[go: up one dir, main page]

JPH02269382A - 一側光源用面光源パネル - Google Patents

一側光源用面光源パネル

Info

Publication number
JPH02269382A
JPH02269382A JP1090999A JP9099989A JPH02269382A JP H02269382 A JPH02269382 A JP H02269382A JP 1090999 A JP1090999 A JP 1090999A JP 9099989 A JP9099989 A JP 9099989A JP H02269382 A JPH02269382 A JP H02269382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
area ratio
panel
reflection layer
irregular reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1090999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Murase
新三 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEITAKU SYST KK
Original Assignee
MEITAKU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEITAKU SYST KK filed Critical MEITAKU SYST KK
Priority to JP1090999A priority Critical patent/JPH02269382A/ja
Publication of JPH02269382A publication Critical patent/JPH02269382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] 本発明は、例えば液晶表示装置のバックライトや、看板
、サイン等に広く用いられ得る面漬源パネルに関し、殊
にその一次光源を一側に6置した一側光源用面光源パネ
ルに関する。
[従来の技*] この種゛面光源に関して1本発明者らは、特履昭63−
208670号によって輝度及び均一性において優れ、
明るく実用性の高い高輝度面光源、パネルを提案済みで
ある。
これによれば、透明樹脂基板に微細点状又は線状の乱反
射部を端部光源位置から反比例状に順次面積比を大とな
るように無段階状に変化せしめる面光源パネルにおける
乱反射部の配置密度、印刷によるときのインキ濃度及び
添加含有物、積層数の範囲等を定めることによって、面
光源パネルの輝度2均一性を得るものとしである。
〔発明が解決しようとする課題] 上記発明者らの提案は、その明細書中に示したように、
この種面光源パネルの輝度、均一性を飛躍的に高めると
いう優れた結果を得たものであるが、更に発明者らは1
例えばOAg器における液晶表示板のバックライトとし
て好適である一側光源用の面光源パネルについて改良を
試みた。
即ち、輝度をより上昇せしめる目的で、木発明者らは、
との−側光源用面光源の非光源側端面に1反射率の高い
銀色、白色等のテープを面接せしめることにより端反射
部を配置せしめたところ、」=記発明の面光源パネルに
あっては、非光源側であり乍ら、この端反射部近傍が、
予期に反して逆に明るく光輝するという場合のある事実
が判明した。
本発明は、かかる場合の改良に関し、殊に、−側端面側
に一次光源を他側端面側に端反射部を配置して用いられ
る面光源パネルにおいて、より明るく均一な輝度を得ら
れる一側光源用面光源パネルを提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的に添い鋭意研究したところ、−次光源による入
射光が端反射部に至り、これに反射されて再度面光源パ
ネルに入射することにより、この非光漂側端面倒に二次
光源を配置した結果となっていること、その解消の手段
として、減耗した二次光源に相応した乱反射部を端反射
部近傍に配置してそのコントロールをなさしめることが
有効であることを見い出lノて本発明をなすに至ったも
のてあって、即ち本発明は、−側端面側の一次光源と他
側端面側の端反射部間中央位置より端反射部側に偏位し
た位置に乱反射層の最大面積比部分を配置せしめるとと
もに該偏位位置から両側方向に乱反射層の面積比を対称
状且つ無段階的に減少変化して配置せしめてなることを
特徴とする一側光源用面光姫パネルに係り珪つこれを要
旨と1ノてなる。
[作  用] 本発明にあって、−次光源による入射光は。
当初無段階的に面積比が増加する乱反射部によってパネ
ル内を進行して、パネル面を明るく光−せしめる一方、
最大面積比部分より端反射部側では、減耗し乍ら進行す
る入射光と端反射部による反射光との複合光量を、無段
階的に逆に減少する乱反射部が調整してこれを前記と同
様用るく光輝せしめるとともにその均一性を確保する。
なお、このとき最大面積比部分は端反射部側に偏位して
も、端部に至らず、従って一次光源とこの最大面積比部
分の相対的距離間隔は短縮化され1面光源パネルとして
の最大光量位置が一次光源側に近づくため、その分全体
としての光輝性が高まる。
[実 施 例] 以下実施例を示す図面に従って本発明を更に説明すれば
、lは1例えば0A41I!器、テレビ受像機等の液晶
表示面を有する電子機器中から一例として示したポータ
プルタイプのワードプロセッサであり、このワードプロ
セッサ1は、キーボード部3を備えた本体2と、キーボ
ード部3に対して対面重合状に収納される本体2と起倒
自在に接続連結された起倒表示部5とより構成されてな
る。
起倒表示部5は、従来の3cra程度の前後厚さに対し
て、約10mm程度に薄肉化した幅広平板状としてあり
、またその正面側には液晶表示面7を横長矩形状に開口
設置しである。
即ち、この起倒表示部5のボックス6には2正面側から
、透明硝子、樹脂等よりなる透視保護パネル8、白、ブ
ルー等適宜の表示色とした液晶表示パネル9、乳白色ポ
リエステルフィルム10.面光源パネル11及び白色ポ
リエステルフィルム12を、順次この順番て密接乃至近
接して積層状に設置してあり、また2面光源パネル11
の下端には、この面光源パネル11の一側端面16に臨
んてこれに近接する2乃至4Wの冷喰極蛍光灯とされた
一次光源13をその長手方向に添って配設内蔵せしめで
ある。
なお、この−次光源13に用いた蛍光灯は、特にそのガ
ラスチューブの面光源パネル11への対面部分を長手方
向に透明とし、他の残余部分を内面反射処理したアパチ
ャーTを用い、上記透明の対面部分によってその一次光
源からの入射光量を相対的に増大化するようにしである
更に、この−次光源13側と反対に位置し且つ上端に該
当する他側端面17を含む、この面光源パネル11の他
の3端面には、本例において透明接着剤を用いて、これ
ら3端面一連に白色系樹脂テープを接着一体化せしめる
ごとにより一次光源13からの入射光の透過による損失
を可及的に防止するようにしており、この上端側にあっ
ては、このテープをもって他側端面17側の端反射部1
4としである。
ところで、このように用いられた面光源パネル11は、
本例において130X240mmの縦横寸法を有すると
ともに6ynm厚の厚肉化した単一のアクリル製透明樹
脂平板15を用いるとともにこの透明樹脂平板15の上
記設置状態で背面側とされた表面にはその略全面に亘る
乱反射層18を形成して構成したものとしである。
乱反射層1Bは、微細点状をなす網点による乱反射部“
19・・・によって構成され、この乱反射部19の径、
分布密度を変化せしめることによヮて、透明樹脂平板1
5に対する面積比を一次光源13の一側端面16側から
順次無段階状に変化せしめるものとしである。
そして、この無段階状変化にあっては、この−側端面1
6の一次光源13と他側端面17の端反射部14間の中
央位置より端反射部17側に偏位した位置にその最大面
積比部分20が配置されるようCしてあり、本例にあっ
て、この偏位位置は縦寸法130mmのちに紋る、−側
端面16から90±10mmの範囲に入るようにしであ
る。
乱反射j1918は、更にこの偏位した最大面積比部分
20を中心線として、−次光源13及び端反射部14方
向にその面積比を2図ト、下に対称状且つ無段階的に減
少変化して配置せしめたものとしである。
この対称状且つ無段階状に変化する乱反射層18は1本
例において、網点パターンを用いたスクリーン印刷によ
って形成しである。
網点パターンは1例えばレトラジャパン株式会社製の4
2.5線1面積比20〜60%変化の網点スクリーンパ
ターンに準拠し、これを60%の最大面積部分と一次光
源13側で約20%、端反射部14@で約40%となる
ように修正編成したものとして使用し、これを透明樹脂
平板15に合わせて位置決めして、スクリーン印刷を施
すものとしである。
スクリーン印刷に当っては、上記特願昭63−2086
70号に示したガラスピーズ入りの淡濃度白色系インキ
を用いてなる。
このように構成された面光源パネル11の設置にあつて
は、前記の如く前面に乳白色ポリニスデルフィルムlO
を配設しているが、これはワードプロセッサlにおける
液晶表示面7に乱反射層18の網点模様が僅かにも現わ
れるのを念のため防止するとともに乱反射をより促進す
るために設けられたものである。
なお、図中4は把手を示す。
本例によれば、ワードプロセッサ1の液晶表示面フは、
極めて明るく且つ均一に照明されると同時に例えば従来
のように液晶表示パネル8青面に複数の蛍光灯を縦設、
横設したものに比して起債表示部5を緬乃至号に薄肉化
して、上記のとおりこれを約10riiny程度となし
得ている。
第4図は、m位位置を同様にして構成した面光源パネル
11を略A4の大きさの両面使用の一側光淵13用スタ
ンド型デイスプレィ装置121に適用したものであワて
、この場合、同様に6mm厚の2枚の面光源パネル11
.11を乳白色ポリエステルフィルムlOを挟着状にし
て配置するとともに、表面側に夫々念のため同じく乳白
色ポリエステルフィルム10.10を配置積層したもの
であって、ゴムマグネットにより着脱自在とした抑えフ
レーム24によつて、図示しないA4のポジフィルムを
夫々配置固定してカウンター上などの電飾看板として使
用する。
第4図において22は、デイスプレィケース、23は、
−次光l113を内蔵したスタンドである。
即示例は以上のとおりとするが1本発明の実施に当9て
は、以下によることがてきる。
即ち、上記の各面光源パネルにおいていずれも、乱反射
層の最大面積比部分の偏位位置は一次光源光の進行方向
中央より上記略%の位置として良好な結果を得ているが
、この偏位位置は使用する一次光源の光量、面光源パネ
ルの大きさ、端反射部と他側端面間の間隔の有無、曲面
の有無等により相対的に移動することがあるので、常に
上記範囲に含ましめるに及ばず、各具体的な条件下にお
いて、双方の中央位置より他側端面側に偏位することを
前提に立ってこれを定めるのかよい、このとき一応の目
処としては、一般に殆〜九程度の範囲に入るようにする
のか望ましい。
一次光源は各種のものから適宜選択して用いられるが冷
陰極蛍光灯によるときは、上記アパチャー管のものを用
いるのが効率よく良好な明るさの輝度を得るに相応しく
望ましい。
端反射部の構成に当っては上記テープを用いる他、塗料
の端面への直接塗布、アルミ箔張着の帯板等による独立
反射板の密接配置、面光源パネル保持ケース対接面への
アルミ箔張着等が可能である。
乱反射層の面積比は肉視により均一性を充分に確保し得
ればよく、もとよりミクロ的に厳密な対称性を必須とす
るものではなく、また、最低の面積比は20%程度とす
るのがよく、また、端反射部側においては20%以上4
0%以下程度になるようにするのが好適な結果を得る上
で好ましい。
また、本発明の乱反射層を、ヘアライン状、ヘアクロス
状等微細線状のものとして、例えば印刷以外の手段によ
って設置すること、スクリーンパターンを用いるとき密
度は30線以上65線以下とすること等を含め、面光源
パネルの具体的構成については」二記特願昭63−20
8670号を参照してこれを行うことが可能であり、更
に上記平板状のものに代えて湾曲状のものとすることも
できる。また、本発明の面光源パネルは、これを他のも
のに組み込み或いは単独での照明やツインとして、各種
の柵塁や屋内外設置物に利用てきるから、−次光源を対
向設置することがなく、併せて他側側にはトランス等を
付設せしめたりする必要がなく、従って、全体として、
極めて薄型な照明装置を得られて、これを前記電子機器
に組み込むとき全体をより薄肉化しまたは小型化できる
[発明の効果] 本発明は次の効果を有する。
即ち1本発明面光源パネルは一側端面側に一次光源を他
am面側に端反射部を備えたそれρ体−側光源用のもの
であるから、背面側はもとより他側端面倒にも光源を設
置することがなく、併せてこれに必要とされる例えばト
ランス等を他側側に設ける必要もなく、従ワて、−側端
面側のスタンド、連結部等その目的に照らした部分でこ
れを処理することにより全体として極めて薄肉化した照
明装置とでき、JIIlみ込み設置するときはそのam
i等のコンパクト化に有効である。
しかも、本発明面光源パネルは、中央位置より端反射部
側に偏位lノだ位置に乱反射層の最大面積比部分を配置
せしめるとともに該偏位位置から両側方向に乱反射層の
面積比を対称状1つ無段階的に減少変化して配置せしめ
てなることによつて、極めて明るくそして均一な光輝が
得られるので、バックライトを含む各種の照明用に汎用
的に用いて1面光源パネルの実用化を大きく促進する。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものて、第1図は木−側光源用面光
源パネルを組み込んだワードプロセッサの斜視図、第2
図はその要部を示す分解斜視図、第3図は乱反射層の部
分拡大図、第4図は上記面光源パネルを用いたデイスプ
レィ装置の斜視図。 l・・・ワードプロセッサ lO・・・乳白色フィルム
7・・・液 晶表示面 11・・・面光源パネル8・・
・透視保護パネル 13・・・−次 光 源9・・・液
晶表示パネル 14・・・。端 反 射 部l5・・・
透明樹脂平板 20・・・最大面積比部分18・・・乱
 反 射 層 21・・・デイスプレィ装置 9・・・
乱  反  射  部      置特 許 出 願 人 株式会社明拓システム 代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一側端面側の一次光源と他側端面側の端反射部間中央位
    置より端反射部側に偏位した位置に乱反射層の最大面積
    比部分を配置せしめるとともに該偏位位置から両側方向
    に乱反射層の面積比を対称状且つ無段階的に減少変化し
    て配置せしめてなることを特徴とする一側光源用面光源
    パネル。
JP1090999A 1989-04-11 1989-04-11 一側光源用面光源パネル Pending JPH02269382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090999A JPH02269382A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 一側光源用面光源パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090999A JPH02269382A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 一側光源用面光源パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02269382A true JPH02269382A (ja) 1990-11-02

Family

ID=14014195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090999A Pending JPH02269382A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 一側光源用面光源パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02269382A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306502A (ja) * 1991-03-27 1992-10-29 Meitaku Syst:Kk 面光源用導光板
JPH04369619A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Nissha Printing Co Ltd 面光源装置
US5363294A (en) * 1991-03-29 1994-11-08 Nissha Printing Co., Ltd. Surface light source device
US5390436A (en) * 1990-09-20 1995-02-21 Illumination Research Group, Inc. Display system
US5408387A (en) * 1991-11-30 1995-04-18 Meitaku System Co., Ltd. Edge light panel and its production
US5672409A (en) * 1991-01-22 1997-09-30 Toray Industries, Inc. Polyester film reflector for a surface light source
AU749449B2 (en) * 1998-04-04 2002-06-27 Lucite International Uk Limited An edge-lit illumination system
US6560845B2 (en) * 1999-06-07 2003-05-13 Alcoa Inc. Prefinished deformable metal reflector sheet
US6612729B1 (en) 2000-03-16 2003-09-02 3M Innovative Properties Company Illumination device
US6621973B1 (en) 2000-03-16 2003-09-16 3M Innovative Properties Company Light guide with protective outer sleeve
WO2018123812A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362104A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 株式会社明拓システム 電飾用光源装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362104A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 株式会社明拓システム 電飾用光源装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390436A (en) * 1990-09-20 1995-02-21 Illumination Research Group, Inc. Display system
US5625968A (en) * 1990-09-20 1997-05-06 Illumination Research Group, Inc. Display system
US5672409A (en) * 1991-01-22 1997-09-30 Toray Industries, Inc. Polyester film reflector for a surface light source
JPH04306502A (ja) * 1991-03-27 1992-10-29 Meitaku Syst:Kk 面光源用導光板
US5363294A (en) * 1991-03-29 1994-11-08 Nissha Printing Co., Ltd. Surface light source device
JPH04369619A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Nissha Printing Co Ltd 面光源装置
US5408387A (en) * 1991-11-30 1995-04-18 Meitaku System Co., Ltd. Edge light panel and its production
AU749449B2 (en) * 1998-04-04 2002-06-27 Lucite International Uk Limited An edge-lit illumination system
US6560845B2 (en) * 1999-06-07 2003-05-13 Alcoa Inc. Prefinished deformable metal reflector sheet
US6612729B1 (en) 2000-03-16 2003-09-02 3M Innovative Properties Company Illumination device
US6621973B1 (en) 2000-03-16 2003-09-16 3M Innovative Properties Company Light guide with protective outer sleeve
WO2018123812A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
CN110121677A (zh) * 2016-12-28 2019-08-13 夏普株式会社 照明装置以及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0355805B1 (en) Surface light source panel
JPH02272486A (ja) バックライト
US6882380B2 (en) Liquid crystal display
JPH09282921A (ja) バックライト装置及び該バックライト装置を備えた液晶表示装置
JPH02269382A (ja) 一側光源用面光源パネル
JP2004022344A (ja) 面光源装置並びに液晶ディスプレイ装置
KR20060047789A (ko) 백라이트 유닛의 확산판
JPH03208205A (ja) 照明装置
KR940001116B1 (ko) 면광원(面光源) 패널
JPH0466519B2 (ja)
CN109358451B (zh) 一种背光模组及其显示装置
CN218767712U (zh) 背光模组及显示面板
KR101327852B1 (ko) 백라이트 유닛
JPH0432888A (ja) 面光源構造体
JP2002323607A (ja) 光制御シート、面光源装置及び画像表示装置
JPH03190004A (ja) 面状光源装置
JPH08240721A (ja) 照明輝度調節可能な液晶バックライト
US7125156B2 (en) Ultra-thin backlight display panel
JPH06201919A (ja) 平面型照明装置
CN219737941U (zh) 一种包括独立挡墙结构的背光结构
JPH1164645A (ja) 平面発光体
JPH03276185A (ja) 面光源装置
JPH0485519A (ja) バックライト装置
JP3222186B2 (ja) 面発光装置
JP3081039B2 (ja) 液晶表示装置の面照明装置