[go: up one dir, main page]

JPH02263113A - 多回転式軸位置センサー - Google Patents

多回転式軸位置センサー

Info

Publication number
JPH02263113A
JPH02263113A JP1276956A JP27695689A JPH02263113A JP H02263113 A JPH02263113 A JP H02263113A JP 1276956 A JP1276956 A JP 1276956A JP 27695689 A JP27695689 A JP 27695689A JP H02263113 A JPH02263113 A JP H02263113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotary shaft
magnetic
shaft
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1276956A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark A Juds
マーク エー.ジューズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH02263113A publication Critical patent/JPH02263113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/20Detecting rotary movement
    • G01D2205/22Detecting rotary movement by converting the rotary movement into a linear movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/20Detecting rotary movement
    • G01D2205/26Details of encoders or position sensors specially adapted to detect rotation beyond a full turn of 360°, e.g. multi-rotation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、軸位置センサーの分野で、特に、車のステア
リングホイールなどの多回転式軸装置の位置を検知する
ために採用される軸位置センサーに関する。
(従来の技術) 本発明は、多回転式軸に作用すべき軸位置センサーの分
野に向けられている。軸の1回転の位置を検知するため
軸コード化装置から明白な信号を提供することは、技術
的に可能である。
しかしなから、上記のことは、多回転に作動する軸を備
えた場合ではない。
多回転式軸に関して上記のごとき出力を提供することが
望ましいことが多い。自動車のステアリングホイールの
位置を検知する場合もそうである。特徴として、ステア
リングホイールは、左方向フルターンから右方向フルタ
ーンまで多回転すべく作動させることができる。フルタ
ーンのあいまいさによって軸の位置を単に検知すること
は、制御されたホイールの位置を正確に検知することに
はならない。従って、上記の方式は、車の回転の表示を
提供するには不十分となる。
(発明が解決しようとする課題) 上記問題は、センサー装置の一部としての補助装備によ
って解決され得る。機械的減速装置は、多回転運動を二
次軸の1回転よりも少ない運動に減少させるため採用さ
れる。この二次軸の軸エンコーダによって、あいまいさ
を解決することができる。あるいはまた、−次軸の軸エ
ンコーグを、あいまいさを解決するために右廻り、左廻
りの両方の回転のカウントを記憶するために電子装置に
接続させることもてきる。これらの装置の欠点、例えば
機械的減速装置の場合の機械的バックラッシュおよび電
子装置のための付加的な複雑な回路の必要性などがある
ために、多回転式軸の位置を明白に検知する簡単な装置
が、当技術分野において要求される。
もう1つの問題は、特徴的な機械的に結合されたセンサ
ーにおいて生ずる。完全許容範囲以下で作られた装置は
、バックラッシュを呈することになり、それはセンサー
装置の性能、精度および反復性を低下させる傾向がある
。時間超過による装置の摩耗は、バックラッシュを増加
させることによって性能をさらに低下させる傾向がある
(課題を解決するための手段・作用) 本発明は、多回転式軸の位置を検知する軸位置センサー
を提供するものである。このような多回転式軸は、例え
ば、車のステアリングホイールなどに採用される。本発
明は2段階で作動する。
第1に、多回転式軸の回転は線運動に変換される。これ
は多回転式ねしおよび非回転式ナツトを使用して達成さ
れる。非回転式ナツトは、位置を検知されるべき軸と同
し方式で回転する多回転式ねしに取付けられている。多
回転式ねしは非回転式ナツトの線運動を惹き起こす。ば
ねは、ナツト−軸ねし山間の接触部におけるバックラッ
シュを除去するため、一方の軸方向へ非回転式ナツトに
連続的にバイヤスがけをする。
第2に、この線運動は電気的軸位置信号に変換される。
本発明の実施態様に従って、上記操作はhn束を変える
ことによって行なわれる。できれば永久磁石であること
が好ましい磁石が、非回転式ナツトに取付けられ、かつ
非回転式ナツトの線運動と共に移動する。磁石の線運動
はマグネットレジスタを使用して電気信号に変換される
実施態様では、1個のマグネットレジスタが採用される
。一対の磁束板は磁石の線形通路の両側に配備されてい
る。これらの磁束板は磁石の線形通路の一方端部に相対
して狭いみぞを形成している。1個のマグネットレジス
タは、この狭いみぞに配備されている。磁石からの磁束
は、磁束板間の狭いみぞにあるマグネットレジスタによ
って検出されるように、線形通路に沿った磁石の位置に
よって変わる。電気回路は、マグネットレジスタの抵抗
を測定しくこの抵抗は磁束によって変わる)、多回転式
軸の回転位置を表示する電気位置信号を発生する。
応答における直線性は種々の技術によって提供され得る
。磁束分路子はマグネットレジスタの位置と磁石の通路
の間に配備されている。これは、マグネットレジスタを
通る磁束が主として、一対の磁束板を通る磁束によるも
のであって、近接磁界によるものでないということを保
証する。磁束板の磁石の線形通路からの距離は、1個ま
たは複数のマグネットレジスタにおいて線形抵抗応答を
提供するため調整される。
これは距離が長くなったり、短くなったりするにつれて
、磁束板内で磁石からのより大きいあるいはより小さい
磁束を提供する。
本発明の考え方に従って、第2の非回転式ナツトは、第
1ナツトから軸方向に一定間隔を保った個所で多回転式
ねじに取付けられている。ばねは2つのナツトの中間位
置に配備され、2つの非回転式ナツトに対して連続的に
、相対して反応するために軸方向に圧縮されている。こ
の配置は、非回転式ナツトに支持されている磁石に対し
て、その線運動の全範囲にわたって、実質上一定の軸方
向バイヤスがけを与え、それによって多回転式軸および
永久磁石を支えている非回転式ナツトの間のねじ込み接
触部におけるあらゆる機械的バックラッシュな本質的に
除去するという利点を有する。
本発明のその他の種々の特徴および利点は下記明細書を
読むことにより明白になるであろう、同明細書では、特
許図面と共に、本発明の実施態様について詳細に説明し
である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
第1図は、軸の多回転運動を線運動に変換する本発明の
機械的部分を単純化した形で示している。多回転式軸1
0は、位置を検知されるべき軸に機械的に接続されてい
る。この接続は、位置を検知されるべき軸の回転運動お
よび多回転式軸lOの間の対応をある意味で保証するこ
とになる。多回転式軸lOが位置を検知されるべき軸の
一部として形成できるだろうということは可能である。
代わりに、多回転式軸10は、ギアまたはベルト機構を
介して軸に接続され得る。
多回転式軸10はねじ15を含んでいる。多回転式軸I
Oのねじ15のそれぞれの端末部には、エントストップ
20および25が取付けられている。エンドストップ2
0および25は、非回転式ナツト30がねじ15の両端
部から逃げるのを防ぐ。本実施例では、エンドストップ
20および25は、位置を検知されるべき軸の運動の許
容範囲に対応する。磁石40はシャフト35を経て非回
転式ナツト30に接続されている。磁石40ではできれ
ば永久磁石が好ましい。
回転運動が線運動に変換されるということは第1図から
理解できる。多回転式軸10が回転すると、ねじ15が
非回転式ナツト30をエンドストップ20および25の
間で直線式に移動させる。
これが次に磁石40を第1末端部43と第2末端部47
の間で直線通路45に沿って移動させる。磁石40の線
運動は、下記で詳述する方法で電気的位置信号を発生す
るために使用される。ここに説明するように、ナツト3
0がエンドストップ20と25の間でその運動範囲にわ
たって変位される時に、バックラッシュを除去するため
にナツト40に対して矢印41で表示される一定の軸方
向バイヤスを与えるために、後述する機構が具備される
第2図は磁気構成を示している。EB、石40の通路4
5の両側には、一対の磁束板50および55が配置され
ている。これらの6R束板50および55は、第1末端
部43から第2末端部47まて磁石40の通路45を取
囲んでいる。多回転式軸10、ねし15、エンドストッ
プ20.25および非回転式ナツト30などは明りょう
にするために第2図に示されていないが、これらの部品
は、第2図に示される磁束板50および55の下方に位
置する。磁束板50および55は、第1末端部43の延
長方向に狭いみぞ53を形成するように配置されている
。この狭いみぞ53にはマグネットレジスタ70が配置
されている。また磁気分路子60がマグネットレジスタ
70および磁石40の間で、通路45の第1末端部に相
対して配備されている。
多回転式軸10の位置は、狭いみぞ53内で磁束を検知
することによって検知される。醒γ束板50および55
、および磁束分路子60は、スチールなどの透磁率の高
い材料で作られる。従って、671束板5Dおよび55
、および磁束分路子60は、m石40からの磁界の線を
これらの機構に従わせる傾向がある。第2図に示される
通り、通路45とiin束板55間の距離57は通路4
5に沿った位置によって変わる。6R束板50の通路4
5からの距離も同様に変わる。その結果、磁石40が通
路45の第1末端部43に近くなるほど磁石からのより
多くの数の磁束線が磁束板50および55に接触する。
磁束板50および55は透磁率の高い材料から作られて
いるので、磁束板50および55に接触するこれらの磁
束線の実質上すべてがこれらの磁束板に沿っていくので
、その結果狭いみぞ53を横切って現われる。マグネッ
トレジスタ70は磁束の大きさを検知するために狭いみ
ぞ53に配置されている。マグネットレジスタ70は、
異なる磁束の強さの存在において異なる電気抵抗を示す
従って、マグネットレジスタ70の抵抗が通路45に沿
った磁石40の位置の尺度となり、従って多回転式軸1
0の位置の尺度となる。
磁束分路子60は、マグネットレジスタ70と磁石40
の位置の間の応答の直線性を増大させるために具備され
ている。m束分路子60は、磁石40からの近距離磁界
がマグネットレジスタ70に直接的に、すなわち磁束板
50および55に従わずに、到達するのを阻止するのに
役立つ。磁束分路子60がない場合は、磁石40からの
磁束は、特に磁石40が第1末端部43に近い時、磁石
40から直接、マグネットレジスタに届く。この磁束の
直接入射は、磁石40の位置に対するマグネットレジス
タの抵抗の非直線的応答を生ずる結果となる。
さらに直線性調整は、通路45および磁束板50および
55の間の距離57を経て行なわれ得る。磁束板50お
よび55のフレアーの形が、通路45に沿った磁石40
の位置および狭いみぞ53を横切って現われる磁束の間
の関係を決定する。磁束に対するマグネットレジスタの
応答における非直線性を補正するために、磁束板50お
よび55に非直線的フレアーを与えることが可能である
第3図は、マグネットレジスタ70の抵抗を検ストンブ
リッジとして構成されている。これは、磁界を変えるこ
とによって生ずる抵抗のあらゆる変化に対するより大き
い感度を可能にする。マグネットレジスタ70のホイー
トストンブリッジの対向するアーム2および4を駆動さ
せるために定電流源72が採用される。他の一対のアー
ム1および3を横切って現われる電圧差が測定される。
アームlにおける電圧は演算増幅器74の逆転入力部に
付与され、アーム3の電圧は演算増幅器74の非逆転入
力部に付与される。
従って演算増幅器74は、出力端末76におけるマグネ
ットレジスタ70内の差動抵抗の測定を行なう。
第4−12図は、第1−3図に関して上記で説明したよ
うに本質的に作動する、本発明の具体的実施例を示した
ものである。第4および5図を参照すると、位置センサ
ー80が組立品の形て示されており、蓋86で閉鎖され
た内部キャビティ84を規定する概ね立方体のハウジン
グ82から成っている。ハウジング82および蓋86は
、例えばねじ88などの適当な締め付は手段によって組
立品の形を保持している。ハウジング82および蓋86
はまた、適用に際して取付はハードウェア(図示されて
いない)を収納するための通路90および91を通して
位置合わせも規定する。ハウジング82および蓋86は
、外部の磁気源および電波放射などからの絶縁を与える
と共に、意図する適用にふされしい機械的に頑丈な構造
を提供するスチールなどの適当な材料から構成されてい
る。
位置合わせ周設付き開口部92および94がハウジング
および蓋86にそれぞれ形成されている。
軸96は、内部キャビティ84を通って延びた形で、開
口部92および94内に配置されている。第5図に見ら
れるように、軸96の下方末端部は、ハウジング82に
関して軸96の上方向変位を制限するスラスト軸受とし
て作用する、開口部92のステップ内に位置する外方向
に延びている環状フランジ98を形成している。同様に
、軸96の上方末端部は、段付き開口部94内の割りス
ラスト部材102に隣接する、開口部内に形成された環
状フランジ100を形成する。スラスト部材102は環
状位置決めリング104によって保持されているが、同
リングは、蓋86の開口部94内で半径方向、内方向に
開放しているみぞ109の中に配備された止め輪108
によって軸方向に拘束される。従って、組立品の状態で
は、軸96はハウジング82および蓋86に関して図示
された位置で軸方向に保持されているが、しかし軸線の
回りでは自由に回転できる。スラスト座金111aと波
形リング1llbが蓋86の下開口部内に配置されてお
り、軸96に下方向にバイヤスがけすることによって、
所要量のクリアランスによる磁石134の位置変動を除
去する。軸96の上方および下方末端部には、親システ
ム(例えば操向システム)などの部品と噛み合う適当な
スプロケットが具備されている。
軸96の中央部分には、キャビティ84を軸方向に横切
っている横方向ピッチのねじ114が設けられている。
第11および12図に最もよく示されるように、2つの
ナツト116および118はキャビティ84内でねじ1
14の上にねじ込み式に嵌合されている。ナツト116
および118は、コイルばね124を収納するために、
位置合わせの組をなす盲穴120および122をそれぞ
れ設けている。ナツト116および118は、それぞれ
一対の対角線状に相対する外方向に突出するロケータ−
ビン126および128をそれぞれに含み、組をなす盲
穴130および132内にそれぞれ圧入嵌めされている
。円周状に磁性を与える概ね円筒形の永久磁石134は
、ねじ138などの適当な手段によってナツト116に
固定されかつ担持される磁石取付具136内に圧入嵌め
されている。
第5および6図を参照すると、キャビティ84を規定し
ているハウジング82の内側部分は、ナツト116およ
び118のそれぞれのビン126および128をゆるく
エントラップすべく寸法決めされた、2つの垂直方向に
延びている相対して内方向に向いているみぞ穴140を
規定している。従って、組立品の形ではナツト116お
よび118はハウジング82に関して非回転式に保持さ
れており、かつ軸96とのねじ込み嵌合によって、ナツ
ト118の最上部面が蓋86の最下部面と接触する上方
向限界およびナツト116の最下部面がハウジング82
のキャビティ84の底部を限定する部分と接触する最下
部限界との間で、線形垂直方向変位の限定された自由度
を有する。
第5図および12図に最もよく示されるように、ナツト
116および118を互いに定まった距離でわずかに軸
方向に変位させかつ位置決めさせることによって、穴1
20および122がその中にばね124を保持すべく位
置合わせされた状態118を上方向に同時に押しやる傾
向をもつ。このバイヤス効果は軸114上のナツト11
6および118の相対位置とは無関係である。従って、
バイヤス効果はナツト116および118の線形の作動
範囲全体を通して継続的かつ一定とみなされる。ナツト
115および118のこのような垂直方向に対向するバ
イヤスがけは、ナツト11Gおよび118の間で、軸9
6のねじ114とナツトとのねじ込み接触部におけるバ
ックラッシュを排除する。従って、センサー80が振動
、機械的摩耗またはその他運転の困難な状況などを蒙っ
た時、信頼できるかつ繰り返し可能な磁石134の位置
決めが遂行される。
第5および6図を参照すると、キャビティ84は、その
中にセンサー取付はブロック142および回路取付はブ
ロック144を入れ子式に収納するように形成されてい
る。例えば接着剤などの適当な方法が、キャビティ84
内でナツト11Bおよび118の運動を妨げないように
図示された位置にブロック142および144を一時的
に保持するため用意される。ブロック142および14
4は、プラスチックなどの適当な電気的に絶縁する材料
から構成されており、かつ蓋86の下部面およびハウジ
ング82のキャビティ84の底部面を規定している部分
に形成された嵌め合い円錐形凹所148の中に収納する
先端部を位置決めするという方法で、最終組立品におい
て図示された位置に保持されている。
第7−10図を参照すると、センサー取付はブロック1
42の詳細図が示しである。ブロック142は、その長
さのはゾ全体に延びている軸方向に細長い磁石収納凹所
150を規定する概ね長方形構造になっている。凹所1
50はブロック142のナツト116および118に最
も近い部分で内壁を開放しており(第5図参照)、それ
によって、磁石取付具136および磁石134が非接触
式にブロック内に延びることができる。2つの対称的な
上方向に先細になっている磁束板収納みぞ穴152およ
び154は、磁石収納凹所150の上方末端部によって
連絡し、マグネットレジスタ収納凹所156に隣接して
、相互に最も近接した箇所で終端している。弓形の磁束
分路子収納みぞ穴158は、磁石収納凹所150および
マグネットレジスタ収納凹所156と連絡しているみぞ
穴152および154の先端部の垂直方向に中間位置に
ある箇所で、磁束板収納みぞ穴152および154の上
方末端部を相互接続している。凹所156と同様にみぞ
穴152.154および158も、組立品においてブロ
ック142のナツト116および118に最も近い内側
面に開放している。センサー取付はブロック142は、
ワイヤ経路指示みぞ162を規定する斜めに延びている
案内部分160を含んでいる。
回路取付はブロック144は、第6図に外形のみが図示
されているが、実施例では、第3図に模式的に示された
電気回路をハウジング82の保護閉じ込め部内で絶縁か
つ収納する機能を果たす。ブロック144を単にくり抜
き構造にして、埋込みまたは当技術で周知の適当な方法
で適所に保持されている回路要素を収容することが考え
られている。簡潔にするために、その詳細についてはこ
こでは省略する。
第6図に最もよ(示されているように、組立品において
、フロック142および144はキャビティ84内で隣
接して配備されている。磁束板50および55は収納み
ぞ穴152および154内にそれぞれ圧入嵌めされてい
る。同様に、磁束分路子60は、その両末端部分が上述
したように磁束板50および55かられずかに間隔をあ
ける形になるようにみぞ穴158内に圧入嵌めされてい
る。マグネットレジスタ70は凹所156内に位置決め
され、かつ適当な埋込み材料または類似物によって磁束
板50および55の最上末端部と対称的な位置合わせの
状態で保持されている。マグネットレジスタ70からの
ワイヤはみぞ162を通り、回路取付はブロック144
に形成された隣接する類似的に形作られた案内部164
の中へ挿入される。
上述したように、出力信号は端子76(第3図)で提供
される。実施例では、出力はコネクタ166を経て提供
されるが(第6図)、コネクタは、ハウジング82の側
壁部内の適当な位置に埋設されており、回路取付はブロ
ック144内に収容された残余回路構成要素と適当なイ
ンナコネクク(図示路)で接続されている。
オプショナルな独立した第2出力は、第6図に破線で示
されるように、第2センサー取イ」けブロック 142
′および第2回路取付はブロック144′ を具備する
ことによって提供され得る。
このような配置はまた、第2磁石および磁石取付具、磁
束板、磁束分路子およびマグネットレジスタなどを上述
したような方法で具備することが必要となる。
本発明について、前述した特徴および利点を備える特別
な実施態様を参照しなから説明を行なってきたこと、お
よびそのような特別な実施態様は、当業者にとって明ら
かなように、変更の可能性があることなどは理解されね
ばならない。従って、前述したことは限定された意味に
解釈されるべきではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、構造簡単
な軸位置センサーを実現できるばかつか、機械的なバッ
クラッシュを防止して検出精度の向上を達成できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、多回転式軸運動を線運動に変換する本発明の
機構を示す模式図である; 第2図は、マグネットレジスタを採用している本発明の
磁気構成を示す模式図である;第3図は、本発明のマグ
ネットレジスタの抵抗を検知する電気回路を示したもの
である:第4図は、多回転式軸位置センサーの具体的実
施例を示す平面図である。 第5図は、第4図の矢視線V−Vに沿って切った、セン
サーの内部詳細を図示している断面図である: 第6図は、第5図の矢視線Vl −Vlに沿って切った
横断面図である; 第7図は、第4図のセンサー組立品内に含まれたセンサ
ー取付はブロックの斜視図である第8図は、第7図のセ
ンサー取付はブロックの正面図である; 第9図は、第8図の矢視線IX −IXに沿って切った
断面図である: 第10図は、第8図のセンサー取付はブロックの底面図
である; 第11図は、2つの内部取付は形バイヤスばねな備えた
組立品のための一対の非回転式ナツトを図示している分
解斜視図である; 第12図は、第11図の非回転式ナツトと組合わせた状
態で、第4図のセンサーに使用する多回転式軸を示した
、一部破壊した平面図である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多回転式軸と共に回転すべく配備された多回転式
    ねじ; 該多回転式ねじの回転に応じて線運動をす るように該多回転式ねじに取付けられた、軸方向に一定
    間隔にある第1および第2の非回転式ナット; 相対する軸方向に非回転式ナット間で作動 するバイヤスがけ機構; 該第1の非回転式ナットの該線運動に合わ せて、第1末端部から第2末端部まで予め決められた運
    動通路に沿って線運動するために該第1非回転式ナット
    に配備された磁石; 該磁石の該運動通路の両側に配備され、か つ該運動通路の該第1末端部に相対する狭いみぞを間に
    有する、高い透磁率の材料から作られた一対の磁束板; 該一対の磁束板の間の該狭いみぞに配備さ れた、磁束に応じた電気抵抗を有するマグ ネットレジスタ;および 該マグネットレジスタの該電気抵抗を測定 し、該マグネットレジスタの電気抵抗に比例した多回転
    式軸の位置を表示する位置信号を発生するために、該マ
    グネットレジスタに接続された電気回路、を備えた多回
    転式軸位置センサー。
  2. (2)多回転式軸が自動車のステアリングホィールに接
    続され、該位置信号がステアリングホィールの位置を表
    示することを特徴とする請求項1に記載の多回転式軸位
    置センサー。
  3. (3)該磁石が永久磁石であることを特徴とする請求項
    1に記載の多回転式軸位置センサー。
  4. (4)該磁石からの直接的磁界から該マグネットレジス
    タを遮へいすることによって、該マグネットレジスタを
    通る磁束が主として該一対の磁束板から来る形になるよ
    うに運動通路の該第1末端部に相対して、該一対の磁束
    板間に配備された透磁率の高い材料から作られた磁束分
    路子、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の
    多回転式軸位置センサー。
  5. (5)該一対の磁束板が、運動通路の該第1末端部から
    遠い方の該一対の磁束板の部分間で増大する距離を有し
    、それによって該運動通路の該第1末端部近くに該磁石
    がある時に、該狭いみぞ内での該磁石からの磁束が最大
    となり、該運動通路の該第1末端部から遠くなる該運動
    通路の部分ほど減少することを特徴とする請求項1に記
    載の多回転式軸位置セン サー。
  6. (6)該一対の磁束板間の距離が該運動通路の該第1末
    端部からの距離と共に変わり、それによって該マグネッ
    トレジスタの電気抵抗が該運動通路の該第1末端部から
    の該磁石の距離と共に線状に変化することを特徴とする
    請求項5に記載の多回転式軸位置センサー。
  7. (7)磁束を発生する磁石; 多回転式軸の多回転運動を、予め決められ た運動通路に沿った該磁石の線運動へと変換するため、
    多回転式軸および該磁石に接続された機構; 該多回転式軸に接続された機構に一方の軸 方向に継続的にバイヤスがけをする機構; 該運動通路に沿った該磁石の位置によって 異なる、該磁石からの磁束を受け取るため配置され、か
    つ受け取った磁束の大きさに応じた電気抵抗を有する少
    なくとも1つのマグ ネットレジスタ; 該少なくとも1つのマグネットレジスタの 電気抵抗を測定し、該少なくとも1つのマグネットレジ
    スタの電気抵抗に比例した多回転式軸の位置を表示する
    位置信号を発生するために、該少なくとも1つのマグネ
    ットレジスタに接続された電気回路を備えた多回転式軸
    位置センサー。
  8. (8)該バイヤスがけをする機構が、該多回転式軸に接
    続された機構の軸方向位置とは無関係に、該多回転式軸
    に接続された機構に実質上一定の軸方向の力成分を付与
    することを特徴とする請求項7に記載の多回転式軸位置
    センサー。
  9. (9)磁束を発生する第1および第2磁石;多回転式軸
    の多回転運動を、予め決められ た運動通路に沿った該磁石の線運動に変換するために多
    回転式軸および該磁石に接続された機構; 該多回転式軸に接続された機構に、一方の 軸方向に継続的にバイヤスがけをする機構;該運動通路
    に沿った該第1磁石の位置に よって異なる該第1磁石からの磁束を受け取るように配
    置され、かつ受け取った磁束の大きさに応じた電気抵抗
    を有する第1マグネットレジスタ; 該第1マグネットレジスタの電気抵抗を測 定し、該第1マグネットレジスタの電気抵抗に比例して
    多回転式軸の位置を表示する第1位置信号を発生するた
    め、該第1マグネットレジスタに接続された第1電気回
    路; 該運動通路に沿った該第2磁石の位置に よって異なる該第2磁石からの磁束を受け取るように配
    置され、かつ受け取った磁束の大きさに応じた電気抵抗
    を有する第2マグネットレジスタ; 該第2マグネットレジスタの電気抵抗を測 定し、該第2マグネットレジスタの電気抵抗に比例した
    多回転式軸の位置を表示する第2位置信号を発生するた
    め、該第2マグネットレジスタに接続された第2電気回
    路を備えた多回転式軸位置センサー。
  10. (10)回転する該多回転式軸の両末端部を回動自在に
    支持するハウジング機構をさらに備え、該ハウジング機
    構は、該軸に接続された機構が行程の一方の軸方向限界
    位置にある時に、該軸の運動の軸方向自由度を限定する
    、一方の軸末端部と組合せた手段を含むと共に、該軸に
    接続された機構が、行程のもう一方の軸方向限界位置に
    ある時に、該軸の運動の軸方向自由度を限定する、もう
    一方の軸末端部と組合せた手段をさらに含んでおり、こ
    れに よって、該軸末端部と組合せた該手段間で、圧縮力また
    は引張力を付与することなく、軸回転が予め決められた
    範囲に限定される形になっていることを特徴とする請求
    項7に記載の多回転式軸位置センサー。
  11. (11)一方の軸末端部と組合せた該手段の少なくとも
    一方が、該マグネットレジスタと一定間隔を保つ関係に
    、多回転式軸に接続された該磁石の末端部を維持すべく
    さらに作動可能であることを特徴とする請求項10に記
    載の多回転式軸位置センサー。
JP1276956A 1988-10-24 1989-10-24 多回転式軸位置センサー Pending JPH02263113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/261,191 US4914389A (en) 1988-10-24 1988-10-24 Multiturn shaft position sensor with backlash compensation
US261191 2002-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263113A true JPH02263113A (ja) 1990-10-25

Family

ID=22992274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276956A Pending JPH02263113A (ja) 1988-10-24 1989-10-24 多回転式軸位置センサー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4914389A (ja)
JP (1) JPH02263113A (ja)
DE (1) DE3935261A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675959U (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 住友イートン機器株式会社 全油圧パワーステアリング装置のハンドル角検出装置
JP2005091092A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Alps Electric Co Ltd 位置検出センサ
KR100622125B1 (ko) * 2005-03-16 2006-09-14 현대모비스 주식회사 조향각 센서 어셈블리
JP2008275546A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2009002827A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出装置
JP2009113730A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両の後輪操舵装置
US7674360B2 (en) * 2003-12-12 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Mechanism for varying the spacing between sputter magnetron and target
JP2010210631A (ja) * 2002-07-03 2010-09-24 Fisher Controls Internatl Llc 位置センサ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041784A (en) * 1989-11-16 1991-08-20 Visi-Trak Corporation Magnetic sensor with rectangular field distorting flux bar
US5164668A (en) * 1991-12-06 1992-11-17 Honeywell, Inc. Angular position sensor with decreased sensitivity to shaft position variability
US5293125A (en) * 1992-01-17 1994-03-08 Lake Shore Cryotronics, Inc. Self-aligning tachometer with interchangeable elements for different resolution outputs
US5336994A (en) * 1992-11-20 1994-08-09 Lake Shore Cryotronics, Inc. Magneto-resistive tachometer assembly with reversible cover and related method
US5495758A (en) * 1993-06-17 1996-03-05 Lake Shore Cryotronics, Inc. Tachometer assembly with integral internal wrench
US5514955A (en) * 1994-03-11 1996-05-07 Lake Shore Cryotronics, Inc. Slim profile digital tachometer including planar block and rotor having spokes and clamp
US5602681A (en) * 1994-04-11 1997-02-11 Sony Corporation Lens barrel for a video camera, and linear feeding system thereof
US5457384A (en) * 1994-04-25 1995-10-10 Honeywell Inc. Apparatus and method for attaching a sensor to an object
US6246233B1 (en) 1994-12-30 2001-06-12 Northstar Technologies Inc. Magnetoresistive sensor with reduced output signal jitter and temperature compensation
DE19623742A1 (de) 1996-06-14 1997-12-18 Wittenstein Motion Contr Gmbh Einrichtung zur Verschiebeweg- und/oder Positionserfassung bei einem Spindeltrieb
JP4076116B2 (ja) * 1997-07-23 2008-04-16 マンネスマン ファウ デー オー アクチエンゲゼルシャフト 磁気式のポジションセンサ
US7290476B1 (en) 1998-10-20 2007-11-06 Control Products, Inc. Precision sensor for a hydraulic cylinder
US6400142B1 (en) * 1999-08-31 2002-06-04 Delphi Technologies, Inc. Steering wheel position sensor
US6411082B2 (en) 2000-02-17 2002-06-25 Control Products, Inc. Multi-turn, non-contacting rotary shaft position sensor
DE10008539C2 (de) * 2000-02-24 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Messvorrichtung zur berührungslosen Erfassung eines Drehwinkels oder eines Drehmoments
JP2002243402A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Juki Corp 直動軸の位置検出構造及び電子部品搭載用ヘッド
DE10164580C1 (de) * 2001-12-28 2003-04-17 Esw Extel Systems Wedel Ges Fu Anordnung zum Erfassen der aktuellen Länge eines elektromechanischen Linearantriebs
US7093361B2 (en) 2002-01-23 2006-08-22 Control Products, Inc. Method of assembling an actuator with an internal sensor
US7100861B2 (en) 2002-01-23 2006-09-05 Control Products, Inc. Lead guide for cable extension type position sensors
DE10248148B4 (de) * 2002-10-16 2012-12-20 Ssg Semiconductor Systems Gmbh Wegmessvorrichtung
DE10334869B3 (de) * 2003-07-29 2004-09-16 Tech3 E.K. Drehwinkelsensor
US7197974B2 (en) * 2004-01-15 2007-04-03 Control Products Inc. Position sensor
US7609055B2 (en) * 2004-07-21 2009-10-27 Control Products, Inc. Position sensing device and method
US7443160B2 (en) * 2006-09-28 2008-10-28 Wolf Ronald J Position sensor
US8004277B2 (en) * 2008-12-30 2011-08-23 Honeywell International Inc. Rotary position sensing apparatus
US8947076B2 (en) * 2010-01-18 2015-02-03 Bourns, Inc. High resolution non-contacting multi-turn position sensor
WO2012162603A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Wabash Technologies, Inc. Magnetic position sensor assembly for measurement of rotational angular position of a rotating structure
DE102011103576A1 (de) 2011-05-30 2012-12-06 Megamotive Gmbh & Co. Kg Drehwinkelsensor
WO2013050535A2 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Novo Nordisk A/S System for determining position of element
WO2014161952A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Novo Nordisk A/S Dose logging device for a drug delivery device
WO2015038800A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-19 Bourns, Inc. Devices and methods related to high-resolution multi-turn sensors
US10500685B2 (en) * 2014-02-06 2019-12-10 Tentec Limited Tensioner
IT201600081373A1 (it) * 2016-08-02 2018-02-02 Davide Alghisi Trasduttore di posizione lineare
DE102023124563A1 (de) * 2023-09-12 2025-03-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktor mit einem Sensorsystem zu Drehwinkelerfassung einer Welle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU497524A1 (ru) * 1973-06-19 1975-12-30 Ташкентский Политехнический Институт Датчик скорости
JPS5376056A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement transducer
JPS62215802A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Honda Motor Co Ltd 変位検出装置
DE3610479A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Vacuumschmelze Gmbh Magnetischer wegsensor
US4841246A (en) * 1987-12-29 1989-06-20 Eaton Corporation Multiturn shaft position sensor having magnet movable with nonrotating linear moving nut

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675959U (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 住友イートン機器株式会社 全油圧パワーステアリング装置のハンドル角検出装置
JP2010210631A (ja) * 2002-07-03 2010-09-24 Fisher Controls Internatl Llc 位置センサ
JP2005091092A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Alps Electric Co Ltd 位置検出センサ
US7674360B2 (en) * 2003-12-12 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Mechanism for varying the spacing between sputter magnetron and target
KR100622125B1 (ko) * 2005-03-16 2006-09-14 현대모비스 주식회사 조향각 센서 어셈블리
JP2008275546A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2009002827A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出装置
JP2009113730A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両の後輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3935261A1 (de) 1990-05-03
US4914389A (en) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02263113A (ja) 多回転式軸位置センサー
EP0325787B1 (en) Multiturn shaft position sensor
US5501110A (en) Torsion measuring device for a rotating shaft
US6563306B2 (en) Method and apparatus for detecting displacement of a magnet moved in response to variation of a physical characteristic of a fluid
US7009387B2 (en) Tranducer of angular quantities for a cycle
US8692544B2 (en) Rotary position sensor
US9207100B2 (en) Magnetic position sensor with field direction measurement and flux collector
EP0707195B1 (en) Magnetic detector of movement of an object
US4724710A (en) Electromagnetic torque sensor for a rotary shaft
US5657544A (en) Device for detecting the angle of rotation
US5382792A (en) Angle sensor with hermetic sealing and magnetic coupling
JP2002544509A (ja) フラックスゲート・センサを使用する位置エンコーダ
US4665362A (en) Magnetic-type of analog distance sensor having a hall effect sensing element
US7463023B1 (en) Non-contacting rotary and linear travel sensor
US6528990B1 (en) Magnetostrictive linear displacement transducer for a vehicle steering system
US5670875A (en) Angular position sensor with adjustable gain and offset signal capability
US6501263B1 (en) Rotary position sensor
JP4521808B2 (ja) エンコーダ
CA1232957A (en) Rotational sensor
KR100733162B1 (ko) 와전류 측정 기구
US6426618B1 (en) Magnetostrictive linear displacement transducer for a vehicle steering system
JPH11166803A (ja) 磁気式ケーブル伸び出し量センサ
JPH0783698A (ja) 移動量検出器
EP2021738B1 (en) Linear magnetic position sensor with improved linearity of the output characteristic curve
JP3422184B2 (ja) 磁気式回転角度センサ