JPH02274048A - 音声ダイヤリング装置 - Google Patents
音声ダイヤリング装置Info
- Publication number
- JPH02274048A JPH02274048A JP1094756A JP9475689A JPH02274048A JP H02274048 A JPH02274048 A JP H02274048A JP 1094756 A JP1094756 A JP 1094756A JP 9475689 A JP9475689 A JP 9475689A JP H02274048 A JPH02274048 A JP H02274048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- standard pattern
- pattern
- voice
- recognition
- standard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
失4分互
本発明は、′音声ダイヤリング装置に関する。
災米技延
従来、音声ダイヤリング装置は、使用者が通常発信動作
を行うための名義と転送発信動作を行うための名義が同
一でありながら別の電話番号のときでも、同様の名義の
音声を2つ登録しなければならなかった。
を行うための名義と転送発信動作を行うための名義が同
一でありながら別の電話番号のときでも、同様の名義の
音声を2つ登録しなければならなかった。
几−一吟
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
電話のダイヤリングを音声によって行う音声ダイヤリン
グ装置において、特に1通常発信用の名義と、転送発信
用名義が同一でありながら。
電話のダイヤリングを音声によって行う音声ダイヤリン
グ装置において、特に1通常発信用の名義と、転送発信
用名義が同一でありながら。
電話番号が異なる場合などにおいて、通常発信動作のた
めの認識用標準パターンと、転送発信動作を行うための
認識用標準パターンとを共有し、認識用標準パターンに
対応した名義のダイヤル番号を通常発信用と転送発信用
の別々に持ち、認識用標準パターンと合成用標準パター
ンの記憶部を効率よく使用できるようにしたものである
。
めの認識用標準パターンと、転送発信動作を行うための
認識用標準パターンとを共有し、認識用標準パターンに
対応した名義のダイヤル番号を通常発信用と転送発信用
の別々に持ち、認識用標準パターンと合成用標準パター
ンの記憶部を効率よく使用できるようにしたものである
。
青−一威
本発明は、上記目的を達成するために、音声により入力
された名義に対して、その音声の特徴量を抽出する特徴
抽出部と、該特徴抽出部で抽出された特徴量を標準パタ
ーンとして記憶する標準パターン記憶部と、音声により
入力される名義に対して、対応するダイヤル番号を記憶
する番号記憶部と、音声入力時に上記特徴抽出部で抽出
される特徴量と予め記憶された上記標準パターン記憶部
内の特徴量とのパターン照合を行なうことにより入力音
声が、どの標準パターンに該当するかを詔黛するパター
ン照合部と、そのパターン照合部の認識結果に対応する
標7<f!パターンを上記標準パターン記憶部または予
め記憶された別の標準パターン記憶部から読み出し、該
標準パターンより音声信号を合成して出力する音声合成
部と、上記パターン照合部による。P!識結果に対する
名義のダイヤル番号を上記番号記憶部より選択し読み出
してダイヤル信号を出力する発信回路とを具備する音声
ダイヤリング装置において、着信を確認し、他の電話へ
転送するとき、使用者が通常の発信を行うときに使用す
る認識用標市パターンと、転送時に人力し、照合する認
識用標準パターン、合成用標準パターンとを共有するこ
とを特徴としたものである。以下、本発明の実施例に基
づいて説明する。
された名義に対して、その音声の特徴量を抽出する特徴
抽出部と、該特徴抽出部で抽出された特徴量を標準パタ
ーンとして記憶する標準パターン記憶部と、音声により
入力される名義に対して、対応するダイヤル番号を記憶
する番号記憶部と、音声入力時に上記特徴抽出部で抽出
される特徴量と予め記憶された上記標準パターン記憶部
内の特徴量とのパターン照合を行なうことにより入力音
声が、どの標準パターンに該当するかを詔黛するパター
ン照合部と、そのパターン照合部の認識結果に対応する
標7<f!パターンを上記標準パターン記憶部または予
め記憶された別の標準パターン記憶部から読み出し、該
標準パターンより音声信号を合成して出力する音声合成
部と、上記パターン照合部による。P!識結果に対する
名義のダイヤル番号を上記番号記憶部より選択し読み出
してダイヤル信号を出力する発信回路とを具備する音声
ダイヤリング装置において、着信を確認し、他の電話へ
転送するとき、使用者が通常の発信を行うときに使用す
る認識用標市パターンと、転送時に人力し、照合する認
識用標準パターン、合成用標準パターンとを共有するこ
とを特徴としたものである。以下、本発明の実施例に基
づいて説明する。
第1図は、本発明によるダイヤリング装置の一実施例を
説明するための構成図で、図中、1は送話器、2は受話
器、3は通話回路、4は回線制御部、5は特徴抽出部、
6は合成用標準パターン。
説明するための構成図で、図中、1は送話器、2は受話
器、3は通話回路、4は回線制御部、5は特徴抽出部、
6は合成用標準パターン。
7は音声合成部、8はキーボード、9は制御部、10は
認識・照合標準パターン、11はパターン照合部、12
はタイマ、13は番号記憶部、14は発信回路で、まず
、送話器1から入力された音声の特徴量を特徴抽出部5
で抽出する。キーボー1−8の状態により、この特徴量
を認識用標準パターンとするか、パターン照合を行なう
かを制御部9で判断する。キーボード8の標準パターン
登録ボタンが押下されていない状態では、この特%q
jilはパターン照合部11で予め記憶されている認識
用の標準パターンとのマツチングが行なわれ、類似度の
最も高いものが認識結果として選出される。
認識・照合標準パターン、11はパターン照合部、12
はタイマ、13は番号記憶部、14は発信回路で、まず
、送話器1から入力された音声の特徴量を特徴抽出部5
で抽出する。キーボー1−8の状態により、この特徴量
を認識用標準パターンとするか、パターン照合を行なう
かを制御部9で判断する。キーボード8の標準パターン
登録ボタンが押下されていない状態では、この特%q
jilはパターン照合部11で予め記憶されている認識
用の標準パターンとのマツチングが行なわれ、類似度の
最も高いものが認識結果として選出される。
この結果が発信制御部へ送られ、キーボード8で予め対
応付けて登録しである電話番号を番号記憶部13から読
み出し、発信を行なう。また、上記のL/!識結果は、
音声合成部7へ送られ、予め対応付けて登録しである合
成用標準パターンを読み出し、合成音として受話器2に
出力する。
応付けて登録しである電話番号を番号記憶部13から読
み出し、発信を行なう。また、上記のL/!識結果は、
音声合成部7へ送られ、予め対応付けて登録しである合
成用標準パターンを読み出し、合成音として受話器2に
出力する。
次に、音声登録時について説明する。キーボード8の標
準パターン登録ボタンを押下すると、特徴抽出部5で抽
出された特徴量は、認識用標準パターン、合成用標準パ
ターンとして登録される。
準パターン登録ボタンを押下すると、特徴抽出部5で抽
出された特徴量は、認識用標準パターン、合成用標準パ
ターンとして登録される。
このとき、この音声に対応する電話番号をキーボード8
より番号記憶部13に登録する。そして、このとき登録
した認識用標準パターン、合成用七ツ7曽パターンを転
送用にも使用したいとき、転送ボタンを押下したあとに
番号記憶部内へ転送用番号として登録する。また1通常
発信用の登B済名義と同一の転送先番号があとで生じた
場合は、認識ボタンを押下し、新しくどちらかの電話番
号を登録したい名義を発声し認識した結果が正しいとき
、登録ボタンを押すと、通常発信用にも使え、電話番号
を入力でき、転送ボタンを押すと、転送発信用にも使え
るようになり、′R,話番号人力もできる。
より番号記憶部13に登録する。そして、このとき登録
した認識用標準パターン、合成用七ツ7曽パターンを転
送用にも使用したいとき、転送ボタンを押下したあとに
番号記憶部内へ転送用番号として登録する。また1通常
発信用の登B済名義と同一の転送先番号があとで生じた
場合は、認識ボタンを押下し、新しくどちらかの電話番
号を登録したい名義を発声し認識した結果が正しいとき
、登録ボタンを押すと、通常発信用にも使え、電話番号
を入力でき、転送ボタンを押すと、転送発信用にも使え
るようになり、′R,話番号人力もできる。
、7ノ 果
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、通常
発信用名義と転送発信用名義が同一で、通常発信と、転
送発信の電話番号が異なる場合、通常発信動作のための
l、認識・合成用標?(ハパターンと、転送発信動作を
行うための認識・合成用標準パターンを共有し、各々の
動作のときに異なる電話番号へ発信できるようにして、
各々標準パターンの記憶部を効率よく使用でき、したが
って、音声ダイヤリング装置のメモリを減らすことがで
き。
発信用名義と転送発信用名義が同一で、通常発信と、転
送発信の電話番号が異なる場合、通常発信動作のための
l、認識・合成用標?(ハパターンと、転送発信動作を
行うための認識・合成用標準パターンを共有し、各々の
動作のときに異なる電話番号へ発信できるようにして、
各々標準パターンの記憶部を効率よく使用でき、したが
って、音声ダイヤリング装置のメモリを減らすことがで
き。
価格も安価にできる。
第1図は、本発明による音声ダイヤリング装置の一実施
例を説明するための構成図である。 1・・・送話器、2・・受話器、3・・通話回路、4・
・回線制御部、5・・・特徴抽出部、6・・・合成用標
準パターン、7・・・音声合成部、8・・・キーボード
、9・・制御部、1o・認識・照合標情パターン、11
・・・パターン照合部、12・・・タイマ、13・・・
番号記憶部、14・・発信回路。
例を説明するための構成図である。 1・・・送話器、2・・受話器、3・・通話回路、4・
・回線制御部、5・・・特徴抽出部、6・・・合成用標
準パターン、7・・・音声合成部、8・・・キーボード
、9・・制御部、1o・認識・照合標情パターン、11
・・・パターン照合部、12・・・タイマ、13・・・
番号記憶部、14・・発信回路。
Claims (1)
- 1、音声により入力された名義に対して、その音声の特
徴量を抽出する特徴抽出部と、該特徴抽出部で抽出され
た特徴量を標準パターンとして記憶する標準パターン記
憶部と、音声により入力される名義に対して、対応する
ダイヤル番号を記憶する番号記憶部と、音声入力時に上
記特徴抽出部で抽出される特徴量と予め記憶された上記
標準パターン記憶部内の特徴量とのパターン照合を行な
うことにより入力音声が、どの標準パターンに該当する
かを認識するパターン照合部と、そのパターン照合部の
認識結果に対応する標準パターンを上記標準パターン記
憶部または予め記憶された別の標準パターン記憶部から
読み出し、該標準パターンより音声信号を合成して出力
する音声合成部と、上記パターン照合部による認識結果
に対する名義のダイヤル番号を上記番号記憶部より選択
し読み出してダイヤル信号を出力する発信回路とを具備
する音声ダイヤリング装置において、着信を確認し、他
の電話へ転送するとき、使用者が通常の発信を行うとき
に使用する認識用標準パターンと、転送時に入力し、照
合する認識用標準パターン、合成用標準パターンとを共
有することを特徴とする音声ダイヤリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1094756A JPH02274048A (ja) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | 音声ダイヤリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1094756A JPH02274048A (ja) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | 音声ダイヤリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02274048A true JPH02274048A (ja) | 1990-11-08 |
Family
ID=14118948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1094756A Pending JPH02274048A (ja) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | 音声ダイヤリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02274048A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5513298A (en) * | 1992-09-21 | 1996-04-30 | International Business Machines Corporation | Instantaneous context switching for speech recognition systems |
-
1989
- 1989-04-14 JP JP1094756A patent/JPH02274048A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5513298A (en) * | 1992-09-21 | 1996-04-30 | International Business Machines Corporation | Instantaneous context switching for speech recognition systems |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1219094A1 (en) | Voice activated signaling to perform in-call functions | |
JPH02274048A (ja) | 音声ダイヤリング装置 | |
JP2788658B2 (ja) | 音声ダイヤル装置 | |
JPH05252264A (ja) | 加入者接続方式 | |
JP2989426B2 (ja) | 音声ダイアラ装置 | |
JPS63115448A (ja) | 音声認識電話機 | |
JPS63262694A (ja) | 音声認識方式 | |
JPS61289755A (ja) | ダイヤル訂正ができるボタン電話機 | |
JPH06303320A (ja) | Pbx装置 | |
JPS63253793A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH04287558A (ja) | 障害者用音声通信方式 | |
JPH0223758A (ja) | 音声ダイヤリング装置 | |
JPH0435559A (ja) | 登録コード参照方式 | |
JPH04238398A (ja) | 音声認識装置及び音声ダイヤリング装置 | |
JP2002290536A (ja) | 携帯端末での電話番号登録方法 | |
JPH02274051A (ja) | 携帯用ダイヤルトーン発信器 | |
JPH02274049A (ja) | 音声ダイヤル装置 | |
JPH04212552A (ja) | 音声認識装置付き電話機 | |
JPH02184900A (ja) | 音声ダイヤル装置 | |
JPH0332258B2 (ja) | ||
JPH04277962A (ja) | 音声確認機能付電話端末 | |
JPH04269054A (ja) | 構内電話装置 | |
JPH0255448A (ja) | 音声ダイヤリング方式 | |
JPH03256099A (ja) | 音声ダイヤル装置 | |
JPH04237244A (ja) | 無線携帯電話装置 |