[go: up one dir, main page]

JPH02257835A - 肉豚用飼料及び食肉用豚の生産方法 - Google Patents

肉豚用飼料及び食肉用豚の生産方法

Info

Publication number
JPH02257835A
JPH02257835A JP1079327A JP7932789A JPH02257835A JP H02257835 A JPH02257835 A JP H02257835A JP 1079327 A JP1079327 A JP 1079327A JP 7932789 A JP7932789 A JP 7932789A JP H02257835 A JPH02257835 A JP H02257835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
feed
fatty acids
growing
pig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1079327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534557B2 (ja
Inventor
Takeshi Noguchi
剛 野口
Tetsuaki Tsurumaki
鶴巻 徹朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Original Assignee
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Federation of Agricultural Cooperative Associations filed Critical National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Priority to JP1079327A priority Critical patent/JP2534557B2/ja
Publication of JPH02257835A publication Critical patent/JPH02257835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534557B2 publication Critical patent/JP2534557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、血栓の予防、コレステロールの低下及び中性
脂肪の減少等に有効な食肉を得ることができる肉豚用飼
料並びに食肉の生産方法、肉豚飼育方法及びビタミンE
の使用方法に関する。
[発明の技術的背景] 我が国における死亡原因は、昭和初期に上位を占めた結
核や肺炎等の感染症によるものが減少し、これにかわり
脳血管疾患、悪性腫瘍(癌)、心疾患が増加している。
こうした疾病に対しては塩分のとηすぎによる血圧の上
昇、コレステロールや中性脂肪の上昇による血管変性、
動脈硬化に注意が向けられている。ここ数年の研究によ
り心筋梗塞や脳梗塞は血管中に血栓が形成され、6冠や
脳動脈が詰まることによって引き起こされるとしている
。血栓形成は出血に際し、止血する合理的な生理機構に
よるものであるが、血管内で血栓が形成されると血管の
内腔な狭め、血液の通りを悪くし、血栓の一部が剥離す
ると血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞の原因になる。血
栓症についての疫学的研究の中でω3系高度不飽和脂肪
酸な多く含も魚類を主食とするニスキモ−人に動脈硬化
、脳梗塞、心筋梗塞が少ないことが分かり、血小板凝集
能を体内のメカニズムで利用するω3系高度不飽和脂肪
酸が注目を浴びることになった。
ω3系高度不飽和脂肪酸であるエイコサペンタエン酸(
EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)は血管壁や血
小板のブラスクグランジンの代謝に影響を与え、血漿脂
質成分を改善することにより、■血管拡張作用、■血小
板凝集抑制作用、■血圧低下作用、■血液中の中性脂肪
低下作用、■血液中のVLDL (超低比重リポ蛋白質
)コレステロールとLDL (低比重リボ蛋白質)コレ
ステロールの低下作用、■血液中のHDL (高比重リ
ポ蛋白質)コレステロールの増加作用、■血液粘度の低
下作用、■心筋梗塞の防止作用、■脳梗塞の防止作用等
の生理作用がみられる。
ω3系高度不飽和脂肪酸はホンマグロ、マイワシ、サバ
、サンマ等の魚にふくまれているが、我が国の食生活は
経済の発展とともに大きな変化が生じ、特に、若年屡で
は「米ばなれ」、「魚ばなれ」がみられ、畜肉主体に移
行し、ω3系高度不飽和脂肪酸の摂取が難しくなってい
る。
一方、不飽和脂肪酸は活性酸素により過酸化脂質が生じ
、生体内、畜産物に悪影響を及ぼすため、栄養学的にも
注意が必要である。特に、ω3系高度不飽和脂肪酸は過
酸化脂質の形成が早いといわれている。したがって、ω
3系高度不飽和脂肪酸の利用にあたっては生体、畜産物
の保存中に過酸化脂質の生成を防止することが必要とな
る。
不飽和脂肪酸の増加にともなって生じる過酸化脂質を抑
制するものとしてビタミンEがあげられている。ビタミ
ンEは抗酸化作用に基づく生体内過酸化脂質のレベル低
下と畜産物中に含まれる過酸化脂質生成防止等の作用が
ある。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来か
ら豚の体脂肪、筋肉量脂肪は給与した飼料中の脂肪酸組
成に類似してくるといわれている。豚用飼料に脂肪酸の
系列であるω3系高度不飽和脂肪酸(EPA、DHA)
を添加することにより、それらが生産された豚肉および
脂肪に移行することは推測できるものである。しかしな
がら、ω3系高度不飽和脂肪酸は健康の維持に有効なも
のであるが、この脂肪酸を含む肉は過酸化脂質が形成さ
れやすく、保存性、食品としての適正等に問題が生じて
くることが示唆されている。
したがって、生産された豚肉および脂肪中にω3系高度
不飽和脂肪酸が移行したとき、保存中に生じる過酸化脂
質を防止することがこの脂肪酸を有効に活用できる条件
になる。
本発明は上記のような観点からなされたもので、ω3系
高度不飽和脂肪酸を含有し、しかも安全性の高い肉豚用
飼料並びに食肉の生産方法、肉豚飼育方法及びビタミン
Eの使用方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用]上記目的を達成
するために本発明は、魚油に含まれるω3系高度不飽和
脂肪酸及びビタミンEを含有することを特徴とする肉豚
用飼料と、請求項(1)記載の飼料を豚に給与すること
を特徴とする食肉の生産方法と、請求項(1)記載の飼
料を豚に与えて飼育することを特徴とする肉豚飼育方法
と、前記ω3系高度不飽和脂肪酸を0.4〜4゜0%、
ビタミンEを50〜2.00010/kg含有すること
を特徴とする請求項(1)記載の肉豚用飼料と、飼料中
にビタミンEを添加して家畜生体及び畜産物中の過酸化
脂質成分を防止することを特徴とするビタミンEの使用
方法とから成る。
本発明は、ω3系高度不飽和脂肪酸が豊富に含まれる魚
油を肉豚用飼料中に添加したとき、生産された肉および
脂肪中へ移行する量を決定し、さらに、肉および脂肪の
過酸化脂質の形成を防止するビタミンEの添加量を明ら
かにすることにより、安全で栄養価の高い豚肉を生産す
る飼育法を確立した。
本発明に用いる魚油はω3系高度不飽和脂肪酸およびこ
れを含むもので良いが、−殻内にはいわし等の天然油脂
から製造したものが好ましい。
飼料中にω3系高度不飽和脂肪酸を無添加及び、0.4
 、1.2%添加し、この飼料を4力月齢以降から肉豚
出荷(生後6〜7力月齢)まで給与することにより、生
産された脂肪中のω3系高度不飽和脂肪酸は無添加の0
.47%に比べ0.4%添加で2.5倍(1,16%)
 、1.2%添加で6.3倍(2,94%)と添加水準
に比例して増加した。肉についても脂肪より増加割合は
少ないが、脂肪と同様に添加水準に比例して増加した。
ω3系高度不飽和脂肪酸は融点が低く、この脂肪酸の蓄
積量が多くなると豚枝肉が軟脂になり商品価値が著しく
低下するため、ω3系高度不飽和脂肪酸の実用的な上限
は4.0%である。
飼料中にω3系高度不飽和脂肪酸が高くなると、生態内
で過酸化脂質が生じるため、層殺直後から畜産物中の過
酸化脂質の上昇がみられ、さらに、保存期間中も過酸化
脂質が増加するため、何らかの抗酸化剤を使用すること
が必要である。
次に抗酸化剤の中で最も安全とされるビタミンEを用い
て過酸化脂質の形成防止を検討した。飼料中にω3系高
度不飽和脂肪酸とビタミンEを無添加としたものと0.
8%のω3系高度不飽和脂肪酸にビタミンEを2001
0/kg添加したものを豚に給与すると、生産された畜
産物中のビタミンEは無添加が0.05mg%、200
10/kg添加が0.26mg%になり、ビタミンEの
添加により蓄積した量が変化した。
層殺直後、保存中の畜産物のTBA価は無添加とω3系
高度不飽和脂肪酸とビタミンE添加の間に差がみられな
かった。飼料中にω3系高度不飽和脂肪酸を添加しても
生体内および保存中における肉はビタミンEの抗酸化作
用により、過酸化脂質形成が防止され、肉の保存性が高
められることを確認した。
ω3系高度不飽和脂肪酸の添加量を0.8%、1.4%
にし、ビタミンE水準を20010/kgの同水準とす
ると、1.4%添加のTBA値は0.8%添加より層殺
直後、保存期間中に上昇がみられビタミンEが不足して
いることを示した。このことから、過酸化脂質の形成は
ω3系高度不飽和脂肪酸の摂取量とビタミンEの摂取量
とに関係があることが確認された。ビタミンEは、ω3
系高度不飽和脂肪酸の添加量に応じて50〜2000I
U/kg添加する必要がある。
[実施例] 実施例1゜ 4力月齢の肉豚な16頭用いて、対照区、発明区−11
発明区−2の3組にわけ、発明区は魚油エステルの添加
水準で区゛分した。供試資料は表1の原料を配合したも
のとし、これを用いて肥育試験を実施した0発明区に用
いた魚油エステルはEPA+DHAを40%含むものと
した。試験は2力月の不断給与とし、この間に畜産物中
に蓄積されたω3系高度不飽和脂肪酸(EPA、DHA
)を常法にしたがってガスクロマトグラフィーで測定し
た。
表1 (以、−F4(B) その結果向および脂肪中のEPA+DHA含量は表2の
とおりであった0発明区のEPA+DHAは対照区に比
べて明らかに高くなった。また、魚油エステルの添加量
が増加するにつれてEPA+DMAも増加した。したが
って、魚油エステルの添加量は畜産物中のEPA+DH
A量に明らかに関与していた。
表2 (以下(自) 実施例2゜ 4力月齢の肉豚な12頭用いて、対照区と発明区−1、
−2、の3組にわけ、発明区は魚油エステル(実施例1
と同じ)の水準とビタミンEの添加の有無で区分した。
供試飼料は表3のとおりとし、肥育試験は2力月の不断
給与で行った。畜産物中に蓄積されたω3系高度不飽和
脂肪酸(EPA%DMA) 、ビタミンE、TBA (
チオバルビッール価)を測定した。
表3 (↓ス″F嫁白) *ビタミンEの単位はIυ/kg その結果は表4のとおりであった。実施例1と同様に発
明区のEPA+DHAは対照区に比べて明らかに高くな
った。ビタミンEは飼料中に20010/kg添加する
ことにより畜産物中に0.26〜0.29mg%蓄積し
た0層殺直後のTBA価は対照区にくらベビタミンEを
添加した発明区−1で差がなく、発明区−2でやや高く
なった0屠殺13日目のTBA価は対照区と発明区−1
に差が見られなかったが、発明区−2は高くなり、ビタ
ミンEの不足がみられた。したがって、畜産物中の過酸
化脂質形成を押さえるために、ビタミンEの添加量はE
PA+DHAの蓄積程度に応じて変える必要がある。
(五ス下喀自) [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、動脈硬化、脳梗塞
等を予防し、かつ安全性の優れた健康食肉を得ることが
でき、国民の健康に貢献すること極めて大である。
特許出願人   全国農業協同組合連合会表4

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)魚油に含まれるω3系高度不飽和脂肪酸およびビ
    タミンEを含有することを特徴とする肉豚用飼料。
  2. (2)請求項(1)記載の飼料を豚に供給することを特
    徴とする食肉の生産方法。
  3. (3)請求項(1)記載の飼料を豚に与えて飼育するこ
    とを特徴とする肉豚飼育方法。
  4. (4)前記ω3系高度不飽和脂肪酸を0.4〜4.0%
    、ビタミンEを50〜2,000IU/kg含有するこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の肉豚用飼料。
  5. (5)飼料中にビタミンEを添加して家畜生体及び畜産
    物中の過酸化脂質を防止することを特徴とするビタミン
    Eの使用方法。
JP1079327A 1989-03-30 1989-03-30 肉豚用飼料及び食肉用豚の生産方法 Expired - Lifetime JP2534557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079327A JP2534557B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 肉豚用飼料及び食肉用豚の生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079327A JP2534557B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 肉豚用飼料及び食肉用豚の生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02257835A true JPH02257835A (ja) 1990-10-18
JP2534557B2 JP2534557B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=13686792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079327A Expired - Lifetime JP2534557B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 肉豚用飼料及び食肉用豚の生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534557B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686641A (ja) * 1992-01-23 1994-03-29 Woobang Land Co Ltd 牛肉生産用飼料組成物及び牛肉生産方法
JPH0750996A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Baba Shiryo Kk 家禽や家畜の給餌方法
US5492938A (en) * 1990-02-13 1996-02-20 Martek Biosciences Corporation Pharmaceutical composition and dietary supplement containing docosarexaenoic acid obtained from dinoflagellates
JP2004283110A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nisshin Oillio Ltd 畜肉改質剤、畜肉改質用飼料、改質された畜肉及び畜肉の改質方法
JP2005529903A (ja) * 2002-05-03 2005-10-06 プロノバ バイオケア エイ エス 脳卒中等における二次的な脳疾患事象についてのエイコサペンタエン酸(epa)およびドコサヘキサエン酸(dha)の使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492938A (en) * 1990-02-13 1996-02-20 Martek Biosciences Corporation Pharmaceutical composition and dietary supplement containing docosarexaenoic acid obtained from dinoflagellates
US5711983A (en) * 1990-02-13 1998-01-27 Martek Biosciences Corporation Dinoflagellate biomass, methods for its production, and compositions containing the same
JPH0686641A (ja) * 1992-01-23 1994-03-29 Woobang Land Co Ltd 牛肉生産用飼料組成物及び牛肉生産方法
JPH0750996A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Baba Shiryo Kk 家禽や家畜の給餌方法
JP2005529903A (ja) * 2002-05-03 2005-10-06 プロノバ バイオケア エイ エス 脳卒中等における二次的な脳疾患事象についてのエイコサペンタエン酸(epa)およびドコサヘキサエン酸(dha)の使用
JP2004283110A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nisshin Oillio Ltd 畜肉改質剤、畜肉改質用飼料、改質された畜肉及び畜肉の改質方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534557B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sanders et al. The influence of different types of ω 3 polyunsaturated fatty acids on blood lipids and platelet function in healthy volunteers
Zambiazi et al. Fatty acid composition of vegetable oils and fats
US7179491B1 (en) Process of converting rendered triglyceride oil from marine sources into bland, stable oil
NZ574381A (en) Animal feed supplement for the nutritional enrichment of animal produce
WO2009105620A1 (en) Selective short chain monounsaturated oils
JP2002519320A (ja) 放射線療法が動物の皮膚と粘膜とに及ぼす有害な影響を低減する方法
JPH1066519A (ja) 食用鶏卵、その鶏卵を生産するための方法およびそのための雌鶏用飼料
JPH03504868A (ja) 乳脂肪を含有する構造化脂質
JPH0551271B2 (ja)
Eidhin et al. Effects of dietary supplementation with camelina oil on porcine blood lipids
JPH04501114A (ja) トリグリセリド,該トリグリセリドを含んでなる栄養組成物、および栄養物用の栄養組成物の使用
JPH05140584A (ja) 多価不飽和脂肪酸配合油脂の臭気抑制方法
JPH02257835A (ja) 肉豚用飼料及び食肉用豚の生産方法
JPH0336493B2 (ja)
Bradlow THROMBOSIS AND OMEGA-3 FATTY ACIDS: EPIDEMIOLOGICAL AND CLINICAL ASPECTS¹
Su et al. The effect of cooking process on the total lipid and n-3 LC-PUFA contents of Australian Bass Strait scallops, Pecten fumatus
JPH02227052A (ja) 脂質改良豚肉
JPH0371100B2 (ja)
JP3188965B2 (ja) ドコサヘキサエン酸を添加した食肉製品の製造方法
CA2346407C (en) Process of converting rendered triglyceride oil from marine sources into bland, stable oil
Scollan et al. Effect of beef systems on meat composition and quality
JP3654471B2 (ja) 生鮮魚肉食品
JPH0675481B2 (ja) エイコサペンタエン酸含有スプレツド食品
JPH05252907A (ja) 脂質改良豚肉およびその作出方法
JPH0276558A (ja) α−リノレン酸強化魚肉ソーセージ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13