JPH02277050A - 新規な写真用カプラー - Google Patents
新規な写真用カプラーInfo
- Publication number
- JPH02277050A JPH02277050A JP9759889A JP9759889A JPH02277050A JP H02277050 A JPH02277050 A JP H02277050A JP 9759889 A JP9759889 A JP 9759889A JP 9759889 A JP9759889 A JP 9759889A JP H02277050 A JPH02277050 A JP H02277050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- coupler
- color
- present
- couplers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 abstract description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 25
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 23
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 17
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 abstract 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 15
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 9
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 8
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 6
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 6
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 6
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 3
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 3
- 125000003341 7 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004466 alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005162 aryl oxy carbonyl amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 2
- 125000005499 phosphonyl group Chemical group 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[3,4-d]triazole Chemical compound N1=NN=C2N=NC=C21 MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004469 siloxy group Chemical group [SiH3]O* 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 150000003413 spiro compounds Chemical group 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 2
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 2
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical compound O=C1CC=NN1 ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFZLSTDPRQSZCQ-UHFFFAOYSA-N 1-pyrrolidin-3-ylpyrrolidine Chemical compound C1CCCN1C1CNCC1 HFZLSTDPRQSZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001462 1-pyrrolyl group Chemical group [*]N1C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- RQHHHJZJCUJGRR-UHFFFAOYSA-N 3,5-diphenoxy-1h-1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(N=1)=NNC=1OC1=CC=CC=C1 RQHHHJZJCUJGRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJOJXRSMJNWWRN-UHFFFAOYSA-N 3-amino-6-[2-(4-aminophenyl)ethenyl]benzene-1,2-disulfonic acid Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C=CC1=CC=C(N)C(S(O)(=O)=O)=C1S(O)(=O)=O ZJOJXRSMJNWWRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFZGWACRWMVTJM-UHFFFAOYSA-N 3-heptadecylpyrrolidine-2,5-dione Chemical group CCCCCCCCCCCCCCCCCC1CC(=O)NC1=O XFZGWACRWMVTJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940100484 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one Drugs 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHHASSZMFVIJIW-UHFFFAOYSA-K [I-].[K+].[Br-].[K+].[S-]C#N.[K+] Chemical compound [I-].[K+].[Br-].[K+].[S-]C#N.[K+] NHHASSZMFVIJIW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003806 alkyl carbonyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005153 alkyl sulfamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004656 alkyl sulfonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005278 alkyl sulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005281 alkyl ureido group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000005116 aryl carbamoyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004658 aryl carbonyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005199 aryl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005135 aryl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004657 aryl sulfonyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005279 aryl sulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- WAKXDYUZSGXHBT-UHFFFAOYSA-L azanium disodium hydrogen sulfite sulfurothioic O-acid sulfite Chemical compound S([O-])(O)=O.[Na+].S(=O)([O-])[O-].[Na+].S(=S)(=O)(O)O.[NH4+] WAKXDYUZSGXHBT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZFSFDELZPURLKD-UHFFFAOYSA-N azanium;hydroxide;hydrate Chemical compound N.O.O ZFSFDELZPURLKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 1
- PBHVCRIXMXQXPD-UHFFFAOYSA-N chembl2369102 Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C1C(C1=CC=C(N1)C(C=1C=CC(=CC=1)S(O)(=O)=O)=C1C=CC(=N1)C(C=1C=CC(=CC=1)S(O)(=O)=O)=C1C=CC(N1)=C1C=2C=CC(=CC=2)S(O)(=O)=O)=C2N=C1C=C2 PBHVCRIXMXQXPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N chloromethylisothiazolinone Chemical compound CN1SC(Cl)=CC1=O DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYBUGHSUXJVLBQ-UHFFFAOYSA-L dipotassium;bromide;iodide Chemical compound [K+].[K+].[Br-].[I-] IYBUGHSUXJVLBQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- XZUAPPXGIFNDRA-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diamine;hydrate Chemical compound O.NCCN XZUAPPXGIFNDRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- CYCBAKHQLAYYHQ-UHFFFAOYSA-N imidazo[4,5-c]pyrazole Chemical compound N1=NC2=NC=NC2=C1 CYCBAKHQLAYYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N imidazo[4,5-e]indazole Chemical compound C1=CC2=NC=NC2=C2C=NN=C21 PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N monothioglycerol Chemical compound OCC(O)CS PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPKFETRYYSUTEC-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethyl]methanesulfonamide Chemical compound CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 NPKFETRYYSUTEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLJDCQWROXMJAZ-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethyl]methanesulfonamide;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 CLJDCQWROXMJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N p-hydroxyphenylamine Natural products NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 125000005543 phthalimide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- KNCYXPMJDCCGSJ-UHFFFAOYSA-N piperidine-2,6-dione Chemical group O=C1CCCC(=O)N1 KNCYXPMJDCCGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- LUMVCLJFHCTMCV-UHFFFAOYSA-M potassium;hydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[K+] LUMVCLJFHCTMCV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNAUDIIOSMNXBA-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[4,3-c]pyrazole Chemical compound N1=NC=C2N=NC=C21 VNAUDIIOSMNXBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000246 pyrimidin-2-yl group Chemical group [H]C1=NC(*)=NC([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000031070 response to heat Effects 0.000 description 1
- 230000026041 response to humidity Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019830 sodium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical group O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はカラー写真用素材として用いられる新規な写真
用カプラーに関、し、詳しくは、熱・湿度および光に対
す゛る堅牢性の優れたマゼンタまたはシアン色素画像を
形成する写真用カプラーに関する。
用カプラーに関、し、詳しくは、熱・湿度および光に対
す゛る堅牢性の優れたマゼンタまたはシアン色素画像を
形成する写真用カプラーに関する。
[発明の背景]
ハロゲン化銀写真感光材料に像様露光を与えた後、発色
現像処理することにより、露光領域において、酸化され
た芳香族第一級アミン発色現像主薬と色素形成カプラー
とが反応して色素が生成し、色画像が形成される。
現像処理することにより、露光領域において、酸化され
た芳香族第一級アミン発色現像主薬と色素形成カプラー
とが反応して色素が生成し、色画像が形成される。
一般に、この写真方法においては減色法による色再現法
が使われ、イエロー マゼンタおよびシアンの色画像が
形成される。
が使われ、イエロー マゼンタおよびシアンの色画像が
形成される。
上記のイエロー色画像を形成させるために用いられる写
真用カプラーとしては、例えばアシルアセトアニリド系
カプラー−があり、また、マゼンタ色画像形成用のカプ
ラーとしては例えばピラゾロン、ピラゾロベンズイミダ
ゾール、ピラゾロトリアゾールまたはインダシロン系カ
プラーが知られており、さらにシアン色画像形成用のカ
プラーとしては、例えばフェノールまたはナフトール系
カプラーが一般的に用いられる。
真用カプラーとしては、例えばアシルアセトアニリド系
カプラー−があり、また、マゼンタ色画像形成用のカプ
ラーとしては例えばピラゾロン、ピラゾロベンズイミダ
ゾール、ピラゾロトリアゾールまたはインダシロン系カ
プラーが知られており、さらにシアン色画像形成用のカ
プラーとしては、例えばフェノールまたはナフトール系
カプラーが一般的に用いられる。
このようにして得られる色素画像は、長時間光に曝され
ても、高温、高湿下に保存されても変褪色しないことが
望まれている。
ても、高温、高湿下に保存されても変褪色しないことが
望まれている。
従来、マゼンタ色画像形成カプラーとして広く実用に供
され、研究されてきた5−ピラゾロン系カプラーから形
成される色素は、熱、光に対する堅牢性は優れているも
のの、黄色成分を有する不要吸収が存在するため、色濁
りの原因となっていた。この解決手段としてビラゾロヘ
ンズイミダゾール、インダシロン、ピラゾロトリアゾー
ル、イミダゾピラゾール、ピラゾロピラゾール、ピラゾ
ロテトラゾール系等のカプラーが提案され、事実これら
カプラーから形成される色素は色再現上好ましいもので
ある。しかし、光に対する堅牢性が著しく低く変褪色を
引き起こすという欠点を有している。
され、研究されてきた5−ピラゾロン系カプラーから形
成される色素は、熱、光に対する堅牢性は優れているも
のの、黄色成分を有する不要吸収が存在するため、色濁
りの原因となっていた。この解決手段としてビラゾロヘ
ンズイミダゾール、インダシロン、ピラゾロトリアゾー
ル、イミダゾピラゾール、ピラゾロピラゾール、ピラゾ
ロテトラゾール系等のカプラーが提案され、事実これら
カプラーから形成される色素は色再現上好ましいもので
ある。しかし、光に対する堅牢性が著しく低く変褪色を
引き起こすという欠点を有している。
一方、シアン色素を形成する為のカプラーとして、研究
が進められているフェノール系カプラーは、置換基の工
夫などにより、分光吸収特性、耐光性および耐熱・湿性
の改良が計られているが、これら全てを満足するような
化合物は未だ得られていない。
が進められているフェノール系カプラーは、置換基の工
夫などにより、分光吸収特性、耐光性および耐熱・湿性
の改良が計られているが、これら全てを満足するような
化合物は未だ得られていない。
[発明の目的]
本発明の第1の目的は、カラー写真用素材として用いら
れる新規な写真用カプラーを提供することにある。
れる新規な写真用カプラーを提供することにある。
本発明の第2の目的は、熱・湿度および光に対し色相の
変化を起こさないマゼンタまたはシアン色素画像を形成
する写真用カプラーを提供することにある。
変化を起こさないマゼンタまたはシアン色素画像を形成
する写真用カプラーを提供することにある。
[発明の構成]
本発明の上記目的は一般式[I1で表される写真用カプ
ラーによって達成された。
ラーによって達成された。
”−z′
[式中、Zは複素5〜7員環を形成するに必要な非金属
原子群を表し、該5〜7員環は置換基を有してもよい。
原子群を表し、該5〜7員環は置換基を有してもよい。
X及びYは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反
応により離脱しつる基を表す。Rは水素原子または置換
基を表す。コ以下、より具体的に本発明を説明する。
応により離脱しつる基を表す。Rは水素原子または置換
基を表す。コ以下、より具体的に本発明を説明する。
−数式[I]において、Rの表す置換基としては、特に
制限はないが、代表的には、アルキル、アリール、アニ
リノ、アシルアミノ、スルホンアミド、アルキルチオ、
アリールチオ、アルケニル、シクロアルキル等の多基が
挙げられるが、この他にハロゲン原子及びシクロアルケ
ニル、アルキニル、複素環、スルホニル、スルフィニル
、ホスホニル、アシル、カルバモイル、スルファモイル
、シアノ、アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ
、シロキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、カルバ
モイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミド、ウレ
イド、スルファモイルアミノ、アルコキシカルボニルア
ミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカ
ルボニル、アリールオキシカルボニル、複素環チオ、チ
オウレイド、カルボキシ、ヒドロキシ、メルカプト、ニ
トロ、スルホ等の多基、ならびにスピロ化合物残基、有
橋炭化水素化合物残基等も挙げられる。
制限はないが、代表的には、アルキル、アリール、アニ
リノ、アシルアミノ、スルホンアミド、アルキルチオ、
アリールチオ、アルケニル、シクロアルキル等の多基が
挙げられるが、この他にハロゲン原子及びシクロアルケ
ニル、アルキニル、複素環、スルホニル、スルフィニル
、ホスホニル、アシル、カルバモイル、スルファモイル
、シアノ、アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ
、シロキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、カルバ
モイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミド、ウレ
イド、スルファモイルアミノ、アルコキシカルボニルア
ミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカ
ルボニル、アリールオキシカルボニル、複素環チオ、チ
オウレイド、カルボキシ、ヒドロキシ、メルカプト、ニ
トロ、スルホ等の多基、ならびにスピロ化合物残基、有
橋炭化水素化合物残基等も挙げられる。
以下、Rで表される多基において、アルキル基としては
、炭素数1〜32のものが好ましく、直鎮でも分岐でも
よい。
、炭素数1〜32のものが好ましく、直鎮でも分岐でも
よい。
アリール基としては、フェニル基が好ましい。
アシルアミノ基としては、アルキルカルボニルアミノ基
、アリールカルボニルアミノ基等が挙げられる。
、アリールカルボニルアミノ基等が挙げられる。
スルホンアミド基としては、アルキルスルホニルアミノ
基、アリールスルホニルアミノ基等が挙げられる。
基、アリールスルホニルアミノ基等が挙げられる。
アルキルチオ基、アリールチオ基におけるアルキル成分
、アリール成分は上記Rで表されるアルキル基、アリー
ル基が挙げられる。
、アリール成分は上記Rで表されるアルキル基、アリー
ル基が挙げられる。
アルケニル基としては、炭素数2〜32のもの、シクロ
アルキル基としては炭素数3〜12、特に5〜7のもの
が好ましく、アルケニル基は直鎮でも分岐でもよい。
アルキル基としては炭素数3〜12、特に5〜7のもの
が好ましく、アルケニル基は直鎮でも分岐でもよい。
シクロアルケニル基としては、炭素数3〜12、特に5
〜7のものが好ましい。
〜7のものが好ましい。
モイルオキシ基、アリールカルバモイルオキシ基スルホ
ニル基としてはアルキルスルホニル基、アリールスルホ
ニル基等: スルフィニル基としてはアルキルスルフィニル基、アリ
ールスルフィニル基等; ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコキ
シホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリー
ルホスホニル基環; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基等; カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基環;アシルオキシ基としては
アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキ
シ基環;スルホニルオキシ基としては、アルキルスルホ
ニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基環;カルバ
モイルオキシ基としてはアルキルカルバ等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウレ
イド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモイ
ルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等; 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基、1−ピロリル基、1−テト
ラゾリル基環: 複素環オキシ基としては5〜7員の複素環を有するもの
が好ましく、例えば3,4,5.6−テトラヒドロピラ
ニル−2−オキシ基、1−フェニルテトラゾール−5−
オキシ基等: 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2.4−ジフェノキシ−1,3,5−トリア
ゾール−6一チオ基等:シロキシ基としてはトリメチル
シロキシ基、トリエチルシロキシ基、ジメチルブチルシ
ロキシ基等: イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基
等; スピロ化合物残基としてはスピロ[3,3]へブタン−
1−イル等; 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ[2,2,1
]へブタン−1−イル、トリシクロ[3,3,1,1”
]]デカンー1−イル7.7−シメチルービシクロ[2
,2,l]へブタン−1−イル等が挙げられる。
ニル基としてはアルキルスルホニル基、アリールスルホ
ニル基等: スルフィニル基としてはアルキルスルフィニル基、アリ
ールスルフィニル基等; ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコキ
シホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリー
ルホスホニル基環; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基等; カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基環;アシルオキシ基としては
アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキ
シ基環;スルホニルオキシ基としては、アルキルスルホ
ニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基環;カルバ
モイルオキシ基としてはアルキルカルバ等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウレ
イド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモイ
ルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等; 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基、1−ピロリル基、1−テト
ラゾリル基環: 複素環オキシ基としては5〜7員の複素環を有するもの
が好ましく、例えば3,4,5.6−テトラヒドロピラ
ニル−2−オキシ基、1−フェニルテトラゾール−5−
オキシ基等: 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2.4−ジフェノキシ−1,3,5−トリア
ゾール−6一チオ基等:シロキシ基としてはトリメチル
シロキシ基、トリエチルシロキシ基、ジメチルブチルシ
ロキシ基等: イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基
等; スピロ化合物残基としてはスピロ[3,3]へブタン−
1−イル等; 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ[2,2,1
]へブタン−1−イル、トリシクロ[3,3,1,1”
]]デカンー1−イル7.7−シメチルービシクロ[2
,2,l]へブタン−1−イル等が挙げられる。
上記の基は、更に長鎖炭化水素基やポリマー残基などの
耐拡散性基等の置換基を有していてもよい。
耐拡散性基等の置換基を有していてもよい。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により離脱しつ
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素原
子、弗素原子等)及びアルキレン、アルコキシ、アリー
ルオキシ、複素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオ
キシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカ
ルボニル、アルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキ
ザリルオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チ
オ、アルキルオキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ
、スルホンアミド、N原子で結合した含窒素複素環、ア
ルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボ
ニルアミノ、カルボキシル、 −z” (R’は前記Rと同義でありY′およびZ′は前記Yお
よびZと同義であり、RaおよびRhは水素原子、アリ
ール基、アルキル基又は複素環基を表す。) 等の多基が挙げられるが、好ましくはハロゲン原子であ
る。
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素原
子、弗素原子等)及びアルキレン、アルコキシ、アリー
ルオキシ、複素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオ
キシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカ
ルボニル、アルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキ
ザリルオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チ
オ、アルキルオキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ
、スルホンアミド、N原子で結合した含窒素複素環、ア
ルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボ
ニルアミノ、カルボキシル、 −z” (R’は前記Rと同義でありY′およびZ′は前記Yお
よびZと同義であり、RaおよびRhは水素原子、アリ
ール基、アルキル基又は複素環基を表す。) 等の多基が挙げられるが、好ましくはハロゲン原子であ
る。
Yは水素原子またはa填塞を表すが、置換基として好ま
しいものは、例えば現像主薬酸化体と反応した後に脱離
するもので、例えばYが表す置換基は、特開昭61−2
28444号等に記載されているような、アルカリ条件
下で、離脱しつる基や、特開昭56−133734号等
に記載されているような現像主薬酸化体との反応により
、カップリング・オフする置換基等が挙げられるが、好
ましくはYは水素原子である。
しいものは、例えば現像主薬酸化体と反応した後に脱離
するもので、例えばYが表す置換基は、特開昭61−2
28444号等に記載されているような、アルカリ条件
下で、離脱しつる基や、特開昭56−133734号等
に記載されているような現像主薬酸化体との反応により
、カップリング・オフする置換基等が挙げられるが、好
ましくはYは水素原子である。
従って、一般式[I1で表わされる本発明の化合物の中
でも、特に好ましくは、一般式[+1]で表わされる。
でも、特に好ましくは、一般式[+1]で表わされる。
属原子群を表す。また該5〜7員の複素環は必要に応じ
て置換基を有していてもよい。
て置換基を有していてもよい。
該5〜7員の複素環は飽和でも不飽和でもよく、該5〜
7員の複素環に含まれるペテロ原子としては、窒素原子
、硫黄原子、酸素原子が好ましく、例えば前記一般式[
■!]で表される化合物は下記一般式[II a ]〜
一般式[I1i]等で示されるが、これらに限定される
ものではない。
7員の複素環に含まれるペテロ原子としては、窒素原子
、硫黄原子、酸素原子が好ましく、例えば前記一般式[
■!]で表される化合物は下記一般式[II a ]〜
一般式[I1i]等で示されるが、これらに限定される
ものではない。
以下余白
[式中、R%XおよびZは各々一般式[I]におけるR
%XおよびZと同義である。] Zは5〜7員の複素環を形成するに必要な非金一般式(
Ila) 一般式(Ila) 一般式(Ilb) 一般式(Ile) 一般式〔IC〕 一般式(Elf) −数式〔■g〕 一般式(Ilhl 一般式(Ili) [式中、RおよびXは、−数式[II及び−数式[II
]におけるRおよびXと同義である。
%XおよびZと同義である。] Zは5〜7員の複素環を形成するに必要な非金一般式(
Ila) 一般式(Ila) 一般式(Ilb) 一般式(Ile) 一般式〔IC〕 一般式(Elf) −数式〔■g〕 一般式(Ilhl 一般式(Ili) [式中、RおよびXは、−数式[II及び−数式[II
]におけるRおよびXと同義である。
またR1は置換基を表し、具体的にはアルキル基、アリ
ール基、アルケニル基、シクロアルキル基、スルホニル
基、アシル基、カルバモイル基、スルファモイル基、ア
ルコキシカルボニル基及びアリールオキシカルボニル基
等が挙げられる。] また−数式[II a ]〜一般式[I1ilにおける
5〜7員の複素環は必要に応じて置換基を有していても
よい。
ール基、アルケニル基、シクロアルキル基、スルホニル
基、アシル基、カルバモイル基、スルファモイル基、ア
ルコキシカルボニル基及びアリールオキシカルボニル基
等が挙げられる。] また−数式[II a ]〜一般式[I1ilにおける
5〜7員の複素環は必要に応じて置換基を有していても
よい。
次に本発明の代表的化合物例を以下に示すが、本発明は
これらに限定されるものではない。
これらに限定されるものではない。
以下余白
10゜
14゜
15゜
16゜
Cp。
11゜
2゜
13゜
17゜
8゜
r
9゜
20゜
21゜
22゜
27゜
28゜
29゜
し+ttltsNHL;U
23゜
24゜
25゜
■
前記の本発明のカプラーは、例えばアクタ・ヒミカ・ハ
ンガリカ(Acta (:himica Hungar
ica) 1985年、118(3)、第221頁〜第
223頁に記載されている化合物を含み、かつ、これに
記載されている合成法に準じて合成することができる。
ンガリカ(Acta (:himica Hungar
ica) 1985年、118(3)、第221頁〜第
223頁に記載されている化合物を含み、かつ、これに
記載されている合成法に準じて合成することができる。
本発明のカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当りI X
to−’モル−1モル、好ましくはI X 10−2
モル−8X 10−’モルの範囲で用いることができる
。
to−’モル−1モル、好ましくはI X 10−2
モル−8X 10−’モルの範囲で用いることができる
。
また本発明のカプラーは他の種類のカプラーと併用する
こともできる。
こともできる。
本発明のカプラーには、通常の色素形成カプラーにおい
て用いられる方法および技術が、同様に適用される。
て用いられる方法および技術が、同様に適用される。
本発明のカプラーには、いかなる発色法によるカラー写
真形成用素材としても用いることができるが、具体的に
は、外式発色法および内式発色法が挙げられる。外式発
色法として用いられる場合、本発明のカプラーはアルカ
リ水溶液あるいは有機溶媒(例えばアルコールなど)に
溶解して、現像処理液中に添加し使用することかでぎる
。
真形成用素材としても用いることができるが、具体的に
は、外式発色法および内式発色法が挙げられる。外式発
色法として用いられる場合、本発明のカプラーはアルカ
リ水溶液あるいは有機溶媒(例えばアルコールなど)に
溶解して、現像処理液中に添加し使用することかでぎる
。
本発明のカブラーを内式発色法によるカラー写真形成用
素材として用いる場合、本発明のカプラーは写真感光材
料中に含有させて使用する。
素材として用いる場合、本発明のカプラーは写真感光材
料中に含有させて使用する。
典型的には、本発明のカブラーをハロゲン化銀乳剤に配
合し、この乳剤を支持体上に塗布してカラー感光材料を
形成する方法が好ましく用いられる。本発明のカプラー
は、例えばカラーのネガ及びボジフィルム並びにカラー
印画紙などのカラー写真感光材料に用いられる。
合し、この乳剤を支持体上に塗布してカラー感光材料を
形成する方法が好ましく用いられる。本発明のカプラー
は、例えばカラーのネガ及びボジフィルム並びにカラー
印画紙などのカラー写真感光材料に用いられる。
このカラー印画紙を初めとする本発明のカフラーを用い
た感光材料は、単色用のものでも多色用のものでもよい
。多色用感光材料では、本発明のカブラーはいかなる層
に含有させてもよいが、通常は緑感光性ハロゲン化銀乳
剤層または/および赤色感光性ハロゲン化銀乳剤層に含
有させる。
た感光材料は、単色用のものでも多色用のものでもよい
。多色用感光材料では、本発明のカブラーはいかなる層
に含有させてもよいが、通常は緑感光性ハロゲン化銀乳
剤層または/および赤色感光性ハロゲン化銀乳剤層に含
有させる。
多色用感光材料はスペクトルの3原色領域のそれぞれに
感光性を有する色素画像形成構成単位を有する。各構成
単位は、スペクトルのある一定領域に対して感光性を有
する単層または多層乳剤層から成ることができる。画像
形成構成単位の層を含めて感光材料の構成層は、当業界
で知られているように種々の順序で配列することができ
る。典型的な多色用感光材料は、少なくとも1つのシア
ンカブラーを含有する少なくとも1つの赤感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層からなるシアン色素画像形成構成単位、少
なくとも1つのマゼンタカプラーを含有する少なくとも
1つの緑感光性ハロゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ色
素画像形成構成単位(シアンカプラーまたは/およびマ
ゼンタカブラーの少なくとも1つは本発明のカプラーで
ある)、少なくとも1つのイエローカプラーを含有する
少なくとも1つの青感光性ハロゲン化銀乳剤層からなる
イエロー色素画像形成構成単位を支持体上に担持させた
ものからなる。
感光性を有する色素画像形成構成単位を有する。各構成
単位は、スペクトルのある一定領域に対して感光性を有
する単層または多層乳剤層から成ることができる。画像
形成構成単位の層を含めて感光材料の構成層は、当業界
で知られているように種々の順序で配列することができ
る。典型的な多色用感光材料は、少なくとも1つのシア
ンカブラーを含有する少なくとも1つの赤感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層からなるシアン色素画像形成構成単位、少
なくとも1つのマゼンタカプラーを含有する少なくとも
1つの緑感光性ハロゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ色
素画像形成構成単位(シアンカプラーまたは/およびマ
ゼンタカブラーの少なくとも1つは本発明のカプラーで
ある)、少なくとも1つのイエローカプラーを含有する
少なくとも1つの青感光性ハロゲン化銀乳剤層からなる
イエロー色素画像形成構成単位を支持体上に担持させた
ものからなる。
感光材料は、追加の層たとえばフィルター層、中間層、
保護層、下塗り層等を有することができる。本発明のカ
プラーを乳剤に含有せしめるには、従来公知の方法に従
えばよい。例えばトリクレジルホスフェート、ジブチル
フタレート等の沸点が175℃以上の高沸点有機溶媒ま
たは酢酸ブチル、プロピオン酸プチル等の低沸点溶媒の
それぞれ単独にまたは必要に応じてそれらの混合液に本
発明のカブラーを単独でまたは併用して溶解した後、界
面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次に高速度回
転ミキサーまたはコロイドミルで乳化した後、ハロゲン
化銀に添加して本発明に使用するハロゲン化銀乳剤を調
製することができる。
保護層、下塗り層等を有することができる。本発明のカ
プラーを乳剤に含有せしめるには、従来公知の方法に従
えばよい。例えばトリクレジルホスフェート、ジブチル
フタレート等の沸点が175℃以上の高沸点有機溶媒ま
たは酢酸ブチル、プロピオン酸プチル等の低沸点溶媒の
それぞれ単独にまたは必要に応じてそれらの混合液に本
発明のカブラーを単独でまたは併用して溶解した後、界
面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次に高速度回
転ミキサーまたはコロイドミルで乳化した後、ハロゲン
化銀に添加して本発明に使用するハロゲン化銀乳剤を調
製することができる。
本発明のカプラーを用いた感光材料に好ましく用いられ
るハロゲン化銀組成としては、塩化銀、塩臭化銀または
塩沃臭化銀がある。また更に、塩化銀と臭化銀の混合物
等の組合せ混合物であってもよい。即ち、ハロゲン化銀
乳剤がカラー用印画紙に用いられる場合には、特に速い
現像性が求められるので、ハロゲン化銀のハロゲン組成
として塩素原子を含むことが好ましく、少なくとも1%
の塩化銀を含有する塩化銀、塩臭化銀または塩沃臭化銀
であることが特に好ましい。
るハロゲン化銀組成としては、塩化銀、塩臭化銀または
塩沃臭化銀がある。また更に、塩化銀と臭化銀の混合物
等の組合せ混合物であってもよい。即ち、ハロゲン化銀
乳剤がカラー用印画紙に用いられる場合には、特に速い
現像性が求められるので、ハロゲン化銀のハロゲン組成
として塩素原子を含むことが好ましく、少なくとも1%
の塩化銀を含有する塩化銀、塩臭化銀または塩沃臭化銀
であることが特に好ましい。
ハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感される。また
、所望の波長域に光学的に増感できる。
、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、保存中、
あるいは写真処理中のカブリの防止、及び/又は写真性
能を安定に保つことを目的として写真業界においてカプ
リ防止剤または安定剤として知られている化合物を加え
ることができる。
あるいは写真処理中のカブリの防止、及び/又は写真性
能を安定に保つことを目的として写真業界においてカプ
リ防止剤または安定剤として知られている化合物を加え
ることができる。
本発明のカブラーを用いたカラー感光材料には、通常感
光材料に用いられる色カブリ防止剤、色素画像安定化剤
、紫外線防止剤、帯電防止剤、マット剤、界面活性剤等
を用いることができる。
光材料に用いられる色カブリ防止剤、色素画像安定化剤
、紫外線防止剤、帯電防止剤、マット剤、界面活性剤等
を用いることができる。
これらについては、例えばリサーチ・ディスクロージャ
ー (Research Disclosure)
176巻、22〜31頁( 1978年12月)の記載
を参考にすることができる。
ー (Research Disclosure)
176巻、22〜31頁( 1978年12月)の記載
を参考にすることができる。
本発明のカブラーを用いたカラー写真感光材料は、当業
界公知の発色現像処理を行うことにより画像を形成する
ことができる。
界公知の発色現像処理を行うことにより画像を形成する
ことができる。
本発明に係るカブラーを用いたカラー写真感光材料は、
親水性コロイド層中に発色現像主薬を発色現像主薬その
ものとして、あるいはそのプレカーサーとして含有し、
アルカリ性の活性化浴により処理することもできる。
親水性コロイド層中に発色現像主薬を発色現像主薬その
ものとして、あるいはそのプレカーサーとして含有し、
アルカリ性の活性化浴により処理することもできる。
本発明のカプラーを用いたカラー写真感光材料は、発色
現像後、漂白処理、定着処理を施される。漂白処理は定
着処理と同時に行ってもよい。
現像後、漂白処理、定着処理を施される。漂白処理は定
着処理と同時に行ってもよい。
定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。
また水洗処理の代替えとして安定化処理を行ってもよい
し、両者を併用してもよい。
し、両者を併用してもよい。
[実施例]
次に本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に下記の
各層を支持体側より順次塗設し、赤色感光性カラー感光
材料試料1を作製した。尚、化合物の添加量は特に断り
のない限り1m2当りを示す(ハロゲン化銀は銀換算値
)。
各層を支持体側より順次塗設し、赤色感光性カラー感光
材料試料1を作製した。尚、化合物の添加量は特に断り
のない限り1m2当りを示す(ハロゲン化銀は銀換算値
)。
第1層:乳剤層
ゼラチン1.2 g、赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀96
モル%含有) 0.30gおよびジオクチルホスフェー
ト1.35gに溶解した比較シアンカプラーa9、I
Xl0−’モルからなる赤感性乳剤層。
モル%含有) 0.30gおよびジオクチルホスフェー
ト1.35gに溶解した比較シアンカプラーa9、I
Xl0−’モルからなる赤感性乳剤層。
第2層:保護層
ゼラチン0.50gを含む保護層。尚、硬膜剤として2
.4〜ジクロロ−6−ヒドロキシ−5−)リアジンナト
リウム塩をゼラチン1g当り0.017 gになるよう
添加した。
.4〜ジクロロ−6−ヒドロキシ−5−)リアジンナト
リウム塩をゼラチン1g当り0.017 gになるよう
添加した。
次に、試料1において比較カプラーaを表1に示すカプ
ラー(添加量は比較カプラーaと同モル量)に代えた以
外は、全く同様にして、本発明の試料2〜8を作製した
。
ラー(添加量は比較カプラーaと同モル量)に代えた以
外は、全く同様にして、本発明の試料2〜8を作製した
。
上記で得た試料1〜8は、それぞれ常法に従ってウェッ
ジ露光を与えた後、次の工程で現像処理を行った。
ジ露光を与えた後、次の工程で現像処理を行った。
(現像処理工程)
発色現像 38℃ 3分30秒漂白定着
38℃ 1分30秒安定化処理/または水
洗処理 25℃〜30℃ 3分 乾 燥 75℃〜80℃ 2分各処理
工程において使用した処理液組成は、下記の如くである
。
38℃ 1分30秒安定化処理/または水
洗処理 25℃〜30℃ 3分 乾 燥 75℃〜80℃ 2分各処理
工程において使用した処理液組成は、下記の如くである
。
(発色現像液)
ベンジルアルコール
エチレングリコール
亜硫酸カリウム
臭化カリウム
塩化ナトリウム
炭酸カリウム
ヒドロキシルアミン硫酸塩
ポリ燐酸(TPPS)
3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−メタ
ンスルホンアミドエチル) アニリン硫酸塩 蛍光増白剤(4,4’−ジアミノスチルベンジスルホン
酸話導体) 水酸化カリウム 水を加えて全量をinとし、pH10 る。
ンスルホンアミドエチル) アニリン硫酸塩 蛍光増白剤(4,4’−ジアミノスチルベンジスルホン
酸話導体) 水酸化カリウム 水を加えて全量をinとし、pH10 る。
(漂白定着液)
エチレンジアミン四酢酸第2鉄
2.0g
20に調整す
5IIIR
15mj)
2.0g
0.7g
0.2g
30.0g
3.0g
2.5g
5.5g
1.0g
アンモニウム2水塩 60 gエチレ
ンジアミン四酢酸 3gチオ硫酸アンモ
ニウムC70%溶液)100mj+亜硫酸アンモニウム
(40%溶液) 27.5mA+炭酸カリウムまた
は氷酢酸でpH7,1に調整し、水を加えて全量を11
とする。
ンジアミン四酢酸 3gチオ硫酸アンモ
ニウムC70%溶液)100mj+亜硫酸アンモニウム
(40%溶液) 27.5mA+炭酸カリウムまた
は氷酢酸でpH7,1に調整し、水を加えて全量を11
とする。
(安定化液)
5−クロロ−2−メチル−4−
イソチアゾリン−3−オン 1.0gエチレン
グリコール 10 g水を加えてl
jiとする。
グリコール 10 g水を加えてl
jiとする。
上記で処理された試料1〜8について、濃度計(コニカ
株式会社製K(+−78型)を用いて濃度を測定し、更
に、上記各処理済試料を高温・高温(60℃、80%R
H)雰囲気下に14日間放置し、色素画像の耐熱・耐湿
性を調べた。
株式会社製K(+−78型)を用いて濃度を測定し、更
に、上記各処理済試料を高温・高温(60℃、80%R
H)雰囲気下に14日間放置し、色素画像の耐熱・耐湿
性を調べた。
結果を表−1に示す。但し色素画像の耐熱性、耐湿性は
初濃度1.0に対する耐熱、耐湿試験後の色素残留パー
セントで表す。
初濃度1.0に対する耐熱、耐湿試験後の色素残留パー
セントで表す。
比較カプラーa
CsH+ + (t)
し!
表−1
表−1の結果から明らかなように、本発明のカプラーを
用いた試料は、比較カプラーを用いた試料に比べて、い
ずれも色素残存率が高く、高熱高温に置かれても褪色が
起こり難ことがわかる。
用いた試料は、比較カプラーを用いた試料に比べて、い
ずれも色素残存率が高く、高熱高温に置かれても褪色が
起こり難ことがわかる。
実施例2
実施例1の試料1における赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀
96モル%含有) 0.30gに代えて緑感性塩臭化銀
乳剤(臭化銀85モル%含有) 0.35gを使用し、
比較シアンカプラーa 9.I X 10−’モルに代
えて本発明のマゼンタカプラー(8)(11)および(
20)を、それぞれ5.1 x 10−’モル使用した
以外は実施例1と同様にして試料9.10および11を
作製し、実施例1と同様の露光および現像処理を行った
。
96モル%含有) 0.30gに代えて緑感性塩臭化銀
乳剤(臭化銀85モル%含有) 0.35gを使用し、
比較シアンカプラーa 9.I X 10−’モルに代
えて本発明のマゼンタカプラー(8)(11)および(
20)を、それぞれ5.1 x 10−’モル使用した
以外は実施例1と同様にして試料9.10および11を
作製し、実施例1と同様の露光および現像処理を行った
。
上記各処理済試料について、実施例1と同様にして耐熱
・耐湿性を調べた。また、各試料をキセノンフェードメ
ーターで3日間照射した後、濃度を測定し初濃度1.0
に対する耐光試験後の色素残存率から色素画像の耐光性
を調べた。
・耐湿性を調べた。また、各試料をキセノンフェードメ
ーターで3日間照射した後、濃度を測定し初濃度1.0
に対する耐光試験後の色素残存率から色素画像の耐光性
を調べた。
その結果、得られたマゼンタ色素画像は熱および湿度に
極めて強く、更に光に対しても比較的堅牢であり、本発
明の効果を有することが判った。
極めて強く、更に光に対しても比較的堅牢であり、本発
明の効果を有することが判った。
実施例3
トリアセチルセルロースフィルム上に、下記の各層を支
持体側より順次塗設し、表−2に示すカプラーを含有す
る赤感性カラー反転写真感光材料12〜16を作製した
。
持体側より順次塗設し、表−2に示すカプラーを含有す
る赤感性カラー反転写真感光材料12〜16を作製した
。
第1層:乳剤層
ゼラチン1.4g、赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀96モ
ル%含有)0.5gおよびジブチルフタレート1.5
gに溶解した表−2に示すカプラー9.1×10−4モ
ルからなる赤感性乳剤層。
ル%含有)0.5gおよびジブチルフタレート1.5
gに溶解した表−2に示すカプラー9.1×10−4モ
ルからなる赤感性乳剤層。
第2層:保護層
セラチンo、s gを含む保護層、尚、硬膜剤として2
.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナト
リウム塩をゼラチン1g当り、0.017 gになるよ
う添加した。
.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナト
リウム塩をゼラチン1g当り、0.017 gになるよ
う添加した。
[反転処理工程]
工程 処理温度 処理時間第 1 現像
38℃ 3分水 洗
38℃ 2分反 転
38℃ 2分発色現像
38℃ 6分 調 整 38℃
2分漂 白 38
℃ 6分定 着
38℃ 4分水 洗
38℃安 定
38℃乾 燥 常温処理液の
組成は下記の如くである。
38℃ 3分水 洗
38℃ 2分反 転
38℃ 2分発色現像
38℃ 6分 調 整 38℃
2分漂 白 38
℃ 6分定 着
38℃ 4分水 洗
38℃安 定
38℃乾 燥 常温処理液の
組成は下記の如くである。
[第1現像液コ
テトラポリ燐酸ナトリウム
亜硫酸ナトリウム
ハイドロキノン・モノスルホネート
炭酸ナトリウム(1水塩)
l−フェニル−4−メチル−4−
ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン
臭化カリウム
チオシアン酸カリウム
沃化カリウム(0,1%溶液)
水を加えて
[反転液コ
ニトリロトリメチレンホスホン酸・
6ナトリウム塩
塩化第1錫(2水塩)
p−アミノフェノール
4分
1分
g
2.5 g
1.2 g
2m・1
1000mJ2
g
g
0.1g
水酸化ナトリウム
氷酢酸
水を加えて
[発色現像液]
テトラポリ燐酸ナトリウム
亜硫酸ナトリウム
第3燐酸ナトリウム(12水塩)
臭化カリウム
沃化カリウム(0,1%溶液)
水酸化ナトリウム
シトラジン酸
N−エチル−N−β−
メタンスルホンアミドエチル−3−
メチル−4−アミノアニリン・硫酸塩
エチレンジアミン
水を加えて
[調整液]
亜硫酸ナトリウム
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム
(2水塩)
g
15 ml1
1000ml2
g
g
6 g
g
0mJ2
g
1.5 g
1 g
g
1000mf1
2 g
g
チオグリセリン
氷酢酸
水を加えて
[漂白液]
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム
(2水塩)
エチレンジアミン四酢酸鉄(III )アンモニウム(
2水塩) 臭化カリウム 水を加えて [定着液] チオ硫酸アンモニウム 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて [安定液] ホルマリン(37重量%) コニダックス (コニカ株式会社製) 水を加えて 0.4ml2 mal 1000ml2 g 20 g 00 g 000m1 g 1000mj2 ml ml2 1000mIl 上記で処理された各試料について、実施例1と同様に色
素画像の耐熱・耐湿性を調べた。
2水塩) 臭化カリウム 水を加えて [定着液] チオ硫酸アンモニウム 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて [安定液] ホルマリン(37重量%) コニダックス (コニカ株式会社製) 水を加えて 0.4ml2 mal 1000ml2 g 20 g 00 g 000m1 g 1000mj2 ml ml2 1000mIl 上記で処理された各試料について、実施例1と同様に色
素画像の耐熱・耐湿性を調べた。
その結果を表−2に示す。
ただし、本実施例においては、前記にD−7R型濃度計
を用いて透過濃度を測定した。
を用いて透過濃度を測定した。
表−2
表−2の結果から明らかなように、本発明のカプラーを
用いた試料は、比較カプラーを用いた試料に比べて、い
ずれも色素残存率が高く、耐熱・耐湿性に優れているこ
とがわかる。
用いた試料は、比較カプラーを用いた試料に比べて、い
ずれも色素残存率が高く、耐熱・耐湿性に優れているこ
とがわかる。
実施例4
実施例3の試料12における赤感性塩臭化銀乳剤(塩化
銀96モル%含有)0.5gに代えて緑感性塩臭化銀乳
剤(臭化銀85モル%含有) 0.58gを使用し、比
較シアンカプラーa 9.I X 10−’モルに代え
て本発明のマゼンタカプラー(28)および(29)を
、それぞれ5.1 x 10−’モル使用した以外は実
施例3と同様にして試料17および試料18を作製し、
実施例3と同様の露光および現像処理を行った。
銀96モル%含有)0.5gに代えて緑感性塩臭化銀乳
剤(臭化銀85モル%含有) 0.58gを使用し、比
較シアンカプラーa 9.I X 10−’モルに代え
て本発明のマゼンタカプラー(28)および(29)を
、それぞれ5.1 x 10−’モル使用した以外は実
施例3と同様にして試料17および試料18を作製し、
実施例3と同様の露光および現像処理を行った。
処理済試料について、実施例2と同様にして耐熱・耐湿
性および耐光性を調べたところ、得られたマゼンタ色素
画像は熱・湿度および光に対して堅牢であり、本発明の
効果を有することがわかった。
性および耐光性を調べたところ、得られたマゼンタ色素
画像は熱・湿度および光に対して堅牢であり、本発明の
効果を有することがわかった。
[発明の効果]
本発明のカプラーから形成されたシアンまたはマゼンタ
色画像は、熱、湿度および光に対して堅牢であり、カラ
ー写真感光材料に有用であった。
色画像は、熱、湿度および光に対して堅牢であり、カラ
ー写真感光材料に有用であった。
特許出願人 コ ニ カ 株式会社
代理人弁理士 中 島 幹 雄外−名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式[ I ]で表される写真用カプラー。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Zは複素5〜7員環を形成するに必要な非金属
原子群を表し、該5〜7員環は置換基を有してもよい。 X及びYは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反
応により離脱しうる基を表す。Rは水素原子または置換
基を表す。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9759889A JPH02277050A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 新規な写真用カプラー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9759889A JPH02277050A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 新規な写真用カプラー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02277050A true JPH02277050A (ja) | 1990-11-13 |
Family
ID=14196674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9759889A Pending JPH02277050A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 新規な写真用カプラー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02277050A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5306610A (en) * | 1991-04-04 | 1994-04-26 | Konica Corporation | Photographic coupler |
US5405736A (en) * | 1992-01-21 | 1995-04-11 | Eastman Kodak Company | Dye stability with solid coupler solvent |
-
1989
- 1989-04-19 JP JP9759889A patent/JPH02277050A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5306610A (en) * | 1991-04-04 | 1994-04-26 | Konica Corporation | Photographic coupler |
US5405736A (en) * | 1992-01-21 | 1995-04-11 | Eastman Kodak Company | Dye stability with solid coupler solvent |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2673824B2 (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH0367252A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH05107705A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH0285851A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH02304438A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH0822109A (ja) | 写真用シアンカプラー | |
JPH02277050A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH02304437A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH04153647A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JP2736928B2 (ja) | 新規な写真用カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP3014154B2 (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JP2909669B2 (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH01210950A (ja) | 新規なカラー写真用カプラー | |
JPH03172839A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JP3245761B2 (ja) | 写真用カプラー | |
JPH02129629A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH04147135A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH02190850A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH02220050A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH04125557A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH02214857A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH04147134A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH04116554A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH04116552A (ja) | 新規な写真用カプラー | |
JPH05134373A (ja) | 新規な写真用カプラー |