JPH02268811A - 尿素の加水分解によるアンモニアを用いる脱硝方法 - Google Patents
尿素の加水分解によるアンモニアを用いる脱硝方法Info
- Publication number
- JPH02268811A JPH02268811A JP1091582A JP9158289A JPH02268811A JP H02268811 A JPH02268811 A JP H02268811A JP 1091582 A JP1091582 A JP 1091582A JP 9158289 A JP9158289 A JP 9158289A JP H02268811 A JPH02268811 A JP H02268811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urea
- exhaust gas
- ammonia
- catalyst
- hydrolysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 26
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 title claims description 26
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 title claims description 10
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 title claims description 6
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 title claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 27
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 20
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 13
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- -1 amine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004688 Ti-V Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010968 Ti—V Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/40—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a hydrolysis catalyst
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/02—Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/10—Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/12—Adding substances to exhaust gases the substance being in solid form, e.g. pellets or powder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、排ガス中の窒素酸化物(以下、NOxと記
す)を触媒の存在下に還元剤によって選択的に還元除去
する脱硝方法に関し、さらに詳しくは還元剤の改良に関
する。
す)を触媒の存在下に還元剤によって選択的に還元除去
する脱硝方法に関し、さらに詳しくは還元剤の改良に関
する。
[従来技術およびその問題点]
排ガス中のNOxの処理方法としては、すでに多くの提
案がなされているが、そのうち、還元剤としてNH3を
用い、触媒の存在下に所定温度で操作して、NOxをN
2に還元無害化するいわゆる接触還元脱硝法は、排ガス
中に酸素素が共存していても上記反応が選択的に進行す
るので、排ガス脱硝プロセスとして有効な方法である。
案がなされているが、そのうち、還元剤としてNH3を
用い、触媒の存在下に所定温度で操作して、NOxをN
2に還元無害化するいわゆる接触還元脱硝法は、排ガス
中に酸素素が共存していても上記反応が選択的に進行す
るので、排ガス脱硝プロセスとして有効な方法である。
本発明者らは先に、上記接触還元法において還元剤とし
て尿素その他のアミン化合物を用いる方法を提案した(
特願平1−22133号)。
て尿素その他のアミン化合物を用いる方法を提案した(
特願平1−22133号)。
この脱硝方法では、尿素は、粉末状の尿素を排ガス中へ
噴射する方法、尿素の水溶液を排ガス中へ噴霧する方法
、さらには尿素をガス化して排ガス中へ供給する方法な
どの使用形態で用いられる。これら使用形態のうち、尿
素をガス化して排ガス中へ供給する方法は、還元剤が排
ガス中に均一に分散し、しかも還元剤と排ガスの混合部
の後流側に気化・蒸発ゾーンを設ける必要がない点で、
好ましい方法である。
噴射する方法、尿素の水溶液を排ガス中へ噴霧する方法
、さらには尿素をガス化して排ガス中へ供給する方法な
どの使用形態で用いられる。これら使用形態のうち、尿
素をガス化して排ガス中へ供給する方法は、還元剤が排
ガス中に均一に分散し、しかも還元剤と排ガスの混合部
の後流側に気化・蒸発ゾーンを設ける必要がない点で、
好ましい方法である。
しかしながら、尿素は上述の如く気化するが、蒸気圧が
低いので、これを排ガス中に大量に供給する場合にも、
尿素供給管として大口径のものを使用するか、または加
熱・保温したものを使用する必要がある。
低いので、これを排ガス中に大量に供給する場合にも、
尿素供給管として大口径のものを使用するか、または加
熱・保温したものを使用する必要がある。
この発明の目的は、上記の如き実情に鑑み、還元剤とし
て尿素を排ガス中に大量に供給する場合であっても、尿
素供給管として大口径のものを使用したり、または加熱
・保温したものを使用する必要のない脱硝方法を提供す
るにある[問題点の解決手段] この発明による脱硝方法は、排ガス中の窒素酸化物を触
媒の存在下に還元剤によって選択的に還元するに当たり
、尿素を加水分解してアンモニアを発生させ、得られた
アンモニアを還元剤として用いることを特徴とする。
て尿素を排ガス中に大量に供給する場合であっても、尿
素供給管として大口径のものを使用したり、または加熱
・保温したものを使用する必要のない脱硝方法を提供す
るにある[問題点の解決手段] この発明による脱硝方法は、排ガス中の窒素酸化物を触
媒の存在下に還元剤によって選択的に還元するに当たり
、尿素を加水分解してアンモニアを発生させ、得られた
アンモニアを還元剤として用いることを特徴とする。
尿素は適当な触媒の存在下に水と反応して、下記反応式
の如く、加水分解によってアンモニアガスと炭酸ガスを
発生する。
の如く、加水分解によってアンモニアガスと炭酸ガスを
発生する。
(NH2)CO+H20→2NH3+CO2触媒
上記加水分解用の触媒としては、銅、銀その他の金属を
アルミナその他の担体に担持させたものがよく使用され
るが、触媒はこれに限定されるものではない。尿素は加
水分解の前にスチームで加熱されて気化され、また水は
やはり加熱によって蒸発される。したがって、この加水
分解反応は気相で進行する。
アルミナその他の担体に担持させたものがよく使用され
るが、触媒はこれに限定されるものではない。尿素は加
水分解の前にスチームで加熱されて気化され、また水は
やはり加熱によって蒸発される。したがって、この加水
分解反応は気相で進行する。
脱硝反応において、脱硝触媒としては、活性成分を担体
に担持させてなる担持型触媒が好ましい。活性成分の金
属としては、V、Cu、FeSMo、W、Cr、Mn、
Mg、Rus Rhなどの金属が例示される。活性成分
は、これら金属の酸化物、硫酸塩、ハロゲン化物などが
前駆体として担体に保持され、さらに焼成されることに
よって担体に担持される。担体の例としては、アルミナ
、シリカ・アルミナ、ゼオライト、チタニアなどが挙げ
られる。活性成分の金属は、イオン交換によって金属イ
オンの形態で担体に担持してもよい。
に担持させてなる担持型触媒が好ましい。活性成分の金
属としては、V、Cu、FeSMo、W、Cr、Mn、
Mg、Rus Rhなどの金属が例示される。活性成分
は、これら金属の酸化物、硫酸塩、ハロゲン化物などが
前駆体として担体に保持され、さらに焼成されることに
よって担体に担持される。担体の例としては、アルミナ
、シリカ・アルミナ、ゼオライト、チタニアなどが挙げ
られる。活性成分の金属は、イオン交換によって金属イ
オンの形態で担体に担持してもよい。
脱硝触媒は上記の如き担持型のものに限定されず、非担
持型、ラネー型などの公知の触媒も使用できる。また脱
硝触媒の形状としては、粒状、円筒状、板状、ハニカム
状などがあり、これらから反応器の触媒充填部の構造に
即して適宜選ばれる。
持型、ラネー型などの公知の触媒も使用できる。また脱
硝触媒の形状としては、粒状、円筒状、板状、ハニカム
状などがあり、これらから反応器の触媒充填部の構造に
即して適宜選ばれる。
触媒と排ガスとの接触方法は、固定触媒床に排ガスを流
す方法、移動触媒床に排ガスを流す方法、流動触媒床に
排ガスを流す方法のいずれの方法でもよい。
す方法、移動触媒床に排ガスを流す方法、流動触媒床に
排ガスを流す方法のいずれの方法でもよい。
[実 施 例]
つぎに、この発明を実施例によって具体的に説明する。
添付の図面において、尿素貯#fJ(1)の底部から反
応塔(3)の頂部にコンベア(2)が配設され、開基(
3)の頂部にはさらに吸水管(6)が配設されている。
応塔(3)の頂部にコンベア(2)が配設され、開基(
3)の頂部にはさらに吸水管(6)が配設されている。
反応塔(3)の上部はスチーム・ジャケット(4)で外
装され、内部には複数の傾斜邪魔板(5)が食い違い状
に配設されている。他方、反応塔(3)の下部には尿素
の加水分解用の触媒(C)が充填され、開基(3)の底
部から排ガス・ダクト(7)の内部にアンモニア供給管
(8)が配設されている。
装され、内部には複数の傾斜邪魔板(5)が食い違い状
に配設されている。他方、反応塔(3)の下部には尿素
の加水分解用の触媒(C)が充填され、開基(3)の底
部から排ガス・ダクト(7)の内部にアンモニア供給管
(8)が配設されている。
上記構成において、尿素貯槽(1)内に蓄えられている
粉末状の尿素(U)は、同槽(1)の底部からコンベア
(2)の始端部の上に流下し、コンベア(2)によって
その終端部から反応塔(3)の上部すなわち前段部に搬
入される。この前段部において、尿素(U)は邪魔板(
5)上をジグザグ状に流下する間に給水管(6)からの
水とよく混合され、スチームをジャケット(4)に流通
させることによって加熱される。その結果、水分は蒸発
され、尿素(U)は気化される。こうして生じた水蒸気
と気化尿素(U)は、次いで反応塔(3)の下部すなわ
ち後段の反応部において、触媒層(C)を通過する間に
反応式 %式% のごとく反応して、アンモニア・ガスを発生する。この
アンモニア・ガスは次いで供給管(8)を経て排ガス・
ダクト(7)に供給される。
粉末状の尿素(U)は、同槽(1)の底部からコンベア
(2)の始端部の上に流下し、コンベア(2)によって
その終端部から反応塔(3)の上部すなわち前段部に搬
入される。この前段部において、尿素(U)は邪魔板(
5)上をジグザグ状に流下する間に給水管(6)からの
水とよく混合され、スチームをジャケット(4)に流通
させることによって加熱される。その結果、水分は蒸発
され、尿素(U)は気化される。こうして生じた水蒸気
と気化尿素(U)は、次いで反応塔(3)の下部すなわ
ち後段の反応部において、触媒層(C)を通過する間に
反応式 %式% のごとく反応して、アンモニア・ガスを発生する。この
アンモニア・ガスは次いで供給管(8)を経て排ガス・
ダクト(7)に供給される。
排ガス・ダクト(7)にはアンモニア供給管(8)の下
流側にTi−V系の脱硝触媒が充填されている。この触
媒は次のように調製したものである。すなわち、所要量
のβチタン酸を400℃で5時間焼成して酸化チタンを
得、これを粒径約211I11に破砕した。この破砕物
をメタバナジン酸アンモニウムの飽和水溶液中に室温で
3時間浸漬し、ついでこれを120℃で乾燥し、さらに
400℃で3時間焼成した。得られた触媒において、バ
ナジウムの担持率は4重量%であった。
流側にTi−V系の脱硝触媒が充填されている。この触
媒は次のように調製したものである。すなわち、所要量
のβチタン酸を400℃で5時間焼成して酸化チタンを
得、これを粒径約211I11に破砕した。この破砕物
をメタバナジン酸アンモニウムの飽和水溶液中に室温で
3時間浸漬し、ついでこれを120℃で乾燥し、さらに
400℃で3時間焼成した。得られた触媒において、バ
ナジウムの担持率は4重量%であった。
こうして、排ガス・ダクト内において、尿素を加水分解
して発生させたアンモニアを還元剤として用いて、排ガ
ス中の窒素酸化物の選択的還元反応が進行せられる。
して発生させたアンモニアを還元剤として用いて、排ガ
ス中の窒素酸化物の選択的還元反応が進行せられる。
[発明の効果]
この発明のNOx除去方法によれば、還元剤として、尿
素を加水分解して発生させたアンモニアを用いるので、
尿素供給管として大口径のものを使用したり、または加
熱・保温したものを使用する必要がない上に、排ガス・
ダクトにおいて還元剤噴出部の後流側に気化・蒸発ゾー
ンを設ける必要がない。さらにこの方法によれば、還元
剤を排ガス・ダクト内に均一に分散させることができる
。
素を加水分解して発生させたアンモニアを用いるので、
尿素供給管として大口径のものを使用したり、または加
熱・保温したものを使用する必要がない上に、排ガス・
ダクトにおいて還元剤噴出部の後流側に気化・蒸発ゾー
ンを設ける必要がない。さらにこの方法によれば、還元
剤を排ガス・ダクト内に均一に分散させることができる
。
図面はこの発明の実施例を示すフローシートである。
以上
特許出願人 日立造船株式会社
Claims (1)
- 排ガス中の窒素酸化物を触媒の存在下に還元剤によって
選択的に還元するに当たり、尿素を加水分解してアンモ
ニアを発生させ、得られたアンモニアを還元剤として用
いることを特徴とする、尿素の加水分解によるアンモニ
アを用いる脱硝方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1091582A JPH02268811A (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | 尿素の加水分解によるアンモニアを用いる脱硝方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1091582A JPH02268811A (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | 尿素の加水分解によるアンモニアを用いる脱硝方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02268811A true JPH02268811A (ja) | 1990-11-02 |
Family
ID=14030540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1091582A Pending JPH02268811A (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | 尿素の加水分解によるアンモニアを用いる脱硝方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02268811A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0864732A1 (en) * | 1997-03-13 | 1998-09-16 | Haldor Topsoe A/S | Process for selective reduction of NOx in exhaust gas |
US5845430A (en) * | 1995-07-12 | 1998-12-08 | Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Leader for fly fishing and process for producing the same |
US5985222A (en) * | 1996-11-01 | 1999-11-16 | Noxtech, Inc. | Apparatus and method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes |
WO2000007695A3 (de) * | 1998-08-03 | 2000-03-30 | Siemens Ag | Verfahren zur umsetzung von harnstoff in ammoniak |
EP1019321A4 (en) * | 1997-03-21 | 2001-09-12 | Ec & C Technologies | PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF AMMONIA FROM DURATION AND IMPLEMENTATION OF THIS PROCESS |
EP0962632A3 (de) * | 1998-06-05 | 2002-10-30 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Stickoxidreduktion mittles Harnstoff in mit Katalysatoren ausgerüsteten Abgasanlagen von Brennkraftmaschinen, insbesondere auf Kraftfahrzeugen |
US6511644B1 (en) | 2000-08-28 | 2003-01-28 | The Chemithon Corporation | Method for removing contaminants in reactors |
US6761868B2 (en) | 2001-05-16 | 2004-07-13 | The Chemithon Corporation | Process for quantitatively converting urea to ammonia on demand |
WO2005025725A1 (de) * | 2003-09-05 | 2005-03-24 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur aufbereitung einer reduktionsmittelvorprodukt-lösung zur abgasnachbehandlung |
US6887449B2 (en) | 2002-11-21 | 2005-05-03 | The Chemithon Corporation | Method of quantitatively producing ammonia from urea |
JP2006223937A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Babcock Hitachi Kk | 尿素の分解触媒、それを用いた排ガス脱硝方法及び装置 |
US8313722B2 (en) | 2007-12-06 | 2012-11-20 | Ec&C Technologies, Inc. | Process to produce ammonia from urea |
US9586831B2 (en) | 2014-06-09 | 2017-03-07 | Wahlco, Inc. | Urea to ammonia process |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63198713A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | Hino Motors Ltd | デイ−ゼルエンジンの窒素酸化物除去方法 |
-
1989
- 1989-04-10 JP JP1091582A patent/JPH02268811A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63198713A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | Hino Motors Ltd | デイ−ゼルエンジンの窒素酸化物除去方法 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5845430A (en) * | 1995-07-12 | 1998-12-08 | Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Leader for fly fishing and process for producing the same |
US5985222A (en) * | 1996-11-01 | 1999-11-16 | Noxtech, Inc. | Apparatus and method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes |
US6066303A (en) * | 1996-11-01 | 2000-05-23 | Noxtech, Inc. | Apparatus and method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes |
US6348178B1 (en) | 1996-11-01 | 2002-02-19 | Noxtech, Inc. | Method for reducing NOx from exhaust gases produced by industrial processes |
EP0864732A1 (en) * | 1997-03-13 | 1998-09-16 | Haldor Topsoe A/S | Process for selective reduction of NOx in exhaust gas |
US7220395B2 (en) | 1997-03-21 | 2007-05-22 | Ec&C Technologies, Inc. | Methods for the production of ammonia from urea and/or biuret, and uses for NOx and/or particulate matter removal |
EP1019321A4 (en) * | 1997-03-21 | 2001-09-12 | Ec & C Technologies | PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF AMMONIA FROM DURATION AND IMPLEMENTATION OF THIS PROCESS |
US6730280B2 (en) | 1997-03-21 | 2004-05-04 | Ec&C Technologies, Inc. | Methods for the production of ammonia from urea and/or biuret, and uses for NOx and/or particulate matter removal |
EP0962632A3 (de) * | 1998-06-05 | 2002-10-30 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Stickoxidreduktion mittles Harnstoff in mit Katalysatoren ausgerüsteten Abgasanlagen von Brennkraftmaschinen, insbesondere auf Kraftfahrzeugen |
WO2000007695A3 (de) * | 1998-08-03 | 2000-03-30 | Siemens Ag | Verfahren zur umsetzung von harnstoff in ammoniak |
US6511644B1 (en) | 2000-08-28 | 2003-01-28 | The Chemithon Corporation | Method for removing contaminants in reactors |
US7008603B2 (en) | 2001-05-16 | 2006-03-07 | The Chemithon Corporation | Process and apparatus for quantitatively converting urea to ammonia on demand |
US6761868B2 (en) | 2001-05-16 | 2004-07-13 | The Chemithon Corporation | Process for quantitatively converting urea to ammonia on demand |
US6887449B2 (en) | 2002-11-21 | 2005-05-03 | The Chemithon Corporation | Method of quantitatively producing ammonia from urea |
WO2005025725A1 (de) * | 2003-09-05 | 2005-03-24 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur aufbereitung einer reduktionsmittelvorprodukt-lösung zur abgasnachbehandlung |
JP2006223937A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Babcock Hitachi Kk | 尿素の分解触媒、それを用いた排ガス脱硝方法及び装置 |
JP4646063B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-03-09 | バブコック日立株式会社 | 尿素の分解触媒を用いた排ガス脱硝方法及び装置 |
US8313722B2 (en) | 2007-12-06 | 2012-11-20 | Ec&C Technologies, Inc. | Process to produce ammonia from urea |
US9586831B2 (en) | 2014-06-09 | 2017-03-07 | Wahlco, Inc. | Urea to ammonia process |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02268811A (ja) | 尿素の加水分解によるアンモニアを用いる脱硝方法 | |
JP3992083B2 (ja) | 固体還元剤を用いる排煙脱硝方法および装置 | |
US4152296A (en) | Process for preparing catalysts for removal of nitrogen oxides | |
JP4646063B2 (ja) | 尿素の分解触媒を用いた排ガス脱硝方法及び装置 | |
JP3369229B2 (ja) | 尿素を用いた脱硝方法および装置 | |
JP2003305338A (ja) | 排ガス浄化用触媒および浄化方法 | |
KR20010006396A (ko) | 배기가스중의 질소산화물의 제거방법 | |
JP3252696B2 (ja) | 被酸化性窒素化合物含有排ガスの浄化方法 | |
JP2001027112A (ja) | 脱硝装置 | |
JPH02233124A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
KR100382051B1 (ko) | 이산화황을 포함하고 있는 배가스 중의 질소산화물을저온에서 제거하기 위한 선택적 환원촉매 | |
JP3368371B2 (ja) | 排煙脱硝装置 | |
JPH0515739A (ja) | 脱硝用還元剤の供給装置および脱硝用還元剤分解触媒 | |
JP3713634B2 (ja) | 排ガス中の窒素酸化物除去方法と排煙脱硝装置 | |
JP3885272B2 (ja) | 脱硝装置 | |
JPS581616B2 (ja) | 脱硝反応塔 | |
JPH09108537A (ja) | 窒素酸化物除去用還元剤および窒素酸化物の除去方法 | |
JP3557578B2 (ja) | 廃棄物焼却炉の排ガス処理方法 | |
JP4187845B2 (ja) | アンモニア含有水の処理方法 | |
JPH09150039A (ja) | 排ガス浄化装置と方法 | |
JP4066527B2 (ja) | 過酸化水素とアンモニアとを含む排水の処理法 | |
JPH02211224A (ja) | 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 | |
JPH02191524A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JP3263968B2 (ja) | 硝酸塩を含む排水の処理法 | |
EP0639109A4 (en) | Process for the catalytic reduction of nitrogen oxides. |