JPH0226393A - 接着層を有する架橋ポリオレフィンパイプ - Google Patents
接着層を有する架橋ポリオレフィンパイプInfo
- Publication number
- JPH0226393A JPH0226393A JP63173383A JP17338388A JPH0226393A JP H0226393 A JPH0226393 A JP H0226393A JP 63173383 A JP63173383 A JP 63173383A JP 17338388 A JP17338388 A JP 17338388A JP H0226393 A JPH0226393 A JP H0226393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crosslinked
- adhesive polymer
- crosslinking
- crosslinked polyolefin
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は接着層を有する架橋ポリオレフィンパイプに関
するものである。
するものである。
[従来の技術]
最近、給濶管或いは暖房管として長い間使用されてきた
金属管が、いわゆる青水、赤水等の腐食の問題、高速で
温水を送るとg食が促進される問題、配管工事方法の変
化に対する金属管のフレキシビリティ−の不足が工事効
率を低下させる問題等のために、樹脂管に代替されてゆ
く情報にある。
金属管が、いわゆる青水、赤水等の腐食の問題、高速で
温水を送るとg食が促進される問題、配管工事方法の変
化に対する金属管のフレキシビリティ−の不足が工事効
率を低下させる問題等のために、樹脂管に代替されてゆ
く情報にある。
しかし、架橋ポリエチレン、ポリブテン等に代表される
樹脂管においては、管自体或いは接続部のクリープとい
う従来の金属管にはみられなかった問題が生じている。
樹脂管においては、管自体或いは接続部のクリープとい
う従来の金属管にはみられなかった問題が生じている。
クリープの本質からみて、ポリブテン等の非架橋タイプ
よりは架橋ポリエチレンを代表とする架橋タイプの方が
耐クリープ性は優れている。
よりは架橋ポリエチレンを代表とする架橋タイプの方が
耐クリープ性は優れている。
[発明が解決しようとする課題]
このように架橋ポリエチレン、架橋ポリプロピレン等の
架橋ポリオレフィンは、架橋しであるために融点以上に
加熱してもその形状をある程度保持できるが、他方その
高結晶性や無極性という特性のため接着性がきわめて悪
く、架橋ポリオレフィン同志或いは金属面に融着して強
い接着強度を得ることはできない。
架橋ポリオレフィンは、架橋しであるために融点以上に
加熱してもその形状をある程度保持できるが、他方その
高結晶性や無極性という特性のため接着性がきわめて悪
く、架橋ポリオレフィン同志或いは金属面に融着して強
い接着強度を得ることはできない。
従ってこれらの材料によって製造されたバイブは、加熱
融着や接着剤による接着が不可能であるため、金属製或
いは樹脂製の接続具による接続が非常に困難且つ不完全
なものとなっている。
融着や接着剤による接着が不可能であるため、金属製或
いは樹脂製の接続具による接続が非常に困難且つ不完全
なものとなっている。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、接
続容易な架橋ポリオレフィンパイプを提供することにあ
る。
続容易な架橋ポリオレフィンパイプを提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明の要旨は
、架橋ポリオレフィンパイプの内層に、接着を向上させ
る極性基を有する架橋された接着性ポリマーの212層
を同時押出法等によって形成させたことにあり、それに
よって金屈製或いは樹脂製の接続具による接続を容易且
つ完全なものとすることができたものである。
、架橋ポリオレフィンパイプの内層に、接着を向上させ
る極性基を有する架橋された接着性ポリマーの212層
を同時押出法等によって形成させたことにあり、それに
よって金屈製或いは樹脂製の接続具による接続を容易且
つ完全なものとすることができたものである。
本発明における接着性ポリマーとしては、ポリエチレン
或いはポリプロピレンに遊離のカルボン酸を何らかの方
法で導入したものであればよい。
或いはポリプロピレンに遊離のカルボン酸を何らかの方
法で導入したものであればよい。
好適な接着性ポリマーは、ポリエチレン或いはポリプロ
ピレンに対して、マレイン酸を0.1〜10%グラフト
したものである。
ピレンに対して、マレイン酸を0.1〜10%グラフト
したものである。
接着性ポリマーの架橋方法としては、電子線架橋法、シ
ラン水架橋法、過酸化物架橋法等が挙げられるが、最も
好適な方法はシラン水架橋法である。
ラン水架橋法、過酸化物架橋法等が挙げられるが、最も
好適な方法はシラン水架橋法である。
架橋ポリオレフィンバイブの内層を占める架橋された接
着性ポリマー層の厚さは1mg+程度以下、10μmの
範囲まで有効であるが、最も好適な厚さは50〜500
μmである。
着性ポリマー層の厚さは1mg+程度以下、10μmの
範囲まで有効であるが、最も好適な厚さは50〜500
μmである。
架橋された接着性ポリマーの成形方法としては、内層同
時押出法が最も好適である。
時押出法が最も好適である。
[実施例1
シラン水架橋ポリエチレンコンパウンド(密度0.94
50/cm 、初期メルトインデックス/Q/ 10m
1n 、最終ゲル分率70%)の内層に、日石Nポリマ
ーL6090 (密度0.930/c113、メルトイ
ンデックス0.9o/ 1 omin )ベースのシラ
ングラフト水架橋コンパウンドを厚さ100μmに同時
押出し、外径10#lllφ、内径7mφの架橋ポリオ
レフィン2層パイプとした。
50/cm 、初期メルトインデックス/Q/ 10m
1n 、最終ゲル分率70%)の内層に、日石Nポリマ
ーL6090 (密度0.930/c113、メルトイ
ンデックス0.9o/ 1 omin )ベースのシラ
ングラフト水架橋コンパウンドを厚さ100μmに同時
押出し、外径10#lllφ、内径7mφの架橋ポリオ
レフィン2層パイプとした。
このパイプ2本を両端タケノコ状の接続用ニップルの両
端にはめ込み、ドライヤを用いて加熱融着させた。この
接続部に90℃の温水で1.705に9/adを2年間
加圧したが、クリープ破壊を生じなかった。
端にはめ込み、ドライヤを用いて加熱融着させた。この
接続部に90℃の温水で1.705に9/adを2年間
加圧したが、クリープ破壊を生じなかった。
これと同時に、接着性ポリマーの内層を有しない同一の
構造を有するシラン水架橋ポリエチレンパイプを同一条
件で内圧クリープ試験した結果、500時間経過後、接
続部にクリープ破壊を生じた。
構造を有するシラン水架橋ポリエチレンパイプを同一条
件で内圧クリープ試験した結果、500時間経過後、接
続部にクリープ破壊を生じた。
[発明の効果]
以上説明した通り本発明によれば、遊離のカルボン酸等
の極性基を若干導入したいわゆる接着性ポリオレフィン
を架橋すると、融点以上に加熱した場合その構造を失わ
ないで、同一の材質同志或いは金属と強固な接着力を有
して融着する。これらの接着力は強力な耐クリープ性を
有しており、架橋方法がシラン水架橋法による場合には
相乗効果によって接着力は驚くべきものとなる。
の極性基を若干導入したいわゆる接着性ポリオレフィン
を架橋すると、融点以上に加熱した場合その構造を失わ
ないで、同一の材質同志或いは金属と強固な接着力を有
して融着する。これらの接着力は強力な耐クリープ性を
有しており、架橋方法がシラン水架橋法による場合には
相乗効果によって接着力は驚くべきものとなる。
Claims (1)
- 1、内層に接着を向上させる極性基を有する架橋された
接着性ポリマーのスキン層が形成されていることを特徴
とする架橋ポリオレフィンパイプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63173383A JPH0226393A (ja) | 1988-07-12 | 1988-07-12 | 接着層を有する架橋ポリオレフィンパイプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63173383A JPH0226393A (ja) | 1988-07-12 | 1988-07-12 | 接着層を有する架橋ポリオレフィンパイプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0226393A true JPH0226393A (ja) | 1990-01-29 |
Family
ID=15959382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63173383A Pending JPH0226393A (ja) | 1988-07-12 | 1988-07-12 | 接着層を有する架橋ポリオレフィンパイプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0226393A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007504309A (ja) * | 2003-09-05 | 2007-03-01 | ボレアリス テクノロジー オイ | 架橋性高圧ポリエチレン組成物、その製造法、それから製造された管及びケーブル |
KR100893221B1 (ko) * | 2008-10-27 | 2009-04-16 | 주식회사 시노코파이프 | 일반·압력배관용 탄소강관·공조기 동파이프 대체용 복합파이프 및 그 제조방법 |
-
1988
- 1988-07-12 JP JP63173383A patent/JPH0226393A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007504309A (ja) * | 2003-09-05 | 2007-03-01 | ボレアリス テクノロジー オイ | 架橋性高圧ポリエチレン組成物、その製造法、それから製造された管及びケーブル |
KR100893221B1 (ko) * | 2008-10-27 | 2009-04-16 | 주식회사 시노코파이프 | 일반·압력배관용 탄소강관·공조기 동파이프 대체용 복합파이프 및 그 제조방법 |
WO2010050645A1 (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Sinokor Pipe Co., Ltd. | A composite pipe for high-pressure gas and a manufacturing method of the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2482706C (en) | Heat-recoverable composition and article | |
EP0791153B2 (fr) | Canalisations a base de polyamide et de polyolefine pour le transport | |
US4517340A (en) | Adhesive composition | |
CN100455866C (zh) | 有极性聚合物和无极性聚合物与金属增强体复合的管道 | |
JPH08504226A (ja) | 熱回復性組成物および物品 | |
JPH0226393A (ja) | 接着層を有する架橋ポリオレフィンパイプ | |
JPS642157B2 (ja) | ||
JPS63221B2 (ja) | ||
JP7223553B2 (ja) | 高周波誘電加熱接着シート、管の接合方法及び管接合体 | |
JPH0820029B2 (ja) | 配管路を形成するためのポリオレフィン系樹脂をベースとしたパイプと、その連結用継手と、その製造方法 | |
JP2838923B2 (ja) | シール材接合用材 | |
JPS5838737A (ja) | 架橋ポリオレフインパイプ | |
JPS60183120A (ja) | 発泡シートの製造方法 | |
JPH02200434A (ja) | 熱収縮物品 | |
JPS61213248A (ja) | 変性オレフイン重合体組成物 | |
JP2002286169A (ja) | 樹脂被覆鋼管 | |
JPH056122Y2 (ja) | ||
JPS61206621A (ja) | 水架橋性ポリオレフインパイプの連続的製造法 | |
JPH0319878B2 (ja) | ||
JPH10323876A (ja) | 架橋ポリオレフィン管及びその製造方法 | |
JPS61206618A (ja) | 水架橋性ポリオレフインパイプの製造方法 | |
JP2001082667A (ja) | エレクトロヒュ−ジョン継手 | |
JPH0979468A (ja) | 複合管及びその接続部構造 | |
JPS6153941B2 (ja) | ||
JPH02139235A (ja) | 熱収縮物品 |