JPH02262460A - 固定部材に対する可動部材の位置を検出する装置 - Google Patents
固定部材に対する可動部材の位置を検出する装置Info
- Publication number
- JPH02262460A JPH02262460A JP1187584A JP18758489A JPH02262460A JP H02262460 A JPH02262460 A JP H02262460A JP 1187584 A JP1187584 A JP 1187584A JP 18758489 A JP18758489 A JP 18758489A JP H02262460 A JPH02262460 A JP H02262460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- booster
- movable
- housing
- fixed
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/20—Other details, e.g. assembly with regulating devices
- F15B15/28—Means for indicating the position, e.g. end of stroke
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
のピストン装置の位置を検出する装置に関するものであ
る。
運転者からは僅かな力しか必要としない多種の力増幅装
置によって、ブレーキ、クラッチあるいは他の同様の制
御装置のような運転者駆動の多種の制御装置に動力援助
を与えることが慣習的となってきている。
壁に接近する休止位置から移動できるピストン装置によ
りハウジング内に前方室と後方室とを区分されている空
気圧ブースタから成っている。このブースタは極めて満
足できる態様で機能する。
障時に警告信号を発生させるため、他の装置を制御する
ため、あるいはフィードバックループに影響を及ぼすた
めに、この力増幅装置の状態を常に注意しておくことが
望ましい。
スタのストロークの位置を検出する記録器を、このスト
ロークの方向に延在する導電帯と、ブースタの可動ロッ
ドに支持されたピックアップとで形成し、導電帯とピッ
クアップとによりブースタの作動を制御するための検出
信号を供給する直線形ポテンショメータを構成するよう
にしたクラッチブースタが公知である。
グ内に組込まれているため、ハウジングを特殊で且つ相
当複雑な構造にする必要かあり、普通の構造のブースタ
にこの記録器を用いることを妨げている。
プのブースタのハウジングに変更を施すことなしに取付
けできるようにした、空気圧ブースタ内でのピストン装
置の位置を検出する装置を提供することにある。
ングの壁の一方から成る固定部材に対する、ハウジング
を前方室と後方室とに区分するピストン装置から成る可
動部材の位置を検出するものであって、可動部材ととも
に移動する可動の第1手段を備え、該第1手段の移動を
固定部材に対して固定した第2手段に関連して検出する
装置において、固定の第2手段はブースタのハウジング
の外部で固定部材に装着され、可動の第1手段は固定の
第2手段に対する可動の第1手段の位置に応じて少なく
七も1つの電気量を変化させるように固定の第2手段に
対して摺動することを特徴とする、固定部材に対する可
動部材の位置を検出する装置を提供している。
に説明する。
実施例による検出装置10を断面で示している。このブ
ースタは、慣習的に、ピストン装置16によって内部を
2つの選択的に相互に連通される前方室18と後方室2
0とに区分されたハウジング14を備えている。ハウジ
ング14は、弾性ガスケット24を介して検出装置10
が密封的に挿入される穴22を有する。
を備え、該本体の縮径部分28は外周部に環状WR3Q
を設けていて、ガスケット24内に密封的に係合するよ
うになっており、溝30はガスケット24内に検出装置
10を保持するための装置を構成する。
された小径の他の孔34が開口する。絶縁スリーブ36
が孔32内に挿入され、導電リング38が孔34内に挿
入されるとともに、連続した孔40を画成するようにス
リーブ36と同一の内径を有する。
38に形られた孔の連続により形成されている孔40内
を摺動し、縮径部分28から室I8内へピストン装置1
6まで延びる。ロッド42は、−側においてリング38
に当接するとともに他側においてロッド42の端部に形
成された肩部46に当接するスプリング44によって、
ピストン装置16と接触状態に保たれる。このロッドは
室18と孔40の内部とを互いに連通させる長゛L方向
の溝48を有する。
底部には、直線形ポテンショメータに用いられているも
のと同様の導電性抵抗トラック52が配設される。孔4
0内に突出するロッド42の端部は、ロッド42とトラ
ック52との間の可動接点を形成するようにトラック5
2に摺接する弾性金属製タング54を支持する。ロッド
42はまた、タング54の近傍に、溝50内に突出して
ロッド42をスリーブ36に対して回転方向に固定する
とともにスプリング44の作用によりロッド42が孔4
0から離脱するのを防止する停止部として働く指部56
を有する。
とは反対側の端部において、トラック52の最ら近い端
部に電気的に接続された電線62のための通路60を設
けたプラグ58によって密閉される。
ば矢印F方向に移動する時、スプリング44がロッド4
2の一端部をピストン装置16に対して常に当接状態に
保っているので、ロッドはピストン装置と同時に移動す
る。この結果、ロッドの他端部が弾性タング54をトラ
ック52上で移動させる。従って、電線62、トラック
52、タング54、ロッド42、リング38及び本体2
6で構成された電気回路は、電位差トラック52のため
ピストン装置16の位置に応じて変化する電気抵抗を有
する。従って、この可変抵抗器の端子に接続される適宜
の電子回路はブースタハウジング内でのピストン装置1
6の位置を表わす信号を供給し、この信号は他の装置を
制御したり信号伝送目的のために用いることができる。
に穴を設けるとともにガスケットを用いる必要がある。
の機能を低下させたり完全に停止させ得る漏洩の危険性
を相応して増大させることとなる。
ると、ピストン装置の位置を検出する装置は、ブースタ
ハウジングに既に形成されブースタの機能上必要な穴の
1つに装着される。これらの穴は、ブースタの一側では
大気圧の空気の吸入側に連通され、ブースタの他側では
真空源に連通される。
トン装置の位置を検出する装置を示しており、同一の要
素は同一の符号で示されている。
けている。穴72が本体26に形成されて孔32の内部
を延長部70の内部に連通させ、スリーブ36自体は孔
40の内部と延長部70の内部とを連通させる穴74を
有する。空気圧ライン(図示しない)に連結される中空
コネクタ76が延長部70に締着できる。この空気圧ラ
インが真空源に連結される場合、非作動期間中室18内
に減少した圧力を保つことを確実にするための真空逆止
弁を挿設することが一般に条件づけられている。この上
うな逆止弁は検出装置10内に有益的に組込むことがで
き、その端縁78によって第1弁部材を構成する穴72
は、コネクタ76に当接する復帰スプリング82によっ
て休止位置に保持された第2弁部材80のための弁座を
形成する。
、即ち、休止位置におけるピストン装置16とハウジン
グ14との間の距離の変化を許容するため、ロッド42
の長さを自動的に調整する機構を設けることが可能であ
る。
更を必要とすることなく、ブースタ内でのピストン装置
の位置を常に検出する装置を提供しており、既存のいか
なるタイプのブースタにも使用できる。
含4〜ることかできる。即ち、検出装置の本体をモール
ド成形プラスチックで製作でき、この場合電気接点はシ
ールドワイヤダクトで形成される。同様に、ピストン装
置の幾つかの区別された位置を検出するだけで十分であ
る場合、本発明の検出装置及び組合わされる電気回路は
簡素化できる。例えば、トラック52を不連続にし、即
ち、検出すべき位置に一致するanの距離に配置された
複数の導電スタッドでトラックを形成し、各スタッドを
外部電気接点に接続して、例えばストロークの開始位置
、中間位置及び終端位置のような所定の位置をピストン
装置が通過する際に有無の情報を与えることが可能であ
る。この場合、孔40内に突出するロッドの端部に永久
磁石を設ける一方、可撓性ブレード型スイッチを本体2
6又はスリーブ36の適宜の位置に埋設して、永久磁石
が該スイッチと同一線上にきた時にスイッチを駆動させ
ることが可能である。また、孔40に対して同軸的に巻
線又はソレノイドを設け、ロッド42をプランジャコア
として機能させて、その端子で測定され得る巻線のイン
ダクタンスを変化させることも可能である。更に、ロッ
ド42を誘電材料で製作するとともに、本体26内には
2つの導電板を配置して抵抗器を形成し、その抵抗をロ
ッドの位置の関数となるようにすることも可能である。
あろうとも、ブレーキ及びクラッチ倍力用のあらゆるタ
イプのブースタに採用することができる。ブレーキブー
スタに関し、ストローク開始位置での接触でブレーキ警
告灯(ストップライト)を点灯させ、1つ以上の中間位
置での接触で車輪アンチロック装置を作用させ、そして
終端位置での接触でブレーキライニングの過剰摩耗を表
わす信号を送ることが可能である。
、第2図は本発明の第2実施例の縦断面図である。 10・・検出装置、12・・空気圧ブースタ、14・・
ハウジング、16・・ピストン装置、18・・前方室、
20・・後方室、26・・本体6・・絶縁スリーブ8・
・導電リング、42・・ロッド、44・・スプリング、
52・・トラック、54・・タング、62・・電線、7
0・・中空延長部、78・・端縁、80・・弁部材、8
2・・復帰スプリング。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ブースタのハウジング(14)の壁の一方から成る
固定部材に対する、ハウジングを前方室と後方室とに区
分するピストン装置(16)から成る可動部材の位置を
検出するものであって、可動部材とともに移動する可動
の第1手段(42)を備え、該第1手段の移動を固定部
材に対して固定した第2手段(26)に関連して検出す
る装置において、固定の第2手段(26)はブースタの
ハウジング(14)の外部で固定部材に装着され、可動
の第1手段(42)は固定の第2手段に対する可動の第
1手段(42)の位置に応じて少なくとも1つの電気量
を変化させるように固定の第2手段(26)に対して摺
動することを特徴とする、固定部材に対する可動部材の
位置を検出する装置。 2 固定の第2手段は前方室と同じ側でブースタのハウ
ジングの外部に配設されることを特徴とする請求項1記
載の装置。 3 固定の第2手段は真空逆止弁を有することを特徴と
する請求項2記載の装置。 4 可動の第1手段と固定の第2手段はポテンショメー
タを構成することを特徴とする請求項3記載の装置。 5 ポテンショメータは直線形であることを特徴とする
請求項4記載の装置。 6 可動の第1手段(42)の長さを調整する機構を有
することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項
に記載の装置。 7 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の検出装置
を有することを特徴とする空気圧ブースタ用真空逆止弁
。 8 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の検出装置
を備えたことを特徴とする空気圧ブースタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8809908A FR2634524A1 (fr) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | Dispositif de detection de la position d'un organe mobile a l'interieur d'un organe fixe |
FR8809908 | 1988-07-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02262460A true JPH02262460A (ja) | 1990-10-25 |
JP2867042B2 JP2867042B2 (ja) | 1999-03-08 |
Family
ID=9368665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1187584A Expired - Lifetime JP2867042B2 (ja) | 1988-07-22 | 1989-07-21 | 固定部材に対する可動部材の位置を検出する装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4978820A (ja) |
EP (1) | EP0353117B2 (ja) |
JP (1) | JP2867042B2 (ja) |
DE (1) | DE68900537D1 (ja) |
ES (1) | ES2027458T5 (ja) |
FR (1) | FR2634524A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3939978A1 (de) * | 1989-12-02 | 1991-06-06 | Teves Gmbh Alfred | Unterdruck-bremskraftverstaerker |
DE4036744A1 (de) * | 1990-11-17 | 1992-05-21 | Teves Gmbh Alfred | Unterdruck-bremskraftverstaerker |
FR2670882B1 (fr) * | 1990-12-20 | 1994-05-20 | Bendix Europe Services Technique | Dispositif de mesure de la position d'une tige de poussee d'un servomoteur pneumatique. |
DE4116779C2 (de) * | 1991-05-23 | 2000-08-10 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Unterdruck-Bremskraftverstärker |
DE4140065A1 (de) * | 1991-12-05 | 1993-06-09 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt, De | Unterdruck-bremskraftverstaerker |
DE4410699C2 (de) * | 1994-03-28 | 2001-10-04 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge |
DE4418444C2 (de) * | 1994-05-26 | 1999-01-14 | Lucas Ind Plc | Elektronisch regelbarer Bremskraftverstärker für eine Fahrzeugbremsanlage |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54101062A (en) * | 1978-01-26 | 1979-08-09 | Aisin Seiki Co Ltd | Hydraulic pressure control system for multi-system brake |
JPS60206765A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-18 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両のブレ−キ装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR715369A (fr) * | 1930-08-11 | 1931-12-02 | Contacteur automatique de batterie et démarrage pour moteurs de véhicules automobiles | |
US1961004A (en) * | 1932-02-10 | 1934-05-29 | Leon A Lemaitre | Pressure controlled switch |
US2386179A (en) * | 1943-03-10 | 1945-10-09 | Foscoe H Andrus | Positioning indicator for engine pistons |
US2987714A (en) * | 1957-09-30 | 1961-06-06 | Ohio Commw Eng Co | Speed signal device operated from oil pressure line |
AT312319B (de) * | 1967-12-30 | 1973-12-27 | Joseph Anton Bachmann | Vorrichtung zur Stellwegmessung bei einer Kolben-Zylinder-Einheit von Werkzeugmaschinen od.dgl. |
US3546667A (en) * | 1968-10-25 | 1970-12-08 | Edward M Thomas | Hydraulic brake system |
FR2289781A1 (fr) * | 1974-10-29 | 1976-05-28 | Jouvenel & Cordier | Dispositif de controle de fin de course de verins |
JPS5211350A (en) * | 1975-07-10 | 1977-01-28 | Nissan Motor Co Ltd | Automatic clutch controller by electronics |
US4206455A (en) * | 1978-06-09 | 1980-06-03 | Midland-Ross Corporation | Piston overtravel indicator |
DE2945895C2 (de) * | 1979-11-14 | 1986-06-05 | Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen | Magnetischer Stellungsgeber für hydrauliche oder pneumatische Arbeitszylinder |
DE3128486A1 (de) * | 1981-07-18 | 1983-01-27 | Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss | "verfahren und vorrichtung zur steuerung eines pneumatisch betriebenen servomotors" |
-
1988
- 1988-07-22 FR FR8809908A patent/FR2634524A1/fr active Pending
-
1989
- 1989-05-30 US US07/359,072 patent/US4978820A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-06-28 EP EP89401847A patent/EP0353117B2/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-28 DE DE8989401847T patent/DE68900537D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-28 ES ES89401847T patent/ES2027458T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-07-21 JP JP1187584A patent/JP2867042B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54101062A (en) * | 1978-01-26 | 1979-08-09 | Aisin Seiki Co Ltd | Hydraulic pressure control system for multi-system brake |
JPS60206765A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-18 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両のブレ−キ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2027458T5 (es) | 1995-08-16 |
FR2634524A1 (fr) | 1990-01-26 |
EP0353117A1 (fr) | 1990-01-31 |
EP0353117B1 (fr) | 1991-12-11 |
DE68900537D1 (de) | 1992-01-23 |
ES2027458T3 (es) | 1992-06-01 |
EP0353117B2 (fr) | 1994-04-27 |
JP2867042B2 (ja) | 1999-03-08 |
US4978820A (en) | 1990-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5115186A (en) | Travel sensor for determining the position of a member such as a brake pedal | |
JP5165430B2 (ja) | 車輛の制動を検出するようになった方法及びブースター、及びこのようなブースターの製造方法 | |
US5226312A (en) | Device for measuring the position of a push rod of a pneumatic booster | |
US20080312801A1 (en) | Apparatus for determining positions and movements of a brake pedal for a vehicle brake system | |
US9096203B2 (en) | Brake master cylinder | |
US20190232928A1 (en) | Sensor unit | |
KR20170037890A (ko) | 전공 제어 밸브 | |
US5224410A (en) | Power booster with vacuum supply passage in position sensor housing | |
US4365538A (en) | Vacuum operatable differential servo-motor | |
US4279162A (en) | Pressure transducer | |
JPH11503090A (ja) | 自動車用油圧式ブレーキ装置 | |
JPH02262460A (ja) | 固定部材に対する可動部材の位置を検出する装置 | |
US5095702A (en) | Master cylinder for an anti-locking hydraulic brake system | |
JP4440634B2 (ja) | 車両ブレーキ装置のブレーキ真空倍力装置とこのブレーキ真空倍力装置を備えた車両ブレーキ装置を運転する方法 | |
US20030048182A1 (en) | Method of calibrating an intelligent input push rod assembly | |
US5181769A (en) | Automotive vehicle brake unit with anti-locking device | |
US6311804B1 (en) | System for electrically detecting piston positions in a hydraulic system | |
US5029515A (en) | Pneumatic booster | |
US6755112B2 (en) | Vehicle braking system with a pneumatic brake booster | |
US4365406A (en) | Pressure transducer and method of making same | |
US3693149A (en) | Comprehensive tire pressure differential sensing and indicating device | |
JP4879437B2 (ja) | 空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置 | |
JP2004520215A (ja) | 真空ブレーキブースタ用のセンサ装置及び該センサ装置が設けられた真空ブレーキブースタ | |
JP3869034B2 (ja) | 電子制御ブースタを具備する車両ブレーキ・システム | |
US5137338A (en) | Combination vehicular braking and accessory control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225 Year of fee payment: 11 |