[go: up one dir, main page]

JPH0224712A - データ処理回路 - Google Patents

データ処理回路

Info

Publication number
JPH0224712A
JPH0224712A JP63175838A JP17583888A JPH0224712A JP H0224712 A JPH0224712 A JP H0224712A JP 63175838 A JP63175838 A JP 63175838A JP 17583888 A JP17583888 A JP 17583888A JP H0224712 A JPH0224712 A JP H0224712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock
frequency
load
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175838A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kawabata
和生 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63175838A priority Critical patent/JPH0224712A/ja
Publication of JPH0224712A publication Critical patent/JPH0224712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ処理回路に係り、特にクロックに同期し
てデータ処理動作を行なうデータ処理回路に関する。
電源を電池から得る可搬式電子機器に設けられたデータ
処理回路においては、電池の寿命をできるだけ長くする
ために、消費電力を極力節約することが必要とされる。
〔従来の技術〕
従来のデータ処理回路は、中央処理装! (CPU)、
メモリなどからなる同期式回路がクロック発生回路より
のクロックに同期して動作してデータ処理を行なう構成
とされていた。
ここで、上記のクロックはデータ量が最大(負荷最大)
のときでも処理可能な周波数に設定されており、かつ、
一定周波数であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、従来のデータ処理回路では入力されるデータ
の単位時間当りのデータ量が変化する場合にもクロック
周波数が一定であったため、単位時間当りのデータ量が
少ないときには(負荷が小さいときには)クロック周波
数が必要以上に^過ぎることがあった。
ここで、同期式回路で使用されるTTL(トランジスタ
・トランジスタ・ロジック)回路や0M08回路の動作
周波数と消費電力の関係は第3図に示す如くになり、い
ずれも動作周波数、すなわちクロック周波数が高くなる
と消費電力が多くなる。なお、第3図中、N−TTLは
通常のTTL回路、LS−TTLはローパワー・ショッ
トキー型TTL回路、ALS−TT1回路はアドバンス
ト・ローパワー・ショットキー型TTL回路、CMO8
は0M08回路を示す。
このため、従来のデータ処理回路は負荷が小さいときに
は、クロック周波数が必要以上に高く、無駄な電力を消
費してしまうという欠点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、消費電力を
低減化できるデータ処理回路を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。同図中、1は
クロック発生回路で、外部1illtll信号により周
波数が可変されるクロックパルスを発生する。
2は同期式回路で、クロックパルスに同期したデータ処
理動作を行なう。
3は負荷検出回路で、同期式回路2の負荷の大きさを検
出する。4はクロック制御回路で、負荷に応じてクロッ
ク発生回路1の出力クロック周波数を可変制御する制御
信号を出力する。
(作用) 負荷検出回路3により検出された負荷が相対的に小さい
ときには、クロック発生回路1から相対的に低周波数と
されたクロックパルスが取り出され、また負荷が相対的
に大なるときはクロック発生回路1から相対的に高周波
数とされたクロックパルスが取り出される。
従って、クロック周波数は負荷の大きさに応じた適正な
周波数に保たれ、従来の固定のクロック周波数では高す
ぎてしまうような負荷が小さいときには、クロック周波
数を低くすることができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例のブロック図を示す。
同図中、第1図と同一構成部分には同一符号を付しであ
る。第2図において、6は水晶発振器、7はプログラマ
ブル分周器で、これらはクロック発生回路1を構成して
いる。水晶発振器6は周波数安定度の極めて高い単一周
波数を発振出力する。
また、プログラマブル分周器7は外部制御信号により分
周比が可変制御される。
8はマイクロプロセッサユニット(以下MPUと記す)
、9及び10は夫々メモリ、11は端末で、これらは同
期式回路2とクロック制御回路4とを共用した構成とさ
れている。MPU8はそのソフトウェアプログラムによ
り、りOツク制御回路4を実現する。メモリ9.10に
は処理途中のデータが一時記憶される。
また、バッファ12及びデータ量検出回路13は負荷検
出回路3を構成しており、MPU8、メモリ9.10.
G末11とバス14を介して接続されている。バッファ
12は処理すべきデータが供給され、これを−旦蓄積し
た侵、バス14を介してMPU8やメモリ9,10に供
給する。
次に上記の構成の動作について説明する。プログラマブ
ル分周器7により水晶発振器1の出力パルスを分周して
得られたパルスはクロックパルスとしてMPtJ8に供
給される。MPU8はこのクロックパルスに同期して処
理動作を行なう。
一方、外部入力データはバッファ12に一旦蓄積される
。データ量検出回路13はこのバッファ12の単位時間
当りの蓄積量を検出し、その検出結果をバス14へ送出
する。
MPtJ8はこのデータ量検出結果に基づきプログラマ
ブル分周器7の分周比を可変するための制御信号を出力
すると共に、バッファ12からのデータの処理を行なう
。上記データ量が少ないときは低速な処理で十分なので
、MPtJ8はプログラマブル分周器7の分周比を大き
くしてクロック周波数を低くする。一方、上記データ量
が多いとぎは高速処理が必要なので、MPU8はプログ
ラマブル分周器7の分周比を小さくしてクロック周波数
を高くする。
なお、MPU8は負荷検出回路3を重ねることもでき、
例えばメモリ9と10間のデータ転送の場合は分周比を
1とする制御信号を出力してクロック周波数を最高周波
数として、最高のスピードでデータ転送する。
他方、MPtJ8は端末11からのデータ入力の場合は
プログラマブル分周器7の分周比を大きくし、クロック
周波数を低くする。これにより、低消費電力で、かつ、
必要十分なスピードでの動作が可能となる。
(発明の効果) 上述の如く、本発明によれば、低速なデータ処理で十分
な負荷が小なるときには、クロック周波数を低くするよ
うにしたので、負荷の大きさに無関係にクロック周波数
が一定の従来回路に比べて消費電力を節約でき、移動端
末など電池を電源とする電子機器に適用して特に好適で
ある等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は動作
周波数と消費電力の関係を示す図である。 図において、 1はクロック発生回路、 2は同期式回路、 3は負荷検出回路、 4はクロック制御回路、 12はバッファ、 13はデータ量検出回路 を示す。 m1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部制御信号により周波数が可変されるクロックパルス
    を発生するクロック発生回路(1)と、上記クロックパ
    ルスが供給され、該クロックパルスに同期したデータ処
    理動作を行なう同期式回路(2)と、 該同期式回路(2)の負荷の大きさを検出する負荷検出
    回路(3)と、 該負荷検出回路(3)により検出された負荷の大きさに
    応じて前記クロック発生回路(1)の出力クロックパル
    スの周波数を変化させる制御信号を出力するクロック制
    御回路(4)とよりなることを特徴とするデータ処理回
    路。
JP63175838A 1988-07-14 1988-07-14 データ処理回路 Pending JPH0224712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175838A JPH0224712A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 データ処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175838A JPH0224712A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 データ処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224712A true JPH0224712A (ja) 1990-01-26

Family

ID=16003099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175838A Pending JPH0224712A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 データ処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224712A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419894A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Nec Corp エラスティックストア回路
JPH0462610A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Sharp Corp データ通信装置
US6014132A (en) * 1990-11-20 2000-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device
JP2007233881A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujitsu Ltd 動作速度制御プログラム、動作速度制御装置、動作速度制御方法
US7929843B2 (en) * 2005-09-02 2011-04-19 Sony Corporation System, method, computer program product for data reproduction with a frequency of a fixed clock signal higher than for variable clock signals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995624A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンピユ−タの消費電力低減装置
JPS62293331A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Mitsubishi Electric Corp デ−タ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995624A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンピユ−タの消費電力低減装置
JPS62293331A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Mitsubishi Electric Corp デ−タ処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419894A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Nec Corp エラスティックストア回路
JPH0462610A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Sharp Corp データ通信装置
US6014132A (en) * 1990-11-20 2000-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device
US7929843B2 (en) * 2005-09-02 2011-04-19 Sony Corporation System, method, computer program product for data reproduction with a frequency of a fixed clock signal higher than for variable clock signals
JP2007233881A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujitsu Ltd 動作速度制御プログラム、動作速度制御装置、動作速度制御方法
JP4732195B2 (ja) * 2006-03-03 2011-07-27 富士通株式会社 制御プログラム、制御装置、制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363031B2 (en) Circuit, architecture and method for reducing power consumption in a synchronous integrated circuit
KR100379766B1 (ko) 순간클럭주파수시프트기능을구비한pll시스템클럭발생기
US5155840A (en) Single-chip mircocomputer with clock-signal switching function which can disable a high-speed oscillator to reduce power consumption
US6223297B1 (en) Clock modifying method and information processing apparatus which gradually increase frequency of an external clock to be supplied to processing unit
JPH0224712A (ja) データ処理回路
CN113900478B (zh) 一种适用于SoC芯片的时钟模块设计方法
JPS63292312A (ja) クロック信号発生回路
JPH06350415A (ja) モジュールクロック信号発生回路とエレクトロニクスシステム
JPS6198426A (ja) クロツク周波数切替機能付マイクロコンピユ−タ
JP2001084054A (ja) 電子機器
JPH05303444A (ja) クロック信号供給装置
JPH08272478A (ja) クロック制御装置
JP2835224B2 (ja) クロック切り替え制御装置
JPS61123916A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH06259164A (ja) クロック信号生成集積回路
JPS6081627A (ja) 電子計算装置
JP2995804B2 (ja) スイッチングレギュレータのソフトスタート回路
JPH0763146B2 (ja) スタンバイ回路
JPH01180024A (ja) 同期式論理回路の制御方式
JPH025133A (ja) 動作速度可変形コンピュータシステム
JPS59189426A (ja) クロツク供給制御方式
JPH05173678A (ja) 1チップマイクロコントローラ
JPS6328058A (ja) 集積回路装置
JPH0527865A (ja) プロセツサを備えた装置
JPH0863253A (ja) マイクロプロセッサ