JPH02241529A - 気体分離膜 - Google Patents
気体分離膜Info
- Publication number
- JPH02241529A JPH02241529A JP5952089A JP5952089A JPH02241529A JP H02241529 A JPH02241529 A JP H02241529A JP 5952089 A JP5952089 A JP 5952089A JP 5952089 A JP5952089 A JP 5952089A JP H02241529 A JPH02241529 A JP H02241529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- poly
- gas separation
- gas
- trimethylsilyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 8
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 abstract description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 4
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 abstract description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 abstract description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 3
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001648319 Toronia toru Species 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011243 crosslinked material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- YLJJAVFOBDSYAN-UHFFFAOYSA-N dichloro-ethenyl-methylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)C=C YLJJAVFOBDSYAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCGLONGLPGISNX-UHFFFAOYSA-N trimethyl(prop-1-ynyl)silane Chemical compound CC#C[Si](C)(C)C DCGLONGLPGISNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、気体分離膜に関する。更に詳しくは、透過気
体の透過安定性を向上せしめた気体分離膜に関する。
体の透過安定性を向上せしめた気体分離膜に関する。
現在実用化されている気体分離性薄膜は、ポリジメチル
シロキサン、ポリ4−メチルペンテン、ポリフェニレン
オキサイドなどから成膜されており、これらは一般に多
孔質支持体と複合化させることにより、薄膜化を可能と
している。
シロキサン、ポリ4−メチルペンテン、ポリフェニレン
オキサイドなどから成膜されており、これらは一般に多
孔質支持体と複合化させることにより、薄膜化を可能と
している。
このようにして形成される気体分離膜は、気体の分離性
の点では十分満足されるものの透過速度が十分ではなく
、大量の空気の酸素富化に用いる場合には、大型のモジ
ュールを必要とするという欠点がみられる。
の点では十分満足されるものの透過速度が十分ではなく
、大量の空気の酸素富化に用いる場合には、大型のモジ
ュールを必要とするという欠点がみられる。
気体の透過速度を改善させる材料としては、最近ポリ(
1−トリメチルシリル−1−プロピン)が注目されてい
る。この材料は、ポリジメチルシロキサンと比較して5
分離係数は1.3〜1.7とやや劣るものの、初期の透
過係数は10倍以上の値を示している。
1−トリメチルシリル−1−プロピン)が注目されてい
る。この材料は、ポリジメチルシロキサンと比較して5
分離係数は1.3〜1.7とやや劣るものの、初期の透
過係数は10倍以上の値を示している。
ところが、ポリ(l−トリメチルシリル−1−プロピン
)は安定性が悪く、数10時間で透過速度が1桁以上低
下するという問題がみられ、その対策として紫外線照射
、グロー放電処理、低分子化合物または他の重合体との
混合、他の重合体膜との複合化、共重合化、水面展開膜
化あるいはこれらの組合せなど種々の方法が提案されて
いるが、いずれも満足される結果は得られていない。
)は安定性が悪く、数10時間で透過速度が1桁以上低
下するという問題がみられ、その対策として紫外線照射
、グロー放電処理、低分子化合物または他の重合体との
混合、他の重合体膜との複合化、共重合化、水面展開膜
化あるいはこれらの組合せなど種々の方法が提案されて
いるが、いずれも満足される結果は得られていない。
ポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)の透過性
減少の主な原因は、重合体の緻密化にあるとされており
、即ち時間の経過と共に重合体主鎖が動いて主鎖間の隙
間が小さくなるためと考えられる。
減少の主な原因は、重合体の緻密化にあるとされており
、即ち時間の経過と共に重合体主鎖が動いて主鎖間の隙
間が小さくなるためと考えられる。
そこで、その膜表面に水面展開膜を形成させると、ある
程度重合体の配向が揃い、安定化させることができると
考えられるが、こうした方法では中空糸状のものに適用
できないため、気体分離膜を体積効率の良い中空糸モジ
ュールとして利用することができない。
程度重合体の配向が揃い、安定化させることができると
考えられるが、こうした方法では中空糸状のものに適用
できないため、気体分離膜を体積効率の良い中空糸モジ
ュールとして利用することができない。
また、低分子化合物や他の重合体を混合し、重合体主鎖
の動きを抑えて安定化する方法の場合、低分子化合物で
は滲出がみられ、また重合体も緻密に混合されないので
、いずれにしても安定化は十分に行われなかった。
の動きを抑えて安定化する方法の場合、低分子化合物で
は滲出がみられ、また重合体も緻密に混合されないので
、いずれにしても安定化は十分に行われなかった。
かかる現況に鑑み、本発明は透過気体の透過安定性を向
上せしめ、また体積効率は良いものの水面展開膜化を適
用することのできない中空糸状のものにも適用可能な気
体分離膜を提供することを目的としている。
上せしめ、また体積効率は良いものの水面展開膜化を適
用することのできない中空糸状のものにも適用可能な気
体分離膜を提供することを目的としている。
かかる本発明の目的は、多孔質支持体の表面に一般式(
−3iRR’−0−)訂ここで、Rはビニル基であり、
R′は低級アルキル基である〕で表わされるポリオルガ
ノシロキサンとポリ(1−トリメチルシリル−1−プロ
ピン)との架橋物よりなる気体分離性薄膜を形成させた
気体分離膜により達成される。
−3iRR’−0−)訂ここで、Rはビニル基であり、
R′は低級アルキル基である〕で表わされるポリオルガ
ノシロキサンとポリ(1−トリメチルシリル−1−プロ
ピン)との架橋物よりなる気体分離性薄膜を形成させた
気体分離膜により達成される。
多孔質支持体としては、酢酸セルロース、ポリプロピレ
ン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリフッ化ビニ
リデンなどの多孔質体であって、支持体としての十分な
強度を保持する膜厚を有する平膜状、中空糸状などの膜
状体が一般に用いられる。
ン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリフッ化ビニ
リデンなどの多孔質体であって、支持体としての十分な
強度を保持する膜厚を有する平膜状、中空糸状などの膜
状体が一般に用いられる。
これらの多孔質支持体の表面に形成される気体分離性薄
膜は、一般式(−3iRR’−0−)nで表わされるポ
リオルガノシロキサンとポリ(l−トリメチルシリル−
1−プロピン)との架橋物から形成される。ポリオルガ
ノシロキサンとしては、ポリ(ビニルメチルシロキサン
)、ポリ(ビニルエチルシロキサン)、ポリ(ジビニル
シロキサン)などが用いられる。
膜は、一般式(−3iRR’−0−)nで表わされるポ
リオルガノシロキサンとポリ(l−トリメチルシリル−
1−プロピン)との架橋物から形成される。ポリオルガ
ノシロキサンとしては、ポリ(ビニルメチルシロキサン
)、ポリ(ビニルエチルシロキサン)、ポリ(ジビニル
シロキサン)などが用いられる。
これらのポリオルガノシロキサンは、ポリ(1−トリメ
チルシリル−1−プロピン)と架橋反応するが、その際
用いられたポロオルガノシロキサンの全量が架橋反応に
関与する訳ではない、そして、これらの架橋物量に対し
てポリオルガノシロキサンが約0.5〜70重量%、好
ましくは約2〜30重量%の架橋導入量となるように反
応させる。ポリオルガノシロキサンの架橋導入割合がこ
れより少ないと所期の効果が得られず、一方これより多
い割合では、透過速度の減少、架橋物膜強度の減少など
を招くようになり好ましくない。
チルシリル−1−プロピン)と架橋反応するが、その際
用いられたポロオルガノシロキサンの全量が架橋反応に
関与する訳ではない、そして、これらの架橋物量に対し
てポリオルガノシロキサンが約0.5〜70重量%、好
ましくは約2〜30重量%の架橋導入量となるように反
応させる。ポリオルガノシロキサンの架橋導入割合がこ
れより少ないと所期の効果が得られず、一方これより多
い割合では、透過速度の減少、架橋物膜強度の減少など
を招くようになり好ましくない。
架橋反応は、ポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピ
ン)を溶解させかつラジカル反応に不活性な溶媒、例え
ばベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
、n−ヘキサン、n−へブタンなどを用い、アゾビスイ
ソブチロニトリル、過酸化ベンゾイルなどのラジカル重
合開始剤の存在下に窒素ガス雰囲気中で反応させること
により行われ。
ン)を溶解させかつラジカル反応に不活性な溶媒、例え
ばベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
、n−ヘキサン、n−へブタンなどを用い、アゾビスイ
ソブチロニトリル、過酸化ベンゾイルなどのラジカル重
合開始剤の存在下に窒素ガス雰囲気中で反応させること
により行われ。
反応終了後反応混合物を過剰量のメタノール中などに投
入することにより架橋物を得る。
入することにより架橋物を得る。
多孔質支持体の表面への架橋物膜の形成は、この架橋物
を上記炭化水素溶媒中に溶解させてキャスト液を調製し
、このキャスト液を用いてキャスティングすることによ
り行われる。
を上記炭化水素溶媒中に溶解させてキャスト液を調製し
、このキャスト液を用いてキャスティングすることによ
り行われる。
本発明に係る、架橋物で気体分離性薄膜を形成させた気
体分離膜は、透過気体の透過安定性にすぐれており、従
って空気の酸素富化などに有効に用いることができる。
体分離膜は、透過気体の透過安定性にすぐれており、従
って空気の酸素富化などに有効に用いることができる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例
50容量2のテトラヒドロフラン水溶液20+a Qに
水酸化カリウム6gを溶解させた溶液中に、ビニルメチ
ルジクロロシラン10gを滴下し、生成した白色沈殿を
日別後n−ヘキサン抽出を行ない、抽出液から減圧下で
溶媒を留去した残渣をモレキュラーシーブで乾燥させた
。得られたポリ(ビニルメチルシロキサン)の赤外線吸
収スペクトルは、第1図に示される。
水酸化カリウム6gを溶解させた溶液中に、ビニルメチ
ルジクロロシラン10gを滴下し、生成した白色沈殿を
日別後n−ヘキサン抽出を行ない、抽出液から減圧下で
溶媒を留去した残渣をモレキュラーシーブで乾燥させた
。得られたポリ(ビニルメチルシロキサン)の赤外線吸
収スペクトルは、第1図に示される。
このポリ(ビニルメチルシロキサン)1g、ポリ(1−
ドリメチルシリルーl−プロピン)200mgおよびア
ゾビスイソブチロニトル10mgに脱水トルエンLow
Qを加え、脱銀後窒素ガス気流中、80℃で5時間反
応させた8反応終了後、反応混合物を過剰量のメタノー
ル中へ投入し、沈殿物を室温下で12時間減圧乾燥した
。得られた架橋物(重量測定による架橋導入割合約12
重量幻の赤外線吸収スペクトルは。
ドリメチルシリルーl−プロピン)200mgおよびア
ゾビスイソブチロニトル10mgに脱水トルエンLow
Qを加え、脱銀後窒素ガス気流中、80℃で5時間反
応させた8反応終了後、反応混合物を過剰量のメタノー
ル中へ投入し、沈殿物を室温下で12時間減圧乾燥した
。得られた架橋物(重量測定による架橋導入割合約12
重量幻の赤外線吸収スペクトルは。
第2図に示される。
この架橋物の全量をn−へブタン13履Ω中に溶解させ
てキャスト液を調製し、調製されたキャスト液の0.3
mQを酢酸セルロース系多孔質膜状体(日本ミリポアリ
ミテッド製品、孔径0.22μ璽)上にキャスティング
して自然乾燥させた。
てキャスト液を調製し、調製されたキャスト液の0.3
mQを酢酸セルロース系多孔質膜状体(日本ミリポアリ
ミテッド製品、孔径0.22μ璽)上にキャスティング
して自然乾燥させた。
比較例
ポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)0.1g
をn−へブタン10g中に溶解させてキャスト液を調製
し、このキャスト液の0.3!lΩを上記酢酸セルロー
ス系多孔質膜状体上にキャストして自然乾燥させた。
をn−へブタン10g中に溶解させてキャスト液を調製
し、このキャスト液の0.3!lΩを上記酢酸セルロー
ス系多孔質膜状体上にキャストして自然乾燥させた。
得られた複合膜をグロー放電処理装置の真空蒸着容器内
に入れ、 10−’Torr迄排気した後口フッ化炭素
を0.05Torr導入し、有効電力3vで2分間グロ
ー放電してプラズマ処理した。
に入れ、 10−’Torr迄排気した後口フッ化炭素
を0.05Torr導入し、有効電力3vで2分間グロ
ー放電してプラズマ処理した。
以上の実施例および比較例でそれぞれ得られた気体分離
膜に、2Kgf/fflの加圧空気を透過させ、酸素富
化した空気の透過速度Q(単位: X 10−’cm/
crm” ・sec−cmHg)を透過前および透過1
00時間後についてそれぞれ測定した。また、酸素富化
した空気の濃度(100時間後)を、分離係数として測
定した。得られた結果は、次の表に示される。
膜に、2Kgf/fflの加圧空気を透過させ、酸素富
化した空気の透過速度Q(単位: X 10−’cm/
crm” ・sec−cmHg)を透過前および透過1
00時間後についてそれぞれ測定した。また、酸素富化
した空気の濃度(100時間後)を、分離係数として測
定した。得られた結果は、次の表に示される。
表
一例一 −透j1煎」−−透ji後」−二汰JlfL数
−実施例 2g、4 16.2 1.47比
較例 22.5 7.0 1.80
−実施例 2g、4 16.2 1.47比
較例 22.5 7.0 1.80
第1図はポリ(ビニルメチルシロキサン)の、また第2
図はそれとポリ(l−トリメチルシリル−1−プロピン
)との架橋物の赤外線吸収スペクトルである。
図はそれとポリ(l−トリメチルシリル−1−プロピン
)との架橋物の赤外線吸収スペクトルである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、多孔質支持体の表面に、一般式(−SiRR’−O
−)_n〔ここで、Rはビニル基であり、R’は低級ア
ルキル基である〕で表わされるポリオルガノシロキサン
とポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)との架
橋物よりなる気体分離性薄膜を形成させてなる気体分離
膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5952089A JPH02241529A (ja) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | 気体分離膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5952089A JPH02241529A (ja) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | 気体分離膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02241529A true JPH02241529A (ja) | 1990-09-26 |
Family
ID=13115625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5952089A Pending JPH02241529A (ja) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | 気体分離膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02241529A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5409524A (en) * | 1992-12-01 | 1995-04-25 | The Dow Chemical Company | Membranes having improved selectivity and recovery, and process for making same |
CN1321726C (zh) * | 2005-08-10 | 2007-06-20 | 天津膜天膜工程技术有限公司 | 一种复合纳滤膜的制备方法及其制品 |
JP2016513160A (ja) * | 2013-02-26 | 2016-05-12 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | 架橋熱可塑性シリコーンエラストマーで作製された多孔性膜 |
JP2019166443A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 酸素富化膜 |
CN110945341A (zh) * | 2017-07-28 | 2020-03-31 | 富士胶片株式会社 | 谐振式传感器 |
-
1989
- 1989-03-14 JP JP5952089A patent/JPH02241529A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5409524A (en) * | 1992-12-01 | 1995-04-25 | The Dow Chemical Company | Membranes having improved selectivity and recovery, and process for making same |
CN1321726C (zh) * | 2005-08-10 | 2007-06-20 | 天津膜天膜工程技术有限公司 | 一种复合纳滤膜的制备方法及其制品 |
JP2016513160A (ja) * | 2013-02-26 | 2016-05-12 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | 架橋熱可塑性シリコーンエラストマーで作製された多孔性膜 |
CN110945341A (zh) * | 2017-07-28 | 2020-03-31 | 富士胶片株式会社 | 谐振式传感器 |
US11428669B2 (en) | 2017-07-28 | 2022-08-30 | Fujifilm Corporation | Resonant sensor |
JP2019166443A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 酸素富化膜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1320804C (en) | Fluorinated polymeric membranes for gas separation processes | |
US6878409B2 (en) | Method for producing silver salt-containing facilitated transport membrane for olefin separation having improved stability | |
US5013338A (en) | Plasma-assisted polymerization of monomers onto polymers and gas separation membranes produced thereby | |
US20200222860A1 (en) | Method for preparing membrane selective layers by interfacial free radical polymerization | |
US4759776A (en) | Polytrialkylgermylpropyne polymers and membranes | |
US20050284294A1 (en) | Ultrahigh-selectivity oxygen enrichment filled elastomeric silicone polymer membrane incorporating nanofillers | |
GB2138702B (en) | Composite membrane for gas separation | |
JPH02241529A (ja) | 気体分離膜 | |
Hirotsu et al. | Water–ethanol permseparation by pervaporation through photocrosslinked poly (vinyl alcohol) composite membranes | |
JPS5924845B2 (ja) | ガス選択透過性複合膜の製造方法 | |
KR890003548B1 (ko) | 다성분계 고분자 분리막의 제조방법 | |
Ishizu et al. | Horizontally oriented microdomains of block copolymers by means of segment-segment interactions | |
JPS5624018A (en) | Gas separating member and production thereof | |
JPH038808B2 (ja) | ||
JPH02126927A (ja) | 気体分離膜の製造方法 | |
Shimidzu et al. | Selective separation of cyclohexanecyclohexanone-cyclohexanol mixtures through poly (n-vinylpyrrolidone-co-acrylonitrile) membrane | |
JPS62262725A (ja) | 気体分離膜 | |
KR102319470B1 (ko) | 일산화탄소 분리용 촉진 수송 분리막 및 이의 제조 방법 | |
Lai et al. | MMA/TPX homograft membrane for oxygen enrichment | |
JPH0363418B2 (ja) | ||
US5494989A (en) | Acetylenic copolymers and membranes thereof | |
KR102211640B1 (ko) | Uv 반응성 관능기가 함유된 고분자를 이용한 uv 가교 기체 분리막의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 기체 분리막 | |
JPS62210008A (ja) | エタノール分離用液体分離膜 | |
JPH05220362A (ja) | 気体分離膜 | |
JPH0534048B2 (ja) |