[go: up one dir, main page]

JPH02237255A - Telephone system - Google Patents

Telephone system

Info

Publication number
JPH02237255A
JPH02237255A JP1057132A JP5713289A JPH02237255A JP H02237255 A JPH02237255 A JP H02237255A JP 1057132 A JP1057132 A JP 1057132A JP 5713289 A JP5713289 A JP 5713289A JP H02237255 A JPH02237255 A JP H02237255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
input
voice
signal
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1057132A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Shimanuki
島貫 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1057132A priority Critical patent/JPH02237255A/en
Publication of JPH02237255A publication Critical patent/JPH02237255A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To adjust a sound in an appropriate level at the time of registering the sound by including a level display means which receives an input sound signal from a transmitter and which displays the level in a telephone system provided with a sound recognition device. CONSTITUTION:In a registration mode, change over switches 4-1 and 4-2 close a contact point corresponding to the registration mode, a handset is off-hooked and a hook switch 3-2 is closed. A control part 15 sets an analogue switch ASW 1 in an ON-state, and sets an analogue switch ASW 2 in an OFF-state. The sound signal inputted from the transmitter 8 is given to a sound recognition part 12 in a standby state for sound registration and is given to the level display device 11. Then, the level of the input sound is displayed in the level display device 11. Thus, a speaker can grasp the level of the inputted sound and it can be appropriately adjusted, whereby the sound can be registered in a satisfactory state.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は一般に電話装置に関し、特に、音声認識を用い
て音声入力によってダイヤル発信を行なう機能を具備し
た電話装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention generally relates to a telephone device, and more particularly to a telephone device having a function of dialing by voice input using voice recognition.

(従来の技術) この種の電話装置は、一般に、以下に記載するように動
作する。即ち、まず登録モードにセットされ、そこで音
声と電話番号とが入力される。入力音声は音声認識装置
が分析して比較用パターンに変換し、内蔵されている記
憶装置に入力電話番号と対応させて記憶する。次に、通
話モードにセットされ、ここでダイヤル発信を行なうべ
くオフフックの後ハンドセットの送話器から音声が入力
される。すると、音声認識装置か入力された音声を分析
してパターンに変換しこれと予め記憶しておいた比較用
パターンとを照合する。照合の結果、音声認識装置が両
者が一致していると判断すると、一致した比較用パター
ンに対応させて記憶されている電話番号をメモリから読
出して局線(電話回線)に発信する。
BACKGROUND OF THE INVENTION Telephone devices of this type generally operate as described below. That is, the device is first set to registration mode, and then voice and telephone number are input. The input voice is analyzed by a voice recognition device, converted into a pattern for comparison, and stored in a built-in storage device in correspondence with the input telephone number. Next, the handset is set to a call mode, and after going off-hook to make a dial call, voice is input from the handset's transmitter. Then, the voice recognition device analyzes the input voice and converts it into a pattern, which is compared with a pre-stored comparison pattern. As a result of the comparison, if the voice recognition device determines that the two match, it reads out the stored telephone number from the memory in association with the matched comparison pattern and calls it to the central office line (telephone line).

(発明が解決しようとする課題) ところで、上述したような音声認識装置を具備した電話
装置においては、音声信号の入力レベル(入力音声の大
/小)が音声認識装置による音声認識の結果を始め、電
話装置の諸動作にかなり大きな影響を及ほす。即ち、登
録モードにおいて入力音声の比較用パターンを作成する
過程や、通話モードにおける音声ダイヤル発信時に比較
用バタンと入力音声とを比較する過程などにおいて、音
声信号の入力レベルは極めて大きな影響を与える。その
ため、従来、この種の電話装置では、登録時の音声入力
レベルに対して“OK″ (可)、“NG” (不可)
、“SPEAK  AGAIN”(再入力)等の表示を
行なう手段を備え、音声入力レベルか不可のときには再
入力を要求するようにしたものが提案されている。
(Problem to be Solved by the Invention) By the way, in a telephone device equipped with a voice recognition device as described above, the input level of the voice signal (the loudness/lowness of the input voice) is different from the result of voice recognition by the voice recognition device. , which has a considerable effect on the operation of telephone equipment. That is, the input level of the audio signal has a very large influence on the process of creating a comparison pattern of input audio in the registration mode, and the process of comparing the comparison button and the input audio when making a voice dial call in the call mode. Therefore, conventionally, with this type of telephone device, the voice input level at the time of registration is "OK" (acceptable), "NG" (unacceptable).
, "SPEAK AGAIN" (re-input), etc. has been proposed, and a device is proposed in which a re-input is requested when the audio input level is not acceptable.

しかしながら、上記提案に係る電話装置では、話者が自
己の音声を登録するに際してどの程度のレベルが適正な
のかは、実際に送話器から自己の音声を入力した後でな
いとわからす、音声入カ中にそのレベルを具体的にリア
ルタイムで知って適正レベルに調整するということがで
きない。
However, in the telephone device according to the above proposal, the speaker does not know the appropriate level for registering his/her own voice until after actually inputting his or her own voice from the transmitter. It is not possible to specifically know the level in real time and adjust it to an appropriate level during the operation.

又、音声の登録時においては、良好なS/N比の下で一
連の音声登録処理が行なわれることが必要であり、その
ためには、周囲の騒音が大きいときなどに話者が騒音レ
ベルをも把握して入カ音声のレベルをどの程度にすれば
よいがを判断できることが望ましい。
Furthermore, when registering speech, it is necessary to perform a series of speech registration processes under a good S/N ratio, and to do so, it is necessary for the speaker to adjust the noise level when the surrounding noise is loud. It is desirable to be able to understand the level of the input audio and determine what level should be set for the input audio.

又、通常の通話時においても、電話回線を通して相手方
電話装置へと送出される送話信号のレベルが適正な値に
なっているが否がは、従来の電話装置では相手から声が
遠い等と指摘されるまで話一 3 者にはわからないので、それを把握できるようにしたい
という要請もある。
Also, even during normal calls, the level of the sending signal sent to the other party's telephone device through the telephone line is at an appropriate level, but with conventional telephone devices, the voice may be far away from the other party's voice, etc. There is also a request to make it possible for the parties to understand the problem, since it is not known until it is pointed out.

更には、相手方から送られて来る受話信号のレベルに関
しても、これを話者に知らせることができるようにする
ことによって、話者がハンドセットを耳から外して電話
を切ろうとした時に相手方が話を続けようとした場合、
それを知らずに電話を切ってしまうという事態を防止す
ることができる。
Furthermore, by making it possible to inform the speaker of the level of the reception signal sent from the other party, it is possible for the other party to stop talking when the speaker removes the handset from his ear and attempts to hang up. If you try to continue,
It is possible to prevent a situation where the call is hung up without realizing it.

従って、本発明の目的は、音声認識装置を備えた電話装
置において、音声登録時に音声入力レベルを具体的にリ
アルタイムで把握できるようにするとともに、特に周囲
の騒音レベルが大きいときにはこの騒音レベルの大きさ
も具体的に把握できるようにし、又、通話時には、送話
信号のレベルが適正か否かを確認できるとともに、受話
信号のレベル表示も行えるようにした電話装置を提供す
ることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to enable a telephone device equipped with a voice recognition device to specifically grasp the voice input level in real time at the time of voice registration, and to increase the noise level especially when the surrounding noise level is high. Another object of the present invention is to provide a telephone device in which it is possible to concretely grasp the situation, and also to confirm whether the level of a transmitting signal is appropriate or not during a call, and also to display the level of a receiving signal.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

(課題を解決するための手段) 本発明は第1に、予め送話器からの入力音声か登録され
、これとダイヤル発信時の送話器からの入力音声との比
較に基づいて自動的に電話回線にダイヤル発信が行なえ
る電話装置において、前記送話器からの入力音声信号を
受けてレベル表示するレベル表示手段を有することを特
徴とする電話装置を提供する。
(Means for Solving the Problems) Firstly, the present invention registers the input voice from the transmitter in advance, and automatically automatically registers the input voice from the transmitter at the time of dialing based on the comparison between this and the input voice from the transmitter at the time of dialing. Provided is a telephone device capable of dialing a telephone line, characterized in that it has a level display means for receiving an input audio signal from the transmitter and displaying the level.

本発明は第2に、前記レベル表示手段は更に電話回線か
ら入力される受話信号も受けられるようになっており、
前記登録時及び前記ダイヤル発信時の音声入力時には送
話器からの入力音声を、また通話時には、電話回線から
の受話音声を選択的にレベル表示手段に与える選択手段
を有する電話装置を提供する。
A second aspect of the present invention is that the level display means can also receive a reception signal input from a telephone line,
To provide a telephone device having a selection means for selectively supplying input voice from a transmitter to a level display means when inputting voice at the time of registration and dialing, and selectively inputting voice input from a telephone line at the time of a call.

又、本発明は第3に、電話回線からの着信信号に応答し
てレベル表示手段を駆動する着信表示手段をさらに有し
、この着信表示手段は、登録時には、レベル表示手段を
駆動しないように構成されている電話装置を提供する。
Further, thirdly, the present invention further includes incoming call display means that drives the level display means in response to an incoming call signal from the telephone line, and the incoming call display means is configured such that the level display means is not driven at the time of registration. providing a telephone device configured with

(作 用) 本発明の第1の発明によれば、音声登録時の音声入力時
に、入力音声信号のレベルがレベル表示手段によって表
示されるので、入力音声信号のレベルか適正か否かが可
視的に把握できる。
(Function) According to the first aspect of the present invention, the level of the input audio signal is displayed by the level display means at the time of audio input during audio registration, so that it is visible whether the level of the input audio signal is appropriate or not. It can be grasped visually.

本発明の第2の発明によれば、更に通話中の受話信号レ
ベル及び側音として回り込んで来る送話信号レベルもレ
ベル表示手段によって表示されるので、送話信号レベル
、受話信号レベルが可視的に把握できる。従って送話信
号が適正か否か、話者が電話を切ろうとしたときに相手
が未だ話を継続しているか否かが可視的に把握できる。
According to the second aspect of the present invention, the level display means also displays the receiving signal level during a call and the transmitting signal level that comes around as sidetone, so that the transmitting signal level and the receiving signal level are visible. It can be grasped visually. Therefore, it is possible to visually determine whether the transmission signal is appropriate or not, and whether the other party is still talking when the speaker attempts to hang up.

本発明の第3の発明によれば、回線からの着信表示があ
った場合、これかレベル表示手段によって表示されるの
で可視的に把握できる。例えば、着信をミュー1・状態
にしていたような場合にも、着信があったことを把握で
きる。又、音声登録時には着信信号が入力音声レベルの
確認を妨げない。
According to the third aspect of the present invention, when there is an indication of an incoming call from the line, this is displayed by the level display means, so that the incoming call can be visually grasped. For example, even if the incoming call is in the mu1 state, the user can know that the incoming call has been received. Furthermore, during voice registration, the incoming signal does not interfere with confirmation of the input voice level.

(実施例) 以下、図面に基づき本発明の一実施例について説明する
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described based on the drawings.

第1図は、本発明の一実施例に従う電話装置の全体的な
回路構成図である。
FIG. 1 is an overall circuit diagram of a telephone device according to an embodiment of the present invention.

第1図において、整流ブリッジ2の交流端が回線接続端
子L1.,L2を介して電話回線(図示省略)に接続さ
れ、整流ブリッジ2の直流端にプラス側通話ラインL3
とマイナス側通話ラインL4とが接続されている。プラ
ス側通話ラインL3には、回線を捕捉するための回線ス
イッチ5が挿入されている。又、プラス側通話ラインL
3とマイナス側通話ラインL4間には、スピーチネット
ワーク(以下、rsPNJという)7が接続されている
。SPN7には、ハンドセットの送話器8と受話器9と
が夫々接続されている。
In FIG. 1, the AC end of the rectifier bridge 2 is connected to the line connection terminal L1. , L2 to a telephone line (not shown), and a positive side communication line L3 is connected to the DC end of the rectifier bridge 2.
and the negative side communication line L4 are connected. A line switch 5 for capturing the line is inserted into the plus side call line L3. Also, the plus side call line L
A speech network (hereinafter referred to as rsPNJ) 7 is connected between the communication line L4 and the negative side communication line L4. A transmitter 8 and a receiver 9 of the handset are connected to the SPN 7, respectively.

SPN7は、第1図を参照して明らかなように、受話音
声入力端子aを始め、受話音声出力端子b1送話音声入
力端子C、送話音声出力端子d等多数の端子を具備して
いる。受話音声入力端子aは、後述する側音防止回路6
を介してプラス側通話ラインL3と接続されている。受
話音声出力端子bは、ハンドセットの受話器9と接続さ
れている。
As is clear from FIG. 1, the SPN 7 is equipped with a large number of terminals, including a receiving audio input terminal a, a receiving audio output terminal b, a transmitting audio input terminal C, and a transmitting audio output terminal d. . The received voice input terminal a is connected to a sidetone prevention circuit 6, which will be described later.
It is connected to the plus side communication line L3 via. The received voice output terminal b is connected to the receiver 9 of the handset.

送話音声入力端子Cは、ハンドセッ1・の送話器8に接
続されている。送話器8はまたアナログスイッチASW
Iを通して音声認識部12の音声入力端子p及びレベル
表示手段即ちレベル表示器]1にも接続されている。送
話音声出力端子dは、プラス側通話ラインL3と接続さ
れている。
The transmitted voice input terminal C is connected to the transmitter 8 of the handset 1. The transmitter 8 is also an analog switch ASW
It is also connected to the voice input terminal p of the voice recognition section 12 and the level display means 1 through I. The transmitting voice output terminal d is connected to the plus side communication line L3.

SPN7は、送話器8からの音声入力信号を送話信号と
して回線を通して相手方電話装置に与えるとともに、相
手方電話装置から回線を通して与えられる受話信号を受
けて受話器9に出力するようになっている。
The SPN 7 provides a voice input signal from the telephone receiver 8 as a transmitting signal to the other party's telephone device through the line, and also receives a receiving signal given from the other party's telephone device through the line and outputs it to the receiver 9.

SPN7は、回線捕捉時には回線からの給電を受けて駆
動し、回線非捕捉時には直流電源V かCC らの給電を受けて駆動するようになっている。
The SPN 7 is driven by receiving power from the line when the line is captured, and is driven by receiving power from the DC power source V 1 or CC when the line is not captured.

前記側音防止回路6は、回線スイッチ5とSPN7のの
受話音声入力端子aとプラス側通話ラインL3間に接続
されている。側音防止回路6は、通話の品質を良好に保
持するために送話器8から受話器9に回り込む側音を適
度に小さくしながら送話器8からの音声信号を少ない損
失で回線に供給するとともに、回線からの音声信号を少
ない損失で受話器に供給するようになっている。側音防
止回路6は、アナログスイッチASW2を通して前述し
たレベル表示器1]と接続されている。
The sidetone prevention circuit 6 is connected between the line switch 5 and the received voice input terminal a of the SPN 7 and the plus side speech line L3. The sidetone prevention circuit 6 supplies the audio signal from the transmitter 8 to the line with little loss while appropriately reducing the sidetone that circulates from the transmitter 8 to the receiver 9 in order to maintain good call quality. At the same time, the voice signal from the line is supplied to the handset with little loss. The sidetone prevention circuit 6 is connected to the level indicator 1 described above through an analog switch ASW2.

アナログスイッチASWI、アナログスイッチASW2
は、選択手段即ち後述する制御部]5から出力されるデ
ィジタル制御信号によってON/OFFするようになっ
ている。
Analog switch ASWI, analog switch ASW2
is turned ON/OFF by a digital control signal output from a selection means, that is, a control section 5 to be described later.

レベル表示器11は、アナログスイッチASW1がON
状態となったときにアナログスイッチASWIを通して
送話器8から与えられる送話信号を受けてそのレベル表
示を行なうようになっているとともに、アナログスイッ
チASW1かOFF状態となりアナログスイッチASW
2かON状態となったときにはアナログスイッチASW
2を通して回線から与えられる受話信号を受けてそのレ
ベル表示を行なうようになっている。
The level display 11 indicates that the analog switch ASW1 is ON.
When the state is reached, the transmitting signal given from the transmitter 8 is received through the analog switch ASWI, and its level is displayed.At the same time, the analog switch ASW1 is turned off, and the analog switch ASW is turned off.
When 2 is in the ON state, the analog switch ASW
2, it receives a reception signal from the line and displays its level.

更にレベル表示器]1は、アナログスイッチASWI,
ASW2のいずれもがOFF状態となっているときに回
線から着信があったときには着信表示手段即ち着信表示
ドライバ14によって駆動されて着信表示を行なうよう
になっている。なお、上述したレベル表示器11の構成
の詳細については後述する。
Furthermore, the level indicator] 1 is an analog switch ASWI,
When a call is received from the line while all of the ASWs 2 are in the OFF state, the incoming call display means, that is, the incoming call display driver 14 is driven to display the incoming call. Note that details of the configuration of the level indicator 11 described above will be described later.

音声認識部12は、既に説明したようにその音声人力端
子pがアナログスイッチASWIを通して送話器8と接
続されていると共に、制御部15、メモリ1Bとも接続
されている。音声認識部12は、制御部15の制御下で
アナログスイッチASWIを通して送話器8から入力さ
れる音声の特徴(パターン)を分析して、そのパターン
を示すデータをメモリ13に書き込む機能と、前記入力
音声を分析した結果をメモリ]3内に記憶されているパ
ターンデータと比較して照合し、その結果を制御部15
に出力する機能とを備えている。
As already explained, the voice recognition section 12 has its voice input terminal p connected to the transmitter 8 through the analog switch ASWI, and is also connected to the control section 15 and the memory 1B. The voice recognition unit 12 has a function of analyzing the characteristics (pattern) of the voice input from the telephone transmitter 8 through the analog switch ASWI under the control of the control unit 15, and writing data indicating the pattern into the memory 13, and The result of analyzing the input voice is compared with the pattern data stored in the memory] 3, and the result is sent to the control unit 15.
It also has the ability to output to.

着信表示ドライバ14は、回線から着信があったことに
よって制御部15から所定の駆動指令信号が出力される
ことにより、レベル表示器1]をして着信表示せしめる
ようになっている。着信表示ドライバ14の構成の詳細
は後述する。
The incoming call display driver 14 is configured to cause the level display 1 to display an incoming call when a predetermined drive command signal is output from the control section 15 in response to an incoming call from the line. The details of the configuration of the incoming call display driver 14 will be described later.

切替スイッチ4−2は、直流電源V と制御部CC ]5との間に設けられており、手動操作によって切替え
を行なうもので閉成されることによって直流電源V と
制御部15との間が接続される登録CC モードに対応する接点と、閉成されたときに直流電源V
 と制御部15との間が断状態となる通話CC モードに対応する接点とを有している。フックスイッチ
3−2も切替スイッチ4−2と同様に直流電源V と制
御部15との間に設けられている。
The changeover switch 4-2 is provided between the DC power supply V and the control unit CC]5, and is switched by manual operation. The contacts corresponding to the registered CC mode connected and the DC power supply V when closed.
and a contact corresponding to the call CC mode in which the communication between the controller 15 and the controller 15 is disconnected. The hook switch 3-2 is also provided between the DC power supply V and the control section 15, similarly to the changeover switch 4-2.

CC フックスイッチ3−2は、後述するフックスイッチ3−
1とともにハンドセットのオフフックに連動してONす
るようになっている。
The CC hook switch 3-2 is a hook switch 3-2 which will be described later.
1 and is designed to turn on in conjunction with the off-hook of the handset.

キイボード16は、制御部15と接続されており、一般
のキイボードと同様のダイヤルキイや機能キイを具備し
ているとともに発伯方法選択キイ16aを具備している
。発信方法選択キイ16aは、ダイヤルボタンを押して
行なう通常のマニュアル操作によるダイヤル発信方法と
、音声入力によるダイヤル発信方法とを選択するために
用いられるものである。なお、このような手動キイを用
いずに、オフフック後ダイヤルキイが押されればマニュ
アル発信を選択し、又音声入力があれば音声入力発信を
選択する自動的選択方式を採用してもよい。
The keyboard 16 is connected to the control section 15, and is equipped with dial keys and function keys similar to those of a general keyboard, as well as a dialing method selection key 16a. The calling method selection key 16a is used to select between a normal manual dialing method performed by pressing a dial button and a dialing method using voice input. In addition, without using such a manual key, an automatic selection method may be adopted in which manual call is selected if a dial key is pressed after off-hook, and voice input call is selected if there is voice input.

着信検出回路]7は、回線から着信があったか否かを検
知するもので、着信があったことを検知したときには所
定の検出信号を制御部15に出力するようになっている
The incoming call detection circuit 7 detects whether or not there is an incoming call from the line, and outputs a predetermined detection signal to the control unit 15 when it detects an incoming call.

前述した回線スイッチ5は、プラス側制御ラインL3に
挿入された回線捕捉トランジスタ5Aと、これを駆動す
るドライブトランジスタ5Bとを有する。ドライブトラ
ンジスタ5Bのベースは、切替スイッチ4−1及びフッ
クスイッチ3−1を介してプラス側通話ラインL3と接
続されている。
The line switch 5 described above includes a line capture transistor 5A inserted into the positive side control line L3 and a drive transistor 5B that drives the line capture transistor 5A. The base of the drive transistor 5B is connected to the plus side communication line L3 via the changeover switch 4-1 and the hook switch 3-1.

切替スイッチ4−1は、前記切替スイッチ4−2と同様
に手動操作により切替えを行なうようになっているもの
で、前記切替スイッチ4−2と連動するようになってい
る。切替スイッチ4−1は、閉成されることによってド
ライブトランジスタ5Bのベースとフックスイッチ3−
1との間を断状態とする登録モードに対応ずる接点と、
閉成されたときにドライブトランジスタ5Bのベースと
フックスイッチ3−1との間を接続する通話モードに対
応する接点を有している。フックスイッチ3]ハ、ハン
ドセッI−8.9のオフフックに連動して閉成するよう
になっている。
The changeover switch 4-1, like the changeover switch 4-2, is configured to perform switching by manual operation, and is designed to operate in conjunction with the changeover switch 4-2. When the selector switch 4-1 is closed, the base of the drive transistor 5B and the hook switch 3-1 are connected to each other.
A contact point corresponding to the registration mode that disconnects between the contact point and the
It has a contact corresponding to a call mode that connects between the base of the drive transistor 5B and the hook switch 3-1 when it is closed. Hook switch 3] C. It is designed to close in conjunction with the off-hook of the handset I-8.9.

制御部]5は、キイボード16のキイ16aから与えら
れる情報に応じてダイヤル発信方法(マニュアル操作に
よるダイヤル発信方法と音声入力によるダイヤル発信方
法)を選択するようになっている。制御部15は、着信
検出回路17から着信があったことを示す所定の検出信
号が出力されたときには、着信表示ドライバ14に駆動
指令信号を出力することによってレベル表示器11をし
て着信表示させるようになっている。制御部15は、切
替スイッチ4−1.4−2が登録モードに対応する接点
を閉成しているときには、アナログスイッチASWIを
ON状態とし且つアナログスイッチASW2をOFF状
態とすることによって、送話器8から入力される音声信
号のレベルをレベル表示器11にレベル表示させるとと
もに、前記音声信号を音声認識部12に入力せしめるよ
うになっている。制御部15は、切替スイッチ4−1,
4−2か通話モードに対応ずる接点を閉成し、且つハン
ドセットがオフフックされたことによってフックスイッ
チ3−2が閉成しているときには、アナログスイッチA
SW2をON状態とし且つアナログスイッチASWIを
OFF状態とすることによって回線から回線スイッチ5
、側音防止回路6、SPN7を通して与えられる受話信
号を受話器9に出力するとともに、これをアナログスイ
ッチASW2を通してレベル表示器11に与えて受話信
号のレベル表示を行なわせるようになっている。
The control unit] 5 selects a dialing method (a manual dialing method and a voice input dialing method) according to information given from the keys 16a of the keyboard 16. When the incoming call detection circuit 17 outputs a predetermined detection signal indicating that there is an incoming call, the control unit 15 outputs a drive command signal to the incoming call display driver 14 to cause the level display 11 to display an incoming call. It looks like this. When the changeover switch 4-1.4-2 closes the contact corresponding to the registration mode, the control unit 15 turns the analog switch ASWI into the ON state and the analog switch ASW2 into the OFF state. The level of the audio signal inputted from the device 8 is displayed on a level display 11, and the audio signal is inputted to the audio recognition section 12. The control unit 15 includes a changeover switch 4-1,
4-2 closes the contact corresponding to the call mode, and when the hook switch 3-2 is closed due to the handset being off-hook, the analog switch A
By turning on SW2 and turning off analog switch ASWI, the line is switched to line switch 5.
, the sidetone prevention circuit 6, and the SPN 7 are outputted to the receiver 9, and are also applied to the level display 11 through the analog switch ASW2 to display the level of the received signal.

更に、制御部]5は、ダイヤルメモリを内蔵している。Furthermore, the control unit] 5 has a built-in dial memory.

このダイヤルメモリは、音声認識部12から制御部15
に出力される照合結果によって選択される複数の記憶エ
リアを有しており、この記憶エリアにダイヤル番号が記
憶されるようになっている。即ち、音声認識部12にて
照合された結果に基づいて、ダイヤルメモリ内の特定の
アドレスが選択されると、この選択されたアドレスに格
納されているダイヤル番号が読出され、この読出された
ダイヤル番号に基づいてドライブ1・ランジスタ5を駆
動することによりダイヤル発信が行なわれるものである
This dial memory is stored from the voice recognition section 12 to the control section 15.
It has a plurality of storage areas that are selected according to the verification results output to the system, and dial numbers are stored in these storage areas. That is, when a specific address in the dial memory is selected based on the result of verification by the voice recognition unit 12, the dial number stored in this selected address is read out, and this read dial number is read out. A dial call is made by driving the drive 1 and transistor 5 based on the number.

第2図は、第1図にて図示した制御部15の機能構成を
示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the control section 15 shown in FIG. 1.

第2図において、キイ入力検出手段23は、キイボード
16の入カキイを検出、判別し、キイ入力データをダイ
ヤル制御手段24を始め、ゲー1・制御手段25、認識
部制御手段26に出力するようになっている。着信検出
手段22は、着信検出回路17から着信があったことを
示す所定の検出信号が出力されたときには、着信表示制
御手段27に所定の信号を出力するようになっている。
In FIG. 2, the key input detection means 23 detects and discriminates the input key on the keyboard 16, and outputs the key input data to the dial control means 24, the game 1 control means 25, and the recognition unit control means 26. It has become. The incoming call detection means 22 outputs a predetermined signal to the incoming call display control means 27 when the incoming call detection circuit 17 outputs a predetermined detection signal indicating that there is an incoming call.

モード設定手段21は、切替スイッチ4−2が登録モー
ドに対応する接点を閉成しているか、通話モードに対応
する接点を閉成しているかに応じて夫々電話装置のモー
ド設定を行ない、ゲート制御手段25、認識部制御手段
26、着信表示制御手段27に夫々出力するようになっ
ている。フック検出手段20は、ハンドセットがオフフ
ックされたことによりフックスイッチ3−2が閉成され
ているか否かを検出して、ゲート制御手段25を始め、
認識部制御手段26、着信表示制御手段27に夫々出力
するようになっている。
The mode setting means 21 sets the mode of the telephone device depending on whether the changeover switch 4-2 closes the contact corresponding to the registration mode or the contact corresponding to the call mode, and sets the mode of the telephone device respectively. The information is outputted to the control means 25, the recognition section control means 26, and the incoming call display control means 27, respectively. The hook detection means 20 detects whether the hook switch 3-2 is closed due to the off-hook of the handset, and controls the gate control means 25 and the like.
The information is output to the recognition section control means 26 and the incoming call display control means 27, respectively.

認識部制御手段26は、キイ入力検出手段23から出力
される信号に基づいて音声入力発信なのか通常のマニュ
アル発信なのかを識別してダイヤル制御手段24に出力
する。認識部制御手段26は、キイ入力検出手段23か
ら出力される信号に基づいて音声入力発信であると認識
したときには、モード設定手段21からの出力信号とフ
ック検出手段20からの出力信号とに基づいて登録モー
ドが設定されているか通話モードが設定されているかを
判断して該判断結果をゲート制御手段25に出力するよ
うになっている。認識部制御手段26は、音声認識部1
2を制御することによって送話器8から入力される音声
情報を識別するための音声比較用パターンをメモリ13
に登録させるとともに、送話器8から入力された音声信
号とメモリ13に記憶されている前記音声比較用パター
ンとを照合させる。認識部制御手段26は、音声認識部
12からの照合結果を受けて、これに基づいて所定の信
号を、ダイヤル制御手段24、ゲート制御手段25に出
力するようになっている。ゲート制御手段25は、電話
装置のモード及びフックスイッチ3−2の状態に応じて
アナログスイッチASWI,ASW2のON,OFF状
態を制御するものである。例えば、フックスイッチ3−
2か閉成され(オフフッタ状態)、且つ登録モードか設
定されていれば、アナログスイッチASWIをON状態
にするとともにアナログスイッチASW2を○FF状態
とする。また、フックスイッチ32が閉成され、月つ通
話モードが設定されていれば、アナログスイッチASW
IをOFF状態とするとともにアナログスイッチASW
2をON状態とする。また、フックスイッチ3−2が開
放されているとき(オンフック状態)には、アナログス
イッチASW].,ASW2の双方をOFF状態にする
The recognition section control means 26 identifies whether it is a voice input call or a normal manual call based on the signal output from the key input detection means 23 and outputs it to the dial control means 24. When the recognition section control means 26 recognizes that it is a voice input call based on the signal output from the key input detection means 23, the recognition section control means 26 recognizes the call based on the output signal from the mode setting means 21 and the output signal from the hook detection means 20. The gate control means 25 determines whether the registration mode or the call mode is set, and outputs the determination result to the gate control means 25. The recognition unit control means 26 controls the voice recognition unit 1
2, the memory 13 stores a voice comparison pattern for identifying voice information input from the transmitter 8.
At the same time, the voice signal input from the transmitter 8 is compared with the voice comparison pattern stored in the memory 13. The recognition section control means 26 receives the verification result from the voice recognition section 12 and outputs a predetermined signal to the dial control means 24 and the gate control means 25 based on the verification result. The gate control means 25 controls the ON/OFF states of the analog switches ASWI, ASW2 according to the mode of the telephone device and the state of the hook switch 3-2. For example, hook switch 3-
2 is closed (off-footer state) and if the registration mode is set, the analog switch ASWI is turned on and the analog switch ASW2 is set to the FF state. In addition, if the hook switch 32 is closed and the monthly call mode is set, the analog switch ASW
I is turned off and analog switch ASW is turned off.
2 is turned on. Furthermore, when the hook switch 3-2 is open (on-hook state), the analog switch ASW]. , ASW2 are both turned off.

ダイヤル制御手段25は、キイ入力検出手段23から出
力されたキイ入力情報に基づいてダイヤルパルス発信を
行なうものと判断したときにのみ、ドライブトランジス
タ5Bにダイヤルパルス信号を出力するようになってい
る。
The dial control means 25 outputs a dial pulse signal to the drive transistor 5B only when it is determined that dial pulse transmission is to be performed based on the key input information output from the key input detection means 23.

希信表示制御手段27は、登録モードが設定されている
とき、及び通話モードにおいてハンドセットがオンフッ
クされているとき、着信検出手段22から着信があった
ことを示す情報が与えられると、着信表示ドライバ14
にそれぞれのモードに応じた駆動指令信号を出力するよ
うになっている。
When the registration mode is set and the handset is on-hook in the call mode, the missed call display control means 27 controls the incoming call display driver when information indicating that there is an incoming call is provided from the incoming call detection means 22. 14
A drive command signal is output according to each mode.

第3図は、第1図にて図示したレベル表示器11及び着
tg表示ドライバ14の詳細構成を示した回路図である
FIG. 3 is a circuit diagram showing the detailed configuration of the level display 11 and the TG display driver 14 shown in FIG. 1.

第3図において、レベル表示器11の増幅器30は、ア
ナログスイッチASWIを通して送話器8から入力され
る音声信号、又はアナログスイッチASW2を通して回
線から与えられる受話信号を増幅して電流器3]に出力
する。整流器3]は、増幅器30によって増幅された信
号を整流してコンパレータ31−1〜31−nに与える
。初段のコンパレータ31−1は、整流器31からの出
力信号と基準電圧Vrefとを比較し、出力信号の方が
高い時LED32−1を点灯する。2段目のコンパレー
タ31−2は、整流器31から出力されて抵抗R1によ
って電圧降下した電圧信号と基準電圧refとを比較し
電圧信号の方が高い時にLED32−2を点灯する。同
様にn段目のコンパレータ31−nは、整流器31から
出力されて抵抗R1〜Rn−1によって電圧降下した電
圧信号と基準電圧refとを比較し電圧信号が高い時に
LED32−nを点灯する。
In FIG. 3, the amplifier 30 of the level indicator 11 amplifies the voice signal input from the transmitter 8 through the analog switch ASWI or the reception signal applied from the line through the analog switch ASW2, and outputs the amplified signal to the current meter 3. do. Rectifier 3] rectifies the signal amplified by amplifier 30 and provides it to comparators 31-1 to 31-n. The first-stage comparator 31-1 compares the output signal from the rectifier 31 with the reference voltage Vref, and lights up the LED 32-1 when the output signal is higher. The second stage comparator 31-2 compares the voltage signal outputted from the rectifier 31 and dropped by the resistor R1 with the reference voltage ref, and lights up the LED 32-2 when the voltage signal is higher. Similarly, the n-th stage comparator 31-n compares the voltage signal outputted from the rectifier 31 and dropped by the resistors R1 to Rn-1 with the reference voltage ref, and lights up the LED 32-n when the voltage signal is high.

着信表示ドライバ14のデコーダ34は、回線から着信
があったことによって制御部]5から駆コ9 動指令信号か出力されるとこれをデコードして信号反転
回路33に出力する。信号反転回路33は、前述したL
ED3’2−1〜32−nに対応して複数のインバータ
素子33−1〜33−nを有しており、各インバータ素
子は、デコーダ34からデコード信号が与えられるとこ
れを反転して前記LED32−1〜32−nに出力する
ことによりそれらを点灯する。
The decoder 34 of the incoming call display driver 14 decodes and outputs the signal to the signal inverting circuit 33 when a drive command signal is output from the control section 5 in response to an incoming call from the line. The signal inversion circuit 33 has the above-mentioned L
It has a plurality of inverter elements 33-1 to 33-n corresponding to ED3'2-1 to 32-n, and each inverter element, when given a decode signal from the decoder 34, inverts the decode signal and outputs the above-described signal. By outputting to the LEDs 32-1 to 32-n, they are turned on.

また、反転回路33には、さらにもう1つのインバータ
素子35が設けられており、これはレベル表示器11内
に設けられた着信表示専用LED36に接続されている
。デコーダ34は、通話モードにおける着信時にはイン
バータ素子33−1〜3B−n及び35にデコード信号
を与えてレベル表示器11のLED群全てを点滅させ、
登録モードにおける着信時にはインバータ素子35にの
みデコード信号を与えて着信表示専用LED36のみを
点滅させる。
Further, the inverting circuit 33 is provided with yet another inverter element 35, which is connected to an LED 36 provided within the level display 11 and dedicated to displaying an incoming call. When receiving a call in the call mode, the decoder 34 gives a decode signal to the inverter elements 33-1 to 3B-n and 35 to blink all the LED groups of the level display 11,
When a call is received in the registration mode, a decode signal is applied only to the inverter element 35, and only the LED 36 dedicated to displaying the call blinks.

次に上記構成の動作を主に下記の表1を参照しながら説
明する。
Next, the operation of the above configuration will be explained mainly with reference to Table 1 below.

まず、登録モードにおいては、切替スイッチ4−1.4
−2が登録モードに対応する接点を閉成しており且つハ
ンドセットがオフフックされていてフックスイッチ3−
2が閉成されている。制御部15は、表1に示すように
アナログスイッチASWIをON状態とし、アナログス
イッチASW2をOFF状態とする。これによって送話
器8から入力された音声信号は、音声登録のために待機
状態にある音声認識部12に与えられるとともにレベル
表示器11にも与えられて、レベル表示器1]にて入力
音声のレベル表示がなされ、話者はこれによって入力し
た音声のレベルを把握することができる。
First, in the registration mode, selector switch 4-1.4
-2 has closed the contact corresponding to the registration mode, and the handset is off-hook, and the hook switch 3-
2 is closed. The control unit 15 turns on the analog switch ASWI and turns off the analog switch ASW2, as shown in Table 1. As a result, the voice signal input from the transmitter 8 is given to the voice recognition unit 12 which is in standby state for voice registration, and is also given to the level display 11. The level of the input voice is displayed, allowing the speaker to understand the level of the input voice.

通話モードにおいては、切替スイッチ4−1,4−2は
通話モードに対応する接点を閉成している。ここで、ハ
ンドセッ1・がオフフックされると、フックスイッチ3
−1.1−2は閉成状態となり、回線スイッチ5が局線
を捕捉する。このモードでは、制御部15は通常は、ア
ナログスイッチASWIをOFF状態とし且つアナログ
スイッチASW2をON状態とする。これによって回線
から与えられる受話信号のレベルがレベル表示器11に
表示されることとなる。また、送話信号は側音として受
話系に回り込んだ信号のレベルがレベル表示器11に表
示されることになる。
In the call mode, the changeover switches 4-1 and 4-2 close contacts corresponding to the call mode. Here, when handset 1 is off-hook, hook switch 3
-1.1-2 is in a closed state, and the line switch 5 captures the office line. In this mode, the control unit 15 normally turns the analog switch ASWI OFF and turns the analog switch ASW2 ON. As a result, the level of the reception signal given from the line is displayed on the level display 11. Further, the level of the transmitting signal that has passed into the receiving system as sidetone is displayed on the level display 11.

通話モードで音声入力ダイヤル発信が行われる場合は、
オフフック後にキイボード16のキイ16aが押圧され
る。すると、制御部15はアナログスイッチASWIを
ON状態に、アナログスイッチASW2をOFF状態に
切替える。これにより、送話器8から、音声認識部12
に入力される音声のレベルがレベル表示器11に表示さ
れる。
When making a voice input dial call in call mode,
After off-hook, the key 16a of the keyboard 16 is pressed. Then, the control unit 15 switches the analog switch ASWI to the ON state and switches the analog switch ASW2 to the OFF state. As a result, the voice recognition unit 12
The level of the audio input is displayed on the level display 11.

そして、音声入力が終了した時、つまり音声認識部12
から照合結果が出力された時、制御部15はアナログス
イッチASWIをON状態からOFF状態に、アナログ
スイッチASW2をOFF状態からON状態に切替える
。これによってレベル表示器11のレベル表示も、回線
からの受話レベルの表示にもどる。よって、ダイヤル信
号のレベルも認識でき、特にダイヤルパルス信号が正常
に出力されているか否かも確認できる。
Then, when the voice input is finished, that is, the voice recognition unit 12
When the verification result is output from the control unit 15, the control unit 15 switches the analog switch ASWI from the ON state to the OFF state, and switches the analog switch ASW2 from the OFF state to the ON state. As a result, the level display on the level display 11 also returns to the display of the reception level from the line. Therefore, the level of the dial signal can be recognized, and in particular, it can be confirmed whether the dial pulse signal is being output normally.

着信時の表示はモードによって異なる。即ち、登録モー
ドにおいて着信があった場合には、制御部15は着信表
示ドライバ14に対して、レベル表示器11の着信表示
専用LED36のみを点滅させる。従って、着信があっ
ても、入力音声のレベル表示は妨害されない。一方、通
話モードにおいてオンフック時(着信待機時)に着信が
あった場合には、制御部15は、着信表示ドライバ14
に対してレベル表示器11の全LED35−1〜23 
一 35−n,36を点滅させる。従って、この時は棒グラ
フのようなアナログレベルでの着信表示が行なわれるこ
ととなる。
The display when receiving a call differs depending on the mode. That is, when there is an incoming call in the registration mode, the control unit 15 causes the incoming call display driver 14 to blink only the incoming call display LED 36 of the level display 11. Therefore, even if there is an incoming call, the level display of the input audio will not be disturbed. On the other hand, when there is an incoming call while on-hook (standby for incoming call) in the call mode, the control unit 15 controls the incoming call display driver 14.
All LEDs 35-1 to 23 of the level indicator 11
- 35-n, 36 blink. Therefore, at this time, the incoming call is displayed at an analog level such as a bar graph.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、話者が自己の音
声を登録する登録時においては、音声入力レベルを具体
的にリアルタイムで把握でき、また特に周囲の騒音レベ
ルが大きいときにはこの騒音レベルの大きさも同時に把
握できるので、音声入力レベルを適正に調節して良好な
状態で音声登録を行なうことができ、又、通話時には、
送話信号のレベルが適正か否かを確認することができる
とともに、受話信号のレベル表示をも行なうことによっ
て相手方通話者からの話が終らないうちに話者側で電話
を切ってしまうようなことがない電話装置を提供するこ
とができる。
As explained above, according to the present invention, when a speaker registers his or her own voice, the voice input level can be concretely grasped in real time, and especially when the surrounding noise level is high, the noise level Since you can also know the size of the sound at the same time, you can adjust the audio input level appropriately and register the sound in good condition.
It is possible to check whether the level of the transmitting signal is appropriate or not, and by displaying the level of the receiving signal, it is possible to prevent the caller from hanging up before the other party finishes speaking. It is possible to provide a telephone device that does not have any problems.

した制御部15の機能構成を示したブ0ツク図、第3図
は、第1図にて図示したレベル表示器11及び着信表示
ドライバ14の詳細構成を示した回路図である。
FIG. 3, which is a block diagram showing the functional configuration of the control section 15, is a circuit diagram showing the detailed configuration of the level display 11 and the incoming call display driver 14 shown in FIG.

8・・・送話器、11・・・レベル表示器、12・・・
音声認識部、13・・・メモリ、14・・・着信表示ド
ライバ、15・・・制御部、ASWI,ASW2・・・
アナログスイッチ。
8...Telephone, 11...Level display, 12...
Voice recognition unit, 13...Memory, 14...Incoming call display driver, 15...Control unit, ASWI, ASW2...
analog switch.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、予め送話器からの入力音声が登録され、これとダイ
ヤル発信時の送話器からの入力音声との比較に基づいて
自動的に電話回線へダイヤル発信が行なえる電話装置に
おいて、前記送話器からの入力音声信号を受けてレベル
表示するレベル表示手段を有することを特徴とする電話
装置。 2、請求項1記載の電話装置において、前記レベル表示
手段は更に前記電話回線から入力される受話信号も受け
られるようになっており、前記登録時及び前記ダイヤル
発信時の音声入力時には、送話器からの入力音声を、ま
た通話時には電話回線からの受話音声を選択的に前記レ
ベル表示手段に与える選択手段を有する電話装置。 3、請求項1記載の電話装置において、前記電話回線か
らの着信信号に応答して前記レベル表示手段を駆動する
着信表示手段をさらに有し、この着信表示手段は、前記
登録時には、前記レベル表示手段を駆動しないように構
成されている電話装置。
[Claims] 1. The input voice from the transmitter is registered in advance, and the dial call can be automatically made to the telephone line based on the comparison between this and the input voice from the transmitter at the time of dialing. What is claimed is: 1. A telephone device comprising level display means for receiving an input audio signal from the transmitter and displaying the level. 2. The telephone device according to claim 1, wherein the level display means is further configured to receive an incoming call signal input from the telephone line, and at the time of the registration and the voice input at the time of dialing, the level display means is configured to receive a call receiving signal input from the telephone line, and when the voice input is performed at the time of the registration and the dialing. A telephone device comprising a selection means for selectively supplying the input voice from the telephone line and the received voice from the telephone line during a call to the level display means. 3. The telephone device according to claim 1, further comprising an incoming call display means for driving the level display means in response to an incoming call signal from the telephone line, and the incoming call display means drives the level display means at the time of registration. Telephone equipment configured not to drive means.
JP1057132A 1989-03-09 1989-03-09 Telephone system Pending JPH02237255A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057132A JPH02237255A (en) 1989-03-09 1989-03-09 Telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057132A JPH02237255A (en) 1989-03-09 1989-03-09 Telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02237255A true JPH02237255A (en) 1990-09-19

Family

ID=13047036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057132A Pending JPH02237255A (en) 1989-03-09 1989-03-09 Telephone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02237255A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2380357A (en) * 2001-09-27 2003-04-02 Motorola Inc Mobile radio communication unit with display for indicating peak intensity of speech to user

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2380357A (en) * 2001-09-27 2003-04-02 Motorola Inc Mobile radio communication unit with display for indicating peak intensity of speech to user

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812649A (en) Method and apparatus for supporting spontaneous call waiting identification
EP1616433B1 (en) Automatic speak-up indication for conference call attendees
JPH02209055A (en) Telephone set
US7783022B1 (en) Apparatus and method for speaker identification during telecommunication calls
US6618473B1 (en) Telephone caller screening device
US5594788A (en) Telephone system and interface device
JP3080262B2 (en) Exchange control unit
WO1996016501A9 (en) An improved telephone system and interface device
JPH02237255A (en) Telephone system
KR19990086591A (en) Interphone and external telephone automatic connection device and method
US20020154744A1 (en) Portable terminal device for controlling start of an automatic answering function
JPH05176044A (en) Telephone
JP2868049B2 (en) Teleconference calling method, exchange and telephone
JP3713746B2 (en) Network control device
JP2772197B2 (en) Speaker identification method for conference calls
JP3305891B2 (en) Key telephone equipment
JPH02243045A (en) Telephone system
JPS62195966A (en) Private branch exchange and telephone conference system
JPH09289658A (en) On-premise automatic telephone exchange system equipment
JPH02288452A (en) Telephone set
JPS62180646A (en) Automatic answering telephone set
JPS61240742A (en) Telephone set attachment
JPH0746330A (en) Hand-free interphone system and hand-free talking equipment to be used for the system
JPS62232240A (en) telephone equipment
JPH03220955A (en) Telephone system