[go: up one dir, main page]

JPH02252462A - 揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具 - Google Patents

揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具

Info

Publication number
JPH02252462A
JPH02252462A JP1075857A JP7585789A JPH02252462A JP H02252462 A JPH02252462 A JP H02252462A JP 1075857 A JP1075857 A JP 1075857A JP 7585789 A JP7585789 A JP 7585789A JP H02252462 A JPH02252462 A JP H02252462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile
component
drug
small chambers
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1075857A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Saito
八郎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP1075857A priority Critical patent/JPH02252462A/ja
Publication of JPH02252462A publication Critical patent/JPH02252462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、香料、昆虫や小動物用の忌避剤、消臭剤など
の揮発性薬剤を長期間有効に揮散させる方法およびその
ために使用する薬剤揮散具に関するものである。
[従来の技術] 般に、複数の成分からなる揮発性薬剤は、各薬剤成分の
揮散の度合が相違するので、薬剤の揮散に伴い残存する
薬剤の組成が変化し、揮発した気体の組成が時間の経過
と共に変化することは避は得ない。例えば、香料の香調
が時間の経過と共に次第に変化するのはその典型的な例
である。
従来、香料の香調が経時的に変化することを抑制するた
めに、多孔質材料に香料を吸着させたり、透過性制御膜
を用いたりする方法が試みられているが、これらの方法
は、何れも揮散速度を制限することのみに効果を有し、
香調の変化の問題を本質的に解消するものではない。
し発明が解決しようとする課211] 上記のように、揮発性薬剤を長期間有効にN敗させる方
法およびそのために使用する適当な用具が求められてい
た。
本発明は、このような点に鑑み、鋭意検討した結果、揮
発性の異なる多成分の液体または固体からなる揮発性薬
剤から揮散する気体が、時間が経過してもほぼ一定の組
成を維持するように調整することが可能な薬剤の揮散方
法および薬剤揮散具を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、多成分の液体または固体からなる揮発性薬剤
を、揮発性の異なる複数の成分群に分別し、各成分群を
それぞわ各小室に区分けして収納し、各成分群は各小室
からそれぞれ揮散し、かつ全体として前記揮発性薬剤と
ほぼ同一組成の気体が揮散するようにしたことを特徴と
する揮発性薬剤の揮散方法に関するものである。
更に、本発明は、薬剤透過性の相違する複数の膜からな
る複数の小室、あるいは前記膜をそれぞれ外壁の一部に
設けた複数の小室からなり、かつ多成分系の揮発性薬剤
を揮発性の異なる複数の成分群に分別してなる各成分群
を、前記小室のそれぞれに収納した薬剤揮散具および前
記揮発性薬剤を、揮発性の異なる複数の成分群に分別し
、各成分群を揮散速度の異なる吸着材に含浸吸着させた
揮発性薬剤の揮散具に関するものである。
以下に本発明を図面に基いて詳述する。
第1図は本発明の揮発性薬剤の揮散具の一実施例の概略
断面図である。
第1図において、容器IAは、プラスチック、金属、ガ
ラス、陶磁器など適宜の薬剤不透過性材料からなり、容
器の形状は特に限定されるものではない。容器IAは隔
壁2で仕切った小室4.4′を有する。各小室4,4′
には、揮発性の相違によって分別した複数の薬剤成分群
AおよびBをそれぞれ収納し、かつ、前記小室4.4″
の上部には、薬剤の透過性が異なる膜3,3゛を設ける
ことによって、薬剤成分の揮散速度を調節するようにな
っている。
薬剤の透過性か異なる膜3,3゛は、特に限定されるも
のではないが、加工性や価格等の点から、熱可塑性合成
樹脂フィルムからなるものが好ましい 上記熱可塑性合成樹脂フィルムの具体例としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合、軟質ポリ塩
化ビニル、ポリアミドなどが挙げられる。
なお、薬剤成分中、揮発性の高い成分または成分群は透
過性の低いフィルムを通し、揮発性の低い成分または成
分群は透過性の高いフィルムを通して揮散させる。かく
して、長期間にわたり揮発性薬剤から揮散する気体の組
成をほぼ一定にすることができ、香料の香調や薬剤の薬
効が変化することがない。
また、上記および以下の実施例で、小室4,4゜は2室
であるが、場合により3室あるいは多室の構成にするこ
とも勿論可能である。
第2図および第3図は本発明の揮発性薬剤の揮散具の他
の実施例の概略断面図である。容器IBおよびICは、
プラスチック、アルミニウム箔などの金属箔あるいはそ
れらの積層体等の柔軟性の材料から構成された袋状のも
のである。容器IBおよびICには、隔壁2によって複
数の小室4゜4°を形成し、複数の成分群に分別した薬
剤成分AおよびBをそれぞれ収納する。
第2図の実施例において、各小室4.4゛全体は薬剤の
透過性が異なる膜3,3゛によって作られている。
第3図の実施例においては、容器の上部にのみ薬剤透過
性が互いに異なる膜3.3″を付与し、容器の他の大部
分を占める本体部5は、薬剤不透過性材料(例えば、ア
ルミ箔)によって形成する。
また、上記第2図および第3図に示す実施例の場合、隔
壁2は薬剤不透過性の適宜の材料によって形成し取付け
てもよいが、袋状容器の中央に、例えば、ヒートシール
による接合線を形成して隔壁2にすることもできる。
第4図は本発明の更に他の態様を示す揮発性薬剤連敗具
の概略断面図である。
この実施例では、容器10は複数の隔壁30によって仕
切られた小室40を有し、該小室40には、多成分の液
体または固体からなる揮発性薬剤の、揮発性の異なる複
数の成分A、B、CおよびDを、揮散速度の異なる吸着
材に含浸吸着させた小片50がそれぞれ収納されている
上記吸着材は、前記揮発性薬剤を吸収、吸着、含浸ある
いは付着させることが可能であり、かつ後に薬剤を有効
に揮散放出できるものであればよい。例えば、紙、海綿
体、不織布、織布、発泡体、またはそれらの積層体、あ
るいは澱粉、デキストリン、ゼラチン、セルロース粉、
二酸化珪素、ケイ酸アルミニウム、タルク等の吸着物質
を含有したシート、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エステル共重合体等の極性基含有ポ
リマーからなるシート等が挙げられる。
多成分の液体または固体からなる揮発性薬剤を複数の揮
発性の異なる成分群に分別する方法は、特に限定される
ものではなく、例えば、香料であれば、合成香料、ある
いは精油から主として分留によって分離した単離香料、
その他各種の単離香料、天然香料等、または他の薬剤の
成分もしくは成分群を、それらの揮発性に従って適宜に
区分しあるいは組み合わせることによって行なう。
本発明の方法を適用すべき揮発性薬剤としては、香料、
昆虫や小動物に用いる忌避剤、防虫剤、防鼠剤、防黴剤
、消臭剤、殺菌剤および防錆剤などの例がある。またこ
れらは、防腐剤や防汚剤等の他の薬剤と併用することも
可能である。
上記揮発性薬剤の代表的な例を以下に列挙する。
香料には、天然香料と人造香料とがあり、天然香料とし
ては、ジャコラ、シベット(レイビョウ香)、カスドル
(カイリ香)およびアンバーグリス(リュウゼン香)等
の動物性香料、ラベンダー油、ハツカ油、レモン油、オ
レンジ油、ローズ油、ショウノウ油、ビヤクダン油、ヒ
ノキ油等の植物精油からなる植物性香料がある。
また、人造香料としては、テルペン化合物または芳香族
化合物等からなる合成香料、あるいは精油から主として
分留によって成分を分けた単離香料、その他各種の単離
香料、合成香料、天然香料などを混合して実用に適する
ように調整した調合香料などを包含する。
防錆剤としては、ジシクロヘキルアンモニウム亜硝酸塩
、シクロヘキシルアンモニウム炭酸塩、イソプロピルア
ンモニウム安息香酸塩、ジイソプロピルアンモニウムコ
ハク酸塩等のような有機アミンの無機および有機酸塩、
安息香酸やナフトール酸のような芳香族酸、カプリル酸
、ペラルゴン酸、カプリン酸のような炭素数6〜10の
脂肪酸、ベンゾトリアゾール、メチルベンゾトリアゾー
ルのような複素環式アミン、ジニトロベンゼン、ニトロ
ナフタレンのようなニトロ置換芳香族化合物、ヘキサメ
チレンテトラミンおよびその誘導体などが挙げられ、こ
れらの1種または2種以上の混合物が使用される。
また、前記のその他の薬剤の具体例としては、ソルビン
酸、デヒドロ酢酸などの食品用の防腐剤、サイアベンダ
ゾール、バイナジン、α−プロムシンナムアルデヒ)”
(BCA)等の防黴剤、DDT剤、BHC剤、ドリン剤
、バラチオン剤、DDVP剤、PGP剤等の防虫・殺虫
剤、ホルマリン、サルチル酸、クレオソート、フェノー
ル、ニトロフラゾン、ニトロフリルアクリル酸アミド等
の殺菌剤、ナラマイシン(商品名:田辺製薬社製)、ラ
ムタリン(商品名:松下電工社製)、コトマイシン(商
品名:大阪化成社製)等の防鼠剤、酢酸フェニル水銀、
オレイン酸フェニル水銀、ナフテン酸銅、オレイン酸銅
等の防汚剤等が挙げられ、これらの薬剤は、目的、用途
等により、2種以上を混合して使用しても良い。
なお、これらの薬剤の揮発性、膜(フィルム)の透過性
、吸着材の揮散速度などは、区分し収納すべき成分ある
いは成分群によってそれぞれ相違する。また、本発明を
適用すべき揮発性薬剤も広範囲にわたるので、これらの
関係を個々に限定することはできないが、その都度、予
備試験を行なって、本発明の趣旨にそフて、薬剤成分の
区分けおよび膜の材質やその厚みを決定すればよい。
[実施例] 以下に本発明を実施例により詳述する。
レモン系調合香料を高揮発性成分(トップノート)と低
揮発性成分(ミドルノートおよびエンドノート)の2成
分に別けた。高揮発性成分を第1図に示すガラス容器I
Aの小室4に収納し、低揮発性成分を同容器IAの小室
4″に収納した。これを0.2 mm厚のフィルムで封
止した。但し、小室4川の膜3としてポリエチレンフィ
ルムを使用し、小室4°川の膜3°として酢酸ビニル1
5%のエチレン−酢酸ビニル共重合体フィルムを使用し
た。
こわを3箇月放置したが、香調は初期の状態から変化せ
ず良好であった。
(比較例) 11「記のレモン系調合香料を通常の小瓶に収納し、蓋
をせずに3箇月放置したが、香調が著しく変化して、レ
モン風の香気を失った。また、前記のポリエチレンフィ
ルムおよびエチレン−酢酸ビニル共重合体フィルムを、
それぞれ別個に使用して蓋をしたものも、3箇月後には
香調が変化し、不適当であった。
[本発明の作用効果] 本発明においては、揮発性の高い成分または成分群は透
過性の低いフィルムを通して、揮発性の低JJ1成分ま
たは成分群は透過性の高いフィルムを通して揮散させる
ことができる。従って、長期間にわたり揮発性薬剤から
揮散する気体の組成をほぼ一定にすることができるので
、香調や薬効が変化することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の揮発性薬剤の揮散具の一実施例の略示
断面図、第2図および第3図は他の実施例の袋状容器の
断面図、および第4図は更に他の吸着材を有する実施例
の断面図である。 1A、IB、IC,10:  容器 2.30: 隔壁    3.3’+1i4.4゛、4
0: 小室  5: 装本体部A、B、C,D:  成
分または成分群50: 吸着材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多成分の液体または固体からなる揮発性薬剤を、
    揮発性の異なる複数の成分群に分別し、各成分群をそれ
    ぞれ小室に区分けして収納することによって、各成分群
    は各小室からそれぞれ揮散し、かつ全体として前記揮発
    性薬剤とほぼ同一組成の気体が揮散するようにしたこと
    を特徴とする揮発性薬剤の揮散方法。
  2. (2)前記揮発性薬剤が、香料、忌避剤、防虫剤、防鼠
    剤、防黴剤、消臭剤、殺菌剤および防錆剤からなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種の薬剤である請求項1に記載
    の揮発性薬剤の揮散方法。
  3. (3)薬剤透過性の相違する複数の膜からなる複数の小
    室、あるいは前記膜をそれぞれ外壁の一部に設けた複数
    の小室からなり、かつ、多成分系の揮発性薬剤を揮発性
    の異なる複数の成分群に分別してなる各成分群を、前記
    小室のそれぞれに収納したことを特徴とする揮発性薬剤
    の揮散具。
  4. (4)薬剤透過性の相違する膜が、熱可塑性合成樹脂フ
    ィルムである請求項3に記載の揮発性薬剤の揮散具。
  5. (5)多成分の液体または固体からなる揮発性薬剤を、
    揮発性の異なる複数の成分群に分別し、各成分群を揮散
    速度の異なる吸着材に含浸吸着させたことを特徴とする
    揮発性薬剤の揮散具。
  6. (6)上記吸着材がシート状材料であることを特徴とす
    る請求項5に記載の揮発性薬剤の揮散具。
JP1075857A 1989-03-28 1989-03-28 揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具 Pending JPH02252462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075857A JPH02252462A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1075857A JPH02252462A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02252462A true JPH02252462A (ja) 1990-10-11

Family

ID=13588324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1075857A Pending JPH02252462A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02252462A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645081A1 (fr) * 1993-09-28 1995-03-29 CELAFLOR GmbH Dispositif pour effectuer des traitements insecticides, et leur utilisation dans les habitations
US5711955A (en) * 1993-09-28 1998-01-27 Celaflor Gmbh Insect combatant controlled/prolonged delivery device
GB2452061A (en) * 2007-08-23 2009-02-25 Reckitt Benckiser Volatile material dispenser
JP2010193817A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた害虫の防虫方法
EP2241337A1 (en) 2007-06-07 2010-10-20 Zobele Holding SpA Volatile substances diffuser
US8191796B2 (en) * 2007-02-28 2012-06-05 Symrise Ag Fragrance dispenser
JP2015502147A (ja) * 2011-11-03 2015-01-22 ネステク ソシエテ アノニム カスタマイズ可能な芳香を伴う臭気制御システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645081A1 (fr) * 1993-09-28 1995-03-29 CELAFLOR GmbH Dispositif pour effectuer des traitements insecticides, et leur utilisation dans les habitations
FR2710495A1 (fr) * 1993-09-28 1995-04-07 Celaflor Gmbh Dispositif pour effectuer des traitements insecticides, et leur utilisation dans les habitations.
US5711955A (en) * 1993-09-28 1998-01-27 Celaflor Gmbh Insect combatant controlled/prolonged delivery device
US5948423A (en) * 1993-09-28 1999-09-07 Celaflor Gmbh Insect combatant controlled/prolonged delivery device
US6296866B2 (en) 1993-09-28 2001-10-02 Oms Investments, Inc. Insect combatant controlled/prolonged delivery device
US8191796B2 (en) * 2007-02-28 2012-06-05 Symrise Ag Fragrance dispenser
EP2241337A1 (en) 2007-06-07 2010-10-20 Zobele Holding SpA Volatile substances diffuser
US8062598B2 (en) 2007-06-07 2011-11-22 Zobele Holding Spa Volatile substances diffuser
GB2452061A (en) * 2007-08-23 2009-02-25 Reckitt Benckiser Volatile material dispenser
GB2452061B (en) * 2007-08-23 2010-02-17 Reckitt Benckiser Volatile material dispenser
JP2010193817A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散体および薬剤揮散体を用いた害虫の防虫方法
JP2015502147A (ja) * 2011-11-03 2015-01-22 ネステク ソシエテ アノニム カスタマイズ可能な芳香を伴う臭気制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2259296C (en) Air freshener dispenser device with dual cartridge capacity
US5948423A (en) Insect combatant controlled/prolonged delivery device
CA2181447C (en) Improved dispersant delivery system and method for producing and using same
PE20020560A1 (es) Lamina para el control de plagas
US12219956B2 (en) Dispenser and method of use thereof
JPH02252462A (ja) 揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具
MXPA02007272A (es) Composiciones liquidas para desodorante ambiental o insecticidas y su uso.
JP3660694B2 (ja) 衣類害虫用防虫剤
JP4914064B2 (ja) 熱接着用多層テープ及び包装体
JP4829558B2 (ja) 防虫剤
JP4243785B2 (ja) 徐放剤及びその製造方法
JP2004168717A (ja) 害虫忌避シート、害虫忌避シートの製造方法、食品用包装材および食品用包装体
JP2020006962A (ja) 揮散性製剤包装用フイルム及びこれを用いた包装体
JP2006296351A (ja) 防虫剤
JP4454988B2 (ja) 徐放性製剤
JPH0525880Y2 (ja)
KR0153265B1 (ko) 이소티오시안산 에스테르 증기를 발생시키는 재료, 이소티오시안산 에스테르 증기를 사용하는 살균 방법 및 그 장치
JP2007153774A (ja) 防虫剤
JP2007169467A (ja) 揮散成分徐放用フィルム、揮散成分徐放用包装袋、及び包装体
JP2012136461A (ja) 飛翔害虫忌避剤並びに飛翔害虫忌避具及び飛翔害虫の忌避方法
JPS5919534A (ja) 揮発性物質の継続的供給方法
JP2004331174A (ja) 揮散性薬剤包装用フィルム及び該フィルムを用いた包装体
JPS62227744A (ja) 薬剤含有積層フイルム
JPS61170470A (ja) 揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋
JPH0513743Y2 (ja)