[go: up one dir, main page]

JPH02250364A - リードフレーム及びその製造方法 - Google Patents

リードフレーム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02250364A
JPH02250364A JP1071450A JP7145089A JPH02250364A JP H02250364 A JPH02250364 A JP H02250364A JP 1071450 A JP1071450 A JP 1071450A JP 7145089 A JP7145089 A JP 7145089A JP H02250364 A JPH02250364 A JP H02250364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
lead
lead part
outer lead
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1071450A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Saigo
西郷 正勝
Hisashi Kuno
久 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1071450A priority Critical patent/JPH02250364A/ja
Publication of JPH02250364A publication Critical patent/JPH02250364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リードフレームとその製造方法に関する。
[従来の技術とその課題] リードフレームにICチップを実装する場合、ワイヤー
ボンディング精度及びインナーリードのボンダビリティ
−の問題から、インナーリードには所定面積を確保する
必要がある。また、高密度実装及び高密度配線のために
、薄く、ピン数が多く、放熱性が高く、かつ、実装がし
やすい等の要求を満足する半導体素子が望まれている。
このような要求に対し、素子厚みに関しては、ICチッ
プを削らずに樹脂封止した場合の最小の薄さであるl1
1Bに近づけようとする努力がなされている。
このためには、各部品の厚みを個々に薄くする必要があ
る。例えば、半導体素子全体の厚みを111111以下
にするには、ICチップの厚みが400μmである時、
封止樹脂の厚さを樹脂の封止時の粘度をできるだけ下げ
ることにより約450μmとしたとしても、リードフレ
ームの厚みを150μm以下にしなくてはならない。リ
ードフレームの厚みを150μm以下にするためには、
厚みが80ないし120μmのリードフレーム材を使用
しなければならない。
しかしながら、このように薄いリードフレーム材を用い
ることにより、エツチング加工における寸法精度は上が
り、多ピン化が実現できるが、アウターリードの曲げ強
度が現行のEIAJ(Electronic Indu
stries As5oc1at1on of’ Ja
pan)等の規格を満足できない欠点を持つ。したがっ
て、アウターリードの曲げ強度等を満足するためには、
リードフレーム材の板厚を125ないし150μmにし
なければならず、半導体素子の薄型化の要望に沿うこと
ができなかった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、板厚
の薄いリードフレーム材を使用しても充分なアウターリ
ードの曲げ強度等が得られるり−ドフレーム及びその製
造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、半導体を搭載するためのマウント部と、該マ
ウント部の周囲に位置し、前記マウント部上の半導体素
子とワイヤボンディングによって電気的に接続されるイ
ンナーリード部と、該インナーリード部と一体的に形成
され、前記インナーリード部を支持するアウターリード
部とを具備するリードフレームにおいて、前記アウター
リード部上に金属被着層を設けたことを特徴とするリー
ドフレームを提供する。
また、本発明は、リードフレーム材にマスクパターンを
形成する工程と、マスクパターンが形成された該リード
フレーム材にエツチング、を施してリードフレーム本体
を形成する工程と、該リードフレーム本体のマウント部
及びインナーリード部にボンディング用の金属被着層を
施す工程と、前記リードフレーム本体のアウターリード
部のみに強度向上用の金属被着層を施す工程とを具備す
るリードフレームの製造方法を提供する。
ここで、アウターリードに被着させる金属としては、ア
ウターリードの曲げ加工に対して一定の機械的強度を持
ち、且つ耐食性を持つものを選ぶのがよい。このような
ものとして、A u s A g sNi、Sn、半田
等が挙げられる。また、これらの金属の被着には、電気
メツキ、無電解メツキ、蒸着、スパッタリング等の通常
の金属被着方法を使用することができる。この場合、リ
ードフレームの片面に個々に被着させてもよいし、両面
に一度に被着させてもよい。
また、金属被着層は、曲げ加工等が行われるアウターリ
ード部に施す。したがって、ダイボンディング及びワイ
ヤボンディング用のメツキが施されているアイランド部
及びインナーリード部先端には施さない。アウターリー
ド部に被着する金属被着層の厚さは、リードフレーム材
の板厚と金属被着層厚との合計が約150μmになるよ
うに設定する。これは、前述したように、アウターリー
ドの厚みが約150μmあれば、充分に曲げ加工に対し
て耐えることができるためである。
[作用] 本発明のリードフレーム及びその製造方法によれば、リ
ードフレームのアウターリード部に金属被着層を設けて
いるので、アウターリード部の機械的強度が増して、後
工程における曲げ等の加工を行うことができる。しかも
、板厚が薄い状態でリードフレーム材の加工を行うこと
ができるため、エツチング工程における寸法精度が高く
、多ピン化に対応することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明のリードフレームの一実施例を示す正
面図である。
図中1は、リードフレーム本体である。リードフレーム
本体1の中央部には、ICチップを搭載するためのマウ
ント部11がある。マウント部11の周囲に、マウント
部11上に搭載されたICチップとリードフレーム本体
1との導通を取るためのインナーリード12が配列され
ている。
このインナーリード12の各々の先端と、ICチップの
各々のパッド(図示せず)とをワイヤボンディングによ
って電気的に接続している。したがって、インナーリー
ド12のそれぞれは、短絡しないように一定の間隔を持
って位置している。また、マウント部11及びインナー
リード部12には、ダイボンディング及びワイヤボンデ
ィングのボンダビリティ−を向上させるために、4ない
し6μmの厚みのAu、Ag等のメツキが施されている
。インナーリード12の外側には、インナーリード12
を支持するようにアウターリード13がインナーリード
12と一体的に形成されている。
このアウターリード13には、後工程における曲げ加工
等が行えるように機械的強度を向上させるために金属被
着層が設けられている。このとき、アウターリード13
部の板厚は150μm程度である。
次に、本発明のリードフレームの製造方法を説明する。
まず、板厚80μmの42合金製のリードフレーム材の
表面に所定のマスクパターンを形成し、その後、エツチ
ングして、リードフレームを作成した。ここで、マスク
パターンの形成は、フォトリソグラフィー法、及びエツ
チングは、湿式エツチング法の通常行われている方法で
行った。
次に、得られたリードフレームの一方の面のマウント部
及びインナーリード部に厚さおよそ4μmのAuメツキ
を施した。なお、このAuメツキ工程は、前処理、Cu
下地メツキ、置換防止処理、部分Auメツキ、マスク剥
離、及び水洗をこの順序で行った。
次に、インナーリード部及びマウント部にAuメツキを
施したリードフレームのアウターリード部に強度向上の
ために厚さ50μmの銀メツキを施した。なお、この工
程は、前処理、銀メツキ、回収、及び水洗をこの順序で
行った。また、このメツキは、マウント部及びインナー
リード部には施さないため、第2図に示すようなマスク
2を使用した。
このようにして得られたリードフレームは、板厚の薄い
リードフレーム材から加工しているので、インナーリー
ド部におけるエツチングによる寸法誤差が小さく9、ま
た、アウターリード部は、金属被着層が設けられている
ため曲げ加工に対して充分な強度を持つものであった。
[発明の効果] 本発明によれば、高い寸法精度のインナーリード部と、
充分な強度を有するアウターリードを併せ持つリードフ
レームを得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例を示す平面図、第2図は、
本発明のメツキ工程において使用されるマスクの平面図
である。 1・・・リードフレーム本体、2・・・マスク、11・
・・マウント部、12・・・インナーリード部、13・
・・アウターリード部。 第1図 第2図 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体を搭載するためのマウント部と、該マウン
    ト部の周囲に位置し、前記マウント部上の半導体素子と
    ワイヤボンディングによって電気的に接続されるインナ
    ーリード部と、該インナーリード部と一体的に形成され
    、前記インナーリード部を支持するアウターリード部と
    を具備するリードフレームにおいて、前記アウターリー
    ド部上に金属被着層を設けたことを特徴とするリードフ
    レーム。
  2. (2)リードフレーム材にマスクパターンを形成する工
    程と、マスクパターンが形成された該リードフレーム材
    にエッチングを施してリードフレーム本体を形成する工
    程と、該リードフレーム本体のマウント部及びインナー
    リード部にボンディング用の金属被着層を施す工程と、
    前記リードフレーム本体のアウターリード部のみに強度
    向上用の金属被着層を施す工程とを具備するリードフレ
    ームの製造方法。
JP1071450A 1989-03-23 1989-03-23 リードフレーム及びその製造方法 Pending JPH02250364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071450A JPH02250364A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 リードフレーム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071450A JPH02250364A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 リードフレーム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250364A true JPH02250364A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13460906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071450A Pending JPH02250364A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 リードフレーム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250364A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011902A1 (en) * 1992-11-17 1994-05-26 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Lead frame and semiconductor device using same
US5656855A (en) * 1992-12-23 1997-08-12 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Lead frame and method for manufacturing same
US5859471A (en) * 1992-11-17 1999-01-12 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device having tab tape lead frame with reinforced outer leads

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011902A1 (en) * 1992-11-17 1994-05-26 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Lead frame and semiconductor device using same
US5859471A (en) * 1992-11-17 1999-01-12 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device having tab tape lead frame with reinforced outer leads
US5656855A (en) * 1992-12-23 1997-08-12 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Lead frame and method for manufacturing same
US5909053A (en) * 1992-12-23 1999-06-01 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Lead frame and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6194777B1 (en) Leadframes with selective palladium plating
KR101026586B1 (ko) 반도체 장치의 개선된 습기 신뢰성 및 개선된 납땜가능성을 위한 리드프레임을 포함하는 반도체 장치 및 그제조 방법
US7368328B2 (en) Semiconductor device having post-mold nickel/palladium/gold plated leads
US7939378B2 (en) Palladium-spot leadframes for high adhesion semiconductor devices and method of fabrication
US6828660B2 (en) Semiconductor device with double nickel-plated leadframe
US7148085B2 (en) Gold spot plated leadframes for semiconductor devices and method of fabrication
US5597470A (en) Method for making a flexible lead for a microelectronic device
US7788800B2 (en) Method for fabricating a leadframe
US6706561B2 (en) Method for fabricating preplated nickel/palladium and tin leadframes
CN110265377B (zh) 引线框架表面精整
JP2000195984A (ja) 半導体装置用キャリア基板及びその製造方法及び半導体装置及びその製造方法
JP2000269398A (ja) 半導体デバイスのアルミニウム製リードフレームおよび製造方法
JPH02250364A (ja) リードフレーム及びその製造方法
US5935719A (en) Lead-free, nickel-free and cyanide-free plating finish for semiconductor leadframes
JPH05136309A (ja) 圧力センサ用リードフレームおよびその製造方法
JP3757539B2 (ja) 半導体装置用ステム
JPS62154658A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH04212443A (ja) リードフレーム
JPH04174546A (ja) 銅合金製半導体リードフレームの製造方法
JPH0453237A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3005841B2 (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム及びその製造方法
JP2743567B2 (ja) 樹脂封止型集積回路
JPH02250363A (ja) リードフレーム及びその製造方法
KR19980066519A (ko) 반도체 패키지 및 제조방법
JPH04261090A (ja) プリント配線基板及び半導体素子の実装構造