[go: up one dir, main page]

JPH02253292A - 投写型カラー表示装置 - Google Patents

投写型カラー表示装置

Info

Publication number
JPH02253292A
JPH02253292A JP7610689A JP7610689A JPH02253292A JP H02253292 A JPH02253292 A JP H02253292A JP 7610689 A JP7610689 A JP 7610689A JP 7610689 A JP7610689 A JP 7610689A JP H02253292 A JPH02253292 A JP H02253292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
blue
red
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7610689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunaga Miyazawa
宮沢 康永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7610689A priority Critical patent/JPH02253292A/ja
Publication of JPH02253292A publication Critical patent/JPH02253292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は透過型液晶ライトバルブを用いた投写型カラー
表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、公開特許公報昭62−94818に記載され、第
2図に示されるように、光源から発した白色光を、色光
を分離するダイクロイックミラーにより、青色光、緑色
光、赤色光に分離し、それらの各色光を、偏光板及び透
過型液晶ライトバルブによって変調し、色光を合成する
ダイクロイックミラーにより色合成し、投写レンズによ
って画像をスクリーン上に投写する、投写型カラー表示
装置が知られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし従来の技術では、光源から発した白色光を、ダイ
クロイックミラーで色分離する際、青色光には紫外線が
赤色光には赤外線がそれぞれ含まれているため、透過型
液晶ライトバルブより光源側におかれた偏光板のうち、
赤色用の偏向板が赤外線により熱劣下をおこし、青色用
の偏向板が紫外線による化学作用で劣下してしまうとい
う問題点を有していた。
よって本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、赤外線による熱および紫外線に
よる化学作用により、偏向板が劣下をおこさない、投写
型カラー表示装置を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の投写型カラー表示装置は、透過型液晶ライトバ
ルブ、投写光学系、色光を分離、合成するダイクロイッ
クミラー、導光系、光源より構成される投写型カラー表
示装置において、前記光源に赤外線透過リフレクタ−を
用い、紫外線遮光フィルターを、前記光源と前記透過型
液晶ライトバルブとの間の光路内に置くことを特徴とす
る。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を図面に沿って説明する。
第1図は本発明の投写型カラー表示装置の平面図である
。光源1から発した白色光は、赤外線透過リフレクタ−
2によって、赤外線以外の光が集光され、赤外線31は
赤外線透過リフレクタ−2を透過1.光路をはずれる。
集光された光は、紫外線遮光フィルター3によって紫外
線32が反射し光路を外れ、可視光のみとなって導光管
4内に入射する。
ここで、導光管4内に入射した白色光は、まず青色反射
ダイクロイックミラー5により、青色光(約500nm
以下の光)を反射し、その他の光(黄色光)を透過する
。反射した青色光は反射ミラー9により方向を変え、青
色変調液晶ライトバルブIOBに入射する。このとき、
青色変調液晶ライトバルブIOBの光源側に貼付された
偏向板には、約400nmから約500nmまでの紫外
線を含まない青色光が入射する。
青色反射ダイクロイックミラー5を透過した光は、緑色
反射ダイクロイックミラー6に入射し、緑色光(約50
0nmから約600nmO間の光)を反射し、その他の
光である赤色光(約600nm以上の光)を透過する。
反射した緑色光は緑色変調液晶ライトバルブ10Gに入
射し、透過した赤色光は、反射ミラー7及び反射ミラー
8により方向を変え、赤色変調液晶ライトバルブIOR
に入射する。このとき赤色変調液晶ライi・バルブ10
Bの光源側に貼付された偏向板には、約600nmから
約760nmまでの赤外線を含まない赤色光が入射する
入射した各色光は、赤、青、緑の各色用の信号が加えら
れた各色変調液晶ライトバルブ10R110B、IOC
を透過し、ダイクロイックプリズム11で合成される。
ダイクロイックプリズム11は、赤反射面10Rと青反
射面10Bが互いに直角になるように構成されている。
このようにして合成されたカラー画像は、投写レンズ1
2によって拡大投写され、スクリーン13上に表示され
る。
第3図は、紫外線遮光フィルターの透過特性を表し、第
4図は、赤外線透過リフレクタ−の透過特性を表してい
る。また、第5図は投写光源であるキセノンランプの出
力特性である。
以上の図のように、ランプより放射される電磁波のうち
、約760nm以上の波長領域の電磁波である赤外線3
1は、リフレクタ−を透過し、約400nm以下の波長
領域の電磁波である紫外線32は、紫外線遮光フィルタ
ーにより反射される。
〔実 施 例2〕 以下、本発明の第2の実施例を図面に沿って説明する。
第6図は本発明の投写型カラー表示装置の平面図である
。光源61から発した白色光は、赤外線透過リフレクタ
−62によって赤外線以外の光が集光され、赤外線31
は赤外線透過リフレクタ−62を透過し光路をはずれる
。集光された光は、導光管64内に入射し、まず青色反
射ダイクロイックミラー65により、青色光(約500
nm以下の光)を反射し、その他の光(黄色光)を透過
する。
反射した青色光は紫外線透過ミラー63によって紫外線
32を透過し、約400nmから約500nmまでの紫
外線を含まない青色光が反射されて、青色変調液晶ライ
トバルブ70Bに入射する。
このとき、青色変調液晶ライトバルブ70Bの光源側に
貼付された偏向板には、約400 n mから約500
nmまでの紫外線を含まない青色光が入射する。
青色反射ダイクロイックミ?−65を透過した光は、緑
色反射ダイクロイックミラー66に入射し、緑色光(約
500nmから約600nmの間の光)を反射し、その
他の光である赤色光(約600nm以上の光)を透過す
る。反射した緑色光は緑色変調液晶ライトバルブ70G
に入射し、透過した赤色光は、反射ミラー67及び反射
ミラー68により反射し、赤色変調液晶ライトバルブ7
0Rに入射する。
このとき赤色変調液晶ライトバルブ70Bの光源側に貼
付された偏向板には、約600nmから約760nmま
での赤外線を含まない赤色光が、入射している。
入射した各色光は、赤、青、緑の各色用の信号が加えら
れた各色変調液晶ライトバルブ70R170B、70G
を透過し、ダイクロイックプリズム71で合成される。
ダイクロイックプリズム71は、赤反射面70Rと青色
反射面70Bが互いに直角になるように構成されている
このようにして合成されたカラー画像は、投写レンズ7
2によって拡大投写され、スクリーン73上に表示され
る。
〔発明の効果〕
本発明の投写型カラー表示装置は、以上説明したように
、光源に赤外線透過リフレクタ−を用い、光源と透過型
液晶ライトバルブとの間紫外線遮光フィルターを置く構
造にしたことにより、冷却装置の負担を軽減し、装置全
体を小型化し、静粛性を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の投写型カラー表示装置の平面図。 第2図は、従来例の投写型カラー表示装置の平面図。 第3図は、本発明の投写型カラー表示装置に使用した紫
外線遮光フィルターの特性図。 第4図は、本発明の投写型カラー表示装置に使用した赤
外線透過リフレクタ−の特性図。 第5図は、本発明の投写型カラー表示装置に使用した投
写ランプ(キセノンランプ)の出力特性図。 第6図は、本発明の投写型カラー表示装置の平面図であ
る。 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜′三部(他1名)第1図 第3図 μ8y三F 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透過型液晶ライトバルブ、投写光学系、色光を分
    離、合成するダイクロイックミラー、導光系、光源より
    構成される投写型カラー表示装置において、前記光源に
    赤外線透過リフレクターを用い、紫外線遮光フィルター
    を、前記光源と前記透過型液晶ライトバルブとの間の光
    路内に置くことを特徴とする投写型カラー表示装置。
JP7610689A 1989-03-28 1989-03-28 投写型カラー表示装置 Pending JPH02253292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610689A JPH02253292A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 投写型カラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610689A JPH02253292A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 投写型カラー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253292A true JPH02253292A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13595642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7610689A Pending JPH02253292A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 投写型カラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311227A (en) * 1992-01-08 1994-05-10 Fujitsu, Limited Liquid crystal projection display device with mirror

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311227A (en) * 1992-01-08 1994-05-10 Fujitsu, Limited Liquid crystal projection display device with mirror

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642267B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
US6388718B1 (en) LCD projector of two-plate type
JPH04114049U (ja) 液晶投写形デイスプレイの光学系構造
JP2003075777A (ja) 投影装置
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
JPH06242397A (ja) 投写型表示装置
JP2537607B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2780318B2 (ja) 投写型カラー表示装置
JP3646455B2 (ja) 投写型表示装置
JP2533672B2 (ja) 投写型表示装置
JPH02253292A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH11271893A (ja) 投影表示装置
US6549339B2 (en) Projection system
KR100339921B1 (ko) 반사형 액정 프로젝터용 조명 광학계
JPH09297352A (ja) 投射型表示装置
JP2000258839A (ja) 投影装置
KR0120405Y1 (ko) 화상투사 장치
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH03208013A (ja) 液晶ビデオプロジェクタの偏光照明系
KR100474904B1 (ko) Pccr 적분기를 갖는 광학계
JP3804789B2 (ja) 投射型表示装置
JP3376001B2 (ja) 画像投影装置
JPH04147248A (ja) 液晶ビデオ・プロジェクター
KR100339922B1 (ko) 반사형 액정 프로젝터용 조명 광학계
JP3089171B2 (ja) カラー液晶表示装置