JPH02279324A - 調湿性発泡シート - Google Patents
調湿性発泡シートInfo
- Publication number
- JPH02279324A JPH02279324A JP1101404A JP10140489A JPH02279324A JP H02279324 A JPH02279324 A JP H02279324A JP 1101404 A JP1101404 A JP 1101404A JP 10140489 A JP10140489 A JP 10140489A JP H02279324 A JPH02279324 A JP H02279324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moisture
- resin
- properties
- sheet
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 title abstract 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 15
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 abstract 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 abstract 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 6
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- -1 polymethylamylate Polymers 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000008454 Hyperhidrosis Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000004113 Sepiolite Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N ethenyl acetate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=O)OC=C CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052624 sepiolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019355 sepiolite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 208000013460 sweaty Diseases 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は調湿性発泡シート及びその製造方法に関する
。
。
[従来の技術]
室内、店舗、自動車、船、エレベータ−1食品等輸送設
備機器等の内装材に関しては、湿度の調節、結露防止に
ついての問題が重要視されている。
備機器等の内装材に関しては、湿度の調節、結露防止に
ついての問題が重要視されている。
現在、主には塩化ビニル製の内装材が使用されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかし塩化ビニルは汚れにくく、汚れても、払拭しやす
いが、湿気を吸収しないため、非常に結露が生じやすく
、また表面の艶、手触り等が風合いとしてあまり好まし
くない。紙製や織物製の内装材は吸放湿性を有するが汚
れやすく、付着した汚れも払拭することが困難である。
いが、湿気を吸収しないため、非常に結露が生じやすく
、また表面の艶、手触り等が風合いとしてあまり好まし
くない。紙製や織物製の内装材は吸放湿性を有するが汚
れやすく、付着した汚れも払拭することが困難である。
特にコンピューター、ワープロなどのOA機器、顕微鏡
、カメラなどの光学機器、電話、テレビ、ステレオ、ビ
ディオなどの家電、キャビネット、流し台、食器棚など
台所用品、家具、机、いす、書棚などの事務用機器、ア
ルバム、ブックカバー手帳等の文具、事務用品、かばん
、袋物、パッケージ等の表面は、従来、吸放湿性がない
ため、使用時、汗をかきやすく、ムレ感があり、また風
合い、手ざわりも冷たく好ましくない。また静電気を生
じやすく、はこりがつきやすい。
、カメラなどの光学機器、電話、テレビ、ステレオ、ビ
ディオなどの家電、キャビネット、流し台、食器棚など
台所用品、家具、机、いす、書棚などの事務用機器、ア
ルバム、ブックカバー手帳等の文具、事務用品、かばん
、袋物、パッケージ等の表面は、従来、吸放湿性がない
ため、使用時、汗をかきやすく、ムレ感があり、また風
合い、手ざわりも冷たく好ましくない。また静電気を生
じやすく、はこりがつきやすい。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成すべく、本発明者らは鋭意研究を重ねた
結果、紙、プラスチックスシートなどの基材の表面にポ
リウレタン等の透湿性合成樹脂を発泡させた発泡体層を
形成し、必要に応じてその樹脂中に吸湿剤を分散埋設す
ることにより、吸放湿性に優れ、風合いや手ざわりがあ
たたかく、ソフトで、防汚性に優れ、またすべり防止や
、静電気防止にもなる調湿性発泡シートが得られること
を見いだした。更にこの発泡体層は気化性液体を封入し
たマイクロカプセルと必要に応じて吸湿剤粉末を配合し
た透湿性樹脂を紙、プラスチックスシートなどの基材の
表面に塗布した後、加熱発泡せしめることにより、極め
て容易に形成しうろことを見いだし、本発明を完成する
に至った。
結果、紙、プラスチックスシートなどの基材の表面にポ
リウレタン等の透湿性合成樹脂を発泡させた発泡体層を
形成し、必要に応じてその樹脂中に吸湿剤を分散埋設す
ることにより、吸放湿性に優れ、風合いや手ざわりがあ
たたかく、ソフトで、防汚性に優れ、またすべり防止や
、静電気防止にもなる調湿性発泡シートが得られること
を見いだした。更にこの発泡体層は気化性液体を封入し
たマイクロカプセルと必要に応じて吸湿剤粉末を配合し
た透湿性樹脂を紙、プラスチックスシートなどの基材の
表面に塗布した後、加熱発泡せしめることにより、極め
て容易に形成しうろことを見いだし、本発明を完成する
に至った。
すなわち、本発明は紙、プラスチックスシートなどの基
材の表面に実質的に独立気泡からなる透湿性樹脂発泡体
層を積層・固着したことを特徴とする調湿性発泡シート
を要旨とする。
材の表面に実質的に独立気泡からなる透湿性樹脂発泡体
層を積層・固着したことを特徴とする調湿性発泡シート
を要旨とする。
更に本発明は気化性液体を熱可塑性樹脂膜で包埋してな
る熱膨張性マイクロカプセルと透湿性を有する樹脂およ
び必要に応じ吸湿剤を混合し、得られたコンパウンドを
上記の基材の表面に塗布し、加熱発泡させることを特徴
とする調湿性発泡シートの製造方法を要旨とする。
る熱膨張性マイクロカプセルと透湿性を有する樹脂およ
び必要に応じ吸湿剤を混合し、得られたコンパウンドを
上記の基材の表面に塗布し、加熱発泡させることを特徴
とする調湿性発泡シートの製造方法を要旨とする。
本発明に用いられる透湿性樹脂としては、溶剤は可溶で
、水により膨潤し難く、フィルム形成能を有する透湿性
樹脂であれば、特に制限はないが、例えばビニルアルコ
ール系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレ
タン系樹脂、アミノ酸系樹脂などであって、JIS
Z−0208B法により測定したフィルム(膜厚10μ
)の透湿率が1000 g/m2−2411以」二であ
るものが好適である。これらの樹脂は通常溶媒に溶解し
たもの又はエマルジョンの形で用いられるが、この場合
、溶液中の固形分は10〜50重量%、溶液粘度は10
0〜7000cpsになるように調節される。
、水により膨潤し難く、フィルム形成能を有する透湿性
樹脂であれば、特に制限はないが、例えばビニルアルコ
ール系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレ
タン系樹脂、アミノ酸系樹脂などであって、JIS
Z−0208B法により測定したフィルム(膜厚10μ
)の透湿率が1000 g/m2−2411以」二であ
るものが好適である。これらの樹脂は通常溶媒に溶解し
たもの又はエマルジョンの形で用いられるが、この場合
、溶液中の固形分は10〜50重量%、溶液粘度は10
0〜7000cpsになるように調節される。
ついで、この溶液に熱膨張性マイクロカプセルおよび必
要に応じて、吸湿剤その他の添加剤を適宜配合し、均一
に混合してコンパウンドを調製する。
要に応じて、吸湿剤その他の添加剤を適宜配合し、均一
に混合してコンパウンドを調製する。
本発明に用いられる熱膨張性マイクロカプセルは気化性
液体を熱可塑性樹脂膜で包埋した微小球であって、適度
の温度に加熱すると、中に包埋された液体が気化し、そ
の圧力でカプセル全体が膨張し、体積の拡大した気泡体
を与える(以下発泡と略記する)。該マイクロカプセル
を構成する熱可塑性樹脂としては、50〜200℃の軟
化点を有するものが好ましく、この種の樹脂としては、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニ
トリル、ポリメチルアミリレート、ポリメチルメタクリ
レート、ポリビニルアセテートなどのホモポリマーまた
はこれらのコポリマーおよびこれらの混合物を例示する
ことができる。
液体を熱可塑性樹脂膜で包埋した微小球であって、適度
の温度に加熱すると、中に包埋された液体が気化し、そ
の圧力でカプセル全体が膨張し、体積の拡大した気泡体
を与える(以下発泡と略記する)。該マイクロカプセル
を構成する熱可塑性樹脂としては、50〜200℃の軟
化点を有するものが好ましく、この種の樹脂としては、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニ
トリル、ポリメチルアミリレート、ポリメチルメタクリ
レート、ポリビニルアセテートなどのホモポリマーまた
はこれらのコポリマーおよびこれらの混合物を例示する
ことができる。
包埋する気化性液体としては、容易にマイクロカプセル
化し易く、安価な低級炭化水素、例えば液化ブタンなど
が適当である。発泡前のマイクロカプセルの粒径は5〜
30μであり、これを50〜200℃で数分間加熱した
ときに数倍ないし数十倍に発泡する性質を有する。
化し易く、安価な低級炭化水素、例えば液化ブタンなど
が適当である。発泡前のマイクロカプセルの粒径は5〜
30μであり、これを50〜200℃で数分間加熱した
ときに数倍ないし数十倍に発泡する性質を有する。
」二記の熱膨張性マイクロカプセルと透湿性樹脂の混合
割合は溶液中の樹脂固形分100重量部当り、マイクロ
カプセル2〜500重量部、好ましくは5〜200重量
部の範囲である。2重量部以下では発泡後、ソフト感に
欠け、500重量部以上では透湿性樹脂発泡体層の強度
が弱く、且つ透湿性も損なわれて好ましくない。このマ
イクロカプセルの混合に際しては、例えばデイシルバー
ホモディスバー、ペイントロールなど適当な方法を用い
、均一に混合分散させることが肝要である。
割合は溶液中の樹脂固形分100重量部当り、マイクロ
カプセル2〜500重量部、好ましくは5〜200重量
部の範囲である。2重量部以下では発泡後、ソフト感に
欠け、500重量部以上では透湿性樹脂発泡体層の強度
が弱く、且つ透湿性も損なわれて好ましくない。このマ
イクロカプセルの混合に際しては、例えばデイシルバー
ホモディスバー、ペイントロールなど適当な方法を用い
、均一に混合分散させることが肝要である。
この発明において用いられる吸湿剤としては市販品とし
て人手可能な高分子吸湿剤または無機吸湿剤であって、
環境に応じて吸放湿性能を発揮しうるちのであればいず
れも使用可能であり、それらをそれぞれ単独にあるいは
混合して使用する。
て人手可能な高分子吸湿剤または無機吸湿剤であって、
環境に応じて吸放湿性能を発揮しうるちのであればいず
れも使用可能であり、それらをそれぞれ単独にあるいは
混合して使用する。
好ましい高分子吸湿剤としては、ポリアクリル酸塩系、
カルボキシメチルセルロース、インブチレン−マレイン
酸共重合体、デン粉〜アクリル酸グラフト重合体、酢酸
ビニル−アクリル酸エステル共重合体ケン化物、酢酸ビ
ニルー不飽和ジヵルボン酸系共重合体ケン化物、ポリエ
チレンオキサイド系その他、天然のバルブ、皮革などを
例示することができる。これらの高分子吸湿剤の粒径は
通常20μ以下であり、できる限り細かい方が吸放湿性
能が良好となり好ましい。また無機吸湿剤としてはベン
トナイト、シリカ、セピオライト、焼成タルク、ゼオラ
イト、その他各種の無機塩類および吸着性能を有する天
然石粉などが用いられるが、これらもできる限り粒径の
細かい方が表面積が大きく、吸放湿性能が良好であって
好ましい。
カルボキシメチルセルロース、インブチレン−マレイン
酸共重合体、デン粉〜アクリル酸グラフト重合体、酢酸
ビニル−アクリル酸エステル共重合体ケン化物、酢酸ビ
ニルー不飽和ジヵルボン酸系共重合体ケン化物、ポリエ
チレンオキサイド系その他、天然のバルブ、皮革などを
例示することができる。これらの高分子吸湿剤の粒径は
通常20μ以下であり、できる限り細かい方が吸放湿性
能が良好となり好ましい。また無機吸湿剤としてはベン
トナイト、シリカ、セピオライト、焼成タルク、ゼオラ
イト、その他各種の無機塩類および吸着性能を有する天
然石粉などが用いられるが、これらもできる限り粒径の
細かい方が表面積が大きく、吸放湿性能が良好であって
好ましい。
これらの吸湿剤の添加量は溶液中の樹脂固形分100重
量部当り、通常10〜300重量部の範囲で用いられる
。
量部当り、通常10〜300重量部の範囲で用いられる
。
この発明を実施するに当たっては、上記のごとき配合剤
の他に、各種の顔料、耐候剤、脱臭剤、芳香剤、防黴剤
などを必要に応じ適宜添加することも可能である。
の他に、各種の顔料、耐候剤、脱臭剤、芳香剤、防黴剤
などを必要に応じ適宜添加することも可能である。
以上のごとく各配合剤成分を混合し調製したコンパウン
ドを紙、プラスチックスシートなどの基材に塗布する方
法としては、グラビアコーティング、ドクターブレード
、リバースロールコーティングなどの一般公知のコーテ
ィング法を適宜採用しうる。また、熱可塑性のある樹脂
は溶剤なしでエクストルージョンコーティング等の方法
も採用することが出来る。
ドを紙、プラスチックスシートなどの基材に塗布する方
法としては、グラビアコーティング、ドクターブレード
、リバースロールコーティングなどの一般公知のコーテ
ィング法を適宜採用しうる。また、熱可塑性のある樹脂
は溶剤なしでエクストルージョンコーティング等の方法
も採用することが出来る。
基祠と(7ては、紙、織布、不織布、フェルト、プラス
チックスシート及びフィルム、皮、金属箔などが適用で
きる。
チックスシート及びフィルム、皮、金属箔などが適用で
きる。
これらの基材の厚みは通常、10〜5000μであり、
この上に前記コンパウンドを10〜100μの一定厚み
に連続的に塗布し、所定温度に加熱するとマイクロカプ
セルが発泡し膜厚15〜1000μの透湿性樹脂発泡体
層が形成されることになる。発泡時の加熱温度は使用し
たマイクロカプセルの材質によって適宜選定されるもの
であるが、通常50〜200℃が用いられ、この温度で
数分間(例えば120℃で1分間)加熱すれば溶剤が飛
散すると同時に発泡がおこり、ついで冷却し成形が完了
する。また、溶剤をとばす工程と発泡工程を分離し、2
段階で成形することもできる。発泡はフリー発泡でもよ
いが、上部から離型紙を介して適当な方法で押圧し、発
泡厚みをコントロールすることも可能である。
この上に前記コンパウンドを10〜100μの一定厚み
に連続的に塗布し、所定温度に加熱するとマイクロカプ
セルが発泡し膜厚15〜1000μの透湿性樹脂発泡体
層が形成されることになる。発泡時の加熱温度は使用し
たマイクロカプセルの材質によって適宜選定されるもの
であるが、通常50〜200℃が用いられ、この温度で
数分間(例えば120℃で1分間)加熱すれば溶剤が飛
散すると同時に発泡がおこり、ついで冷却し成形が完了
する。また、溶剤をとばす工程と発泡工程を分離し、2
段階で成形することもできる。発泡はフリー発泡でもよ
いが、上部から離型紙を介して適当な方法で押圧し、発
泡厚みをコントロールすることも可能である。
また、表面の化粧法としては成形後コーテイング面にエ
ンボス加工したり、各種の色彩、模様を印刷すればよく
、さらには予めプリント印刷した基材を使用するなど種
種の方法が採用しうる。
ンボス加工したり、各種の色彩、模様を印刷すればよく
、さらには予めプリント印刷した基材を使用するなど種
種の方法が採用しうる。
[作用]
本発明のシー(・は紙、プラスチックスシートなどの基
材の」二に、透湿性樹脂発泡体を被覆した調湿性発泡シ
ートであり、環境に応じて、吸放湿サイクルが速やかに
おこるシートであり、更に発泡体中に吸放湿性の吸湿剤
を加えることにより、結露防止効果をより向」二さ、せ
ることができる。
材の」二に、透湿性樹脂発泡体を被覆した調湿性発泡シ
ートであり、環境に応じて、吸放湿サイクルが速やかに
おこるシートであり、更に発泡体中に吸放湿性の吸湿剤
を加えることにより、結露防止効果をより向」二さ、せ
ることができる。
かかる構造のシートは、湿気の高い時には、水蒸気が透
湿性樹脂層の内部あるいは吸湿剤に浸透し、吸蔵され、
また、乾燥した状態になると、旦吸蔵された水分は速や
かに、シートの表面から放出され、まわりの湿度変化に
追随して可逆的に吸放湿することができ湿度緩衝作用を
発揮する。
湿性樹脂層の内部あるいは吸湿剤に浸透し、吸蔵され、
また、乾燥した状態になると、旦吸蔵された水分は速や
かに、シートの表面から放出され、まわりの湿度変化に
追随して可逆的に吸放湿することができ湿度緩衝作用を
発揮する。
この吸放湿作用の結果として結露現象が抑制される。
更に樹脂層が発泡体よりなるため、断熱効果を有し、風
合い、手ざわりがソフトであたたかい。
合い、手ざわりがソフトであたたかい。
またその発泡体が実質的に独立気泡よりなり、その表面
は無孔性であって、汚れが付着しても目詰まりがなく、
乾布や水拭きにより、容易に汚れを払拭することができ
るので、長く美観を保つことができると共に透湿性が低
下しない。
は無孔性であって、汚れが付着しても目詰まりがなく、
乾布や水拭きにより、容易に汚れを払拭することができ
るので、長く美観を保つことができると共に透湿性が低
下しない。
本発明のシートの裏面に粘着剤、接着剤等を塗布してお
くと、貼付時の接着等が簡単に行うことができる。本発
明のシートは、室内、店舗、自動車、船、エレベータ、
食品等輸送設備、機器等の内装材やコンピューター、ワ
ープロなどの0AJal器、顕微鏡、カメラなどの光学
機器、電話、テレビ、ステレオ、ビディオなどの家電、
キャビネット、流し台、食器棚など台所用品、家具、机
、いす、書棚などの事務用機器、アルバム、ブックカバ
ー、手帳等の文具及び事務用品、かばん、袋物、パッケ
ージ、くつの中敷き、階段、床などに敷くシートなどの
多岐用途に適用しうる。
くと、貼付時の接着等が簡単に行うことができる。本発
明のシートは、室内、店舗、自動車、船、エレベータ、
食品等輸送設備、機器等の内装材やコンピューター、ワ
ープロなどの0AJal器、顕微鏡、カメラなどの光学
機器、電話、テレビ、ステレオ、ビディオなどの家電、
キャビネット、流し台、食器棚など台所用品、家具、机
、いす、書棚などの事務用機器、アルバム、ブックカバ
ー、手帳等の文具及び事務用品、かばん、袋物、パッケ
ージ、くつの中敷き、階段、床などに敷くシートなどの
多岐用途に適用しうる。
[実施例]
透湿性ウレタン樹脂(東洋ゴム工業社製:NY814)
溶液からキャスティング法により製膜した厚さ20μの
フィルムの透湿度は4300g/ゴ・241+であった
。ついでこの溶液にその固形分100重量部当り熱膨張
性マイクロカプセル(商品名;マイクロスフェア−F−
50D、松本油脂製薬KK製)50重量部の割合で添加
し、ペイントロールを用いて均一に混合してコンパウン
ドを調製した。このコンパウンドをグラビヤコーティン
グ法により塩化ビニルシート(厚さ120μ)上に均一
に塗布し、加熱炉中で120℃に1分間加熱発泡させた
後、冷却することにより基材の表面に実質的に独立気泡
からなる透湿性樹脂発泡体層を積層・固着した厚さ50
0μのシートを得た。
溶液からキャスティング法により製膜した厚さ20μの
フィルムの透湿度は4300g/ゴ・241+であった
。ついでこの溶液にその固形分100重量部当り熱膨張
性マイクロカプセル(商品名;マイクロスフェア−F−
50D、松本油脂製薬KK製)50重量部の割合で添加
し、ペイントロールを用いて均一に混合してコンパウン
ドを調製した。このコンパウンドをグラビヤコーティン
グ法により塩化ビニルシート(厚さ120μ)上に均一
に塗布し、加熱炉中で120℃に1分間加熱発泡させた
後、冷却することにより基材の表面に実質的に独立気泡
からなる透湿性樹脂発泡体層を積層・固着した厚さ50
0μのシートを得た。
図面は、上記の方法により得られた調湿性発泡シートの
構成を示した断面図である。図において、(1)は透湿
性ウレタン樹脂発泡体層、(2)は発泡膨張性マイクロ
カプセルの発泡により形成された独立気泡体、(3)は
ウレタン重合体からなる透湿性樹脂、(4)は塩化ビニ
ールシートである。
構成を示した断面図である。図において、(1)は透湿
性ウレタン樹脂発泡体層、(2)は発泡膨張性マイクロ
カプセルの発泡により形成された独立気泡体、(3)は
ウレタン重合体からなる透湿性樹脂、(4)は塩化ビニ
ールシートである。
上記のシートを用いて、ブックカバーやかばんを作成し
、実用に供し、従来のビニール製のものと比較したとこ
ろ、ビニール製のものは手で持っている部分は汗が付着
しムレ感があった。しかし、本発明のシートで作成した
ものはムレ感もなく、手ざわりがよく使用しやすかった
。
、実用に供し、従来のビニール製のものと比較したとこ
ろ、ビニール製のものは手で持っている部分は汗が付着
しムレ感があった。しかし、本発明のシートで作成した
ものはムレ感もなく、手ざわりがよく使用しやすかった
。
[発明の効果]
従来の塩化ビニール等では、吸放湿性がなく、結露やム
レが生じやすく、紙や織物では汚れやすく、汚れを払拭
できないという欠点があったが、本発明のシートは、吸
放湿性、防汚性に優れ、艶のない風合い、手触りのよい
という極めてすぐれたシートといえる。
レが生じやすく、紙や織物では汚れやすく、汚れを払拭
できないという欠点があったが、本発明のシートは、吸
放湿性、防汚性に優れ、艶のない風合い、手触りのよい
という極めてすぐれたシートといえる。
図面は、この発明に係る調湿性発泡シートの一実施例を
示す断面図である。 (1)・・・透湿性ウレタン樹脂発泡体層(2)・・・
独立気泡体 (3)・・・透湿性樹脂(4)・・・塩
化ビニールシート
示す断面図である。 (1)・・・透湿性ウレタン樹脂発泡体層(2)・・・
独立気泡体 (3)・・・透湿性樹脂(4)・・・塩
化ビニールシート
Claims (2)
- (1)紙、プラスチックスシートなどの基材の表面に実
質的に独立気泡からなる透湿性樹脂発泡体層を積層・固
着したことを特徴とする調湿性発泡シート。 - (2)気化性液体を熱可塑性樹脂膜で包埋してなる熱膨
張性マイクロカプセルと透湿性を有する樹脂および必要
に応じ吸湿剤を均一に混合し、得られたコンパウンドを
基材の表面に塗布し、加熱発泡させることを特徴とする
調湿性発泡シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1101404A JPH02279324A (ja) | 1989-04-20 | 1989-04-20 | 調湿性発泡シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1101404A JPH02279324A (ja) | 1989-04-20 | 1989-04-20 | 調湿性発泡シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02279324A true JPH02279324A (ja) | 1990-11-15 |
JPH0542952B2 JPH0542952B2 (ja) | 1993-06-30 |
Family
ID=14299789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1101404A Granted JPH02279324A (ja) | 1989-04-20 | 1989-04-20 | 調湿性発泡シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02279324A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005324437A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Toppan Printing Co Ltd | 調湿シート |
CN114438824A (zh) * | 2020-10-31 | 2022-05-06 | 上海紫丹食品包装印刷有限公司 | 一种高透汽包装纸质材料及其制作方法和应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6012435U (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-28 | 昭和アルミニウム株式会社 | 発泡性被覆層を備えた積層物 |
JPS6081378A (ja) * | 1983-10-07 | 1985-05-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | 結露防止用ビニル壁材 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6012435B2 (ja) * | 1981-09-18 | 1985-04-01 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 銅−スズ合金めつき浴 |
-
1989
- 1989-04-20 JP JP1101404A patent/JPH02279324A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6012435U (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-28 | 昭和アルミニウム株式会社 | 発泡性被覆層を備えた積層物 |
JPS6081378A (ja) * | 1983-10-07 | 1985-05-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | 結露防止用ビニル壁材 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005324437A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Toppan Printing Co Ltd | 調湿シート |
JP4561175B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2010-10-13 | 凸版印刷株式会社 | 調湿シート |
CN114438824A (zh) * | 2020-10-31 | 2022-05-06 | 上海紫丹食品包装印刷有限公司 | 一种高透汽包装纸质材料及其制作方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0542952B2 (ja) | 1993-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3625069B2 (ja) | 装飾シートおよびその製造方法 | |
JP2021531391A (ja) | 密閉型多孔質複合材料・断熱材料・遮音材料、及びその製造方法 | |
EP3034687B1 (en) | Layered flexible material for breathability increase and moisture control | |
JPS5850662B2 (ja) | 連続気泡体の製造方法 | |
JPH02279324A (ja) | 調湿性発泡シート | |
JPH0516273A (ja) | 保温性透湿防水布帛 | |
JP2019001973A (ja) | 蓄熱蓄冷機能を有するポリウレタン発泡体 | |
JPH03217A (ja) | 吸放湿性シート及びその製造方法 | |
JPH02303818A (ja) | 透湿性発泡シート及びその製造方法 | |
JPH0222045A (ja) | 透湿性結露防止壁紙およびその製造方法 | |
JP3925970B2 (ja) | 化粧シートの製造方法 | |
JP2002159825A (ja) | 吸放湿性材料及びその製造方法 | |
JPH0516976Y2 (ja) | ||
JP2598760Y2 (ja) | 保温性透湿防水布帛 | |
JP4114401B2 (ja) | 難燃性吸放湿性発泡化粧材とその製造方法 | |
JPH0421840Y2 (ja) | ||
JP2001096656A (ja) | 内装用化粧材 | |
JPH0257334A (ja) | 吸放湿性結露防止シート及びその製造方法 | |
JP4832821B2 (ja) | 保温性と通気性を有する透湿防水防風性フィルム、及びこれを布帛に積層してなる複合材料 | |
JPH0428840B2 (ja) | ||
JP2002159826A (ja) | 吸放湿性材料及びその製造方法 | |
JPH05222679A (ja) | 透湿性防水布帛 | |
JPH01139899A (ja) | 透湿性結露防止壁紙およびその製造方法 | |
JPH02274528A (ja) | シート状物の製造方法 | |
KR200206909Y1 (ko) | 금 또는 은을 사용한 적층 바닥재 |