JPH02251422A - 光情報記憶媒体用基板の製造方法 - Google Patents
光情報記憶媒体用基板の製造方法Info
- Publication number
- JPH02251422A JPH02251422A JP7169889A JP7169889A JPH02251422A JP H02251422 A JPH02251422 A JP H02251422A JP 7169889 A JP7169889 A JP 7169889A JP 7169889 A JP7169889 A JP 7169889A JP H02251422 A JPH02251422 A JP H02251422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sheet
- temp
- substrate
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 20
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、光情報記憶媒体用基板の製造方法に関し、詳
しくはプリフォーマット信号の凹凸やトラッキング信号
の為の案内溝の凹凸が形成されている光ディスク等の高
密度光情報記憶媒体の基板の製造方法に関するものであ
る。
しくはプリフォーマット信号の凹凸やトラッキング信号
の為の案内溝の凹凸が形成されている光ディスク等の高
密度光情報記憶媒体の基板の製造方法に関するものであ
る。
[従来の技術]
従来、上記光情報記憶媒体用基板の製造は、インジェク
ション成型、あるいはコンプレッション成型等の方法が
行われているが、この方法では基板の平面度、平滑度が
充分でなく、またそり、気泡の混入等が発生し易く、こ
のために光による情報の検出が著しく阻害される問題が
ある。この様な問題をさけるためには製造時の温度、圧
力の条件出しや、型の精度、気泡の発生防止等に非常に
困難が伴い、また大きい装置を必要とし費用は莫大とな
る。さらに、コンプレッション成型においては、枚葉処
理であるため、後工程が繁雑で生産性が悪い問題がある
。
ション成型、あるいはコンプレッション成型等の方法が
行われているが、この方法では基板の平面度、平滑度が
充分でなく、またそり、気泡の混入等が発生し易く、こ
のために光による情報の検出が著しく阻害される問題が
ある。この様な問題をさけるためには製造時の温度、圧
力の条件出しや、型の精度、気泡の発生防止等に非常に
困難が伴い、また大きい装置を必要とし費用は莫大とな
る。さらに、コンプレッション成型においては、枚葉処
理であるため、後工程が繁雑で生産性が悪い問題がある
。
他方、プラスチックの平板は、気泡もなく平滑で均一な
板が容易に製造されているので、このプラスチックの平
板にスタンバを密着させて圧力を加え、凹凸を転写する
方法も提案されているが、平板の盤面全体に圧力をかけ
るには、非常に大きな圧力を必要とする。
板が容易に製造されているので、このプラスチックの平
板にスタンバを密着させて圧力を加え、凹凸を転写する
方法も提案されているが、平板の盤面全体に圧力をかけ
るには、非常に大きな圧力を必要とする。
これを解決する方法として、押出し機から押出されたプ
ラスチックシートを、スタンバを密着させた成型ローラ
と加圧ローラの間を通せば、小さい圧力でスタンバ−の
凹凸をプラスチックシートに刻み込む事ができ、その後
中心穴及び外周をトリミングすれば、小さな装置で手軽
に光情報記憶媒体用基板を得ることができる。
ラスチックシートを、スタンバを密着させた成型ローラ
と加圧ローラの間を通せば、小さい圧力でスタンバ−の
凹凸をプラスチックシートに刻み込む事ができ、その後
中心穴及び外周をトリミングすれば、小さな装置で手軽
に光情報記憶媒体用基板を得ることができる。
また、光ディスク等の高密度光情報記憶媒体の基板材料
としては、ポリカーボネートが、衝撃特性、耐候性等の
諸物件が良いので広く使用されている。
としては、ポリカーボネートが、衝撃特性、耐候性等の
諸物件が良いので広く使用されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、ポリカーボネート基板は複屈折が発生し
やすく、特に歪があるとすぐに複屈折が発生する欠点が
あった。基板に複屈折があると、光情報記憶媒体のC/
Nが悪くなるため、できるだけ複屈折を小さくする必要
がある。
やすく、特に歪があるとすぐに複屈折が発生する欠点が
あった。基板に複屈折があると、光情報記憶媒体のC/
Nが悪くなるため、できるだけ複屈折を小さくする必要
がある。
しかしながら、押出し成型法により、押出し機から押出
されたポリカーボネートシートを成型する場合、ローラ
の温度は通常樹脂の軟化点に近い高温で行われるため、
シートがこの高温のローラから離れると急冷されるので
、得られた基板に歪が生じ、そのために複屈折が発生す
る欠点があった。
されたポリカーボネートシートを成型する場合、ローラ
の温度は通常樹脂の軟化点に近い高温で行われるため、
シートがこの高温のローラから離れると急冷されるので
、得られた基板に歪が生じ、そのために複屈折が発生す
る欠点があった。
本発明は、この様な従来技術の欠点を改善するためにな
されたものであり、押出し成型法によりカーボネートシ
ートを成型して基板を製造する際に、ローラの温度を調
節することにより、ポリカーボネートシートの歪を少な
くシ、複屈折が小さく、さらにスタンバの凹凸が良好に
転写された光情報記憶媒体用基板を製造する方法を提供
することを目的とするものである。
されたものであり、押出し成型法によりカーボネートシ
ートを成型して基板を製造する際に、ローラの温度を調
節することにより、ポリカーボネートシートの歪を少な
くシ、複屈折が小さく、さらにスタンバの凹凸が良好に
転写された光情報記憶媒体用基板を製造する方法を提供
することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段]
即ち、本発明は、光を用いて記録・再生する光情報記憶
媒体用の基板を製造する方法であって、押出し機から押
出されたポリカーボネートシートを、スタンバを設けた
成型用ローラを挟んで2本の加圧ローラを設けた加熱さ
れた3本のローラ間に通し前記ポリカーボネートシート
に凹凸状の信号を転写、成型する工程において、最後の
第3ローラのシートの導入部分を高温に、シートの導出
部分を低温に保ちシートを徐冷してローラから離脱せし
めることを特徴とする光情報記憶媒体用基板の製造方法
である。
媒体用の基板を製造する方法であって、押出し機から押
出されたポリカーボネートシートを、スタンバを設けた
成型用ローラを挟んで2本の加圧ローラを設けた加熱さ
れた3本のローラ間に通し前記ポリカーボネートシート
に凹凸状の信号を転写、成型する工程において、最後の
第3ローラのシートの導入部分を高温に、シートの導出
部分を低温に保ちシートを徐冷してローラから離脱せし
めることを特徴とする光情報記憶媒体用基板の製造方法
である。
本発明においては、3本のローラの最後の第3ローラの
熱媒体が流れる筒を2つに分け、シートの導出部分に低
温の熱媒体を流し1反対側のシートの導入部分に高温の
熱媒体を流して、シートの導入部分を高温に、シートの
導出部分を低温に保ち、シートを徐冷してローラから離
脱せしめることが好ましい。
熱媒体が流れる筒を2つに分け、シートの導出部分に低
温の熱媒体を流し1反対側のシートの導入部分に高温の
熱媒体を流して、シートの導入部分を高温に、シートの
導出部分を低温に保ち、シートを徐冷してローラから離
脱せしめることが好ましい。
[作用]
本発明の光情報記憶媒体用基板の製造方法においては、
押出し機から押出されたポリカーボネートシートを、ス
タンバを設けた成型用ローラを挟んで2本の加圧ローラ
を設けた加熱された3本のローラ間に通し前記ポリカー
ボネートシートに凹凸状の信号を転写、成型する工程に
3いて、最後の第3ローラのシートの導入部分を高温に
、シートの導出部分を低温に保ち1例えば、第3ローラ
の熱媒体が流れる筒を2等分して低温の熱媒体と、より
高温の熱媒体を別々に流し、第3ローラに熱勾配を持た
せ、シートが徐冷されてからローラを離れて行くように
したため、歪の少ないポリカーボネートシートが作製さ
れ、得られるポリカーボネート基板の複屈折を減少させ
ることができる。
押出し機から押出されたポリカーボネートシートを、ス
タンバを設けた成型用ローラを挟んで2本の加圧ローラ
を設けた加熱された3本のローラ間に通し前記ポリカー
ボネートシートに凹凸状の信号を転写、成型する工程に
3いて、最後の第3ローラのシートの導入部分を高温に
、シートの導出部分を低温に保ち1例えば、第3ローラ
の熱媒体が流れる筒を2等分して低温の熱媒体と、より
高温の熱媒体を別々に流し、第3ローラに熱勾配を持た
せ、シートが徐冷されてからローラを離れて行くように
したため、歪の少ないポリカーボネートシートが作製さ
れ、得られるポリカーボネート基板の複屈折を減少させ
ることができる。
[実施例]
以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
第1図は本発明の光情報記憶媒体用基板の製造方法に用
いる装置の一例を示す説明図である。同第1図において
は、垂直3本ローラ方式でポリカーボネートシートに凹
凸を転写する状態が示され、lは押出し機、2はポリカ
ーボネートシート、3は成型用ローラ(第2ローラ)、
4は鏡面を有する加圧ローラ(第1ローラ)、5は鏡面
を有する加圧ローラ(第3ローラ)、6は引取機。
いる装置の一例を示す説明図である。同第1図において
は、垂直3本ローラ方式でポリカーボネートシートに凹
凸を転写する状態が示され、lは押出し機、2はポリカ
ーボネートシート、3は成型用ローラ(第2ローラ)、
4は鏡面を有する加圧ローラ(第1ローラ)、5は鏡面
を有する加圧ローラ(第3ローラ)、6は引取機。
7はスタンバである。
また、成型用ローラ3と加圧ローラ4.及び成型用ロー
ラ3と加圧ローラ5のローラの間隔は。
ラ3と加圧ローラ5のローラの間隔は。
ポリカーボネートシート2の表面に成型用ローラ3に設
けられスタンバ7の凹凸が充分に転写し得る様に調整す
ることか可能に構成されている。
けられスタンバ7の凹凸が充分に転写し得る様に調整す
ることか可能に構成されている。
第1図において、押出し41!1から押出された熱ポリ
カーボネートシート2は、軟化した状態で成型用ローラ
3と加圧ローラ4のローラ間、及び成型用ローラ3と加
圧ローラ5のローラ間に挿入され、成型用ローラ3の凹
凸面と加圧ローラ4及び加圧ローラ(第3ローラ)5の
鏡面により押圧されて、ポリカーボネートシート2の表
面にスタンバ7の凹凸状の信号が逐次転写されて、矢印
X方向に移動して転写を完了する。
カーボネートシート2は、軟化した状態で成型用ローラ
3と加圧ローラ4のローラ間、及び成型用ローラ3と加
圧ローラ5のローラ間に挿入され、成型用ローラ3の凹
凸面と加圧ローラ4及び加圧ローラ(第3ローラ)5の
鏡面により押圧されて、ポリカーボネートシート2の表
面にスタンバ7の凹凸状の信号が逐次転写されて、矢印
X方向に移動して転写を完了する。
成型用ローラ3は、電鋳で作製し、信号に応じた凹凸の
付いたスタンバ7を鏡面ローラに巻きつけ、ネジまたは
耐熱性の接着剤で固定して得られる。
付いたスタンバ7を鏡面ローラに巻きつけ、ネジまたは
耐熱性の接着剤で固定して得られる。
加圧ローラ4及び5には、鋼材にC「メツキしたロール
が用いられる。
が用いられる。
押出し機1から押出されるポリカーボネートシートの温
度は軟化する温度であり通常的250°Cくらいであり
、第1ローラの温度は約120°C2第2ローラの温度
は約140℃に設定されている。通常、第3ローラの温
度は140〜150℃に設定されている。これは、シー
トか次のローラに移る時、前のローラより高温になって
いる方がスムーズに移行できるためである。ポリカーボ
ネートの熱変形温度は140〜150℃にあるため、こ
の様な高温のローラから離れ、空冷されると歪が発生す
る。
度は軟化する温度であり通常的250°Cくらいであり
、第1ローラの温度は約120°C2第2ローラの温度
は約140℃に設定されている。通常、第3ローラの温
度は140〜150℃に設定されている。これは、シー
トか次のローラに移る時、前のローラより高温になって
いる方がスムーズに移行できるためである。ポリカーボ
ネートの熱変形温度は140〜150℃にあるため、こ
の様な高温のローラから離れ、空冷されると歪が発生す
る。
また、第1ローラと第2ローラの温度を下げることも歪
を発生させる要因となり、さらに第2ローラの温度を下
げると成型用ローラの凹凸のシートへの転写が悪くなる
ために温度を下げることはできない。
を発生させる要因となり、さらに第2ローラの温度を下
げると成型用ローラの凹凸のシートへの転写が悪くなる
ために温度を下げることはできない。
したがって、第3ローラに熱勾配を持たせることにより
、シートは第2ローラから第3ローラにスムーズに移行
し、第3ローラ上で徐冷され、歪の少ないシートを得る
ことが出来る。第3ローラに熱勾配を持たせるためには
、例えば、第3ローラに設けうた熱媒体を通す筒を上下
に2等分し、第2ローラ側の下部51に高温の熱媒体を
通し、反対側の上筒52に低温の熱媒体を通す。
、シートは第2ローラから第3ローラにスムーズに移行
し、第3ローラ上で徐冷され、歪の少ないシートを得る
ことが出来る。第3ローラに熱勾配を持たせるためには
、例えば、第3ローラに設けうた熱媒体を通す筒を上下
に2等分し、第2ローラ側の下部51に高温の熱媒体を
通し、反対側の上筒52に低温の熱媒体を通す。
例えば、下部51に160°Cの熱媒体、上筒52に1
00°Cの熱媒体を流すことにより、第2ローラとの接
点で第3ローラの表面温度は150℃になり、シートが
離れる点では120℃となり、歪の少ない、即ち複屈折
の少ないスタンバの凹凸が転写されたポリカーボネート
シートが得らる。
00°Cの熱媒体を流すことにより、第2ローラとの接
点で第3ローラの表面温度は150℃になり、シートが
離れる点では120℃となり、歪の少ない、即ち複屈折
の少ないスタンバの凹凸が転写されたポリカーボネート
シートが得らる。
第3ローラに温度勾配を付けるためには、ローラの速度
は、小さい−はうが良く、大きすぎると、温度勾配が十
分に付かなくなる0例えば、3m/sin以下、好まし
くは1〜・2■/■inが望ましい。
は、小さい−はうが良く、大きすぎると、温度勾配が十
分に付かなくなる0例えば、3m/sin以下、好まし
くは1〜・2■/■inが望ましい。
また、ローラの熱容量が大きくても温度勾配が十分に付
かなくなる。すなわち、ローラの表面温度は中に流れる
熱媒体の熱が速やかに伝わらなくてはならない、そのた
めには、ローラの肉厚が薄い方が良い、しかし、薄すぎ
るとローラが変形してしまい、転写が良好にいかない。
かなくなる。すなわち、ローラの表面温度は中に流れる
熱媒体の熱が速やかに伝わらなくてはならない、そのた
めには、ローラの肉厚が薄い方が良い、しかし、薄すぎ
るとローラが変形してしまい、転写が良好にいかない。
例えば、ローラの肉厚は通常20m■以下、好ましくは
10〜15+*mが望ましい。
10〜15+*mが望ましい。
熱媒体としては、サーモオイル等を用いることができる
。
。
第3ローラの筒の2分割の仕方は、h下に限らず、斜め
でも、曲線でも、左右に分割しても良い、また、水平3
本ローラ方式でも同じ効果は得られる。
でも、曲線でも、左右に分割しても良い、また、水平3
本ローラ方式でも同じ効果は得られる。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、押出し成型法に
よりカーボネートシートを成型して基板を製造する際に
、第3ローラの筒を2分割にし、高温と低温の熱媒体を
別々にながし第3ローラに温度勾配を付けることにより
、ポリカーボネートシートの歪を少なくし、複屈折が小
さく、さらにスタンパの凹凸が良好に転写された光情報
記憶媒体用基板を得ることがてきる。
よりカーボネートシートを成型して基板を製造する際に
、第3ローラの筒を2分割にし、高温と低温の熱媒体を
別々にながし第3ローラに温度勾配を付けることにより
、ポリカーボネートシートの歪を少なくし、複屈折が小
さく、さらにスタンパの凹凸が良好に転写された光情報
記憶媒体用基板を得ることがてきる。
第1図は本発明の光情報記憶媒体用基板の製造方法に用
いる装置の一例を示す説明図である。 l・・・押出し機 2・・・ポリカーボネートシート 3・・・成型用ローラ(第2ローラ) 4・・・加圧ローラ(第1ローラ) 5・・・加圧ローラ(第3ローラ)
いる装置の一例を示す説明図である。 l・・・押出し機 2・・・ポリカーボネートシート 3・・・成型用ローラ(第2ローラ) 4・・・加圧ローラ(第1ローラ) 5・・・加圧ローラ(第3ローラ)
Claims (2)
- (1)光を用いて記録・再生する光情報記憶媒体用の基
板を製造する方法であって、押出し機から押出されたポ
リカーボネートシートを、スタンバを設けた成型用ロー
ラを挟んで2本の加圧ローラを設けた加熱された3本の
ローラ間に通し前記ポリカーボネートシートに凹凸状の
信号を転写、成型する工程において、最後の第3ローラ
のシートの導入部分を高温に、シートの導出部分を低温
に保ちシートを徐冷してローラから離脱せしめることを
特徴とする光情報記憶媒体用基板の製造方法。 - (2)前記第3ローラの熱媒体が流れる筒を2つに分け
、シートの導出部分に低温の熱媒体を流し、反対側のシ
ートの導入部分に高温の熱媒体を流す請求項1記載の光
情報記憶媒体用基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7169889A JPH02251422A (ja) | 1989-03-27 | 1989-03-27 | 光情報記憶媒体用基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7169889A JPH02251422A (ja) | 1989-03-27 | 1989-03-27 | 光情報記憶媒体用基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02251422A true JPH02251422A (ja) | 1990-10-09 |
Family
ID=13468023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7169889A Pending JPH02251422A (ja) | 1989-03-27 | 1989-03-27 | 光情報記憶媒体用基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02251422A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5320787A (en) * | 1991-11-28 | 1994-06-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and process for manufacturing substrate sheet for information recording mediums |
US5433897A (en) * | 1992-06-19 | 1995-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for preparing substrate sheet for optical recording medium |
-
1989
- 1989-03-27 JP JP7169889A patent/JPH02251422A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5320787A (en) * | 1991-11-28 | 1994-06-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and process for manufacturing substrate sheet for information recording mediums |
US5433897A (en) * | 1992-06-19 | 1995-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for preparing substrate sheet for optical recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0369781B1 (en) | Process and apparatus for producing substrate sheet for optical recording medium | |
US20030006535A1 (en) | Method and apparatus for forming microstructures on polymeric substrates | |
JP2006527677A (ja) | 光ディスク基板を溶融成形する方法 | |
TW239889B (ja) | ||
JPH0397525A (ja) | 光情報記録媒体用基板の製造方法 | |
CN100418724C (zh) | 在聚合物衬底上形成微结构的方法和设备 | |
JPH02251422A (ja) | 光情報記憶媒体用基板の製造方法 | |
JP3974223B2 (ja) | 射出成形方法及び射出成形機 | |
JP3846567B2 (ja) | 熱可塑性樹脂シートの製造方法 | |
JP3686251B2 (ja) | 樹脂成形品の成形方法およびその方法に用いる金型 | |
JPH0276728A (ja) | 光情報記録媒体用基板の製造方法 | |
JPS6115809B2 (ja) | ||
JPH02122916A (ja) | 光情報記憶媒体用基板の製造方法及びその方法に使用する成型ローラ | |
JP2622880B2 (ja) | ロール型スタンパの製造方法 | |
JPH06297544A (ja) | 情報記録媒体用基板の連続シートの製造方法 | |
JPS6259014A (ja) | 円盤状記録媒体成形金型 | |
JPH0831025A (ja) | 光学的情報記録媒体用基板の製造方法及びその製造装置 | |
JPH0371823A (ja) | 光記録媒体用基板の製造装置 | |
JPH08103942A (ja) | シートの成形方法 | |
JPH08124223A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JPH03230334A (ja) | 光メディア用基材の製造方法並びに製造装置 | |
JPH08103939A (ja) | 押し出し成形方法及びその成形装置 | |
JPH08103941A (ja) | 押し出し成形方法 | |
JPH0644616A (ja) | 情報記録媒体用基板シートの製造装置及び製造方法 | |
JP2001205585A (ja) | ディスク搬送装置 |