一であると、強
く当接する側の支軸の端部が長溝内で移動して押圧力を
弱めるように作用し、弱く当接する側の支軸の端部が長
溝内で移動して押圧力を強めるように作用し、自動的に
全長にわたって均一に当接する。
この受け板の両側で2つのばねからばね力が付勢され、
支軸の両端部が長溝をFt′通しているために、ヘッド
支持板に固着されている記録ヘッドがプラテンに対接し
た時に、例えばヘッド支持板または支軸などにねじれな
どを生じており、全長の当接状態が不均一であると、強
く当接する側の支軸の端部が長溝内で移動して押圧力を
弱めるように作用し、弱く当接する側の支軸の端部が長
溝内で移動して押圧力を強めるように作用し、自動的に
全長にわたって均一に当接する。
[実施例]
第1〜3図に示すように、記録ヘッド1はサーマルヘッ
ドであって、紙幅に対応して1ラインの印字を行なうの
に必要な長さを有し、ヘッド支持板2の一端部(左端部
)に、プラテン3に対して垂直に対接可能に設けてある
。プラテン3はその中心軸4により水平に側板6.6に
回転自在に支持しである。ヘッド支持板2の他端部(右
端部)は延伸して延伸部2aが形成しである。底板7か
らは掛止め部7aが立曲げて形成してあり、この延伸部
2aと掛止め部7aとの間に、記録ヘッド1をプラテン
3に弾接させる2つのばね8,8が掛止めである。
ドであって、紙幅に対応して1ラインの印字を行なうの
に必要な長さを有し、ヘッド支持板2の一端部(左端部
)に、プラテン3に対して垂直に対接可能に設けてある
。プラテン3はその中心軸4により水平に側板6.6に
回転自在に支持しである。ヘッド支持板2の他端部(右
端部)は延伸して延伸部2aが形成しである。底板7か
らは掛止め部7aが立曲げて形成してあり、この延伸部
2aと掛止め部7aとの間に、記録ヘッド1をプラテン
3に弾接させる2つのばね8,8が掛止めである。
つぎにヘッド支持板2の支軸5の支持手段について詳細
に説明する。第2図示のように、底板7には記録ヘッド
1の軸方向長さの中心と一致した位置に固定の受け板7
bが立曲げて形成してあり、この受け板7bには水平方
向の長溝7Cを穿設してあり、支軸5の中央部がこの長
溝7Cを貫通している。このため支軸5は、長溝7Cを
貫通する中央部においてのみ上下方向の変位が規制され
、この中央部を挟んで両端は上下に揺動自在に支持され
ること(こなる。上J己した2つのばね8,8は、この
受け板7bを挟んで対称に位置しており、ヘッド支持板
2はこの2つのばね8,8により、支軸5を中心に反時
計方向に回転が付勢される。
に説明する。第2図示のように、底板7には記録ヘッド
1の軸方向長さの中心と一致した位置に固定の受け板7
bが立曲げて形成してあり、この受け板7bには水平方
向の長溝7Cを穿設してあり、支軸5の中央部がこの長
溝7Cを貫通している。このため支軸5は、長溝7Cを
貫通する中央部においてのみ上下方向の変位が規制され
、この中央部を挟んで両端は上下に揺動自在に支持され
ること(こなる。上J己した2つのばね8,8は、この
受け板7bを挟んで対称に位置しており、ヘッド支持板
2はこの2つのばね8,8により、支軸5を中心に反時
計方向に回転が付勢される。
また第3図示のように、側板6,6には垂直方向の長溝
6a、6aが穿設してあり、支軸5の両端部はこの長溝
6a、6aを貫通している。このために支軸5の両端部
は水平方向には変位不能であるが、垂直方向には移動可
能に支持されることになる。長溝5a、5a同士で水平
方向に相対的なずれが仮にあったとしても、支軸5はそ
の中央部が長溝70内で水平方向に移動するごとによっ
て、このずれを吸収し、支軸5に余分な応力がかかるの
を防ぐことができる。長溝6a、6aは、記録ヘッド1
とプラテン3との対接状態に対応しているもので、記録
ヘッド1のプラテン3に対する接点の法線方向に延伸す
るように形成される。
6a、6aが穿設してあり、支軸5の両端部はこの長溝
6a、6aを貫通している。このために支軸5の両端部
は水平方向には変位不能であるが、垂直方向には移動可
能に支持されることになる。長溝5a、5a同士で水平
方向に相対的なずれが仮にあったとしても、支軸5はそ
の中央部が長溝70内で水平方向に移動するごとによっ
て、このずれを吸収し、支軸5に余分な応力がかかるの
を防ぐことができる。長溝6a、6aは、記録ヘッド1
とプラテン3との対接状態に対応しているもので、記録
ヘッド1のプラテン3に対する接点の法線方向に延伸す
るように形成される。
このような構造であるので、記録ヘッド1は、固定の受
け板7bの両側から2つのばね8,8のばね力が付勢さ
れてプラテン3に弾接されることになる。そこで仮にへ
・Kド支持板2やプラテン3にねじれや歪みが発生し、
ヘッド支持板2に固着されている記録ヘッド1がプラテ
ン3に対して全長にわたる当接状態が不均一となると、
強く当接する側の支軸5の端部が長溝6a内で上に移動
して押圧力を弱めるように作用し、弱く当接する側の支
軸5の端部が長溝6a内で下に移動して押圧力を強める
ように作用し、このようにして2つのばね8,8がそれ
ぞれ独立に記録ヘッド1に働き、自動的に記録ヘッド1
の全長にわたって均一にプラテン3に当接することにな
る。
け板7bの両側から2つのばね8,8のばね力が付勢さ
れてプラテン3に弾接されることになる。そこで仮にへ
・Kド支持板2やプラテン3にねじれや歪みが発生し、
ヘッド支持板2に固着されている記録ヘッド1がプラテ
ン3に対して全長にわたる当接状態が不均一となると、
強く当接する側の支軸5の端部が長溝6a内で上に移動
して押圧力を弱めるように作用し、弱く当接する側の支
軸5の端部が長溝6a内で下に移動して押圧力を強める
ように作用し、このようにして2つのばね8,8がそれ
ぞれ独立に記録ヘッド1に働き、自動的に記録ヘッド1
の全長にわたって均一にプラテン3に当接することにな
る。
なお7Cは長溝に限定されず、例えば円形孔でもよく、
支軸5の中央部をその1点で支持するものであればよい
。
支軸5の中央部をその1点で支持するものであればよい
。
[効果]
このように構成しである本発明の記録ヘッドの支持装置
は、固定の受け板によって中央部を支持しているので、
記録ヘッドの位置を確実に保つことができ、しかも両端
部では長溝によってプラテンなどのねじれや歪みに対応
して変位でき、部品点数が少ない簡単な構成で、しかも
何ら調整を要しないで自動的に横に長い記録ヘッドの全
長がプラテンに均等に対接し、印字品質の向上とコスト
の低減が達成できる。
は、固定の受け板によって中央部を支持しているので、
記録ヘッドの位置を確実に保つことができ、しかも両端
部では長溝によってプラテンなどのねじれや歪みに対応
して変位でき、部品点数が少ない簡単な構成で、しかも
何ら調整を要しないで自動的に横に長い記録ヘッドの全
長がプラテンに均等に対接し、印字品質の向上とコスト
の低減が達成できる。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は要部の
平面図、第2図は第1図A−A線断面図、第3図は第1
図B−B線からの正面図である。 1・・・記録ヘッド、 2・ ・ヘッド支持板、 3・・・プラテン、 5・・・支軸、 6・ ・側板、 6a・・長溝、 7b・・受け板、 8・・・ばね。 以 上
平面図、第2図は第1図A−A線断面図、第3図は第1
図B−B線からの正面図である。 1・・・記録ヘッド、 2・ ・ヘッド支持板、 3・・・プラテン、 5・・・支軸、 6・ ・側板、 6a・・長溝、 7b・・受け板、 8・・・ばね。 以 上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 プラテンと対接可能に1ラインの印字を行なうのに必要
な長さを有する平板状の記録ヘッドが設けてあるヘッド
支持板と、 上記ヘッド支持板を支持する支軸と、 上記支軸の中央部が貫通する固定の受け板と、側板に穿
設してあり、上記支軸の両端部が貫通し、かつ上記プラ
テンの上記記録ヘッドに対する接点における法線方向と
平行に延伸する長溝と、上記受け板の両側で、上記ヘッ
ド支持板に上記記録ヘッドを上記プラテンに弾接させる
ばね力を付勢する2つのばねと を具備する記録ヘッドの支持装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1104279A JPH0673980B2 (ja) | 1989-04-24 | 1989-04-24 | 記録ヘッドの支持装置 |
US07/478,599 US4990937A (en) | 1989-04-24 | 1990-02-12 | Device for supporting a print head |
DE4005340A DE4005340C2 (de) | 1989-04-24 | 1990-02-20 | Tragvorrichtung für einen Druckkopf |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1104279A JPH0673980B2 (ja) | 1989-04-24 | 1989-04-24 | 記録ヘッドの支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02281984A true JPH02281984A (ja) | 1990-11-19 |
JPH0673980B2 JPH0673980B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=14376486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1104279A Expired - Fee Related JPH0673980B2 (ja) | 1989-04-24 | 1989-04-24 | 記録ヘッドの支持装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4990937A (ja) |
JP (1) | JPH0673980B2 (ja) |
DE (1) | DE4005340C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018183925A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | セイコーインスツル株式会社 | サーマルプリンタ及び携帯型端末 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3077257B2 (ja) * | 1991-06-21 | 2000-08-14 | ソニー株式会社 | プリンタ |
DE4323885A1 (de) * | 1993-07-16 | 1995-01-19 | Esselte Meto Int Gmbh | Thermodruckkopfhalterung |
US5541635A (en) * | 1994-03-18 | 1996-07-30 | Mettler-Toledo, Inc. | Printer mechanism |
EP0764544B1 (en) * | 1995-09-14 | 2000-01-12 | Aoi Electronics Company Limited | Positioning device for a document processing device |
JP4821228B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP2011062898A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Toshiba Tec Corp | ヘッド機構及び印刷装置 |
JP2011110917A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Seiko Instruments Inc | サーマルプリンタ |
US8246163B2 (en) | 2010-06-16 | 2012-08-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer support surface with support rod |
DE102010027071A1 (de) | 2010-07-13 | 2012-01-19 | Voxeljet Technology Gmbh | Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle mittels Schichtauftragstechnik |
CN113135047B (zh) * | 2021-05-12 | 2022-08-26 | 重庆品胜科技有限公司 | 一种标签打印机 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60225775A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-11 | Toshiba Corp | 感熱記録装置 |
JPS61125871A (ja) * | 1984-11-26 | 1986-06-13 | Ricoh Co Ltd | 記録ヘツド駆動機構 |
JPS6360635U (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-22 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59176076A (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-05 | Seikosha Co Ltd | 印字ヘツドの支持装置 |
JPS6185439U (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-05 | ||
DE3507782A1 (de) * | 1985-03-05 | 1986-09-11 | Hellige Gmbh, 7800 Freiburg | Halterung fuer einen thermodruckkopf |
JPS6411472A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Ricoh Kk | Original reader |
-
1989
- 1989-04-24 JP JP1104279A patent/JPH0673980B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-02-12 US US07/478,599 patent/US4990937A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-20 DE DE4005340A patent/DE4005340C2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60225775A (ja) * | 1984-04-25 | 1985-11-11 | Toshiba Corp | 感熱記録装置 |
JPS61125871A (ja) * | 1984-11-26 | 1986-06-13 | Ricoh Co Ltd | 記録ヘツド駆動機構 |
JPS6360635U (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-22 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018183925A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | セイコーインスツル株式会社 | サーマルプリンタ及び携帯型端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4990937A (en) | 1991-02-05 |
DE4005340A1 (de) | 1990-10-25 |
JPH0673980B2 (ja) | 1994-09-21 |
DE4005340C2 (de) | 1997-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02281984A (ja) | 記録ヘッドの支持装置 | |
JPH07106664B2 (ja) | 熱プリントヘッド | |
US5414450A (en) | Head pressing mechanism of a thermal printer | |
US4626873A (en) | Recording head support | |
JPS59176076A (ja) | 印字ヘツドの支持装置 | |
JPS6357452A (ja) | シ−ト材送り装置 | |
JPS60214979A (ja) | 感熱記録装置 | |
JP3328861B2 (ja) | 記録ヘッド支持装置 | |
JPS59176075A (ja) | 印字ヘツドの支持装置 | |
US5680169A (en) | Apparatus for pressing thermosensitive recording head of facsimile machine | |
JP2556063Y2 (ja) | 記録装置 | |
JPH0333113B2 (ja) | ||
KR102016096B1 (ko) | 스탬프용 회전 시트 | |
JP2596037Y2 (ja) | 記録計 | |
JPS6072761A (ja) | サ−マルプリンタのプラテン支持機構 | |
JPH0585012A (ja) | サーマルプリンタのヘツド加圧装置 | |
JPH0716208Y2 (ja) | タイムレコーダの印字装置 | |
JP2589211Y2 (ja) | 磁気ヘッドの調整装置 | |
JPS644916B2 (ja) | ||
JP2638196B2 (ja) | 熱転写記録装置 | |
JP2591270Y2 (ja) | 記録装置の記録ヘッド支持機構 | |
JPH01108062A (ja) | 印字装置 | |
JP2854510B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH03268981A (ja) | サーマル印字装置 | |
JPS62169664A (ja) | プリンタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |